Download pdf - 4-1 - JICA

Transcript
Page 1: 4-1 - JICA

4-1

第 4 ç«  ドむツの教育課皋

4-1 ドむツの教育制床の抂芁

ドむツは正匏名をドむツ連邊共和囜ず呌び、16 の連邊州から構成されおいる。そのうちベルリン

BerlinずハンブルクHamburgは郜垂州ず呌ばれおいる。同囜における教育政策の決定暩限は

各州に䞎えられおおり、連邊政府にはほずんどない。各州間の教育政策の調敎をする各州文郚倧臣

䌚議Kultusministerkonferenz: KMKが蚭眮されおはいるものの、具䜓的な教育政策は各州で別々

に行われおいるこずから、教育制床や孊校䜓系は州によっお違いが芋られる。たた、同囜は 1990

幎 10 月に東西ドむツの統䞀を実珟したが、この統䞀は東ドむツ5 州の西ドむツ11 州ぞの

線入ずいう圢で実斜されたこずによっお、教育制床は旧西ドむツの制床が埓来通り維持され、旧東

ドむツは西ドむツの制床をモデルずしお再線が行われた。

䞀般的に、初等教育は基瀎孊校Grundschuleにおいお 4 幎間行われる䞀郚の州では 6 幎間1。

各州ずも法什により、圓該幎の 6 月 30 日たでに満 6 歳に達しおいる子どもは、新孊幎の開始8 月

1 日から基瀎孊校に入孊できる2。その埌、生埒の胜力・適性に応じお、基幹孊校Hauptschule、

実科孊校Realschule、ギムナゞりムGymnasiumに進む。基幹孊校は 5 幎制で、䞻ずしお卒業

埌に就職しお職業蚓緎を受ける者が進む孊校である。実科孊校は 6 幎制で、䞻ずしお卒業埌に職業

孊校に進む者や䞭玚の職に぀く者が進む孊校である。䞀方、ギムナゞりムは 8 幎制もしくは 9 幎制3で、䞻ずしお倧孊進孊者のための孊校である。その他、総合制孊校Gesamtschuleず呌ばれるも

のがあるが、若干の州を陀き、孊校数、生埒数ずも少ない。このように前期䞭等教育の 初の段階

で将来の進路による遞択がなされ、これは同囜の教育制床の倧きな特城であるず蚀える。ただ、わ

ずか 910 歳で早期遞別を行うこずによる䞍合理も指摘されおおり、これを緩和する目的で、 初

の 2 幎間を芳察指導段階Orientierungstufeずしおいる。

埌期䞭等段階においおは、職業孊校をはじめ、職業専門孊校、職業䞊構孊校、䞊玚専門孊校、専門

ギムナゞりムなど倚様な職業教育孊校が蚭けられおいる。たた、専門孊校や倜間ギムナゞりムずい

った機関も準備されおいる。

高等教育は倧孊ず高等専門孊校から構成されおいる。前者には総合倧孊をはじめ、教育倧孊、神孊

倧孊、芞術倧孊などがあり、暙準的な修了幎限は 4 幎半ずなっおいる。䞀方、高等専門孊校の修了

幎限は 4 幎以䞋である。たた、近幎、囜際的に通甚床の高い孊士・修士の孊䜍取埗課皋修了幎限

はそれぞれ 3 幎ず 2 幎も倧孊や高等専門孊校の䞭に蚭眮されおいる。

なお前述のように、ドむツ統䞀埌、旧東ドむツ各州は旧西ドむツ地域の制床に合わせる方向で孊校

制床の再線を進めたこずもあっお、倚くの州ではギムナゞりムのほかに基幹孊校ず実科孊校を合わ

せた孊校皮を導入した。この孊校の呌称は州によっお異なり、䟋えば、ザクセン州では「䞭間孊校

Mittelschule」、チュヌリンゲン州では「通垞孊校Regelschule」、ザヌルラント州では「拡倧実

科孊校 Erweiterte Realschule」、ブレヌメン州ずザクセン・アンハルト州では「䞭等孊校

1 ベルリンずブランデンブルグ州においおは 6 幎制ずしおいる。

2 その幎の 7 月 1 日から 12 月 31 日たでに満 6 歳に達する子どものうち、芪の申請に基づき、身䜓的・粟神的

に就孊に適するず認められる堎合は入孊を蚱可される。逆に、満 6 歳に達しおいおも、心身の発達䞊就孊に

適さないず刀断された子どもは、基瀎孊校に䜵蚭された孊校幌皚園Kindergartenや予備孊幎Vorklasseに入るこずになる。 3 もずもずギムナゞりムは 9 幎制であったが、珟圚、8 幎制に移行し぀぀ある。

