Click here to load reader
View
0
Download
0
Embed Size (px)
- 1 -
民事上の個別労働相談の「いじめ・嫌がらせ」( パ ワ ハ ラ を 含 む )が過去最多!
―「令和元年度個別労働紛争解決制度施行状況」等―
大阪労働局(局長 井上 真)は、令和元年度の個別労働紛争解決制度の運用状況等をとりまとめた。
【令和元年度の相談、助言・指導、あっせんの概況】
・総合労働相談*1件数 131,444件(前年度比8.0%増)
→うち民事上の個別労働紛争*2相談件数 20,434件(同3.3%増)
・助言・指導*3申出件数 729件(同6.1%増)
・あっせん*4申請件数 372件(同4%減)
○「いじめ・嫌がらせ」(パワハラを含む)に関する相談の割合が2割超え
「いじめ・嫌がらせ」に関する相談件数は5,822件(前年度比4.0%増)、助言・指導申出件数は220件(前年
比16.4%増)、あっせん申請件数は144件(前年度比5.9%増)といずれの区分においても最も多い。
○迅速な対応
助言・指導は1か月以内に100%を処理(うち10日以内が99.3%)、あっせんは2か月以内に84.3%を処理。
○効果
助言・指導の結果、42.6%が解決に至り、一定の改善が図られたものが37.2%である。また、あっせんは31.6
が合意に至り、打ち切られたものが65.1%である(あっせんが開催された場合の合意率は63.6%)。
【妊娠・育休・介休等を理由とする不利益取扱い・ハラスメント及びセクシュアルハラスメントに関する相談等の概況】
妊娠・育休・介休等を理由とする不利益取扱い及びハラスメントに関する労働者からの相談は、701件(前年度
比4.8%減)。また、紛争解決援助*5申立受理件数は11件。
セクシュアルハラスメントに関する労働者からの相談は276件(前年度比25.6%減)。また、紛争解決援助申立
受理件数は6件。
*1)「総合労働相談」:大阪労働局及び各労働基準監督署(13署)に、あらゆる労働問題に関する相談にワンストップで対応するための総合労働相談
コーナーを設置し、専門の相談員が対応。なお、平成28年度から、均等三法(男女雇用機会均等法、育児・介護休業法及びパートタイム労働法) に関しても一体的に労働相談として対応することになったため、それらの相談件数も計上されている。
*2)「民事上の個別労働紛争」:労働条件その他労働関係に関する事項について個々の労働者と事業主との間の紛争(労働基準法等の違反に係るもの
を除く。)。 *3)「助言・指導」:民事上の個別労働紛争について、労働局長が、紛争当事者に対して解決の方向を示すことにより、紛争当事者間の自主的な解決を
促進する制度。
*4)「あっせん」:弁護士や学識経験者など労働問題の専門家である紛争調整委員が紛争当事者の間に入って話合いを促進することにより、紛争の解 決を図る制度。大阪労働局では、大阪紛争調整委員会の委員(合計21名)のうちから事案ごとに指名されるあっせん委員が、紛争解決に向けて あっせんを実施する。
*5)「紛争解決援助」:均等三法に係る個別労働紛争について、労働局長が、紛争当事者に対して、助言・指導・勧告をすることにより、紛争の解決を
図る制度。
【別添資料】
別添1 助言・指導及びあっせん、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法に基づく紛争解決援助の事例 別添2 個別労働紛争の解決の促進に関する法律の概要
担
当
大阪労働局雇用環境・均等部指導課
電 話 06 (6949) 6050
大 阪 労 働 局 発 表 令 和 2 年 7 月 2 日
厚生労働省 大阪労働局 Press Release
総合労働相談コーナー 大阪労働局及び府内の労働基準監督署(13署)に設置
令和元年度 総合労働相談件数 131,444件
個別労働紛争解決制度の枠組み
関係機関
○大阪府 ・労政主管事務所 ・労働委員会
○裁判所
○法テラス 等
情報提供 連携
労働基準監督署 公共職業安定所
