187
建物のLCA指針 温暖化・資源消費・廃棄物対策のための評価ツール 温暖化・資源消費・廃棄物対策のための評価ツール 温暖化・資源消費・廃棄物対策のための評価ツール 温暖化・資源消費・廃棄物対策のための評価ツール 建築物のLCAツール、LCAデータベースを収録したCD-ROM付 日本建築学会 日本建築学会 日本建築学会 日本建築学会

建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

建物のLCA指針

温暖化・資源消費・廃棄物対策のための評価ツール温暖化・資源消費・廃棄物対策のための評価ツール温暖化・資源消費・廃棄物対策のための評価ツール温暖化・資源消費・廃棄物対策のための評価ツール

建築物のLCAツール、LCAデータベースを収録したCD-ROM付

日本建築学会日本建築学会日本建築学会日本建築学会

Page 2: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

i

まえがき

ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するという LCA(ライフサイクルアセスメント)は、1997 年 6 月に ISO14040(LCA の原則と枠組み)が国際規格となり、建築分野としても早急な実用化が求められました。これに対して、日本建築学会地球環境行動計画(1997年策定)では、LCAを重点研究に位置づけ、1997年度より、LCA指針策定小委員会(主査:石福 昭)による検討を進め、1999年 11月に「建物の LCA指針(案)、CD・ROM付」を出版いたしました。また、2000年度より、LCA指針小委員会(主査:伊香賀 俊治)による検討を続け、2003年2月に改訂版を発行しました。

1997年 12月に開催された COP3(気候変動枠組み条約第三回締約国会議)を契機に、環境への認識が高まり、建築学会としても、「新築建物で LCCO2 30%削減、耐用年数 3倍延伸を目指すべき」という建築学会声明を 1999 年に公表し、さらに、日本建築学会を中心とした建築関連5団体による「地球環境建築憲章」が 2000年に定められました。これらを背景に、LCAの主要な要素である CO2排出に焦点を置いた LCCO2が広く使われるようになってきています。 一方、建築関連における大量の資源消費と大量の廃棄物の発生も大きな社会問題であり、これ

に対して、上流でのリサイクル資源の活用と下流での廃棄物の削減・リユース・リサイクルなど

による循環型社会の形成も我が国の大きな課題となっています。また、2002年度より、建築物総合環境性能評価システム(CASBEE)が開発され、省エネルギーだけでなく、様々な環境負荷の削減と環境性能の向上を評価する手法が発表されました。 日本建築学会では、これらを背景に、より広い範囲の環境負荷を評価することの重要性を認識

し、2003 年度より、LCA・環境会計小委員会(主査:伊香賀 俊治)、2005 年度より、LCA指針小委員会(主査:佐藤 正章)による検討を継続し、従来の LCCO2などに加え、建物のライ

フサイクルにおける資源循環性の評価指標として、LCR:ライフサイクル資源やLCW:ライ

フサイクル廃棄物を加えた評価手法を纏めました。LCAは適用目的に応じて分析すべき内容・範囲が異なるため、例えば省エネルギーの推進には、LCCO2で評価し、資源循環はここで提案する

LCRやLCWで評価するなどの対応が必要になります。 本指針では、建物の LCAに関する基本事項を示すとともに、設計初期段階において設計者が自ら建物のライフサイクル全体を視野に入れ、さまざまな環境配慮設計の取り組みを検討すること

を想定し、具体的な LCA手法の適用を示しました。この手法では、設計初期段階の少ない情報で簡易にLCAを行うことを目指しており、構工法、設備システムなどの評価において大胆に簡略

している部分もあります。 本指針をひとつの参考例として、利用者が自らの適用目的に合致した改良を加えた LCA手法を

作成し、建築分野における地球温暖化防止対策、さらに広く環境負荷削減対策の一助になれば幸

いです。 2006年 11月

日本建築学会地球環境委員会 LCA指針小委員会 主査 佐藤 正章

Page 3: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

ii

地球環境委員会 LCA指針小委員会名簿(2006 年 11 月現在)

役名 氏名 所属・役職

主査

幹事

委員

佐藤 正章

近田 智也

伊香賀 俊治

石黒 邦道

大阪谷 彰

笠原 豪剛

小林 謙介

鈴木 道哉

多葉井 宏

外岡 豊

中島 史郎

永田 敬博

鹿島建設㈱ 建築設計本部 設備設計統括グループ 統括GL

積水ハウス㈱ 温暖化防止研究所 主任

慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科 教授

㈱タイセイ総合研究所 企画・調査グループ 主任研究員

戸田建設㈱ 技術研究所環境グループ 主管

東京電力㈱ 販売営業本部

省エネルギー・効率利用推進グループ 課長代理

(独)産業技術総合研究所 LCA 研究センター 特別研究員

清水建設㈱ 技術研究所 施設基盤技術センター 主任研究員

㈱竹中工務店 技術研究所 先端技術研究部 アドバンスト

コンストラクション部門 新生産システムグループ 主任研究員

埼玉大学 経済学部社会環境設計学科 教授

(独)建築研究所 材料研究グループ 上席研究員

東京ガス(株) エネルギー企画部 計画グループ 副部長

Page 4: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

iii

目 次 まえがき 小委員会名簿 指 針 編 第1章 建築と地球環境

1.1 建築と地球環境のかかわり ········································································································· 1 1.2 我が国のCO2 排出の1/3は建築関連 ···················································································· 1 1.3 建築界を取り巻く状況 ················································································································ 3 1.4 建築界の環境負荷削減シナリオ ································································································· 4 1.5 資源循環性評価の必要性 ············································································································ 7

第2章 LCAの研究動向

2.1 LCA とは ······································································································································ 9 2.2 ISO14040s(LCA)規格 ·············································································································· 9 2.3 建築のLCA ·································································································································· 10 2.4 建築物のLCAに関わる既往の研究 ··························································································· 11 2.5 資源循環性評価に関わる既往の研究 ······················································································· 15

第3章 建物のLCA指針

3.1 本指針の位置づけ ······················································································································ 21 3.2 目的と適用範囲の設定 ·············································································································· 21 3.3 インベントリ分析 ······················································································································ 23 3.4 LCA データベース ···················································································································· 26 3.5 環境影響評価 ······························································································································ 26 3.6 資源循環性の評価 ······················································································································ 28

第4章 建築物のLCAツールの概要

4.1 計算ソフトの概要 ······················································································································ 33 4.2 データの入力 ······························································································································ 35 4.3 計算条件の設定 ·························································································································· 46 4.4 計算実行 ······································································································································ 59 4.5 戸建住宅版の概要 ······················································································································ 61 4.6 戸建住宅版のデータの入力 ······································································································· 62 4.7 資源循環に関するDBのデフォルト設定(業務ビル用) ···················································· 65 4.8 資源循環に関するDBのデフォルト設定(戸建住宅用) ···················································· 73

第5章 モデルビルの入力例と結果表示例

5.1 はじめに ······································································································································ 79 5.2 評価対象 ······································································································································ 79 5.3 初期建設の投入資材の推定 ······································································································· 79 5.4 資材構成DB、複合原単位DBの設定 ··················································································· 80 5.5 資源循環の条件設定 ·················································································································· 82 5.6 基本情報の入力 ·························································································································· 84 5.7 建築工事データの入力 ·············································································································· 85 5.8 エネルギー消費量の推定 ·········································································································· 86 5.9 地球温暖化物質とオゾン層破壊物質 ······················································································· 90 5.10 インベントリ分析と環境影響評価 ··························································································· 90 5.11 資源循環性評価(LCR・LCW) ······················································································· 94 5.12 おわりに ······································································································································ 98

Page 5: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

iv

例 題 編 第6章 ホテルの評価例

6.1 はじめに ······································································································································ 99 6.2 検討対象と評価の考え方 ·········································································································· 99 6.3 入力 ··········································································································································· 100 6.4 計算条件の設定 ························································································································ 104 6.5 エネルギー消費量の入力 ········································································································ 106 6.6 インベントリ分析結果 ············································································································ 108 6.7 LCR・LCWの結果 ············································································································ 109 6.8 おわりに ···································································································································· 110

第7章 工場の評価例

7.1 はじめに ···································································································································· 111 7.2 建物概要 ···································································································································· 111 7.3 建築工事データの入力 ············································································································ 112 7.4 エネルギー消費量の入力 ········································································································ 116 7.5 地球温暖化物質とオゾン層破壊物質 ····················································································· 120 7.6 分析結果 ···································································································································· 121

第8章 集合住宅の評価例

8.1 はじめに ···································································································································· 124 8.2 検討対象と評価の考え方 ········································································································ 124 8.3 建築データの入力 ···················································································································· 125 8.4 計算条件の設定 ························································································································ 128 8.5 LCR・LCWの結果 ············································································································ 131 8.6 おわりに ···································································································································· 132

第9章 戸建住宅の評価例

9.1 はじめに ···································································································································· 133 9.2 評価の概要 ································································································································ 133 9.3 計算条件の入力 ························································································································ 134 9.4 評価結果 ···································································································································· 136 9.5 おわりに ···································································································································· 137

資 料 編 第10章 参考資料

10.1 環境影響の統合化 ·················································································································· 138 10.2 建築廃棄物のLCAについて ··································································································· 140 10.3 電力のCO2排出原単位について ···························································································· 145 10.4 エネルギー系環境負荷原単位の扱い方 ··············································································· 147 10.5 エネルギー使用以外の温室効果ガス等の排出 ···································································· 148

Page 6: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

v

データベース編 第11章 産業連関表の利用

11.1 産業連関表とは ······················································································································ 150 11.2 産業連関表を利用した環境負荷推計 ··················································································· 150

第12章 建設段階の環境負荷原単位 12.1 建築資材の環境負荷原単位 ··································································································· 156 12.2 設備機器の環境負荷原単位 ··································································································· 156 12.3 建設部門分析用産業連関表を利用したインベントリデータ分析 ···································· 158 12.4 設備工事の建物用途別・規模別環境負荷原単位 ································································ 159 12.5 空調・衛生設備資機材の環境負荷原単位 ··········································································· 169

第13章 運用段階の環境負荷原単位 13.1 石油製品等の環境負荷原単位 ······························································································· 173 13.2 都市ガスの環境負荷原単位 ··································································································· 174 13.3 電力の環境負荷原単位 ·········································································································· 175 13.4 熱供給業の環境負荷原単位 ··································································································· 177 13.5 上下水道の環境負荷原単位 ··································································································· 177 13.6 廃棄物処理の環境負荷原単位 ······························································································· 177 13.7 設計監理、維持管理の環境負荷原単位 ··············································································· 177

Page 7: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指指指指 針針針針 編編編編

Page 8: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第1章 建築と地球環境 1

第1章 建築と地球環境

1.11.11.11.1 建築と地球環境とのかかわり建築と地球環境とのかかわり建築と地球環境とのかかわり建築と地球環境とのかかわり

私たちは、建築物をつくり、それを運用し、

修繕と改修を繰り返しながら最後に取り壊す

までの建築の生涯を通して、資源とエネル

ギーを消費(インプット)している。その結

果として、固体/気体/液体状の廃棄物を地

球環境という閉じた空間に拡散(アウトプッ

ト)させていることになる(図図図図1.1.11.1.11.1.11.1.1)。私

たち人類の活動に比べて、この地球環境の容

量が意外に小さいことが、地球温暖化、オゾ

ン層破壊、酸性雨、有害廃棄物拡散、海洋汚

染といった地域~地球規模の環境問題の顕在

化として明らかになり、国家間の重要課題と

して取り組まれるまでになった。これに対応

して、地球温暖化対策推進法、建設リサイク

ル法、グリーン購入法もここ数年内に相次い

で制定されている。

また、 ISO14001規格に適合した環境マネ

ジメントシステムを経営に取り入れ、環境会

計データを含む環境報告書を開示する企業や

行政組織も急増している。建築物は、設計・

資材製造・建設・運用・改修・(解体・運

搬・リサイクル・)廃棄にいたるライフサイ

クルを通して環境に負荷をかけており、企業

や行政組織にとって無視できない環境側面で

ある場合が多い(後述の1.3節参照)。さら

に、次節で述べるように社会全体としても建

築物は無視できない環境側面である。

1.21.21.21.2 我が国の我が国の我が国の我が国のCOCOCOCO2222排出の1/3は建築関連排出の1/3は建築関連排出の1/3は建築関連排出の1/3は建築関連

我が国は、アメリカ、中国、ロシアに次ぐ

世界第4位のCO2排出国であり、国民1人当

たりのCO2排出量は世界平均の2倍である。

このように豊かな生活を未来の世代も享受し

続けられるとは考え難く、我々は、未来の世

代が豊かに生きる権利までをも食いつぶして

いると言っても過言ではない。また、住宅お

よび業務ビル用の資機材製造・建設・改修・

運用までの建築関連CO2排出量は、図図図図1.2.11.2.11.2.11.2.1

に示すように我が国全体の3分の1を占める

と推計できる。地球温暖化をはじめとする環

境影響を軽減する上で、建築の環境負荷削減

図図図図1.1.11.1.11.1.11.1.1 建築が環境に与える影響建築が環境に与える影響建築が環境に与える影響建築が環境に与える影響

2222))))

図図図図1.2.1 1.2.1 1.2.1 1.2.1 我が国の建築関連我が国の建築関連我が国の建築関連我が国の建築関連COCOCOCO2222排出量の割合排出量の割合排出量の割合排出量の割合

2222))))