Page 2: 4-1 - JICA

4-2

Sekundarschule」、ハンブルク州では「統合型基幹・実科孊校Integrierte Haupt und Realschule」

ず呌ばれおいる。ここでは、5 幎で基幹孊校修了蚌、6 幎で実科孊校修了蚌が授䞎される。

ドむツの教育課皋に関しおは、「教育スタンダヌド」ずいうものがあるが、これは各州が独自の教

育課皋を策定する際に 䜎限螏たえなければならない事項を取り決めたもので、その 䜎限の事項

を螏たえれば、各州や各孊校で独自の教育課皋の線成が認められおいる。このように、同囜の教育

課皋に぀いおは、基本的に各州政府に暩限が委譲されおいる。たた、具䜓的な教育実践においおは、

各州で蚭定された孊校法Schulgesetzに基づいお行われる。

教育課皋の改蚂サむクルは、各州ごずに異なっおおり、特に決たったサむクルはない。同囜の孊校

は基本的に週䌑 2 日で土曜日ず日曜日は䌑業日ずなっおいる。

調査チヌム

出兞田䞭達也「ドむツにおける教育改革の珟状―ハンブルク垂を䞭心に―」䜛教倧孊教育孊郚孊䌚玀芁 第 9 号、2010 幎、文郚

科孊省『諞倖囜の教育の動き 2007 幎床板』明石曞店、2008 幎を参考に調査チヌムが䜜成

ドむツの孊校系統図

Page 3: 4-1 - JICA

4-3

4-2 ドむツの教育課皋 はじめに

ドむツの教育課皋の特城を端的に衚珟するず、それは「各教科の孊習内容」ず「獲埗すべきコンピ

テンシヌ」ずが組み合わさった教育課皋であるず蚀える。囜際的な改革動向に鑑みれば、䞖界の倚

くの囜においお「孊習内容むンプット内容の項目に基づく教育課皋」から「コンピテンシヌア

りトプット管理の項目を基盀ずした教育課皋」ぞの転換が芋られるが、ドむツの教育課皋では「各

教科の孊習内容」をしっかり残しながらも、児童生埒の「獲埗すべきコンピテンシヌ」が提瀺され

おいる。すなわち、ドむツの教育課皋は「埓来の教育課皋の構成原理」ず「先進的な教育課皋の構

成原理」ずの「劥協の産物」ずしお理解できる。

このこずは、ドむツ党州で統䞀的に定められた教育課皋基準である「教育スタンダヌド

Bildungsstandard」においお兞型的に衚れおいる。「教育スタンダヌド」ずは「普通教育の目暙の

もず、児童生埒たちが、ある特定の修了段階たでに、本質的な内容の面で、どのようなコンピテン

シヌを身に぀けるべきかに぀いお定めたもの」4である。

ドむツのカリキュラム改革においお特城的なのは、他の先進各囜で芋られるような「コンピテンシ

ヌ」ではなく「スタンダヌド」ずいう抂念が採甚されおいる点にある。ここでは「スタンダヌド」

が、それぞれの胜力やスキルを瀺す「コンピテンシヌKompetenz」の䞊䜍抂念ずしお䜍眮付けら

れおいる。぀たり、各教科の「内容」を孊ぶずきに獲埗すべき「コンピテンシヌ」を総括したもの

が「スタンダヌド」である。

こうした「教育スタンダヌド」の導入ずいった教育課皋改革の背景には、いわゆる「PISA ショック」

PISA-Schockがある。「PISA ショック」ずは、OECD による囜際孊力調査PISA 2000の結果

公衚によっおドむツの孊力䞍振が明るみずなり、それが瀟䌚的に衝撃を䞎えた珟象である。それ以

前の 1995 幎に実斜された TIMSS第回囜際数孊・理科孊力調査の結果公衚の際にもドむツの

孊力䞍振が明らかになったが、これらの囜際孊力調査の結果から、ドむツの子どもの孊力が䞖界で

盞察的に䜎いずいうこずが確認された。

この「PISA ショック」に察する教育政策的察応ずしお導入されたのが「教育スタンダヌド」である。

そのねらいは、授業や孊校の質的改善による児童生埒の孊力向䞊にあった。しかも、この「教育ス

タンダヌド」は、ドむツ連邊 16 州すべおに察しお拘束力を持぀ものずしお囜家レベルで導入され

おいるのが特城的である。ずいうのは、教育に関する党囜統䞀的な教育課皋基準の導入は、地方分

暩の培底されたドむツでは倧倉珍しいこずだからである。実際、ドむツでは䌝統的に「文化連邊䞻

矩」Kulturhoheitのもず、教育に関する暩限は各州に付䞎されおいる。その䞀方で、教育に関す

る党囜レベルでの政策調敎機関ずしお「垞蚭各州文郚倧臣䌚議」KMKが蚭けられおいる。「教育

スタンダヌド」は、この KMK の決議に基づいお導入されたものである。したがっお、それは連邊

すべおの州に察しお拘束力を持぀のである。぀たり、ドむツ各州の教育課皋は「教育スタンダヌド」

を螏たえお線成されるこずになっおいる。

ドむツの教育課皋においお「コンピテンシヌ」ではなく「スタンダヌド」ずいう抂念が蚭定された

のは、囜家レベルで統䞀的な「コンピテンシヌ」モデルの確立を断念したためである。ドむツも 1990

4 Sekretariat der KMK: Bildungsstandards der Kultusministerkonferenz – ErlÀuterungen zur Konzeption und Entwicklung (Am 16.12.2004 von der Kultusministerkonferenz zustimmend zur Kenntnis genommen). MÃŒnchen/Neuwied: Luchterhand 2005、 S. 9.

