45
7.ヒトと微生物 1 2017/2/3

7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

  • Upload
    others

  • View
    8

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

7.ヒトと微生物

1

2017/2/3

Page 2: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

7.1 ヒトの常在微生物 ヒトは無数の微生物と共生しながら、 特定の病原微生物を排除して生存している A.常在フローラの成立    新生児は、出産前は無菌状態であるが 出産直後から皮膚、口腔、気道、消化管等 外界と接触する部分から微生物の侵入を受ける 時間とともに、ヒトの免疫系や棲息環境に応じて淘汰され 常在フローラという固有の細菌叢が定着する

2

Page 3: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

B.ヒトのフローラ a. 皮膚のフローラ

 皮膚のひだ、汗腺等  Staphylococcus epidermidis,  Propionibacterium acnes,  Micrococcus, Candida など

3

Staphylococcus epidermidis @Wikipedia Propionibacterium acnes @NBRC

Page 4: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

b. 上気道フローラ

 鼻腔   S. epidermidis 等   S. aureus が存在する場合もある

 咽頭   Streptococcus, Neisseria,   Haemophilus 等

 咳、くしゃみ等で飛沫感染しやすい  下部気道(線毛運動のため)、  肺胞(MΦが存在するため)は菌が少ない

4

Streptococcus pyogenes @Wikipedia

Haemophilus influenzae @CDC

Page 5: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

c.口腔

 唾液中   Streptococcus mutans, S. salivarius, S. sanguinis 等   齲蝕に関与する

 歯肉溝   Porphyromonas gingivalis, Tannerella forsythensis,   Treponema denticola 等   歯周病に関与する

 プラークは菌同士の凝集塊  

5 Streptococcus mutans @Wikipedia Treponema denticola @BDJ

Page 6: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

d. 泌尿生殖器

 下部尿道   Streptococcus, Enterococcus, Escherichia 等   膀胱は無菌

 膣   Lactobacillus acidophilus が優勢   pHを下げて病原微生物を抑制する

6

Lactobacillus acidophilus @Wikipedia

Page 7: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

7.2 腸管内の常在フローラ A.ヒトの消化管 a.消化管の構成  口腔から肛門までの管腔で  粘膜表面は皮膚表面と連続しており  皮膚・粘膜防御壁の「外部」に相当する  胃  小腸 十二指腸      空腸      回腸  大腸 盲腸      結腸      直腸  肛門 7

Page 8: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

B.消化管各部位のフローラ    口腔: Streptococcus  属が多い 胃: 塩酸の酸性の影響で少なく、乳酸菌等がわずかにいる    病原性の Helicobacter  pylori  が存在する場合もある 小腸: Bacteroides    属等の偏性嫌気性菌が増える 大腸: Bifidobacterium  属,  Clostridium    属等の      偏性嫌気性菌が優勢  

8

Helicobacter pylori @Wikipedia

Page 9: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

C.腸管内フローラの定着と安定 新生児誕生の翌日には糞便に微生物がある 新生直後は大腸菌、ブドウ球菌が多い 乳幼児期は Bifidobacterium  が優先 離乳後に Bacteroides,  Eubacterium  が増える 加齢に伴い Clostridium  が増える

9

Bifidobacteriums @MicrobeWiki

Bacteroides @Wikipedia

Clostridium @MicrobeWiki

Page 10: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

D.フローラのバランス 腸管内フローラは食物由来の栄養で増殖し、 常在菌は腸内環境、分泌物、菌同士の相互作用で平衡にある Bacteroides,  Bifidobacterium,  Escherichia  coli  はほ乳類に固有で 土壌や水圏など他の場所にはいない 常在菌以外の菌は、非病原菌、病原菌ともに 2-­‐3日で腸管を通過して消失する  腸管フローラのバランスの崩壊と疾患には関連がある フローラを改善すると疾患も改善する場合がある (プロ/プレバイオティクス、糞便移植)