1990199019901990年産業連関表等年産業連関表等年産業連関表等年産業連関表等

を利用した推計値を利用した推計値を利用した推計値を利用した推計値

住宅運用住宅運用住宅運用住宅運用

エネルギーエネルギーエネルギーエネルギー

12.5%12.5%12.5%12.5%

業務ビル運用業務ビル運用業務ビル運用業務ビル運用

エネルギーエネルギーエネルギーエネルギー

11.4%11.4%11.4%11.4%

住宅建設住宅建設住宅建設住宅建設 5.2% 5.2% 5.2% 5.2%

業務ビル建設業務ビル建設業務ビル建設業務ビル建設 5.6% 5.6% 5.6% 5.6%

建物補修建物補修建物補修建物補修 1.3% 1.3% 1.3% 1.3%

その他のその他のその他のその他の

産業分野産業分野産業分野産業分野

63.9% 63.9% 63.9% 63.9%

1990年の総量

12億トン-CO2

インプット

アウトプット

建設 運用 改修 廃棄資材製造設計

Page 9: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

2 指針編― 第1章 建築と地球環境

努力が不可欠といえよう。

2000年度における我が国の温室効果ガス排

出量は、図図図図1.2.21.2.21.2.21.2.2に示すように13.32億 t-CO2

と推計され、京都議定書の基準年(CO2、メ

タン、亜酸化窒素等は1990年、HFC、PFC、

SF6は1995年)に比べて、既に8%増大してい

る。京都議定書の第一約束期間(2008年~

2012年)において、基準年(12.33億t-CO2)

から6%削減するとした我が国温室効果ガス

削減量を達成するためには、早急な対策強化

が必要である。図図図図 1.2.21.2.21.2.21.2.2のうち、メタン

(CH4)、亜酸化窒素(N2O)、ハイドロフ

ルオロカーボン(HFC)、パーフルオロカー

ボン(PFC)、六フッ化硫黄(SF6)を除い

たCO2排出量の推移を図図図図1.2.31.2.31.2.31.2.3に示す。2000

年度のCO2排出量は12.37億t-CO2と推計され、

過去35年間で3倍に増大し、京都議定書の基

準年からでも既に11%も増大している。住宅

のエネルギー消費に関わるCO2(民生家庭部

門のCO2)では20%増大、業務ビルのエネル

ギー消費に関わるCO2(民生業務部門の

CO2)は22%増大しており、住宅や業務ビル

におけるより一層の省エネルギー対策が求め

られている。

1998 年6 月には「地球温暖化対策推進大

綱」が、地球温暖化対策推進本部(本部長:

内閣総理大臣)によって決定され、一層の温

暖化対策推進のために、1999年3月には「エ

0

2

4

6

8

10

12

14

1965

1970

1975

1980

1985

1990

1995

2000

2005

2010

年度

億t-CO2/年

その他

廃棄物

工業プロセス

エネルギー転換

産業

運輸

民生(業務)

民生(家庭)

20%増

22%増

21%増

1%増

11%増

2000年度 12.37億t-CO2

/年

1990年度 11.19億t-CO2

/年

図図図図1.2.31.2.31.2.31.2.3 我が国の我が国の我が国の我が国のCOCOCOCO2222排出量の推移(環境庁推計を基に作成)排出量の推移(環境庁推計を基に作成)排出量の推移(環境庁推計を基に作成)排出量の推移(環境庁推計を基に作成)

0

2

4

6

8

10

12

14

16

基準年

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

年度

億t-CO2/年

HFC+PFC+SF6

CH4+N2O

CO2:その他

CO2:廃棄物

CO2:工業プロセス

CO2:エネルギー転換

CO2:産業

CO2:運輸

CO2:民生(業務)

CO2:民生(家庭)

2000年度13.32億t-CO2

/年

基準年比 8%増大

基準年:12.33億t-CO2

/年

環境省データを基に作成

8%増大

から6%

削減まで

8%増大

から6%

削減まで

図図図図1.2.21.2.21.2.21.2.2 我が国の温室効果ガス排出量の推移(環境庁推計を基に作成)我が国の温室効果ガス排出量の推移(環境庁推計を基に作成)我が国の温室効果ガス排出量の推移(環境庁推計を基に作成)我が国の温室効果ガス排出量の推移(環境庁推計を基に作成)

Page 10: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第1章 建築と地球環境 3

ネルギーの使用の合理化に関する法律(省エ

ネルギー法)」が改正された(最終改正2006

年4月)。しかし、温室効果ガス排出量は依

然として増加しており、2005年4月に「京都

議定書目標達成計画」が閣議決定され、国、

地方公共団体、事業者、国民の総力を挙げた

取組が推進されている。

1.31.31.31.3 建築界を取り巻く状況建築界を取り巻く状況建築界を取り巻く状況建築界を取り巻く状況

建築界を取り巻く状況はここ数年で激変し

ている。国際的には、1997年12月に開催され

た気候変動枠組条約京都会議(COP3)で、

先進各国別の温室効果ガス削減目標などを定

めた京都議定書が採択され、2005年2月に発

効した。国内ではオゾン層保護法、地球温暖

化対策推進法、省エネルギー法、住宅品質確

保法、建設リサイクル法、フロン回収・破壊

法、グリーン購入法、循環型社会形成推進基

本法など、建築に関わりの深い法律が次々に

公布、施行、改正されている。

一 方 、 1994 年 6 月 に 発 行 さ れ た

ISO14001(環境マネジメントシステム)

規格の審査登録企業は、2003年6月末現在

で12392件(日本規格協会調査)にまで急

増し、さらに急増の一途を辿っている。

また、その環境経営業績を、環境報告書

などの形で情報開示している企業は1351

社(環境省2001年度調査)あり、省エネ

ルギー対策をはじめとする環境負荷削減

対策にかけた投資や費用とそれよって得

られた効果を明らかにする「環境会計」

情報まで公表している企業は367社に上っ

ている。公表されている環境経営情報と

して、日常的な環境負荷の削減活動実績

を示すために、所有しているビル、ある

いはテナントとして入居しているビルの

年間エネルギー消費量や一般廃棄物排出

量などの経年変化を掲載している企業も

ある。

さらに、環境に配慮した企業への投資

を促進する個人投資家向けの投資信託「エコ

ファンド」が、日本で1999年8月に登場して

以来、2002年2月末現在の総資産は1200億円

となった(環境省調査)。今後、機関投資家

においても、投資行動に環境保全も配慮させ、

企業を環境面でも選別する動きが増えること

が予想され、適切な省エネルギー管理のでき

るビルの優位性が今後高まるものと予想され

る。

建築物は、設計・資材製造・工事・運用・

改修・廃棄にいたるライフサイクルを通して

環境に負荷をかけており、企業や行政組織に

とって無視できない環境側面である場合が多

い。

図1.3.1は、そのような企業の代表例として

不動産業(住宅賃貸業を除く不動産仲介・賃

貸業)を取り上げ、その企業活動から生じる

環境側面の特徴をCO2排出量について分析し

たものである。1990年の1年間に我が国の不

通信

0.3%

燃料

0.8%

水・ゴミ

3.9%

設計監理

0.5%

新築工事

29.4%

改修修繕

3.4%

ビル管理

1.3%

電力

34.2%

運輸

7.1%

備品消耗

4.5%

その他

14.6%

水光熱水光熱水光熱水光熱

38.9%38.9%38.9%38.9%

不動産業

のCO2排出量

1050万t-CO2/年

新築・改修新築・改修新築・改修新築・改修

33.3%33.3%33.3%33.3%

管理管理管理管理

1.3%1.3%1.3%1.3%

図図図図1.3.11.3.11.3.11.3.1不動産業の年間不動産業の年間不動産業の年間不動産業の年間COCOCOCO

2222排出量に占める建築排出量に占める建築排出量に占める建築排出量に占める建築

関連の割合関連の割合関連の割合関連の割合((((1990199019901990年の資本形成分を含む国内排出分)年の資本形成分を含む国内排出分)年の資本形成分を含む国内排出分)年の資本形成分を含む国内排出分)

備品消耗

24.3%

運輸

17.2%

その他

8.6%

電力

16.4%

ビル管理

0.6%

改修修繕

4.4%

新築工事

16.5%

設計監理

0.3%

水・ゴミ

10.5%

燃料

0.7%

通信

0.5%

水光熱水光熱水光熱水光熱

27.6%27.6%27.6%27.6%

学校教育

のCO2排出量

1760万t-CO2/年

新築・改修新築・改修新築・改修新築・改修

21.2%21.2%21.2%21.2%

管理管理管理管理

0.6%0.6%0.6%0.6%

図図図図1.3.21.3.21.3.21.3.2学校教育活動の年間学校教育活動の年間学校教育活動の年間学校教育活動の年間COCOCOCO2222排排排排出量に占める建築出量に占める建築出量に占める建築出量に占める建築

関連の割合関連の割合関連の割合関連の割合((((1990199019901990年の資本形成分を含む国内排出分)年の資本形成分を含む国内排出分)年の資本形成分を含む国内排出分)年の資本形成分を含む国内排出分)

Page 11: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

4 指針編― 第1章 建築と地球環境

動産業が国内で排出したCO2は1050万 t-CO2

と推計される。そのうち建築物の新築と改修

に伴うCO2排出量が全体の33%を占め、所有

している建築物の管理とエネルギー消費に伴

うCO2排出までを含めた建築関連CO2は74%

に達している。したがって、不動産会社が自

らの地球温暖化防止対策を推進する上で、以

下のような対策が効果的であることを示唆し

ている。

①省エネルギー性能の優れた設計と施工が

行われた建物の発注また購入

②適切な省エネルギー管理

③新築工事及び改修工事における低環境負

荷材料(エコマテリアル)の採用

④フレキシビリティが高く永く活かせる建

物の取得(スクラップ・アンド・ビルト

の頻度の低減)

不動産業において、建築関連CO2排出量の

割合が大きいのは当然のことと言えるが、図

1.3.2に示すように、国公立私立のすべての学

校教育活動における建施設の新築・改修・管

理・運用)のCO2排出量の割合は49%と大き

な割合を占めている。その他、公共・民間の

サービス業の年間CO2排出量と建築関連の割

合、並びに年間総支出額とその中に占める建

築関連支出の割合を表1.3.1に示す。

いずれのサービス業においても建築関連

CO2排出量は環境経営上、無視できない要素

であることを示している。

建築関連の環境負荷は、これらの組織の業

務活動に伴う環境負荷の中で無視できない要

素であることが多く、環境負荷の定量化を求

められることが今後増えるものと予想される。

表表表表1.3.11.3.11.3.11.3.1 公共・民間サービス活動の年間公共・民間サービス活動の年間公共・民間サービス活動の年間公共・民間サービス活動の年間COCOCOCO2222排出量に占める建築関連の割合排出量に占める建築関連の割合排出量に占める建築関連の割合排出量に占める建築関連の割合

((((1990199019901990年の資本形成分を含む国内排出分)年の資本形成分を含む国内排出分)年の資本形成分を含む国内排出分)年の資本形成分を含む国内排出分)

総支出額

設計

監理

新築

工事

改修

工事

ビル

管理

電力 燃料 上下

水廃

棄物

通信 備品

消耗

運輸 サー

ビス

Mt-CO2

建築

構成

兆円 建築

構成

自然科学研究機関 1.2 42.9 1.7 0.0 25.1 0.2 4.1 0.5 10.7 7.3 5.9 4.1 75% 2.0 37%不動産仲介・賃貸 0.5 29.4 3.4 1.3 34.3 0.8 3.9 0.3 4.5 7.1 14.7 10.5 74% 12.6 12%旅館・その他の宿泊所 0.6 29.9 1.7 0.1 14.3 0.7 16.5 0.4 17.6 10.6 8.0 19.7 64% 8.4 30%公務(地方) 0.7 8.1 5.4 0.5 24.3 0.7 21.8 1.0 11.3 16.8 9.5 22.7 61% 15.3 12%社会教育 0.0 10.5 1.6 1.1 39.5 0.5 7.4 1.1 16.3 9.5 9.5 1.9 61% 0.9 17%社会保険事業 0.0 7.6 0.5 0.0 44.3 1.0 5.2 4.3 11.9 11.0 15.7 2.1 59% 1.2 9%住宅賃貸料 1.0 0.8 49.4 0.7 1.7 0.3 0.3 0.1 4.3 4.6 36.4 12.7 54% 38.9 6%娯楽サービス 0.3 14.1 2.6 0.1 27.0 0.5 6.6 0.4 14.0 19.5 14.9 29.2 51% 18.1 12%学校教育 0.3 16.5 4.4 0.6 16.4 0.7 10.5 0.5 24.3 17.2 8.6 17.6 49% 19.0 9%保健衛生 0.0 5.7 0.0 0.0 18.6 1.4 22.9 1.4 25.7 11.4 11.4 0.7 49% 0.6 6%企業内研究開発 0.2 4.9 1.5 0.9 36.0 1.1 3.5 1.7 22.9 11.8 15.7 18.8 48% 9.3 10%その他の対個人サービス 0.2 10.8 1.8 0.0 19.4 1.7 13.2 0.6 14.8 22.7 13.7 14.3 47% 9.9 10%通信(除郵便) 0.2 27.9 0.9 0.2 15.7 0.2 1.6 4.7 25.6 6.8 15.6 12.4 47% 9.8 13%小売 0.2 10.6 2.2 0.6 29.0 0.6 2.3 1.5 14.0 25.1 13.8 53.2 46% 37.1 9%社会福祉 0.0 3.5 3.9 0.3 20.3 1.3 12.3 0.0 34.8 10.6 12.6 3.1 42% 2.6 6%その他教育訓練機関 0.0 8.9 1.5 0.4 17.4 3.7 8.9 0.7 14.4 21.5 22.2 2.7 41% 1.8 10%人文科学研究機関 0.0 35.0 0.0 0.0 5.0 0.0 0.0 0.0 25.0 15.0 15.0 0.2 40% 0.2 18%医療 0.2 5.3 0.6 0.6 24.0 0.9 5.6 0.4 38.4 13.0 11.3 45.1 37% 26.1 8%飲食店 0.2 5.6 1.5 0.1 14.9 1.3 11.9 0.5 43.6 6.1 14.4 31.7 35% 19.3 7%卸売 0.2 13.9 2.2 0.3 9.5 0.4 2.1 3.4 12.2 41.5 14.4 57.1 29% 52.1 7%生命保険・損害保険 0.3 8.0 2.6 1.1 12.0 0.6 3.8 4.0 24.6 15.7 26.8 6.5 28% 9.7 4%金融 0.3 13.2 1.6 0.5 7.7 0.2 2.3 3.5 20.7 10.1 39.8 17.1 26% 23.4 5%郵便 0.0 3.7 1.6 0.5 15.8 1.1 2.6 1.1 21.6 41.1 11.1 1.9 25% 1.9 4%その他の対事業所サービス 1.0 2.8 1.7 0.6 11.4 0.9 2.5 2.5 24.6 19.0 33.1 17.3 21% 18.8 3%公務(中央) 0.4 4.3 3.0 0.5 6.2 1.2 4.2 1.4 34.5 31.3 13.7 11.0 20% 7.6 6%放送 0.0 3.2 1.5 0.6 10.0 0.3 3.8 2.6 17.6 16.2 44.4 3.4 19% 2.5 4%自動車・機械修理 0.0 1.1 6.2 0.0 10.6 0.3 1.1 0.5 40.4 31.1 8.5 25.5 19% 12.9 6%その他公共サービス 1.3 4.0 0.6 0.2 6.4 1.3 2.6 2.3 37.0 20.9 23.6 4.7 16% 4.3 4%広告・調査・情報サービス 0.1 1.9 0.5 0.6 9.4 0.2 1.3 2.4 43.3 11.0 29.4 21.8 14% 13.7 3%物品賃貸業 0.2 8.8 1.4 0.0 2.9 0.1 0.3 0.2 54.1 9.9 22.1 25.7 14% 16.9 5%