Page 4: 4-1 - JICA

4-4

幎代においお他の先進各囜にならい「コンピテンシヌ」抂念の䜓系化を詊みたが、論者によっおさ

たざたモデルが蚭定されるにずどたった5。その埌、「PISA ショック」により再び「コンピテンシヌ」

モデル確立の機運が高たったが、結局のずころ「コンピテンシヌ」のも぀䞀般性により、党囜統䞀

的な「コンピテンシヌ」モデルの確立には至らなかった。すなわち「コンピテンシヌ」は、それが

どの教科でも掻甚できる応甚力ずしお想定されるがゆえに重芁なものであるが、逆にそうであるが

ゆえに、それを具䜓的な胜力やスキルずしお各教科の孊習の䞭に盛り蟌むこずが困難なのである。

このように「コンピテンシヌ」に基づくカリキュラム開発の重芁性が認識されながらも、囜家統䞀

的で具䜓的な「コンピテンシヌ」モデルの確立を断念せざるを埗なかったドむツにおいお、 終的

に採甚されたのが「スタンダヌド」ずいう抂念であった。

4-3 重芖しお育成しようずしおいる特色ある「胜力やスキル」の内容

ドむツの初等・䞭等孊校においお特に育成されるべき「胜力やスキル」は「教育スタンダヌド」に

瀺されおいる。「教育スタンダヌド」は、基瀎的な教科の䞭栞ずなる領域に特化し、その領域で期

埅される孊習到達床を瀺しおいる。「教育スタンダヌド」はいわば「孊習内容に関するスタンダヌ

ド」ず「到達床に関するスタンダヌド」の䞡面を兌ね備えおおり6、ある特定の修了段階たでに児童

生埒の成瞟が暙準的なレベルに達しおいるかどうかがポむントずなる。その修了段階ずは、基瀎孊

校たたは幎次、基幹孊校幎次、前期䞭等教育孊校10 幎次ならびにギムナゞりム12

たたは 13 幎次の各修了段階である。

矩務教育段階においおは、基瀎孊校段階で「ドむツ語」および「算数」が、たた基幹孊校段階で「ド

むツ語」、「数孊」および「第䞀倖囜語英語たたはフランス語」が、それぞれ「教育スタンダヌ

ド」ずしお蚭定されおいる。さらに、前期䞭等教育孊校段階では「ドむツ語」、「数孊」、「第䞀倖囜

語英語たたはフランス語」、「生物」、「化孊」ならびに「物理」、そしおギムナゞりム修了段階で

は「ドむツ語」、「数孊」および「第䞀倖囜語英語たたはフランス語」に関する「教育スタンダ

ヌド」がそれぞれ瀺されおいる。

「教育スタンダヌド」の策定プロセスずしおは、たず 2002 幎月の KMK 決議によっお基瀎孊校、

基幹孊校、前期䞭等教育孊校の「教育スタンダヌド」の策定が決定した。そしお 2003 幎 12 月に前

期䞭等教育孊校の「教育スタンダヌド」が決議され、2004 幎 10 月には基瀎孊校ならびに基幹孊校

の「教育スタンダヌド」が決議された。その埌、さらに 2012 幎 10 月にはギムナゞりムの「教育ス

タンダヌド」が決議されおいる。これらの KMK 決議は、各州の代衚者による決議であるこずから、

ドむツの党州が必ず埓わなければならないが、ドむツの連邊政府が各州の教育政策に介入するこず

が蚱されない䞭で党囜統䞀的な「教育スタンダヌド」が導入されるプロセスは、わが囜のような䞭

倮政府による政策決定ずは察照的である。

こうした「教育スタンダヌド」の圹割は、各孊校に共通の目暙を蚭定させるこずを促すこずであり、

それにより孊習成果の把握ず成瞟評䟡の基盀を構築するこずである。すなわち、授業の質的向䞊を

促し、評䟡の明確な芏準を提䟛するこずである。そのため「教育スタンダヌド」には次の぀の芏

5 卜郚匡叞「ドむツにおける通信簿蚘茉事項の倉容『態床に関する評点』の再導入をめぐっお」日本比范教

育孊䌚線『比范教育孊研究第 32 号』2006 幎、86-106 頁。 6 Sekretariat der KMK: Bildungsstandards der Kultusministerkonferenz – ErlÀuterungen zur Konzeption und Entwicklung (Am 16.12.2004 von der Kultusministerkonferenz zustimmend zur Kenntnis genommen). MÃŒnchen/Neuwied: Luchterhand 2005、 S. 9.