10

Page 11: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

E. 腸管フローラの役割 a.微生物消化  食物は消化管による消化だけでなく、  微生物が関与して、短鎖脂肪酸、ビタミンK等を産生する  腸内ガス(メタン、硫化水素など)の産生 b.腸管免疫刺激  腸管にはリンパ組織が多い(腸管粘膜免疫)  無菌動物では、リンパ系が未熟  腸内細菌が免疫系を刺激して、免疫細胞の集積、  抗体産生、腸壁の肥厚化など防御機構の構築を促す c.外来菌の定着阻害  フローラが定着場所を独占して、外来菌の定着感染を防御する

11

Page 12: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

F.健康と常在フローラ ヒトと常在フローラは共生関係 無菌状態では正常な発達が不可能 ただし、常在フローラの存在場所は 皮膚・粘膜防御壁の「外側」に限られており、 「内側」に侵入して感染されないよう、常時防御されている (「内側」は無菌) 防御機構が破綻すると、非病原菌でも日和見感染をおこす

12

Page 13: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

7.3 ヒトと微生物のバランス    A.  宿主−寄生体関係 a.   共生と寄生  共生: 異種の生物が相互に影響を及ぼして生活している状態    相利共生: 両方の生物が利益を得る    片利共生: 片方の生物のみが利益を得る    寄生: 片方の生物が利益を得て、もう一方が害を受ける  ヒトと微生物は、相利または片利共生の関係  病原微生物はヒトに寄生の関係となる  

13

Page 14: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

b.宿主−寄生体関係    微生物はヒトの防御機構によって排除する方向の抵抗を受ける   共生微生物は、抵抗性と拮抗して体内にとどまる  寄生微生物は、抵抗性が優勢な時は排除されて健康を保ち  抵抗性が低いときは感染が増大して疾患になる 

14

Page 15: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

B.感染と発症 感染: 微生物が宿主に侵入、増殖し、防御機構と関係する過程 発症: 感染の結果、宿主に症状が現れた段階 感染症: 感染宿主から感染が広がっていく疾患(伝染病) 不顕正感染: 感染が成立しているが発症しない状態 潜伏感染: 感染しているが増殖せず、宿主の防御機構から         逃れて長期間にわたって持続する感染         防御機構が弱まると発症する         結核菌、ヘルペス

15

Page 16: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

垂直感染: 親から子への感染 水平感染: それ以外の感染

16

Page 17: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

7.4 微生物による感染症 A.感染症の対策 一類から四類で区分されている。  一類: 原則入院、消毒  二類: 状況に応じて入院、消毒  三類: 就業制限、消毒  四類: 感染発生状況の収集・報告

17

Page 18: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

18

Page 19: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

B. 新興感染症 病原菌は200種類ほど知られている 新興感染症: 最近になって発見された感染症          エボラ出血熱、エイズなど 再興感染症: 発症が一度減少したが、再度増加してきた感染症          抗生物質耐性菌が原因          結核、マラリア等 C. 検疫感染症 海外からの上陸時に、空港等で対処される感染症 コレラ、黄熱、一類のペスト、エボラ、クリミア・コンゴ出血熱、 マールブルグ熱、ラッサ熱

19

Page 20: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

7.5 食中毒と経口感染症 A.食中毒の種類

20

Page 21: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

B. 毒素型食中毒 a.ブドウ球菌食中毒 1)  菌   Staphylococcus  aureus    皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌   0.8-­‐1μm程度、NaCl耐性(7-­‐10%) 2)  病原性   化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)   食中毒は外毒素(ブドウ球菌エンテロトキシン)が原因     耐熱性タンパク質で100℃1時間でも失活しない     食品中に10-­‐1200  ng/g含まれると腹痛、嘔吐等おこす 3)  発生、予防   夏期を中心に発生   食品を冷蔵保存、化膿性疾患の場合は食品を取り扱わない  

21

Page 22: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

b.ボツリヌス菌食中毒 1)  菌   Clostridium  botulinum    土壌菌で偏性嫌気性のグラム陽性桿菌、0.8-­‐1.3×4.4-­‐8.6μm   芽胞を有する(100℃で数時間生存する型もある) 2)  病原性   食中毒は外毒素が原因     易熱性タンパク質で80℃15分で失活     神経毒、強毒性(フグ、蛇の1000倍以上)     5-­‐12時間の潜伏期後に嘔吐、下痢からはじまり     眼球障害(瞳孔拡散)、麻痺(呼吸困難)へ     致死率が高い(1/4程度) 3)  発生、予防   発生件数は少ないが、芽胞の混入、調理不十分等が原因となる   芽胞の死滅、毒素の不活性化のための加熱が有効  