産業部門名称

CO2排出構成(%) CO2排出量

Page 12: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第1章 建築と地球環境 5

1.41.41.41.4 建築界の環境負荷削減シナリオ建築界の環境負荷削減シナリオ建築界の環境負荷削減シナリオ建築界の環境負荷削減シナリオ

我が国のCO2排出量のじつに1/3は建築関

連と推計され、我々自身と次世代が良好な

生活を維持するために、建築界が果たすべ

き役割は大きい。このような背景から気候

温暖化に関わる日本建築学会声明(新築建

物でLCCO2 30%削減、耐用年数3倍延伸を

目指すべき)が、気候変動枠組条約京都会

議(COP3)に呼応して1997年12月に公表さ

れた。

COP3の約束期間である2008~2012年の建

築関連CO2排出量は1990年に比べて15%増大

するものと推計されるものの(表表表表1.4.11.4.11.4.11.4.1の

Case1-a、図図図図1.4.11.4.11.4.11.4.1)、学会声明に対応する対

策が翌年(1998年)からすべての建築で実

践されていたならば、6%削減されるとの試

算が成り立つ(表表表表1.4.11.4.11.4.11.4.1のCase-5-c①、図図図図

1.4.21.4.21.4.21.4.2)。

すなわち、COP3で合意した我が国の温室

効果ガス削減目標である6%を森林のCO2吸

収分に期待せずに達成し得る訳である。

さらに、2010年頃をピークに減少に転ず

0000

1111

2222

3333

4444

5555

6666

1970

1970

1970

1970

1980

1980

1980

1980

1990

1990

1990

1990

2000

2000

2000

2000

2010

2010

2010

2010

2020

2020

2020

2020

2030

2030

2030

2030

2040

2040

2040

2040

2050

2050

2050

2050

CO

CO

CO

CO

22 22排

出量

(億

t-C

O排

出量

(億

t-C

O排

出量

(億

t-C

O排

出量

(億

t-C

O22 22/年

)/年

)/年

)/年

)

電力など他産業の

CO2削減努力は

未計上

2008200820082008~~~~2010201020102010年度年度年度年度

15%15%15%15%増増増増

2050205020502050年度年度年度年度

10%10%10%10%減減減減

無対策の場合無対策の場合無対策の場合無対策の場合

改修工事

に伴うCO2

新築工事

に伴うCO2

98年度以降の

新築建物の運

用に伴うCO2

既存建物の運

用に伴うCO2

98年度以降の

改修建物の運

用に伴うCO2

年度

0000

1111

2222

3333

4444

5555

6666

1970

1970

1970

1970

1980

1980

1980

1980

1990

1990

1990

1990

2000

2000

2000

2000

2010

2010

2010

2010

2020

2020

2020

2020

2030

2030

2030

2030

2040

2040

2040

2040

2050

2050

2050

2050

CO

CO

CO

CO

22 22排

出量

(億

t-C

O排

出量

(億

t-C

O排

出量

(億

t-C

O排

出量

(億

t-C

O22 22/年

)/年

)/年

)/年

)

かつ電力CO2原単位:2010年20%減の場合

2010201020102010年年年年

6666%減%減%減%減

2050205020502050年年年年

59595959%減%減%減%減

改修工事

に伴うCO2

新築工事

に伴うCO2

98年度以降の

新築建物の運

用に伴うCO2

既存建物の運

用に伴うCO2

98年度以降の

改修建物の運

用に伴うCO2

年度

新築建物で省エネ新築建物で省エネ新築建物で省エネ新築建物で省エネ30303030%+耐用年数%+耐用年数%+耐用年数%+耐用年数3333倍延伸倍延伸倍延伸倍延伸

改修建物で省エネ改修建物で省エネ改修建物で省エネ改修建物で省エネ15151515%対策導入の場合%対策導入の場合%対策導入の場合%対策導入の場合

図図図図1.4.11.4.11.4.11.4.1 建築関連建築関連建築関連建築関連COCOCOCO2222排出量の排出量の排出量の排出量の2050205020502050年まで年まで年まで年まで 図図図図1.4.21.4.21.4.21.4.2 建築関連建築関連建築関連建築関連COCOCOCO

2222排出量の排出量の排出量の排出量の2050205020502050年まで年まで年まで年まで

の予測の予測の予測の予測[[[[表表表表2222ののののCase1Case1Case1Case1----aaaa ]]]](伊香賀・村上)(伊香賀・村上)(伊香賀・村上)(伊香賀・村上)

1)1)1)1)

の予測の予測の予測の予測[[[[CaseCaseCaseCase----5555----cccc①①①①]]]](伊香賀・村上)(伊香賀・村上)(伊香賀・村上)(伊香賀・村上)

1)1)1)1)

図図図図1.4.31.4.31.4.31.4.3 現状の耐用年数の場合における現状の耐用年数の場合における現状の耐用年数の場合における現状の耐用年数の場合における 図図図図1.4.41.4.41.4.41.4.4 耐用年数耐用年数耐用年数耐用年数3333倍延伸ケースにおける倍延伸ケースにおける倍延伸ケースにおける倍延伸ケースにおける

毎年度の新築・改修工事床面積毎年度の新築・改修工事床面積毎年度の新築・改修工事床面積毎年度の新築・改修工事床面積

1)1)1)1)

毎年度の新築及び改修工事床面積毎年度の新築及び改修工事床面積毎年度の新築及び改修工事床面積毎年度の新築及び改修工事床面積

1)1)1)1)

0

1

2

3

4

5

6

7

1970

1980

1990

2000

2010

2020

2030

2040

2050

年度

毎の

新築

・改

修工

事床

面積

年度

毎の

新築

・改

修工

事床

面積

年度

毎の

新築

・改

修工

事床

面積

年度

毎の

新築

・改

修工

事床

面積

( 億㎡

億㎡

億㎡

億㎡

/ 年年 年年)

改修工事改修工事改修工事改修工事

2.52.52.52.5億㎡億㎡億㎡億㎡////年年年年

新築工事新築工事新築工事新築工事

2.72.72.72.7億㎡億㎡億㎡億㎡////年年年年

新築工事新築工事新築工事新築工事

1.31.31.31.3億㎡億㎡億㎡億㎡////年年年年

改修工事改修工事改修工事改修工事

3.53.53.53.5億㎡億㎡億㎡億㎡////年年年年

非木造非住宅

非木造住宅

木造非住宅

木造住宅

新築工事

非木造非住宅

非木造住宅

木造非住宅

木造住宅

改修工事

年度

現状の耐用年数の場合現状の耐用年数の場合現状の耐用年数の場合現状の耐用年数の場合

0

1

2

3

4

5

6

7

1970

1980

1990

2000

2010

2020

2030

2040

2050

年度

毎の

新築

・改

修工

事床

面積

年度

毎の

新築

・改

修工

事床

面積

年度

毎の

新築

・改

修工

事床

面積

年度

毎の

新築

・改

修工

事床

面積

(億㎡

億㎡

億㎡

億㎡

/年年 年年)

改修工事改修工事改修工事改修工事

2.52.52.52.5億㎡億㎡億㎡億㎡////年年年年

新築工事新築工事新築工事新築工事

2.72.72.72.7億㎡億㎡億㎡億㎡////年年年年

新築工事新築工事新築工事新築工事

0.20.20.20.2億㎡億㎡億㎡億㎡////年年年年

改修工事改修工事改修工事改修工事

4.04.04.04.0億㎡億㎡億㎡億㎡////年年年年非木造非住宅

非木造住宅

木造非住宅

木造住宅

新築工事新築工事新築工事新築工事

非木造非住宅

非木造住宅

木造非住宅

木造住宅

改修工事改修工事改修工事改修工事

年度年度年度年度

1998年度以降の新築建物年度以降の新築建物年度以降の新築建物年度以降の新築建物

耐用年数耐用年数耐用年数耐用年数3倍延伸の場合倍延伸の場合倍延伸の場合倍延伸の場合

Page 13: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

6 指針編― 第1章 建築と地球環境

る厚生省中位人口推計と相俟って、2050年

には1990年の40%レベルまで減少し、世界

のCO2排出量を2100年時点で1990年の3分の1

レベルにすべきとした気候変動に関する政

府間パネル(IPCC)のシナリオにも合致す

る。

以上の分析の前提となった毎年度の新築工

事および改修工事床面積を図図図図1.4.41.4.41.4.41.4.4に示す。

国内の新築工事床面積は、2020年頃には半減

し、2050年頃にはほぼゼロとなって改修工事

ばかりになるとの予測結果を得た。ただし、

今後も現状と同様に短寿命建築が建てられ続

けた場合の毎年度の新築工事床面積を図図図図

1.4.31.4.31.4.31.4.3に示す。2020年度以降は1990年の半減

で推移する結果となった。将来の予測は、図図図図

1.4.31.4.31.4.31.4.3と図1.4.4の中間にあると考えるのが妥

当かもしれない。また、少子・高齢化の進行

に伴い、改修工事の内容も、例えば学校施設

から医療・福祉施設などへの大胆なリニュー

アルが増えるであろう。

(1.1~1.4 伊香賀俊治)

参考文献参考文献参考文献参考文献

1) 伊香賀俊治、村上周三、加藤信介、白石靖幸:

我が国の建築関連CO2排出量の2050年までの予測、

日本建築学会計画系論文集No.535、pp.53-58、

2000.9

2) 秋山宏、伊香賀俊治、木俣信行:地球環境問題

への建築学会の取り組みと展望、建築雑誌

Vol.114、No.1444、日本建築学会、1999.10

表表表表1.4.11.4.11.4.11.4.1 2010201020102010年度と年度と年度と年度と2050205020502050年度における建築関連年度における建築関連年度における建築関連年度における建築関連COCOCOCO2222

排出量の排出量の排出量の排出量の1990199019901990年度に対する倍率年度に対する倍率年度に対する倍率年度に対する倍率((((伊香賀・村上伊香賀・村上伊香賀・村上伊香賀・村上))))

1)1)1)1)

シナリオ

№ 建築界の対策

シナリオ 2010年度の電力CO2原

単位削減シナリオ

①①①① 1998年度 開始

②②②② 2001年度 開始

③③③③ 2006年度 開始

2010 2050 2010 2050 2010 2050 1-a

1. 無対策 a 90年比 0%削減 1.15 0.90 1.15 0.90 1.15 0.90

1-b b 90年比10%削減 1.12 0.78 1.12 0.78 1.12 0.78 1-c c 90年比20%削減 1.06 0.64 1.06 0.64 1.06 0.64 2-a 2. 新築20%+改修

10%省エネルギー

対策

a 90年比 0%削減 1.09 0.80 1.11 0.80 1.14 0.80 2-b b 90年比10%削減 1.06 0.69 1.08 0.70 1.11 0.70 2-c c 90年比20%削減 1.01 0.57 1.02 0.57 1.05 0.58 3-a 3. 同上+寿命3倍+

エコマテリアル採

用対策

a 90年比 0%削減 1.05 0.65 1.07 0.66 1.10 0.69 3-b b 90年比10%削減 1.02 0.56 1.04 0.57 1.07 0.59 3-c c 90年比20%削減 0.97 0.45 0.99 0.46 1.01 0.48 4-a 4. 新築30%+改修

15%省エネルギー

対策

a 90年比 0%削減 1.07 0.75 1.10 0.75 1.14 0.76 4-b b 90年比10%削減 1.04 0.66 1.07 0.66 1.11 0.66 4-c c 90年比20%削減 0.99 0.54 1.01 0.55 1.05 0.55 5-a 5. 同上+寿命3倍+

エコマテリアル採

用対策

a 90年比 0%削減 1.02 0.59 1.05 0.61 1.10 0.64 5-b b 90年比10%削減 0.99 0.51 1.02 0.52 1.07 0.55 5-c c 90年比20%削減 0.94 0.41 0.97 0.42 1.01 0.45 注1:1990年度の建築関連CO2排出量(4.1億t‐CO2/年)を1.0とする相対値(‐) 注2:2010年度の値は、2008~2012年度の5年間平均値 注3:新築20%・改修10%省エネ対策とは、新築建物で20%、改修建物で10%エネルギー消費量が削

減される対策を導入するシナリオを表している。

Page 14: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第1章 建築と地球環境 7

1.51.51.51.5 資源循環性評価の必要性資源循環性評価の必要性資源循環性評価の必要性資源循環性評価の必要性

わが国の環境に関わる施策は数多いが、

「地球温暖化対策」や「循環型社会の構築」

などは、その主軸として捉えることができる。

現在、建物のLCAでは「地球温暖化対策」、

特にCO2排出量に焦点をあてた評価を行う

ことが多いが、近年では、地球温暖化負荷に

加え、「循環型社会の構築」、特に廃棄物に

関わる課題にも注目が集まってきており、こ

れらの広い観点からの環境負荷評価が必要と

なっている。

日本の廃棄物問題は、最終処分場における

埋立処分容量の逼迫などに端を発して問題意

識が高まった部分が少なくない。しかし、廃

棄物問題には、埋立処分場の建設による自然

破壊や環境汚染だけではなく、不法投棄、有

害物の拡散など様々な側面での悪影響が存在

する。

廃棄物全体に及ぼす建設関連の割合は比

較的大きい。具体的な数字を挙げると、産業

廃棄物は年間約 4 億トン発生しており、建設

産業から発生する廃棄物(土木起因の廃棄物

も含む)は、この内の約2割を占めている(図図図図

1.5.11.5.11.5.11.5.1)。また、中間処理等を経た埋立処分

量でも、建設関連が約2割を占めている。

1)