Page 5: 4-1 - JICA

4-5

準が瀺されおいる7。

①各教科の包括的な基本原理

②䞀定期間内に到達されるべき教科関連的なコンピテンシヌ

③䜓系的孊習ずネットワヌク的孊習ずを目指し、环積的コンピテンシヌ獲埗の原理にしたがう

こず。

④芁求される領域の枠での期埅される成果

⑀各教科の䞭栞領域

⑥䞭間的芁求レベル芏定スタンダヌド

⑊課題䟋による具䜓的むメヌゞ

たた「教育スタンダヌド」の目的は、成瞟評䟡の基盀構築ず明確な評䟡芏準の提䟛であるこずから、

そこで瀺される「コンピテンシヌ」は、経隓科孊的に怜蚌可胜なものでなければならないずされお

いる。

なおドむツでは、党囜統䞀的な「コンピテンシヌ」モデルが明瀺されおいるわけではないが、代衚

的な「コンピテンシヌ」ずしお、以䞋のようなモデルが議論されおいる。このモデルによれば、ド

むツの孊校教育においお求められるコンピテンシヌは、倧たかに次の぀の柱によっお構成される8。

①事象コンピテンシヌSachkompetenz

②方法コンピテンシヌMethodenkompetenz

③自己コンピテンシヌSelbstkompetenz

④瀟䌚コンピテンシヌSozialkompetenz

図 1ドむツにおける代衚的なコンピテンシヌ・モデル

出兞原田信之線著『確かな孊力ず豊かな孊力』ミネルノァ曞房、2007 幎、98 頁。

これらの「コンピテンシヌ」モデルの陶冶論的解釈によれば、事象コンピテンシヌが実質陶冶知

識に、方法コンピテンシヌが圢匏陶冶孊習技胜に盞圓するず仮定する。そうすれば、ドむツ

7 原田信之線著『確かな孊力ず豊かな孊力』ミネルノァ曞房、2007 幎、95 頁。 8 原田、前掲曞、98 頁。

珟代瀟䌚に求められる孊力モデル

4぀のコンピテンシヌ・ファクタヌ

 行為コンピテンシヌ䞊䜍抂念

1事象コンピテンシヌ

2方法コンピテンシヌ

3自己コンピテンシヌ

4瀟䌚コンピテンシヌ

瞊軞実質陶冶知識ず圢匏陶冶孊習技胜

暪軞自己自己実珟ず瀟䌚責任・連垯 バランスのある包括的な孊力芳

事象コンピテンシヌ知識

瀟䌚自己

方法コンピテンシヌ孊習技胜

Page 6: 4-1 - JICA

4-6

で求められる胜力やスキルは、実質陶冶ず圢匏陶冶の瞊軞ず、自己自己実珟ず瀟䌚責任・連

垯の暪軞ずのバランスのずれた包括的か぀調和的な孊力芳に立っおいるず理解される9。たた、こ

れらのコンピテンシヌ抂念の䞊䜍抂念に、行為コンピテンシヌHandlungskompetenzが䜍眮付け

られるこずもある図参照。

4-4 教育課皋に「胜力やスキル」が重芖されおいる瀟䌚的・文化的背景、「胜力やスキル」の根拠

「教育スタンダヌド」がドむツ党州に拘束力を持぀教育課皋基準ずしお導入された背景には、やは

り「PISA ショック」の圱響が倧きい。「PISA 2000」の調査を通しおドむツの孊力䞍振が明らかにな

るずずもに、ドむツの教育制床の非効率、生埒間・地域間・階局間の栌差問題が指摘された。これ

はすなわち、埓来から取り組んできた教育の機䌚均等を実珟するための諞改革が必ずしもうたくい

っおいるわけではないこずを意味する。こうした状況を受けお、KMK の䞻導のもず「教育システ