22

Page 23: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

C. 感染型食中毒 a.サルモネラ食中毒 1)  菌   Salmonella  enterica、亜種、血清型が多数存在する    動物腸管の菌で通性嫌気性のグラム陰性桿菌、0.5-­‐0.7×1-­‐4μm 2)  病原性   104-­‐8程度の菌を摂取すると、腸管上皮に侵入し炎症を起こす   8-­‐48時間の潜伏期を経て嘔吐、下痢、腹痛 3)  発生、予防   食中毒の原因のトップ   鶏卵や食肉の汚染が原因  

23

Page 24: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

b.病原性大腸菌食中毒 1)  菌   Escherichia  coli、表面抗原で分類される(O157等)    腸管常在菌で通性嫌気性のグラム陰性桿菌、1.1-­‐1.5×2-­‐6μm 2)  病原性   一部の株が病原性を示す   1.  組織侵入性大腸菌  (enteroinvasive,  EIEC)      大腸に感染して、上皮に侵入し     粘血性下痢等の赤痢様症状を示す   2.  毒素原性大腸菌  (enterotoxigenoic,  ETEC)     易熱性毒素(LT,  60℃、30分で失活)産生型      耐熱性毒素(ST,  100℃、30分に耐性)産生型     水様性下痢をおこす

24

Page 25: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

  3.  腸管出血性大腸菌  (enterohemorrhagic,  EHEC)      志賀毒素、ベロ毒素を産生して血便、下痢、腹痛、     重症化して溶血性尿毒症、脳症を起こす     O157が代表   4.  病原大腸菌  (enteropathogenic,  EPEC)     侵入性も毒素産生もないが、     多量に接種すると嘔吐、腹痛等を起こす 3)  発生、予防   食肉などの汚染が原因  

25

Page 26: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

c.カンピロバクター食中毒 1)  菌   Campylobacter  jejuni、C.  coli    微好気性のグラム陰性桿菌   0.2-­‐0.8×1.5-­‐5μm、らせん状の褶曲菌 2)  病原性   100個程度の菌で発症、   3-­‐12日程度の潜伏期で発熱、下痢、腹痛   回復後にギランバレー症候群を発症する場合がある 3)  発生、予防   食肉(特に鶏肉)の汚染、水系汚染が原因   加熱(60℃20分)に弱く、加熱調理を十分にする  

26

Campylobacter jejuni @Wikipedia

Page 27: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

D.経口感染症 a.  伝播ルート    食品や手指の接触を介して、または動物を経由して感染する

27

Page 28: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

b. 経口感染症の予防 伝播ルートを遮断する 1. 感染源   患者・保菌者の早期発見と隔離   輸入感染症の検疫 2. 感染経路   上下水道の衛生管理   ネズミ、ハエ等の駆除   手洗い、手指の消毒   食品、食器の衛生管理 3. 感受性対策   ワクチン接種   抵抗力の増強

28

Page 29: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

c.コレラ 1)  菌   Vibrio  cholerae、血清型が多数あるO1,  O139等    通性嫌気性のグラム陰性桿菌  2)  病原性   コレラ毒素を産生   数時間-­‐5日程度の潜伏期で水様性下痢、嘔吐など   脱水が激しい 3)  発生、予防   インドのガンジス川流域に多い    

29 Vibrio cholerae @Wikipedia

Page 30: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

30

Page 31: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

f.ウイルス性胃腸炎 1)  ノロウイルス   一本鎖RNAウイルス   カキなど魚介類の食中毒の原因   ヒト-­‐ヒト感染も起こり感染性は非常に強い   激しい下痢と、嘔吐 2)  ロタウイルス   二本鎖RNAウイルス   糞口感染で広がる   水様性下痢で脱水しやすい