関係法令に基づく 行政指導等
取次ぎ
※1 1回において複数の内容にまたがる相談等が行われた場合には、複数の内容を件数に計上している。
※2 労働局長による助言・指導の処理件数及び紛争調整委員会によるあっせんの処理件数は、年度内に処理が完了した件 数で、当該年度以前に申出又は申請があったものを含む。
※均等三法に関する相談・問合せを含む
紛争調整委員会によるあっせん ○申請件数(372件)
① いじめ・嫌がらせ … 144件 ②その他の労働条件 … 79件 ③ 解雇…… 78件
○処理件数(364件) 合意の成立(112件) 取下げ(14件)・打切り(237件)
等
相談者
【個別紛争法による】
労働局長による助言・指導
○申出件数(729件)
① いじめ・嫌がらせ … 220件 ②その他の労働条件 … 195件 ③ 労働条件引下げ…… 66件
○処理件数(734件) 助言・指導の実施(702件) 取下げ・打切り等(32件)
【個別紛争法による】
申出 申請
申請
○労働基準法等の違反の疑いがあるもの (20,347件)
内訳 内訳
○民事上の個別労働紛争相談件数 (20,434件)
① いじめ・嫌がらせ ……… 5,822件 ② その他の労働条件 ……… 3,759件 ③ 解雇 ……………………… 3,076件
内訳
※1 ※1
※2 ※2
※1
調停会議による調停 ○申請件数( 0件)
【均等三法による】
労働局長による紛争解決援助 ○申出件数(17件)
①セクシュアルハラスメント・・・・・ 6件 ②妊娠等を理由とする不利益取扱い・・・5件 ③育児休業等を理由とする不利益取扱い・4件
【均等三法による】
内訳 ※1
○法制度の問合せ (96,799件)
-2 -
- 3 -
1 総合労働相談の状況
(1) 相談件数の推移
(2) 民事上の個別労働紛争 相談内容別の件数
※ %は相談内容の全体(内訳延べ合計件数)に占める割合。合計値は、四捨五入による端数処理の関係で100%にならないことがある。
なお、内訳延べ合計数は、1回の相談において複数の内容にまたがる相談が行われた場合には、複数の相談内容を件数として計上したもの。
119,346 117,686 121,804 116,638 114,809 110,418 119,651
114,492 121,692
131,444
21,661 23,275 22,687
21,364 19,329 19,183
21,368 20,268 19,785 20,434
0
5,000
10,000
15,000
20,000
25,000
30,000
0
20,000
40,000
60,000
80,000
100,000
120,000
140,000
22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度 30年度 元年度
民 事 上 の 個 別 労 働 紛 争 相 談 件 数
総 合 労 働 相 談 件 数
総合労働相談件数及び民事上の個別労働紛争相談件数の推移
総合労働相談件数 民事上の個別労働紛争相談件数
いじめ・嫌がらせ 解雇 労働条件の引下げ 退職勧奨
令和元年度
民事上の個別労働紛争
相談件数
計23,907件
(※内訳延べ合計件数)
いじめ・嫌がらせ
5,822件
(24%)
解雇
3,076件
(13%)
労働条件の引下げ
2,245件
(9%)
退職勧奨
1,656件
(7%)
自己都合退職
2,283件
(10%)
雇止め 1,312件(5%)
出向・配置転換 693件(3%)
雇用管理等 350件(1%)
募集・採用 195件(1%)
採用内定取消 174件(1%)
その他の労働条件 3,759件(16%)
その他 2,342件(10%)
その他 8,825件
- 4 -
(3)民事上の個別労働紛争 主な相談内容別の件数推移
※( )内は対前年度比。
【参考】民事上の個別労働紛争 主な相談内容別の件数推移
※ 年度ごとに上段が件数、下段が相談内容の全体(内訳合計延べ合計件数)に占める割合。下段の合計値は、四捨五入による端数処理