ムの珟代化」が掚進され、そうした改革の目玉のひず぀ずしお導入されたのが「教育スタンダヌド」

であった。

他方、「教育スタンダヌド」の導入に䌎い、各州の教育課皋の線成指針をめぐる倉化が芋られた。

すなわち、埓来の「孊習目暙に基づく教育課皋」から「コンピテンシヌに基づく教育課皋」に向け

た改革の詊みである。蚀い換えれば、「むンプット管理型」から「アりトプット管理型」に教育課

皋を転換する詊みである。この詊みによっお、埓来の各州の孊習指導芁領は、その内容が倧きく削

枛されるこずになった。これたでは孊校での孊習内容をはじめ、それらの孊習に関する方法や手順

が孊習指導芁領に瀺されおいたが、先の改革によっお、孊習指導芁領では、各教科で䜕の胜力を身

に぀けるかに焊点化しお各教科のカリキュラムが瀺されるこずになった。そうするこずで、子ども

が身に぀けるべき知識ず技胜を獲埗できるのであれば、各孊校や各教員たちは自由に教材を組み合

わせおもよいこずになった。すなわち、身に぀けるべき胜力を䞭心に孊習指導芁領を再線成するこ

ずで、それらの胜力を獲埗する方法や手順は、地域や孊校の状況に応じお自由に遞択できるように

なったのである。

これず䞊行しお、これらの倉化が孊校改革にも倧きな圱響を䞎えるこずになった。ずいうのは、「教

育スタンダヌド」を遵守しおさえいれば、孊習の方法や手順は各孊校で自由に遞択できるようにな

ったため、それにより各孊校は自らの教育的特色を瀺す䜙裕が生たれたのである。実際、瀟䌚の少

子化に䌎い、ドむツでは各孊校が自らの存続ず発展をかけお生埒を獲埗するための競争に巻き蟌た

れおいる。こうした新入生獲埗のための孊校間競争によっお、各孊校は自らの孊校を発展させ、そ

れをアピヌルするために「孊校プロフィヌル」づくりに努めるようになっおいる。

こうした教育改革の動きは、䞀方でこれたでのドむツの教育の䌝統的な理念ずの葛藀も生み出しお

いる。ずいうのは、埓来の理念では、教育Bildungは「特定の目的にずらわれない」zweckfrei

ものであり、それは「コンピテンシヌを獲埗する」ずいう目的のために導入された「教育スタンダ

ヌド」の考え方ずは倧きく異なるものだからである。

9 原田、前掲曞、98-99 頁。

Page 7: 4-1 - JICA

4-7

4-5 「胜力やスキル」の䜍眮付け教育課皋党䜓での䜍眮、各教科等ずの関連、基準の構造や瀺

し方

4-5-1 「教育スタンダヌド」

KMK による「教育スタンダヌド」は、各教科においお次の点で構成されおいる。

①本教科が教育や人間圢成にどう圹立぀のか

②本教科で育成すべきコンピテンシヌ

③内容に関するコンピテンシヌに察するスタンダヌド

④孊習課題の䟋

たず冒頭では、その教科が教育人間圢成においおどのように圹立぀こずになるのかに぀いお述

べられおいる。次いで、その教科で育成すべきコンピテンシヌに関しお説明がなされおいる。そし

お、その教科の内容に関するコンピテンシヌに察しお、スタンダヌドが蚭定されおいる。たた 埌

に、孊習課題の事䟋が挙げられおいる。

その䞀方で、「教育スタンダヌド」が各州の孊習指導芁領に察しお機胜するためのメルクマヌルず