更に、建設業の中でも、建築に起因する廃

棄物は混合廃棄物などが多く、土木起因の廃

棄物と比較してリサイクル率が低いと考えら

れる。このようなことから、建築起因の廃棄

物の評価を行う上で、廃棄物発生量、リサイ

クル量、埋立処分量などの視点から分析を行

うことが重要となる。

また、建設分野において、大量の資源を消

費することから、他産業の廃棄物からのリサ

イクルの需要先として期待されている部分も

ある。このため、資源消費量、リサイクルさ

れた資源の活用など様々な観点からの評価が

必要となる。

本指針ではこれらの評価を「資源循環性の

評価」と捉え、従来のLCAの評価に加えた。

その他、廃棄物処理や埋立処分、リサイク

ル処理などによるエネルギーの消費、CO2

の排出、水質・大気・土壌汚染、有害物質の

拡散など様々な問題があり、これらの評価も

必要であるが、評価のための充分なデータが

少なく、今後の課題としている。

近年では、建設リサイクル法

2)

の施行など

によって、排出量の減少(図図図図 1.5.21.5.21.5.21.5.2)、リサ

イクル率の向上などの傾向も見られる(表表表表

1.5.11.5.11.5.11.5.1)

3)

。具体的に、コンクリート塊は 99%

と非常に高いリサイクル率であるが、建設発

生木材(89%、但し縮減を除くと 69%)、建

設混合廃棄物(36%)など向上の余地がある

品目も多い。

これらの混合廃棄物のリサイクル率の向

上やより質の高いリサイクルのためには、廃

棄物処理プロセスだけではなく、その上流の

解体段階での配慮、さらに最上流の設計段階

での配慮も欠かすことができないと考えられ

る。

化学工業

5%

パルプ・紙・

紙加工品製

造業

9%

農業

23%

建設業

17%

その他

17%

電気・ガス・

熱供給・水

道業

22%

鉄鋼業

7%

図図図図 1.5.11.5.11.5.11.5.1 産業廃棄物産業廃棄物産業廃棄物産業廃棄物の業種別発生内訳の業種別発生内訳の業種別発生内訳の業種別発生内訳

0 2000 4000 6000 8000 10000

平成2年度

平成7年度

平成12年度

平成14年度

コンクリート塊 建設発生木材 建設混合廃棄物

アス・コン塊 建設汚泥 その他

コンクリート塊

建設発生木材

建設混合廃棄物

アス・コン塊

建設汚泥

その他

[万トン]

0 2000 4000 6000 8000 10000

平成2年度

平成7年度

平成12年度

平成14年度

コンクリート塊 建設発生木材 建設混合廃棄物

アス・コン塊 建設汚泥 その他

コンクリート塊

建設発生木材

建設混合廃棄物

アス・コン塊

建設汚泥

その他

[万トン]

図図図図 1.5.21.5.21.5.21.5.2 建設廃棄物の排出量建設廃棄物の排出量建設廃棄物の排出量建設廃棄物の排出量

Page 15: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

8 指針編― 第1章 建築と地球環境

このため、資源消費と廃棄物の削減をLCA

の観点から評価し、全てのライフサイクルの

なかでの対策を検討することが必要と考えて

いる。

ライフサイクル廃棄物として、広い意味で

は、建物内の活動によって発生する一般廃棄

物も建物の運用エネルギーと同様に評価すべ

きという考え方もあるが、本指針では、主に

建設資材や施工に関連する廃棄物に限定した。

なお、一般廃棄物は年間約 5000 万トン発

生しており、その内訳は 3 分の 2 が生活系ご

み、3 分の 1 が事業系ごみとなっている

4)

これらに関しては、第 10 章の「10.2 建

築廃棄物のLCAについて」に参考資料とし

て関連するデータを紹介した。

(1.5 小林 謙介)

参考文献参考文献参考文献参考文献

1) 産業廃棄物の排出及び処理状況等(平成 15 年度

実績)、環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策

部産業廃棄物課、2005.11

(http://www.env.go.jp/recycle/waste/sangyo.html) 2) 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律

(建設リサイクル法)、国土交通省

(http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/recycle/index.htm) 3) 平成 14 年度建設副産物実態調査結果、国土交通

省、2004.2

(http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/recycle/fukusanbutsu/jittaichousa/index.htm)

4) 一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成 16 年度

実績)、環境省、2006.6

(http://www.env.go.jp/recycle/waste/ippan.html)

表表表表 1.5.11.5.11.5.11.5.1 建設廃棄物のリサイクル率建設廃棄物のリサイクル率建設廃棄物のリサイクル率建設廃棄物のリサイクル率

平成2年度 平成7年度 平成12年度 平成14年度

42% 58% 85% 92%

アスファルトコンクリート塊の再資源化率 50% 81% 98% 99%

コンクリート塊の再資源化率 48% 65% 96% 98%

建設汚泥の再資源化率 21% 14% 41% 69%

建設発生木材の再資源化等率 56% 40% 83% 89%

建設発生木材の再資源化率 38% 61%

建設混合廃棄物の排出量 484万トン 337万トン

対象廃棄物

建設廃棄物の再資源化率

Page 16: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第2章 LCAの研究動向 9

第2章第2章第2章第2章 LCAの研究動向LCAの研究動向LCAの研究動向LCAの研究動向

2.12.12.12.1 LCAとはLCAとはLCAとはLCAとは

ライフサイクルアセスメント(LCA: Life

Cycle Assessment)とは、製品の原材料の採取

から製造、使用及び処分に至る生涯(すなわ

ち、揺り篭から墓場まで)を通しての環境側

面及び潜在的環境影響を評価するものであり、

環境影響の領域としては、資源利用、人の健

康および生態系への影響が含まれる。

LCAの歴史は、米国の清涼飲料会社が1960

年代末に、ビンの環境影響を評価する研究に

遡るといわれているが、普及し始めたのは

1990年代後半のことである。1997年6月によう

やく、ISO14000シリーズ(環境マネジメント

規格群)の一部としてISO14040(LCAの原則

及び枠組み)が国際規格となり、それが和訳

されて、同年11月に日本工業規格JISQ14040

となった。日本では1994年10月に「材料と技

術開発のためのライフサイクルアセスメン

ト」と題する第1回エコバランス国際会議が

開催されるなど、LCAに対する各産業分野で

の研究機運が高まると共に、1994年12月に閣

議決定された「環境基本計画」にも研究を推

進すべき旨が明記された。1995年10月には、

通商産業省(現:経済産業省)の主導でLCA

日本フォーラムが設立され、LCAに対応する

産官学の横断的な活動の結果が1997年6月に

報告書として公表された。これを受けて、1998

年度から5ヶ年計画で「製品等ライフサイク

ル環境影響評価技術開発(LCAプロジェク

ト)」が推進されている。

2.22.22.22.2 ISO14040sISO14040sISO14040sISO14040s((((LCALCALCALCA)規格)規格)規格)規格

ISO14040規格では、図図図図2.2.2.2.2222....1111に示すように、

LCAには、(a)目的および調査範囲の設定、(b)

インベントリ分析、(c)影響評価、(d)結果の解

釈を含むこととしている。

(1)目的および調査

範囲の設定

ISO14041

(1)目的および調査

範囲の設定

ISO14041

(2)インベントリ分析

ISO14041

(2)インベントリ分析

ISO14041

(3)影響評価

ISO14042

(3)影響評価

ISO14042

(5)報告

(5)報告

(6)クリ

ティ

カル

レビ

ュ-

(6)クリ

ティ

カル

レビ

ュ-

(4)結果

解釈

ISO14043

(4)結果

解釈

ISO14043

(7)実際

適用

(7)実際

適用

図図図図2.2.12.2.12.2.12.2.1 ISISISISO14040O14040O14040O14040規格によるLCAの手順規格によるLCAの手順規格によるLCAの手順規格によるLCAの手順

aaaa....目的および調査範囲の設定目的および調査範囲の設定目的および調査範囲の設定目的および調査範囲の設定

LCA実施の目的、調査範囲に関する規格は

ISO14041(1998年10月発行)で定められてい

る。LCAの目的が、例えば、設備配管の材質

を検討することなのか、空調システムを検討

することなのかによって、分析のレベルは異

なるものであり、規格では、LCA実施の目的

および調査範囲の設定を求めている。

bbbb....インベントリ分析インベントリ分析インベントリ分析インベントリ分析

インベントリ分析(Inventory analysis)とは、

「対象とする製品システムに対する、ライフ

サイクル全体を通しての入力および出力のま

とめ、並びに定量化を行うライサイクルアセ

スメントの構成段階」と定義されている

(ISO14040)。すなわち、ライフサイクル各

段階で、インプット・アウトプットされる全

ての原材料とエネルギー及び廃棄物の量を一

覧表に整理し、定量化する作業である。

cccc....影響評価影響評価影響評価影響評価

影響評価(インパクトアセスメント)に関

する規格は、ISO14042で定められている。イ

ンベントリ分析で得られた環境影響物質を地

球温暖化、オゾン層破壊、酸性化、富栄養化

などの環境影響に分類し、各分類内を特性係

数で集計する。さらに、人間の健康の損失、

生態系の衰退、資源の枯渇などのダメージ(被

Page 17: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第2章 LCAの研究動向 10

害)を、自然科学的な知見を利用して得られ

るダメージ関数を設定して推計する。最後に、

それらのダメージを貨幣換算等によって単一

指標化するものである。

dddd....結果の解釈結果の解釈結果の解釈結果の解釈

結果の解釈(インタプリテーション)に関

する規格は、ISO14043で定められている。影

響評価の結果を基に、検討対象としている建

築の機能を損なうことなく、一定の環境負荷

または、環境影響の結果を解釈し、改善策に

結びつけるためのプロセスである。

eeee....報告報告報告報告

LCAの結果、データ、方法、前提条件およ

び限界には、透明性があり、そのLCA調査に

固有の複雑さ、およびトレードオフを読者に

理解されるように充分詳細に示さなければな

らないとしている。特に、LCAの結果が第三

者(当事者以外の利害関係者)向けの場合に

は、クリティカルレビューの実施と共に、報

告書に盛り込むべき内容を定めている。

ffff....クリティカルレビュークリティカルレビュークリティカルレビュークリティカルレビュー

この規格で定めるクリティカルレビューと

は、LCA実施のプロセスまたはデータ、方法

が規格に適合するものか否かを審査するもの

である。LCAを実施するために用いた方法が

規格に合致し、科学的および技術的にも妥当

であり、使用したデータが調査の目的に照ら

して適切かつ合理的で、結果の解釈は、明ら

かになった限界および目的を反映し、調査報

告は、透明性および整合性があることを保証

しなければならないとしている。

2.32.32.32.3 建築物のLCA建築物のLCA建築物のLCA建築物のLCA

建築物の環境負荷評価(LCA:ライフサイ

クルアセスメント)の手法は、図図図図2.3.12.3.12.3.12.3.1 に示

すように、日本建築学会、空気調和・衛生工

学会、住宅・建築省エネルギー機構、建設省

(現、独立行政法人)建築研究所、建設省(現、

国土交通省)大臣官房官庁営繕部等で取り組

まれている。

日本建築学会におけるLCA的な研究は、

1990年に設置された建築と地球環境特別研

究委員会に遡る。その中でエネルギーWG(現

在は、LCA指針小委員会に継承されている)

がフロン類の温暖化効果も加味したLCCO2

計算手法を1992年に提案し、改良を重ねつつ、

1996年2月に「ライフサイクルCO2で建物を測

る-建物の環境負荷評価の手引き-」

2)

、1997

年3月には「同・新訂版」などの研究成果報

告書として逐次公表してきた。1997年7月に

は「日本建築学会地球環境行動計画」におい

て、建築物の環境負荷評価を重点研究に位置

づけられた。1999年11月には、設計段階向け

の LCA 実用計算ソフトとデータベース

(CD-ROM収録)を含む、日本建築学会の「建

物のLCA指針(案)」を出版した

11)