31

Norwalk virus @Wikipedia

Page 32: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

7.6 性行為感染症(STD) 性行為(性的接触を含む)によって感染する感染症のこと 体液(精液、膣分泌液、血液、母乳)中に病原体が含まれ、 粘膜(陰茎、膣、尿路、肛門、口腔、気道、眼)及び 皮膚の創傷部分から感染する A.STDの主な種類 1)ウイルス性:   性器ヘルペス、尖圭コンジローマ・子宮頸癌、   エイズ、成人T細胞白血病  2)細菌性:  梅毒、淋病 3)クラミジア:  性器クラミジア 4)真菌:  性器カンジダ症 5)原虫:  膣トリコモナス

32

Page 33: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

B.ウイルス性STD   1.性器ヘルペス 1)  病原体   単純ヘルペスウイルス(SHV)   1型(主に上半身)、2型(主に性器)   120-­‐130  nmの二本鎖DNAウイルス、年間10000人程度感染 2)  症状   急性型: 発熱、全身倦怠感、所属リンパ節の腫脹、         多発性の浅い潰瘍や小水疱   再発型: 疲労等によって誘起される、症状は軽い 3)診断・治療   病変部からのウイルス抗原の検出   アシクロビルで治癒するが、潜伏感染するので再発する  

33

Herpes simplex virus @NIID

小水疱

Page 34: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

2.尖圭コンジローマ・子宮頸癌 1)  病原体   ヒトパピローマウイルス(HPV)、100種類以上の型がある   発ガン低リスク型: 6,11等 (尖圭コンジローマ)   高リスク型: 16,18等 (子宮頸癌)   二本鎖DNAウイルス、年間5000人程度感染 2)  症状   乳頭状、鶏冠状、カリフラワー状の隆起性病変   亀頭部、陰唇部、肛門、子宮口等に好発 3)診断・治療   視診で判断、生検試料のPCRで型の判定   外科的切除、5-­‐フルオロウラシル軟膏の塗布   潜伏期間が数週〜3ヶ月なので再発に注意   発ガン高リスク型の場合は要経過観察  

34

Human papilloma virus @NIID

コンジローマ病変 @NIID

Page 35: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

3.エイズ 1)  病原体   ヒト免疫不全ウイルス(HIV)1型(全世界)、2型(地域限定)   一本鎖RNAウイルス(レトロウイルス)   T細胞(CD4+,CXCR4/5+)に感染破壊して、免疫系を減弱させる    年間1000人程度感染報告(男性多い)   年間500人弱エイズ発症   ①吸着(結合)、②膜融合、   ③脱殻、④逆転写、⑤核移行、   ⑥ウイルスDNAの組込み   ⑦転写、⑧核外輸送、   ⑨翻訳/輸送(Env蛋白質)、   ⑩翻訳/輸送(Gag蛋白質)、   ⑪出芽/放出、⑫成熟  

35 HIVの複製サイクル @NIID

Page 36: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

2)  症状   急性期: 感染後2〜3週間でHIVが急速に増加し          発熱、咽頭痛、筋肉痛、皮疹、リンパ節腫脹、頭痛          などの症状を数〜10週程度示す    無症候期: 数ヶ月でHIV量が減少し、数〜10年無症状   発症期: CD4+T細胞数が急速に減少し、カリニ肺炎などの         日和見感染症を発症、         さらに減少すると悪性腫瘍等も発症

36 HIV感染後の経過 @NIID

Page 37: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

3)診断・治療   血液検査: 抗原・抗体の検出、PCRによる遺伝子の検出    ウインドウ期(数週間)があるので注意    鹿児島市保健所(鴨池)で無料で実施(火曜午後)   3剤以上の多剤併用療法で発症の押さえ込みが可能    核酸系逆転写酵素阻害剤、非核酸系逆転写酵素阻害剤    プロテアーゼ阻害剤、インテグラーゼ阻害剤、CCR5阻害剤      薬剤耐性化しやすいので、定期的に、一定量   飲み続ける必要がある    