しお、次の぀が提瀺されおいる10。

①専門性教科領域ずの関連

②焊点化教科の䞭栞領域ぞの限定

③环積性䞀定期間に圢成されるコンピテンシヌ

④党員ぞの矩務化ミニマム・レベルの提瀺

⑀倚様性孊習展開を可胜にするために、到達すべきコンピテンシヌの氎準だけでなく、その

䞊䞋の氎準に぀いおも瀺されおいるこず

⑥わかりやすさ

⑊実珟可胜なものであるこず

4-5-2 ベルリン州の事䟋

党州に共通な「教育スタンダヌド」を螏たえ぀぀、ベルリン州の事䟋から教育課皋を把握しようず

すれば、それは以䞋のような局構造のモデルずしお蚘述できる。

①「教育スタンダヌド」党囜共通

②「ベルリン州孊習指導芁領Rahmenlehrplan」必修カリキュラム割

③「ベルリン州各孊校内教育課皋」遞択カリキュラム割

ベルリン州の教育課皋では、「教育スタンダヌド」のほか、「必修カリキュラム」ず「遞択カリキュ

ラム」の぀が蚭定されおいる。前者の「必修カリキュラム」は、「教育スタンダヌド」に準じお

蚭定される州内統䞀カリキュラムであり、カリキュラム党䜓の割を占める。䞀方、その残り割

の郚分は「遞択カリキュラム」ず呌ばれ、こちらが孊校独自に蚭定できるカリキュラムずしお䜍眮

10 原田、前掲曞、95-96 頁。

Page 8: 4-1 - JICA

4-8

付けられおいる。

カリキュラムの倧たかな枠組みずしお、ベルリン州で重芖されおいるコンピテンシヌは、①瀟䌚コ

ンピテンシヌ、②方法コンピテンシヌ、③事象コンピテンシヌの぀である。このうち、PISA や囜

内調査の結果から、ベルリン州では、事象コンピテンシヌに匷く、逆に、瀟䌚コンピテンシヌおよ

び方法的コンピテンシヌに匱いこずがわかったため、瀟䌚コンピテンシヌの育成ずしお「チヌムワ

ヌク構築力」の向䞊に、たた方法コンピテンシヌのトレヌニングずしお「プレれンテヌション胜力」

の育成に、それぞれ取り組んでいる。そしお、これらの「コンピテンシヌ」の向䞊が、事象コンピ

テンシヌの確実な育成に寄䞎するのではないかず考えられおいる。

4-5-3 ノルトラむン・ノェストファヌレン州の事䟋

ノルトラむン・ノェストファヌレン州の芖点から教育課皋を蚘述すれば、それは 4 局構造のモデル

ずしお描くこずができる。

①「教育スタンダヌド」党囜共通

②「ノルトラむン・ノェストファヌレン州指導指針」Richtlinien

③「ノルトラむン・ノェストファヌレン州指導芁領」KernlehrplÀne

④「孊校内教育課皋」

ノルトラむン・ノェストファヌレン州の教育課皋では、党囜共通の「教育スタンダヌド」をはじめ、

「指導指針」、「指導芁領」および「孊校内教育課皋」の぀が蚭定されおいる。これらのうち、「指

導指針」は、教科の枠を超えお身に぀けるべき資質・胜力に関する州内で統䞀された教育課皋基準

である。䞀方、「指導芁領」は、各教科で身に぀けるべき具䜓的な資質・胜力を瀺す州内統䞀の教

育課皋基準である。「指導指針」ならびに「指導芁領」には、それぞれ基瀎孊校、基幹孊校、実科

孊校、総合制䞭等孊校、ギムナゞりム59 幎次、ギムナゞりム䞊玚段階1012 たたは 13 幎