。さらに

2003年2月には、(案)の取れた正式な指針

を出版した

19)。

「建物のLCA指針」は、設計段階に設計者

が自ら建物のライフサイクル全体を視野に

入れた環境配慮設計の代替案を検討する際

のLCA手法の一例を示したもので、構工法、

設備システムなどの部分は大胆に簡略化し

ている。また、産業連関表を応用したエネル

ギー消費、CO2、SOx、NOx排出原単位を、国

内/海外、消費支出分/資本形成分、生産段階/

流通段階/最終消費段階別にデータベース化

し、計算ソフトに組み込んでいる。計算ソフ

トは、汎用の表計算ソフト上で開発したもの

日本建築学会 地球環境委員会LCA指針策定小委員会 建物のLCA指針(案)(LCCO2、LCSOx、LCNOx、LCE) 1998.11

日本建築学会 地球環境委員会LCA指針策定小委員会 建物のLCA指針(案)(LCCO2、LCSOx、LCNOx、LCE) 1998.11

空気調和・衛生工学会 地球環境委員会LCA分科会

空調・衛生設備のLCA手法・同データベース 1997.07、1999.03

空気調和・衛生工学会 地球環境委員会LCA分科会

空調・衛生設備のLCA手法・同データベース 1997.07、1999.03

建設大臣官房官庁営繕部

庁舎版LCCO2計算法(庁舎のLCCO2、LCC) 1998.03

建設大臣官房官庁営繕部

庁舎版LCCO2計算法(庁舎のLCCO2、LCC) 1998.03

住宅・建築省エネルギー機構 環境共生住宅推進協議会

住宅版ライフサイクルインパクト評価(住宅のLCCO2、LCE) 1998.11

住宅・建築省エネルギー機構 環境共生住宅推進協議会

住宅版ライフサイクルインパクト評価(住宅のLCCO2、LCE) 1998.11

建設省建築研究所

建築LCA計算法(住宅及び事務所のLCCO2、LCE) 1997.11

建設省建築研究所

建築LCA計算法(住宅及び事務所のLCCO2、LCE) 1997.11

図図図図2.3.12.3.12.3.12.3.1 建築物のLCA手法建築物のLCA手法建築物のLCA手法建築物のLCA手法

Page 18: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第2章 LCAの研究動向 11

で、入力シートで、メニュー選択または数値

入力を行う。対象用途は、現時点では省エネ

ルギー法で設計段階の省エネ性能計算が義

務付けられている事務所、物販店舗、飲食店

舗、ホテル、学校、病院と集合住宅である。

出力としては、インベントリ項目毎の計算結

果の他に、地球温暖化、オゾン層破壊、酸性

化、大気汚染起因の健康障害、エネルギー資

源枯渇といった環境影響項目毎に整理して

いる。また、経済性を評価するため、ライフ

サイクルコストも同時に算出される。

2.42.42.42.4 建築物のLCAに関わる既往の研究建築物のLCAに関わる既往の研究建築物のLCAに関わる既往の研究建築物のLCAに関わる既往の研究

2.4.12.4.12.4.12.4.1 調査範囲調査範囲調査範囲調査範囲

環境負荷評価に関する研究は、建築以外の

分野との共同研究であることが多いため、日

本建築学会、土木学会、空気調和・衛生工学

会、日本エネルギー学会、エネルギー・資源

学会、環太平洋産業連関分析学会、電気学会、

環境科学会など、関連学会の査読付論文、書

籍を広範囲に収集し、文献をレビューした。

2.4.22.4.22.4.22.4.2 環境負荷評価に関する書籍環境負荷評価に関する書籍環境負荷評価に関する書籍環境負荷評価に関する書籍

建築物の設計、建設から運用、廃棄に至る

ライフサイクルでの環境負荷分析・評価手法

に関する研究は、1990年に設置された建築と

地球環境特別研究委員会(松尾 陽委員長)

に遡る。1992年6月には、研究成果報告書

1)

として、断熱材、空調機器等のフロンガス、

排水・廃棄物処理に伴うメタンガスの温暖化

効果も考慮したライフサイクルCO2(以下、

LCCO2)計算手法が公表された。

1994年10月には「材料と技術開発のための

ライフサイクルアセスメント(LCA)」と題

する第1回エコバランス国際会議が、つくば

市で開催され、1994年12月には、LCAの研究

を推進すべき旨が明記された「環境基本計画」

が閣議決定され、各産業分野でLCAの研究機

運が高まった。1995年10月には、通商産業省

(現:経済産業省)の主導でLCA日本フォー

ラムが設立され、LCAに対応する産官学の横

断的な活動結果が1997年6月に報告書

5)とし

て公表された。その成果の一部は、「LCA実

務入門」

7)としても出版物されている。

1997年6月には、ISO14000シリーズ(環境

マネジメント規格群)の一部としてISO14040

(LCAの原則及び枠組み)が国際規格となり、

1997年7月には、建築物のLCAが重点研究課題

に位置づけられた「日本建築学会地球環境行

動計画」が理事会決定され、研究段階から設

計実務への応用段階に入った。

建設省(現、独立行政法人)建築研究所の

小玉祐一郎(現、神戸芸術工科大学)・澤地

孝男・中島史郎らは、戸建住宅・集合住宅・

事務所ビルに関するライフサイクルエネルギ

ー、ライフサイクルCO2計算ソフト

6)を出版し、

日本建築学会地球環境委員会LCA指針策定小

委員会の石福 昭(当時、早稲田大学)・伊

香賀俊治・外岡 豊らは、事務所、店舗、学

校、病院、ホテル、集合住宅などを対象とし

たライフサイクルでのエネルギー、CO2、SOx、

NOx、フロン、コスト計算ソフトを含む日本

建築学会LCA指針(案)

11)を出版した。現在、

日本建築学会のホームページ

(http://news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/news.htm)で

公開されており、全面改訂版が2003年2月に刊

行された。さらに、日本建築学会のLCA手法

を庁舎向けに特化し、LCCO2、LCC同時計算

ソフトのほかに、グリーン化技術選定シート、

グリーン設計チェックシートなども加えた実

用設計支援手法が、建設省(現:国土交通省)

大臣官房官庁営繕部監修で出版

9)、

10)、

14)、

23)、

24)され、庁舎の環境配慮設計に採用されてい

る。

また、計算ソフトは公開されていないが、

住宅および事務所ビルのLCA手法が岡 建雄

(宇都宮大学)ら

13)

によって、空調・衛生設

備の詳細な検討手法が、空気調和・衛生工学

会地球環境委員会の鎌田元康(東京大学)・

伊香賀俊治・佐藤正章ら

15)によって、土木・

Page 19: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第2章 LCAの研究動向 12

建築に関する検討手法が井村秀文(名古屋大

学)・酒井寛二ら

17)によって出版されている。

建築物に限定しない汎用的なLCAソフトと

しては、稲葉 敦(産業技術総合研究所)ら

のソフト

12)、マーク・グッドコップ(プレコ

ンサルタンツ社)らのソフト

16)

がよく知られ

ている。また、環境負荷データベースをFD、

CD-ROM媒体付で公開している出版物として

は、森口祐一(国立環境研究所)、南齊規介

らのデータベース

4)、

18)

がある。

2.4.32.4.32.4.32.4.3 環境影響評価環境影響評価環境影響評価環境影響評価

CO2、HCFCs、SOx、NOxなどの環境負荷物

質の排出が、どのように地球温暖化、オゾン

層破壊、酸性化などに影響し、さらには、人

間の健康被害、生態系の被害、資源の枯渇な

ど、人類の持続可能性にどのように影響を及

ぼすかを総合的に評価しようという研究も進

められている。

エコインディケータ99は、その代表例であ

り、オランダの都市計画・住宅・環境省が、

スイス国立科学財団、スイス環境・森林・景

観機関と共同で1999年10月に公表した手法

23)

である。①鉱物・化石燃料の枯渇、②生態系

の被害、③人間の健康被害といった3つの被害

量を、欧州の環境を基準として正規化し、有

識者のアンケートによる重み係数で総和する

ことによって、エコインディケータという単

一指標で表現される。

エコインディケータ99は、欧州を対象とし

た評価手法であるため、日本版の被害算定型

LCA手法の開発が1998年度から5ヶ年計画で

経済産業省の「製品等ライフサイクル環境影

響評価技術開発(LCAプロジェクト)」の一

貫として、稲葉 敦(産業技術総合研究所)、

松野泰也、伊坪徳宏らによって推進され

26)、

27)、

2006年1月にCD-ROM付き出版物として刊行

された

22)。また、成田菜採、村上周三、伊香

賀俊治らは、これらの手法の拡張として室内

空気質汚染の環境影響評価手法を提案してい

32)、

33)。

2.4.42.4.42.4.42.4.4 環境負荷原単位環境負荷原単位環境負荷原単位環境負荷原単位

建築物のライフサイクルにわたる環境負荷

を分析するためには、建築や設備資材の製

造・流通、現場での建設、電力、ガス、上下

水道などの供給処理系の環境負荷など、広範

囲なデータベースが必要となる。このため、

表2.4.1に示すように、吉岡完治(慶應義塾大

学)らは、産業連関表と工業統計などを組み

合わせ、さまざまな製品・サービスの金額あ

たりのCO2排出原単位などを研究している

2)、

3)、

34)。外岡 豊(IBS当時)川中俊(建築研

究所)は建設部門産業連関表の誘発CO2解析

を行った。岡 建雄(宇都宮大学)らも早く

から産業連関表を利用して、エネルギー、CO2、

SOx、NOx、煤塵、産業廃棄物、水質汚濁

物質などの環境負荷原単位を研究している

39)、

43)、

46)、

52~

54)。また、森口祐一(国立環境研究

所)、南齊規介らのデータ

4)、

18)、

50)

、石谷 久

(慶應義塾大学)、吉田好邦(東京大学)ら

のデータ

48)が公表されている。ひと括りに産

業連関表を利用した研究といっても日本国内

各産業の詳細データ、海外での詳細データな

どの扱い方などによって結果は異なる。本藤

祐樹(電力中央研究所)、外岡 豊らは、産

業連関表の物量表だけでなく石油等消費構造、

動態統計、貿易統計等を取り込みまた鉄鉱石、

石炭、原油、LNG、アルミ新地金などの採掘・

精製・(液化)・外洋輸送など、海外での環

境負荷を詳細に分析することによって、実態

を反映したエネルギー、CO2、SOx、NOx、メ

タン、亜酸化窒素などの環境負荷原単位を公

表している

36)~

38)、

40)~

42),49)、

51)。日本建築学会

のLCA指針(案)のデータ

11)、建設大臣官

房官庁営繕部のLCCO2手法のデータ

9)、

10)、

14)

は、いずれも、本藤祐樹、内山洋司、外岡 豊

らの分析データを出発点として、建設部門分

析用産業連関表、固定資本マトリックス、建

築工事原価分析情報などの統計資料を組み合

Page 20: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第2章 LCAの研究動向 13

わせて建築物の評価に適したデータベース

45)、

47)となっている。

2.4.52.4.52.4.52.4.5 供給処理施設の環境負荷分析事例供給処理施設の環境負荷分析事例供給処理施設の環境負荷分析事例供給処理施設の環境負荷分析事例

電力供給施設については、吉岡完治(慶應

義塾大学)らが火力発電所と原子力発電所の

ライフサイクルCO2分析

56)を、松野泰也(産

業技術総合研究所)らは、電力1kWhあたりの

CO2排出原単位の10電力会社別分析

59)を、岡

建雄(宇都宮大学)らが石炭火力発電所建設

に関する分析

61)を行っている。また、岩船由

美子、山地憲治(東京大学)らは、日本全体

の長期的な電源構成を考慮し、電力供給側と

民生需要側の総合的な対策シナリオによる

CO2削減効果の分析を行っている

62)。

地域熱供給施設については、一ノ瀬俊明(国

立環境研究所)、花木啓祐(東京大学)らが

地理情報システムとLCAを結合させた地域

熱供給事業の環境負荷分析

58)

を、岡 建雄(宇

表表表表2.4.12.4.12.4.12.4.1 現在公表されているデータベースの特徴現在公表されているデータベースの特徴現在公表されているデータベースの特徴現在公表されているデータベースの特徴

(注1)(注1)(注1)(注1)

研究機関 慶應義塾大学 (吉岡研究室)

日本建築学会 建設省 建築研究所

電力中央研究

所 環境庁 国立環境研究

科学技術庁 金属材料研究

所 公表年 1992年

1996年

1995,96,97年 1998,99年 2003年

1996年 1996年 1997年 2001年

1997年 2002年

1997年

掲載文献 文献3,26 文献2,11 文献7 文献30,31,44 文献5,19 ホームページ

産業連関表の

年次 1985年表 1990年表

1985年表 1990年表 1995年表

1990年表 1985年表 1990年表 1995年表

1975、80、85、1990年表 1995年表

1990年表

公表部門数 約400部門

約500部門+ 建築14細分類

約400部門

約400部門

約400部門 約4000細目

扱われている

環境負荷

CO2

SOx, NOx(85年 /45 分 類 の

み)

CO2、エネルギ

ー、SOx、NOx、( 90,95) 、

CH4,N2O(95)

CO2、エネルギ

- CO2、エネルギ

ー、SOx、NOx、( 90,95) 、

CH4,N2O(95)

CO2 エ ネルギ

ー、 SOx、 NOx 、

SPM(95)

エ ネ ル キ ゙ -, CO2, SOx,NOx,BOD, COD,SS,N,P,NH4,Cl,SO4,・・・・・・

単位(CO2を例

として) kg-CO2/百万円

kg-C/千円、 kg-C/kg (90年表よりt

-CO2/百万円、 t-CO2/t)

kg-C/百万円

t -CO2/ 百 万

円、 t-CO2/t

t-C/百万円 kg-CO2/万円 t-CO2/t 等

生産 /流通 /最終消費別内訳

生産 /流通 /最終消費別

生産 /流通 /最終消費別

生産/最終消費

生産/最終消費

別 生産 /流通 /最終消費別,電

力 /石灰石 /その他別

生産

輸入品の扱い 国内排出分 [I-(I-M)A] -1

(注2)

国内排出分 [I-(I-M)A] -1

輸入品含排出

分[I-A] -1

同(実態反映

型,95年)

国内排出分 [I-(I-M)A] -1

輸入品含排出

分(実態反映

型)、 輸入品含排出

分[I-A] -1

国内[I-Ad] -1 (注3)

国内排出分 [I-(I-M)A] -1

輸入品含排出

分[I-A] -1

輸入品含排出

分 [I-A] -1

固定資本形成

分の扱い 消費支出分 (注4)

消費支出分及

び資本形成分 消費支出分及

び資本形成分 消費支出分

消費支出分 消費支出分

注1:約400部門のデータ全体を公表しているもののみを掲載した。上記のほか、計量計画研究所

28)、機械技術研究所

27)、

宇都宮大学岡建雄研究室

7)31)、35)38)

、空気調和・衛生工学会

15)などにより一部のデータが公表されている。

注2:約400部門のデータベースとしては国内排出分が公表されている、輸入品を含む排出分データも一部公表されてい

る。例えば、自動車の推計では貿易マトリックスを用いて推定されている。 注3:原油、LNG、石炭、アルミ新地金、鉄鉱石について採掘から日本に陸揚げされるまでを推計したデータも掲載さ

れている。詳しくは11章参照。

注4:約400部門のデータベースとしては消費支出分が公表されているが、自動車の推計

3)