37

Page 38: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

4.成人T細胞白血病 1)  病原体   ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-­‐1)   一本鎖RNAウイルス(レトロウイルス)   T細胞(CD4+)に感染   キャリア120万人超、沖縄・鹿児島は多い 2)  症状   ほとんどは無症状、ATL生涯発症率5%程度   ATL: 花びら様リンパ球が出現し、各種臓器に浸潤する       悪性の血液腫瘍、年間1000人程度発症   HAM: 緩徐進行性で対称性の脊髄症、歩行障害、        膀胱・直腸障害などの症状、年間30人程度発症 3)診断・治療   病態から診断、対処療法しかなく、現在は根治できない  

38

Human T-lymphotropic Virus @NIID

Page 39: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

C.細菌性STD    1.梅毒 1)  病原体   Treponema pallidum subsp. pallidum   直径0.1~0.2µm、長さ6~20µmの螺旋状菌   人工培養できない、年間1000人弱感染 2)  症状   第1期梅毒: 潜伏期(3週)後、硬性下疳、局所リンパ腺症等   第2期梅毒: 3月〜、梅毒疹、バラ疹、梅毒性乾癬、脱毛症   第3期梅毒: 3年〜、皮膚潰瘍、臓器のゴム腫 3)診断・治療   臨床症状、患部での病原体の検出、血清の抗体検査   ペニシリンの大量投与で根治可能  

39

Treponema pallidum @NIID

硬性下疳

バラ疹

Page 40: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

2.淋病 1)  病原体   Neisseria gonorrhoeae   直径0.6 ~1 µm のグラム陰性双球菌   年間1万人程度感染報告(男性多い) 2)  症状   淋菌性尿道炎、子宮頚管炎等   潜伏期(2 ~9 日)の後、膿性の分泌物が出現   女性は無症状に近いことが多く、キャリアになりやすい 3)診断・治療   分泌物からの病原体の検出、PCR   抗生物質投与、耐性菌が増加しており難治の場合もある  

40

Neisseria gonorrhoeae @NIID

Page 41: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

D.クラミジア (性器クラミジア) 1)  病原体   Chlamydia trachomatis   直径0.3 µm の球菌、偏性細胞内寄生菌   年間2〜3万人程度感染 2)  症状   尿道炎、子宮頚管炎等   潜伏期(2 ~3週)の後、膿性の分泌物が出現   女性は自覚症状が乏しいことが多く、キャリアになりやすい 3)診断・治療   抗原の検出、PCR   テトラサイクリン系、マクロライド系、ニューキノロン系の   抗生物質投与  

41

Chlamydia trachomatis @NIID

Page 42: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

E.真菌 1.性器カンジダ症 1)  病原体   Candida albicans 等   出芽酵母、常在菌(疲労・ストレス等で発症) 2)  症状   膣と外陰部の炎症、膿性の分泌物が出現   口腔カンジダ症をおこすこともある   男性はほとんど症状が出ない 3)診断・治療   病原体の検出   抗真菌剤の投与  

42

Candida albicans @Wikipedia

口腔カンジダ症

Page 43: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

F.原虫 1.膣トリコモナス  1)  病原体   Trichomonas vaginalis   粘膜で増殖、組織には侵入しない   下着、タオル等でも感染 2)  症状   潜伏期(10日程度)の後、膣炎・子宮頸管炎・尿道炎   男性はほとんど無症状 3)診断・治療   病原体の検出 (HIV検査と同時に可能)   メトロニダゾールの投与  

43

Trichomonas vaginalis @Wikipedia

Page 44: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

まとめ 1. ヒトの常在微生物     皮膚、上気道、口腔、泌尿生殖器 2. 腸管フローラ 3. ヒト-微生物バランス     寄生と共生     感染と発症 4. 感染症 5. 食中毒     毒素型食中毒     感染型食中毒      経口感染症 6. STD

44

Page 45: 7.ヒトと微生物...Staphylococcus/aureus/ 皮膚や上気道の常在菌で通性嫌気性のグラム陽性球菌 0.81μm 程度、NaCl耐性(710% ) 2) 病原性 化膿性疾患(溶血毒素、ロイコシジン、血液凝固酵素等)

45