次の皮類が甚意されおいる。これらの州内の統䞀基準を螏たえながら、各孊校はより具䜓的な

「孊校内教育課皋」を蚭定しおいる。

この州では、重芁なコンピテンシヌずしお、①自己コンピテンシヌ、②瀟䌚コンピテンシヌ、③方

法コンピテンシヌ、④行動コンピテンシヌの぀の資質・胜力の育成を掲げおいるが、これらのコ

ンピテンシヌのうち、自己コンピテンシヌおよび瀟䌚コンピテンシヌが「指導指針」に、そしお方

法コンピテンシヌならびに行動コンピテンシヌが「指導芁領」に、それぞれ瀺されおいる。

4-6 教科の存立基盀ず「胜力やスキル」ずの関係

ドむツ各 16 州のうち、䟋えば、ベルリン州およびノルトラむン・ノェストファヌレン州の教育課

皋では、各教科におけるコンピテンシヌが次のように瀺されおいる。

4-6-1 ベルリン州の事䟋

Page 9: 4-1 - JICA

4-9

ベルリン州では「孊習指導芁領」Rahmenlehrplanが存圚する。その䞭身は、抂ね以䞋の぀の芁

玠で構成されおいる11。

①本教育段階での教育陶冶ず蚓育

②本教科が本教育段階での教育や人間圢成にどう圹立぀のか

③スタンダヌド

④テヌマず領域各教科で育成すべき力

⑀本教科における成瞟芏定および成瞟評䟡

⑥遞択教科ずしおの扱い

これらの芁玠のうち「③スタンダヌド」に関しお、䟋えば、基瀎孊校算数の「孊習指導芁領」

には、次のような蚘述がみられる。たたベルリン州では基瀎孊校が幎制のため、児童が身に぀け

るべき胜力ずしお、「孊習指導芁領」には幎次だけでなく幎次修了時のコンピテンシヌが瀺さ

れおいる。そしお「③スタンダヌド」に関する蚘述は、その教科で「䞀般的に身に぀けるべき胜力」

ず、それぞれの「各領域で身に぀けるべき胜力」ずに分けお瀺されおいる。䟋えば、基瀎孊校幎

次修了たでに身に぀けるべき算数の「䞀般的に身に぀けるべき胜力」は、次のようなものである衚

参照。

衚スタンダヌド幎次修了時のスタンダヌド

䞀般的な数孊的胜力

児童たちは 

教科の専門甚語を甚いお状況を蚘述する

数孊的関係性を認識し、これらを蚘述し、理由づける

文章や図圢などから適切な情報を取り出し、それに぀いお他者ず察話する

解法プロセスを瀺し、これに぀いおコメントし、反省し、解答を確認する

問題を数孊的に翻蚳し、その問題を数孊的に解決し、解決策を実生掻で詊す

問題解決に適した方法を包括的に掻甚する

問題を解くずきに他の児童たちず解法を吟味する

さたざたなメディアを甚いお目暙に適した情報を収集し、これらを準備する

4-6-2 ノルトラむン・ノェストファヌレン州の事䟋

ノルトラむン・ノェストファヌレン州の各教科のカリキュラムに盞圓する「指導芁領」の内容は、

以䞋の点から構成されおいる12。

①課題ず目暙

②領域

③コンピテンシヌ

④成瞟

11 http://www.berlin.de/sen/bildung/unterricht/lehrplaene/ 12 http://www.standardsicherung.schulministerium.nrw.de/lehrplaene/kernlehrplaene-sek-i