では資本ストックを含めた検

討が行われている。 注5:発電効率の向上、火力・水力・原子力の電源構成の変化、製造業、流通業などの省エネルギー化などによって、環

境負荷原単位は長期的に変化するため、継続的なバージョンアップが求められる。

Page 21: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

14 指針編― 第2章 LCAの研究動向

都宮大学)らが地域熱供給配管敷設工事の詳

細な分析

60)

を行っている。下水道については、

井村秀文(名古屋大学)らがエネルギー消費

量とCO2排出量による分析を行っている

57)

2.4.62.4.62.4.62.4.6 建築・都市の環境負荷分析事例建築・都市の環境負荷分析事例建築・都市の環境負荷分析事例建築・都市の環境負荷分析事例

業務系建築物については、岡 建雄(宇都

宮大学)、竹林芳久、鈴木道哉(清水建設)

らが事務所ビルのライフサイクルエネルギー

とライフサイクルCO2の分析

63)、

64)を、水野

稔(大阪大学)ら、酒井寛治(大林組、現、

中央大学)らが事務所、病院、ホテルなどの

ライフサイクルCO2の分析

67)

76)

を行ってい

る。

住宅については、宗本順三(京都大学)ら

が、戸建住宅のライフサイクルコスト、ライ

フサイクルCO2、廃棄物最終処分量を判断材

料として建材選択システムへの遺伝学的アル

ゴリズムの適用を研究している

68)、

78)。また、

尾島俊雄(早稲田大学)、中島祐輔らが完全

リサイクル型モデル住宅の評価

69)を、井上

隆(東京理科大学)、近田智也らが実態調査

に基づく戸建住宅構成部材の評価

77)を、村上

周三(慶應義塾大学)、白石靖幸らが高温多

湿気候に適したポーラ型集合住宅の環境負荷

低減性能の評価

81),85)を研究している。橋本征

二(京都大学)らは、解体廃棄物削減の観点

から木造民家再生の評価

71)、72を、岩田 衛(神

奈川大学)、山田 哲(東京工業大学)らは

鉄骨構造の評価

73)、

80)を行っている。

地域・地区レベルの研究については、花木

啓祐(東京大学)らが、ニュータウン建設に

おけるCO2削減技術の評価

65)

,66)

を、酒井寛

二(大林組)らが都市更新の環境負荷評価

70)

を行っている。

国レベルの研究については、伊香賀俊治(東

京大学、現、慶應義塾大学)らが、1997年12

月の建築学会声明「LCCO2 30%削減、耐用年

数3倍延伸をめざすべき」の根拠として分析し

た日本の業務系・住宅系建築物全体のCO2排

出量の長期予測を行っている

74)

2.4.72.4.72.4.72.4.7 生活の環境負荷分析事例生活の環境負荷分析事例生活の環境負荷分析事例生活の環境負荷分析事例

いわゆるライフスタイルの環境影響評価に

関する研究に産業連関表分析を応用した事例

が数多くある。最近では阿部治(福島大学)

らが家計調査と産業連関表から家計の誘発す

るCO2排出量を分析している

79)

。外岡豊(埼

玉大学)はHLCE(ヒューマンライフサイク

ルエミッション)という指標を作成し人間生

活の1人当LCCO2を分析する手法を提示して

いる

25)

2.4.82.4.82.4.82.4.8 おわりにおわりにおわりにおわりに

環境負荷評価に関する研究は国内外で急進

展しており、査読付論文や書籍による情報で

は充分でない場合がある。本稿では記載を省

略したが、2.4.1の調査範囲に列記した関連学

会の大会梗概集や、1994年以来隔年で開催さ

れているエコバランス国際会議(事務局:未

踏科学技術協会)の講演論文集、1998年以来、

2~3年毎に開催されているサステナブル・ビ

ルディング国際会議(2005年東京大会の事務

局:建築環境・省エネルギー機構、住宅・建

築国際機構)の講演論文集、2004年に設立さ

れた日本LCA学会の学会誌(学術論文を含む)

なども参照にされることを推奨する。

Page 22: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第2章 LCAの研究動向 15

2.52.52.52.5 資源循環性評価に関わる既往の研究資源循環性評価に関わる既往の研究資源循環性評価に関わる既往の研究資源循環性評価に関わる既往の研究

2.5.12.5.12.5.12.5.1 産業連関分析に基づく波及的な資源産業連関分析に基づく波及的な資源産業連関分析に基づく波及的な資源産業連関分析に基づく波及的な資源

消費の評価消費の評価消費の評価消費の評価

LCAの研究において、資源循環の観点から

は、岡らは、建物への直接の資材投入や建築

からの廃棄物という観点ではなく、建物を建

設することによる産業界の波及的(間接的)

な影響としての資源消費や、産業廃棄物量を

産業連関表分析で分析している

63)43) (1986年、

1999年)。

岡らの研究の延長として、横山らは、1995

年産業連関表分析に基づき、建物の建設時に

使用される資源の波及効果を含めた消費量の

原単位をまとめ

52)(2003年)、このデータを

基に、資源消費量の簡易な計算方法を提案し

ている

111)(2003年)。また、電炉鋼、エコセ

メントなどのリサイクル資材の活用による資

源消費量の削減を評価できるようにした

53)

(2004年)。

2.5.22.5.22.5.22.5.2 住宅におけ住宅におけ住宅におけ住宅における資源循環の研究る資源循環の研究る資源循環の研究る資源循環の研究

住宅における資源循環の研究としては、尾

島らの研究がある。

中島・尾島による資源循環型居住システム

の研究では、建物や生活系を含めた完全リサ

イクルを目指し、敷地レベル・広域レベルの

リサイクルを検討し、試作住宅の設計及び評

価を行っている

96)(2000年)。また、この研究

の継続として、試作された住宅の建設・解体・

移築におけるリユース・リサイクルなどの分

析・評価結果を金森・中島・尾島が発表して

いる

98)(2002年)。

2.5.32.5.32.5.32.5.3 構造分野における資源循環の研究構造分野における資源循環の研究構造分野における資源循環の研究構造分野における資源循環の研究

構造分野におけるサステナブル建築の研究

として、岩田らの研究がある。

岩田らによる2002年の研究

81)では、建物の長

寿命化による大規模な地震に遭遇する確率の

増加とそれに対応した設計用地震荷重の増加

による建設資材の増加を考慮して、長寿命化

による環境負荷の増減を、廃棄物重量とCO2

排出量の2つの指標を用いて評価している。

2.5.42.5.42.5.42.5.4 ライフサイクル資源とライフサイクライフサイクル資源とライフサイクライフサイクル資源とライフサイクライフサイクル資源とライフサイク

ル廃棄物の研究ル廃棄物の研究ル廃棄物の研究ル廃棄物の研究

建物のライフサイクルでの資源と廃棄物の

評価として漆崎らの研究がある。

漆崎・水野・下田・酒井は、1985年の産業

連関表分析に基づく、建設業の資源消費解析

と環境負荷の推定の研究を発展させ、さらに

1990年、1995年の産業連関表に基づく推定を

加えて分析をしている

77)(2001年)。また、

漆崎らは、コンクリートの強度やかぶり厚さ、

高炉セメントの利用などによるコンクリート

の推定耐用年数の変化に着目して、耐用年数

あたりのライフサイクル資材の使用量

(LCM)やLCCO2の変化を試算している。ま

た、機能的な長寿命化に繋がると思われる階

高の増加によるLCMやLCCO2の変化も試算

している

83) (2002年)。

漆崎らは、更に、ライフサイクル廃棄物

(LCW)とライフサイクル最終処分量(LCC)

および、LCCO2による評価システムを構築し、

モデルビルの長寿命化による変化、構造種別

による変化、再生骨材・高炉セメントによる

変化などを試算している

85) (2003年)。

本指針における資源循環性の評価手法の開発

に際して、経済産業省からの委託により生活

価値創造住宅開発技術研究組合が組織され、

2000~2004年度の5年間に実施された「資源

循環型住宅技術開発プロジェクト」との共同

での研究開発が進められた。

茂呂・廣瀬・多葉井は、このプロジェクト

の成果の一部として、資源循環性を評価する

LCA手法を発表

31)(2004年)している。ま

た、佐藤・伊香賀・近田らにより、本指針の

基となるLCAツールの概要

107)

(2005年)

と、上記プロジェクトにおける資源循環型住

宅の検討結果

110)

(2006年)を発表している。

Page 23: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

16 指針編― 第2章 LCAの研究動向

2.5.52.5.52.5.52.5.5 廃棄物処理における評価廃棄物処理における評価廃棄物処理における評価廃棄物処理における評価

橋本らは、コンクリート塊や木くずの処理

施設を対象として環境面からLCA的な側面で

評価を行い、プロセスごとの負荷の発生構造

について検討するなどしてCO2排出量削減策

の議論を行っている

112)72)(2000年)。

土手らは、コンクリート塊リサイクルに関

しての現場調査を行い、LCA的解析によりリ

サイクル効果を評価している

113)(2002年)。

小林らは、建物の解体段階の廃棄物として、

RC造の建物のコンクリート塊が多く、そのリ

サイクルへの取り組みが重要であるという観

点から、コンクリート塊の処理施設の調査を

行い、リサイクルを阻害する異物の混入の調

査を行っている。

104)(2003年)。

また、建物の廃棄物処理施設の実態調査を

行い廃棄物処理における環境負荷を推定し、

RC造と木造の建物を対象に、解体廃棄物の複

数 の 処 理 シ ナリ オ にお け る CO2 排 出 量

(kg-CO2/㎡)と埋立処分量(t/㎡)を試算し、リサ

イクルや廃棄物への異物の混入の防止が、環

境負荷を軽減することを示している

105)(2004

年)。

更に、コンクリート塊と木くずの処理施設

を詳細に調査し、異物混入の状況とそれによ

る環境負荷の増減を、埋め立て残渣の割合と

CO2排出量(kg-CO2/㎡)により評価し、解体時

の異物混入防止のための分別回収が重要であ

ることを示している

108)(2006年)。

日渡・岡は、廃棄物焼却処理施設の建設と運

用における、エネルギー消費とCO2排出量、

波及的な効果を含む資源消費量を算定してい

106)(2005年)。

(第2章 伊香賀 俊治、外岡豊、佐藤 正

章、近田智也、小林 謙介)

Page 24: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第2章 LCAの研究動向 17

表表表表2.5.12.5.12.5.12.5.1 建築物のLCA関連文献(1)建築物のLCA関連文献(1)建築物のLCA関連文献(1)建築物のLCA関連文献(1)

分分分分

類類類類

文献名文献名文献名文献名

((((

1111

))))

書書書書

籍籍籍籍

1) 日本建築学会:建築と地球環境特別研究委員会報告書、建築が地球環境に与える影響、1992.6 2) 日本建築学会地球環境委員会ライフサイクル CO2 小委員会:ライフサイクル CO2 小で建物を測る-建築の

環境負荷評価の手引き-1996.2 3) 池田明由、吉岡完治ほか:環境分析用産業連関表、慶應義塾大学産業研究所、1996.3 4) 近藤美則、森口祐一:産業連関表による二酸化炭素排出原単位、FD 付き、環境庁国立研究所、地球環境

研究センター、1997.3 5) LCA 日本フォーラム:LCA 日本フォラム報告書、産業環境管理協会、1997.6 6) 小玉祐一郎、澤地孝男、中島史郎:建築のライフサイクルエネルギー算出プログラムマニュアル、FD 付

き、建設省建築研究所、1997.11 7) 稲葉敦、伊香賀俊治、原田幸明ほか 8 名:LCA 実務入門、CD-ROM 付き、産業環境管理協会、丸善、1998.8 8) 環境共生住宅推進協議会編:環境共生住宅 A-Z、ビオシティ、1998.11 9) 建設大臣官房官庁営繕部監修:グリーン庁舎計画指針及び同解説平成 11年版、公共建築協会、1999.4 10) 伊香賀俊治:グリーン庁舎計画指針及び同解説対応計算ソフト、FD 付き、公共建築協会、1999.8 11) 建物の LCA 指針 (案 ) ~地球温暖化防止のための LCCO2 を中心として~、CD-ROM 付き、日本建築学会、

丸善、1999.11 12) (独 )産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センター:NIRE-LCA Ver.3、ライフサイクルア

セスメント実施ソフトウエア、CD-ROM 付き、産業環境管理協会、2000.5 13) 岡 建雄:わかりやすいグリーンオフィスの設計、オーム社、2000.8 14) 国土交通省官庁営繕部監修:官庁施設の環境配慮診断・改修計画指針および同解説、CD-ROM 付き、建築

保全センター、2001.3 15) 空気調和・衛生工学会:空気調和・衛生設備の環境負荷削減対策マニュアル、丸善、2001.3 16) Pre Consultants:SimaPro 5.0 日本語版、ライフサイクル・アセスメント支援ツール、CD-ROM 付き、プレ・

コンサルタンツ社(オランダ)、山武、2001.6 17) 井村秀文:建設の LCA、オーム社、2001.6 18) 南齋規介、森口祐一、東野 達:産業連関表による環境負荷原単位データブック(3EID)、LCAのインベ

ントリデータとして、CD-ROM付き、(独)国立環境研究所地球環境研究センター、2002.3 19) 建物の LCA 指針、環境適合設計・環境ラベリング・環境会計への応用に向けて、CD-ROM 付き、日本建

築学会、丸善、2003.2 20) シリーズ地球環境建築 専門編 3、建築環境マネジメント、日本建築学会編、彰国社、2004.1 21) 足立芳寛、松野泰也、醍醐市朗、瀧口博明:環境システム工学、循環型社会のためのライフサイクルアセ

スメント、東京大学出版会、2004.4 22) 伊坪徳宏、稲葉 敦:ライフサイクル環境影響評価手法、CD-ROM付き、産業環境管理協会、2005.9 23) 国土交通省官庁営繕部監修:グリーン官庁基準及び同解説(官庁施設の環境保全性に関する基準及び同解

説)、CD-ROM付き、公共建築協会、2006.1 24) 国土交通省官庁営繕部監修:グリーン診断・改修計画基準及び同解説(官庁施設の環境配慮診断・改修計

画基準及び同解説)、CD-ROM付き、建築保全センター、2006.5

((((

2222

))))

25) 外岡 豊:日本の地球温暖化政策・私論(HLCE)、エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演

論文集 第 14回 ,1998.1 26) 伊坪徳宏、山本良一:材料の環境影響の統合評価、バージン材と再生材の比較、日本エネルギー学会誌、

Vol.77、No.11、pp1080- 、1998.11 27) 松野泰也、稲葉 敦、伊坪徳宏:日本におけるインパクトアセスメント統合指標の開発、Distance to Target

法を用いた統合化指標およびその適用例について、日本エネルギー学会誌、Vol.77、No.12、pp1139-1147、1998.12

28) 外岡 豊 ,本藤祐樹 ,内山洋司 ,神成陽容 ,佐藤治:大気環境影響濃度を考慮したLCA手法 ,エネルギー・資源

学会研究発表会講演論文集 第 18回 ,1999 29) Mark Goedkoop and Renilde Spriensma: The Eco-indicator 99, A damage oriented method for Life Cycle Impact

Assessment, Methodology Report, PRé Consultants B.V., 2000.4 30) Itsubo Norihiro: Screening Life Cycle Impact Assessment with Weighting Methodology Based on Simplified

Damage Functions, The International Journal of Life Cycle Assessment, Vol.5, No.5, pp273-280, 2000. 31) 茂呂 隆,廣瀬 朗,多葉井 宏:建築の資源循環性に関する環境影響評価手法の研究、日本建築学会計

画系論文集、第 580号、pp85-、2004.6 32) 成田菜採、村上周三、伊香賀俊治、坂部 貢、伊坪徳宏、水石 仁:室内空気汚染のライフサイクルイン

パクト評価手法の開発、-室内空気汚染による健康被害に関する研究-、日本建築学会環境系論文集、

No.592、pp. 83-88、2005.6 33) 成田菜採、村上周三、伊香賀俊治、坂部 貢、伊坪徳宏、水石 仁:換気回数の変化が人間健康被害と内

部・外部費用に与える影響のライフサイクルインパクト評価、-室内空気汚染による健康被害に関する研

究 (その 2)-、日本建築学会環境系論文集、No.595、pp.129-134、2005.9

Page 25: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

18 指針編― 第2章 LCAの研究動向

表表表表2.5.22.5.22.5.22.5.2 建築物のLCA関連文献(2)建築物のLCA関連文献(2)建築物のLCA関連文献(2)建築物のLCA関連文献(2)

((((

3333

))))

34) 吉岡完治、早見 均、池田明由、菅 幹雄:環境分析用産業連関分析表の活用、生産活動に伴う CO2 排出

量とその要因、イノベ-ション&I-Oテクニ-ク、Vol.3、No.4、環太平洋産業連関分析学会、1992.10 35) 野村昇、赤井誠、山下厳:産業連関表によるエネルギー原単位及び消費構造の推定、機械技術研究所報

48(2)、34-43,1994 36) 外岡 豊,河中俊:産業連関表による建設部門誘発CO

2排出量の解析,IBS 研究報告 30 周年記念号、1995.1

37) 外岡 豊,本藤祐樹,内山洋司:LCAへの基礎解析-産業連関表によるSOx,NOx 誘発排出分析,エネル

ギー・資源学会研究発表会講演論文集 第 16 回、1997.6 38) 本藤祐樹、外岡 豊、内山洋司:産業連関表を用いた我が国の生産活動に伴う環境負荷の実態分析、(財)

電力中央研究所報告 Y97017、データ集付、1998.6 39) 林 英明、岡 建雄、小玉祐一郎:1990 年表によるエネルギー消費量と炭素排出量の原単位、産業連関

表による建築物の評価(その 5)、日本建築学会計画系論文集、第 511号、pp75-81、1998.9 40) 本藤祐樹、外岡 豊、内山洋司:産業連関表による実態を反映した環境分析、部門別直接燃料消費量の推

計と輸入財の取り扱い、エネルギー・資源、第 20巻、第 1 号、pp93-99、1999.1 41) 外岡 豊,本藤祐樹,内山洋司:LCA への基礎解析-素材生産の排出原単位分析、エネルギーシステム・経

済環境コンファレンス講演論文集 第 15 回、1999.1 42) 本藤祐樹、内山洋司、外岡 豊:化石燃料の国内消費に伴い海外で誘発される環境影響物質、部 CO2、SOx、

NOx 排出量、エネルギー・資源、第 20巻、第 6 号、pp578-585、1999.6 43) 吉田公夫、横尾昇剛、岡 建雄:1990 年表による大気汚染量、工場排水負荷、産業廃棄物の原単位、産

業連関表による建築物の評価(その 6)、日本建築学会計画系論文集、第 520号、pp91- 、 1999.6 44) 本藤祐樹、内山洋司:産業連関表を用いた実用的なインベントリ手法の開発、一財多価による配分問題お

よび積み上げ法との融合方法、日本エネルギー学会誌、Vol.78、No.10、pp.861-868、1999.10 45) 伊香賀俊治、外岡 豊:事務所ビルの設備のライフサイクル環境負荷原単位、日本建築学会計画系論文集、

第 529号、pp117-123、2000.3 46) 横山謙司、柴田 理、横尾昇剛、岡 建雄:1995 年表によるエネルギー消費量と炭素排出量の原単位、

産業連関表による建築物の評価(その 8)、日本建築学会計画系論文集、第 531号、pp75-80、2000.5 47) 伊香賀俊治、外岡 豊:建築設備の建物用途別ライフサイクル環境負荷原単位、日本建築学会計画系論文

集、第 533号、pp51-58、2000.7 48) 吉田好邦、石谷 久、松橋隆治ほか 5 名:産業部門におけるエネルギー消費量の不確かさを考慮した LCA

の信頼性評価、エネルギー・資源 Vol.22、No.5、pp.26-31、2001.9 49) 本藤祐樹、酒井信介、丹野史郎:産業連関表を用いて推計された CO2 排出原単位の感度分析、エネルギー・

資源 Vol.22、No.4、pp.66-72、2001.7 50) 南齋規介・東野 達・笠原三紀夫:産業部門による CO2 排出原単位の誤差とライフサイクルインベントリ

分析の信頼性評価、エネルギー・資源 Vol.22、No.5、pp.32-38、2001.9 51) 本藤祐樹、森泉由恵、外岡 豊、神成陽容:1995年産業連関表を用いた温室効果ガス排出原単位の推計、

日本エネルギー学会誌、Vol.81、No.9、pp.828-843、2002.9 52) 横山計三,横尾昇剛,岡 建雄:1995年表による資源消費原単位、産業連関表による建築物の評価(その

10)、日本建築学会計画系論文集、第568号、pp1- 、2003.6 53) 横山計三,吉牟田圭一,横尾昇剛,岡 建雄:資源消費原単位を適用した低資源消費型建物の評価、産業

連関表による建築物の物量評価、日本建築学会計画系論文集、第579号、pp81- 、2004.5 54) 横山計三,横尾昇剛,岡 建雄:2000年産業連関表によるエネルギー消費量・二酸化炭素排出量原単位の

算出と建物評価、日本建築学会計画系論文集、第589号、pp75- 、2005.3 55) 茂呂 隆,多葉井 宏,髙口洋人:リサイクル建築資材製造時の環境負荷原単位に関する研究、日本建築

学会計画系論文集、第595号、pp113- 、2005.9

((((

4444

))))

のののの

56) 吉岡完治、内山洋司、菅 幹雄、本藤祐樹:環境分析用産業連関分析表の応用(5)、火力・原子力発電

の CO2 排出量の計算、イノベ-ション&I-Oテクニ-ク、Vol.5、No.1、環太平洋産業連関分析学会、1994.2 57) 井村秀文、銭谷賢治、中嶋芳紀、森下兼年、池田秀昭:下水道システムのライフサイクルアセスメント、

LCE 及び LC-CO2 による評価、土木学会論文集 VII、Vol.552、No.1、pp75-84、1996.11 58) 一ノ瀬俊明、花木啓祐、伊藤武美、松尾友矩、川原博満:地理情報システムとライフサイクルアセスメン

トの結合による地域熱供給事業の検討、環境科学会誌、 Vol.10、No.2、pp119-127、1997.5 59) 松野 泰也、稲葉 敦:わが国における電力 10社の受電端基準電力のライフサイクルインベントリ分析、

日本エネルギー学会誌、Vol.77、No.12、pp1162-1176、1998.12 60) 林 英明、高橋 章、松木直子、横尾昇剛、岡 建雄:地域配管の建設によるエネルギー消費量と二酸化

炭素排出量、日本建築学会計画系論文集 、第 521号、pp81- 、1999.7 61) 吉田公夫、高橋 章、横尾昇剛、高久香織、岡 建雄:石炭火力発電所建物建設に伴う環境負荷及びフラ

イアッシュセメント利用による環境負荷低減効果の評価、産業連関表による建築物の評価(その 9)、日

本建築学会計画系論文集、第 544号、pp79- 、2001.6 62) 岩船由美子、山地憲治:長期的な電源構成を考慮した民生部門におけるCO2排出削減施策の総合的評価、

電気学会電力・エネルギー部門誌、Vol. 121-B、No.12、pp1716-1725、2001.12

分分分分

類類類類

文献名文献名文献名文献名

Page 26: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第2章 LCAの研究動向 19

表表表表2.5.32.5.32.5.32.5.3 建築物のLCA関連文献(3)建築物のLCA関連文献(3)建築物のLCA関連文献(3)建築物のLCA関連文献(3)

((((

5555

))))

・・・・

のののの

63) 岡 建雄:産業連関表による建築物の評価(その1)省エネルギービルと一般事務所ビルの比較、計画系

論文報告集第 359号、pp.17-23、1986.1 64) 竹林芳久、岡 建雄、紺矢哲夫:産業連関表による建築物の評価、その 2.事務所建築の建設による環境

への影響、日本建築学会計画系論文報告集第 431号、1992.1 65) 鈴木道哉、岡 建雄、岡田圭史、矢野謙禎:産業連関表による建築物の評価、その 4.事務所ビルの建設・

運用に関わるエネルギー消費量、二酸化炭素排出量、日本建築学会計画系論文集第 476号、pp37-43、1995.10 66) 伊藤武美、花木啓祐、谷口孚幸、有浦幸隆:ニュータウン建設にともなう二酸化炭素排出量に関する研究、

環境システム研究(全文審査部門)、Vol.23、pp190-197、1995. 67) 伊藤武美、花木啓祐、本多 博:二酸化炭素排出抑制技術・システムのニュータウン建設への適用、環境

システム研究(全文審査部門)、Vol.24、pp250-259、1996. 68) 酒井寛二、漆崎 昇、相賀 洋、下山真人:建築物のライフサイクル二酸化炭素排出量とその抑制方策に

関する研究、日本建築学会計画系論文集、第 484号、pp105-112、1996.6 69) 弥田俊男、宗本順三、吉田 哲、高野俊吾:独立住宅モデルの建材選択に伴う LCC、LCCO2、最終廃棄物

量低減の多目的問題、住宅建材の選択システムへの GA 適用の研究、日本建築学会計画系論文集、第 524号、pp77- 、1999.10

70) 中島裕輔、尾島俊雄:低環境負荷型居住システムの試作に関する研究、日本建築学会計画系論文集 、第

517号、pp91- 、1999.3 71) 武元和治、酒井寛二、漆崎 昇、中原智哉:都市更新における環境負荷に関する研究、日本建築学会計画

系論文集、第 524号、pp85- 、1999.10 72) 橋本征二、小原卓巳、寺島 泰:解体木くずリサイクルの環境面からの評価、土木学会論文集 VII、Vol. 643、

No.14、pp37-48、2000.2 73) 橋本征二、河野雄一郎、宮松一朗、寺島 泰:民家再生の廃棄物削減効果と他の環境負荷・コストへの影

響に関する 2 つのケーススタディ、土木学会論文集 VII、Vol.643、No.14、pp95-103、2000.2 74) 岩田 衛,堂野前 等,久松雄治:主題 :建築鉄骨構造のライフサイクルにおける環境負荷削減のシナリ

オとその評価、日本建築学会構造系論文集、第 533号、pp167- 、2000.7 75) 伊香賀俊治、村上周三、加藤信介、白石靖幸:我が国の建築関連 CO2 排出量の 2050年までの予測、建築・

都市の環境負荷評価に関する研究、日本建築学会計画系論文集、第 535号、pp53-58、2000.9 76) 橋本征二、松尾好恵、藤岡龍介:民家の再生による環境負荷・コストの削減効果とその簡易予測、日本建

築学会計画系論文集、第 549号、pp59- 、2001.11 77) 漆崎 昇、水野 稔、下田吉之、酒井寛二:産業連関表を利用した建築業の環境負荷推定、日本建築学会

計画系論文集、第 549号、pp75- 、2001.11 78) 近田智也、井上 隆:実態調査に基づく戸建て住宅の構成部材の環境負荷簡易推計、日本建築学会計画系

論文集、第 549号、pp89- 、2001.11 79) 宗本順三、鉾井修一、張本和芳、吉田 哲、高野俊吾:独立住宅モデルの建材選択に伴う LCC,LCCO2,

最終廃棄物量低減の多目的問題、その 2.GA を用いた「標準問題の建物モデル」への住宅建材・工法選

択システム、日本建築学会計画系論文集、第 551号、pp85- 、2002.1 80) 阿部成治 ,三浦秀一 ,外岡豊(2002)LCAデータベースによる家庭生活からの CO2 排出特性に関する研究 ,日本

建築学会計画系論文集 No.551、pp93-98、2002.1 81) 山田 哲、黒川礼子、會澤貴浩、岩田 衛:主題 :廃棄物重量と LCCO2 量に着目した鉄骨造建物における

環境負荷の評価、日本建築学会構造系論文集、第 554号、pp131- 、2002.4 82) 白石靖幸、村上周三、加藤信介、伊香賀俊治、平野智子:ポーラス型住棟の自然換気量増加と冷房負荷削