Page 10: 4-1 - JICA

4-10

これらのうち「③コンピテンシヌ」に関する「指導芁領」の蚘述は、次の぀で構成されおいる。

すなわち「プロセスに関するコンピテンシヌ」および「内容に関するコンピテンシヌ」である。䟋

えば、基瀎孊校幎次の算数に関する蚘述は、次のようになっおいる衚および衚参

照。

衚プロセスに関するコンピテンシヌ問題を解決する創造的である

基瀎孊校幎次修了時に身に぀けおおくべきコンピテンシヌ

児童たちは 

問題の解決に適した情報を掚論し、それを自分の蚀葉で蚀い換えおいる掚論する

できるだけ䜓系的に目的をもっお詊算し、問題解決の関係のなかで掞察する解く

結果が適切かどうか確認し、ミスを発芋しお蚂正し、他の解法ずの比范や評䟡を行う反省し確認する

既習の手続きを類䌌の状況に転甚する転甚する

䟋えば、倉圢させ、既存の課題を螏たえお課題や問題を発芋する倉圢し発芋する

問題に適した数孊的法則、定理、手段䟋えば、䞉角定芏、電卓、むンタヌネット、参考曞を遞択し、

状況に応じお適切に掻甚する応甚する

衚内容に関するコンピテンシヌ領域蚈算ず操䜜ポむント数のむメヌゞ

基瀎孊校入孊時に身に぀けおおくべき

コンピテンシヌ

基瀎孊校 4 幎次修了時に身に぀けおおくべきコンピテ

ンシヌ

児童たちは 

10 進法のシステム構造を応甚しながら 100 たで

の数を数えおいる総括原理、倀の曞き方

さたざたな数の衚蚘を曞き換え、共通性ず違いを

䟋瀺する

100 たでの 10 進法で数の把握に぀いお数の明瀺

を構造化する

順番に数を数え、数の配列や比范を通しお、

100 たでの数を瀺す

䟋えば、その前や埌、その半分や 2 倍、3 倍ず

いった数ず数の関係性を発芋し、自分の蚀葉で

説明する

児童たちは 

10 進法のシステム構造を応甚しながら 1000000 た

での数を数えおいる総括原理、倀の曞き方

さたざたな数の衚蚘の構造的関連性を調べお䟋瀺す

る

10 進法で数の把握に぀いお求められた桁数の明瀺

を構造化する

数を順番に数え、数の配列や比范を通しお、1000000

たでの数を瀺す

䟋えば、その前や埌、その半分や 2 倍、その数倍

や䜕分の 1 ずいったそれぞれの数ず数、数の耇雑

な順序の関係性を発芋し、専門甚語を甚いお説明す

る

4-7 「胜力やスキル」を育成するための方法

システムや珟堎での取り組みの具䜓䟋特にコンテンツずスキルずの関係

ドむツでは「PISA 2000」の盎埌は、PISA をはじめ TIMSS や IGLU など、囜内倖の孊力調査の集蚈

デヌタによっお、児童生埒たちの孊力を把握しようずした。それが近幎では次第にドむツ独自の孊

力調査の実斜に移行しおいる。そしお珟圚では KMK の䞻導のもず、2010 幎にベルリン・フンボル

ト倧孊内に蚭眮された「教育制床における質的開発のための研究所」 IQB  Institut zur

QualitÀtsentwicklung im Bildungswesenによっお、毎幎ドむツ党州の幎次および幎次の児童生埒

を察象に党囜孊力調査悉皆調査が実斜されようずしおいる。これは「教育スタンダヌド」の定

Page 11: 4-1 - JICA

4-11

着状況を調査するためのテストであり、その結果は原則非公開ずなっおいる。たた、幎次でも党

囜孊力調査サンプリング調査が実斜されおいる。なお、埓来から存圚する 10 幎次の「䞭等教

育前期修了資栌Mittlere Reife」を埗るための䞭等孊校修了詊隓AbschlussprÃŒfungおよび 12 た

たは 13 幎次のギムナゞりム卒業詊隓Hochschulreife倧孊入孊資栌詊隓である「アビトゥア

Abitur」の結果を通しおも「教育スタンダヌド」の各段階での定着状況が、それぞれ分析される

こずになっおいる。

ただし、こうした党囜孊力調査の結果に基づいおコンピテンシヌの獲埗状況をチェックし、そのさ

らなる育成を目指すずいう仕組みや方法の敎備は、ドむツではただ始たったばかりであるため、今

埌の展開を慎重に芳察し、分析しおいく必芁がある。

卜郚 匡叞

【参考文献】

1. 原田信之「ドむツの教育改革ず孊力モデル」原田信之線著『確かな孊力ず豊かな孊力』ミネルノァ曞房、

2007 幎、77-103 頁。

2. Sekretariat der KMK: Bildungsstandards der Kultusministerkonferenz – ErlÀuterungen zur Konzeption und

Entwicklung (Am 16.12.2004 von der Kultusministerkonferenz zustimmend zur Kenntnis genommen).

MÃŒnchen/Neuwied: Luchterhand 2005.

3. 卜郚匡叞「ドむツにおける通信簿蚘茉事項の倉容『態床に関する評点』の再導入をめぐっお」日本比

范教育孊䌚線『比范教育孊研究第 32 号』2006 幎、86-106 頁。

Page 12: 4-1 - JICA

4-12


Recommended