減効果の検討、高温多湿気候下における環境負荷低減型住居に関する研究、日本建築学会計画系論文集、

第 558号、pp15-22、2002.8 83) 漆崎 昇,水野 稔,下田吉之,酒井寛二:長寿命化対策のライフサイクル資材使用量と二酸化炭素排出

量に与える影響、日本建築学会計画系論文集、第 561号、pp85、2002.11 84) 萩島 理、谷本 潤、片山忠久、熊本 健:地域特性を考慮した建築解体廃棄物の発生量の将来予測に関

する研究、日本建築学会計画系論文集、第562号、pp75-82、2002.12 85) 漆崎 昇,水野 稔,下田吉之,酒井寛二,森 正義:建築物の長寿命化におけるライフサイクル廃棄物

と二酸化炭素排出量に関する研究、日本建築学会計画系論文集、第 563号、pp93-、2003.1 86) 平野智子、加藤信介、村上周三、伊香賀俊治、白石靖幸、上原 瞳:ポーラス型住棟における冷房負荷及

び CO2 排出量削減効果の検討 -高温多湿気候下における環境負荷低減型住居に関する研究(その 2)-、

日本建築学会計画系論文集 No.566、pp.87-93、2003.4 87) 福田俊之,菊池雅史,小山明男,山口善弘:建設副産物の中間処理に伴う二酸化炭素排出量に関する研究、

日本建築学会構造系論文集、第577号、pp21- 、2004.3 88) 水石 仁、村上周三、伊香賀俊治:フロン漏洩を考慮した住宅断熱のLCCO2評価、-住宅の断熱強化によ

る温室効果ガス削減に関する研究-、日本建築学会環境系論文集、No.579、pp.89-96、2004.5 89) 林 立也、成田、工藤、駒井、時田 繁、伊香賀俊治、遠藤純子:青森県県有施設における環境負荷低減

手法の定量効果算定ツールの開発、日本建築学会技術報告集第20号、pp.205-210、2004.12 90) 近本智行、伊香賀俊治、永瀬 修:戸建住宅の温暖化対策推進のためのCO2とコストの同時評価システム

の開発、日本建築学会技術報告集第20号、pp.211-216、2004.12 91) 伊香賀俊治、三浦秀一、外岡 豊、下田吉之、小池万里、深澤大樹、水石 仁:住宅のエネルギー消費量

とCO2排出量の都道府県別マクロシミュレーション手法の開発、日本建築学会技術報告集第22号、

pp.263-268、2005.12

分分分分

類類類類

文献名文献名文献名文献名

Page 27: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

20 指針編― 第2章 LCAの研究動向

表表表表2.5.42.5.42.5.42.5.4 建築物のLCA関連文献(4)建築物のLCA関連文献(4)建築物のLCA関連文献(4)建築物のLCA関連文献(4)

((((

6666

))))

92) 林 立也、藤原孝行、伊辺 岳、時田繁、伊香賀俊治、遠藤純子:東京都都有施設における環境配慮型建

築の環境・コスト評価システムの開発、日本建築学会技術報告集第 23号、pp.253-258、2006.5野城智也:

建築構成材群に投入された資源の年当り消費量の評価方法に関する基礎的研究、日本建築学会計画系論文

集、第 461号、pp131- 、1994.7 93) 野城智也:建築構成材群に投入された資源の年当り消費量の評価方法に関する基礎的研究、日本建築学会

計画系論文集、第 461号、pp131- 、1994.7 94) 高口洋人,尾島俊雄: 木造専用住宅と森林資源との循環型モデルに関する研究(礪波平野散居村における

ケーススタディ)、日本建築学会計画系論文集、第 516号、pp93- 、1999.2 95) 高 偉 俊,有山高広,尾島俊雄:住宅解体材の再生エネルギー消費量の計算に関する研究、日本建築学会

計画系論文集、第 516号、pp101- 、1999.2 96) 中島裕輔,尾島俊雄:資源循環型居住システムの構築に関する研究、日本建築学会計画系論文集、第 532

号、pp109- 、2000.6 97) 高口洋人,尾島俊雄:木造住宅と森林資源の日本型循環モデル構築に関する研究、日本建築学会計画系論

文集、第 544号、pp85- 、2001.6 98) 金森 道,中島裕輔,尾島俊雄:試作住宅における各部位部材のリサイクル率に関する実証研究、計画系

論文集 第 555号、pp123- 、2002.5 99) 五十嵐 健,嘉納成男:資源循環型社会に向けた住宅生産システムの経済性評価に関する基礎的研究、日

本建築学会計画系論文集、第 555号、pp279- 、2002.5 100) 五十嵐 健,嘉納成男:資源循環型戸建住宅のライフサイクルコストの評価、資源循環型社会に向けた

住宅システムの経済性評価に関する研究、日本建築学会計画系論文集、第 560号、pp253- 、2002.10 101) 萩島 理,谷本 潤,片山忠久,熊本 健:地域特性を考慮した建築解体廃棄物の発生量の将来予測に

関する研究、日本建築学会計画系論文集、第 562号、pp75- 、2002.12 102) 恒次祐子,軽部正彦,外崎真理雄:木質系住宅解体材における再資源化率向上のシナリオとその評価、

日本建築学会環境系論文集、第 567号、pp1- 、2003.5 103) 五十嵐 健,嘉納成男:資源循環型集合住宅のライフサイクルコストの評価、資源循環型社会に向けた

住宅システムの経済性評価に関する研究、日本建築学会環境系論文集、第 568号、pp101- 、2003.6 104) 小林謙介,間宮 尚,佐藤正章,井上 隆:建物解体に伴い発生するコンクリート塊の物質循環に関す

る研究、リサイクルを阻害する異物の実態と影響について、日本建築学会環境系論文集、第 572号、pp89- 、

2003.10 105) 小林謙介,間宮 尚,井上 隆:建物解体廃棄物における処理の現状と環境負荷評価、実態調査に基づ

く課題の把握と負荷の定量的評価の試み、日本建築学会環境系論文集、第 582号、pp115- 、2004.8 106) 日渡賢一,岡 建雄:廃棄物焼却施設の建設と運用に係わる環境負荷と資源量、日本建築学会環境系論

文集、第 593号、pp73- 、2005.7 107) 佐藤正章、荒井良延、伊香賀俊治、近田智也、間宮 尚、加藤正宏:資源循環性の評価機能を持つ LCA

ツールの概要、建物の資源循環性評価手法の開発 その1、日本建築学会技術報告集第 22号、pp.341-346、2005.12

108) 小林謙介,目澤理恵,田中秀樹,間宮 尚,井上 隆:実態調査に基づく建設廃棄物における異物の性

状と影響に関する研究、日本建築学会環境系論文集、第 600号、pp59- 、2006.2 109) 小川由美子,高 偉 俊:建設廃棄物の再資源化のプロセスとエネルギー消費量の算定に関する研究、日

本建築学会環境系論文集、第 604号、pp93- 、2006.6 110) 佐藤正章,荒井良延,伊香賀俊治,近田智也,間宮 尚,加藤正宏:集合住宅のライフサイクルにおけ

る資源有効利用・建設廃棄物削減に関する研究、日本建築学会環境系論文集、第 606号、pp67-74、2006.8 111) 横山計三,横尾昇剛,岡 建雄:1995 年表による資源消費原単位 -産業連関表による建築物の評価

(その 10)-、環境系論文集、第 568号、pp1- 、2003.6 112) 橋本征二、広池秀人、寺島 泰:コンクリートがらリサイクルの環境面からの評価、土木学会論文集 第

657/VII-16、pp.75-80、2000.8 113) 土手 裕、西川修作、丸山俊朗:環境負荷の観点からのコンクリート塊のリサイクルの評価、廃棄物学

会誌 Vol.13、No.5、2002年

分分分分

類類類類

文献名文献名文献名文献名

Page 28: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第3章 建物のLCA指針(案) 21

第3章第3章第3章第3章 建物のLCA指針建物のLCA指針建物のLCA指針建物のLCA指針

3333.1.1.1.1 本指針の位置づけ本指針の位置づけ本指針の位置づけ本指針の位置づけ

建築物の LCA(ライフサイクルアセスメン

ト)は、「日本建築学会地球環境行動計画

(1997年策定)」の重点研究に位置づけられ

ている。また、あらゆる製品・サービスを対

象とした LCA が 1997年 6月に ISO14040(LCA

の原則と枠組み)という国際規格となり、建築

分野としても早急な実用化が求められること

となった。この LCA の主要な要素を構成して

いるのが地球温暖化影響に関わる LCCO2 で

ある。

本指針は、1997年 12 月に本学会が公表し

た声明「建築物の生涯二酸化炭素放出量

(LCCO2)の 30%削減、耐用年数 3 倍 100年

以上を目指すべき」を受けて、地球温暖化影

響に関わる LCCO2の実用的な算定手法を中

心とした建物の LCA 手法の一例とそのため

のデータベースを提案したものである。本指

針は、設計初期段階において、設計者が、自

ら建物のライフサイクル全体を視野に入れた

環境配慮設計の代替案を検討する際の LCA

手法の一例を提示したものであり、構工法、

設備システムなどの部分は大胆に簡略化した

例となっている。ISO14040(LCA)規格にも

記載されている通り、そもそも LCA は適用目

的に応じて分析すべき内容・範囲が異なるも

のである。本指針をひとつの参考例として、

利用者が、自らの適用目的に合致した改良を

加えていただければ幸いである。以下に、

ISO14040(LCA)規格が求める報告書記載事

項に沿って説明する。

3.23.23.23.2 目的と適用範囲の設定目的と適用範囲の設定目的と適用範囲の設定目的と適用範囲の設定

3.2.13.2.13.2.13.2.1 LCA実施目的の設定LCA実施目的の設定LCA実施目的の設定LCA実施目的の設定

設計者が自らの設計代替案を検討して設

計案を絞り込むための LCA では、LCA 実施

者自身が LCA 報告対象者という設定となる。

ただし、通常の設計業務とは別に、クライア

ントから LCA 実施業務を受託した場合には、

クライアントに対して報告することになるが、

報告書作成作業が加わる点を除けば、検討内

容は同様である。

3.2.2 調査範囲の設定調査範囲の設定調査範囲の設定調査範囲の設定

(1)LCA調査対象に関する設定項目LCA調査対象に関する設定項目LCA調査対象に関する設定項目LCA調査対象に関する設定項目

LCA 調査対象に関する設定項目を以下に

示す。

①調査対象の名称

建物名称を記載する。

②調査対象の機能

建物用途を具体的に記載する。

③機能単位

建築物の延床面積あたり、耐用年数あたり

が実現する機能を機能単位と設定する。

ただし、代替案の検討内容によっては、延床

面積ではなく、有効面積(貸しビルにおける

レンタブル面積など)あたりとした方が適切

な場合もある。

また、空調、照明など、建築物の運用エネ

ルギー消費量に関わる下記の機能が同等とな

るように設定する。

・ 等価な執務環境:温熱環境(温湿度等)、

空気環境、光環境等

・ 等価な使われ方:執務時間、空調時間

及び期間、OA機器使用量

④インベントリデータ項目

地球温暖化防止対策を検討するという

LCA の実施目的に照らして、地球温暖化の原

因物質と言われている CO2、フロン類(CFCs、

HCFCs、HFCs)、メタン CH4、亜酸化窒素

N2O等をインベントリデータ項目として取り

Page 29: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

22 指針編― 第 3 章 建物のLCA指針(案)

上げる。ただし、データの制約から建築物に

関わる排出量が多く、現実的にデータが入手

可能な CO2、HCFCs、HFCs に限定することが

当面妥当と考えられる。

3.2.23.2.23.2.23.2.2 LCA手法に関する設定項目LCA手法に関する設定項目LCA手法に関する設定項目LCA手法に関する設定項目

(1)(1)(1)(1)環境影響評価と解釈の手法環境影響評価と解釈の手法環境影響評価と解釈の手法環境影響評価と解釈の手法

CO2、CFCs、CH4、N2O 等の温室効果ガスの

特性係数としては、IPCC(気候変動に関する

政府間パネル)による地球温暖化係数(GWP:

Global Warming Potential)を利用する。その

際、CO2だけの狭義の LCCO2との混乱を避け

るために、CO2 以外の温室効果ガスも含む広

義の LCCO2を LCCO2*(ライフサイクル・シーオーツー・スター)

と標記するとわかりやすい。ここで対象とす

る環境影響は地球温暖化のみであるため、影

響評価のプロセスはここには登場せず、

LCCO2*が少ない対策ほど地球温暖化への影

響が少ないと解釈する。

(2)(2)(2)(2)クリティカルレビューの種類クリティカルレビューの種類クリティカルレビューの種類クリティカルレビューの種類

第三者に公表することを目的としたもので

なければ、クリティカルレビューは必ずしも

必要ない。第三者に公表する場合には、

ISO14040規格では、「外部の専門家によるレ

ビュー」を受けることを求めている。

(3)(3)(3)(3)報告書の種類と書式報告書の種類と書式報告書の種類と書式報告書の種類と書式

規格に沿った書式で記述することが望まし

い。

3.2.33.2.33.2.33.2.3 インベントリ分析段階の設定項目インベントリ分析段階の設定項目インベントリ分析段階の設定項目インベントリ分析段階の設定項目

(1)(1)(1)(1)システム境界システム境界システム境界システム境界

建物の設計から建設、運用、改修、廃棄に

いたるインプット・アウトプットの全体像を

把握することが大切である。ここで、建物に

通勤する人の交通までを含むか含まないか等

を明確にする。

また、建物は、他の産業が生産した多種多

様な工業製品で構成される一品生産品である

ため、構成される工業製品ひとつひとつに遡

ってインベントリ分析を行う方法は現実的で

はない。データベース編で解説する産業連関

表を利用した建物評価用 LCA データベース

を利用する場合には、4種類の境界条件(国

内までか、海外を含むか、消費支出分のみか

固定資本分を含むか)を選ぶことでシステム

境界が決定される。

(2)(2)(2)(2)初期データ品質要件初期データ品質要件初期データ品質要件初期データ品質要件

初期データとしては産業連関表を利用し

た建物評価用 LCA データベースを活用する

場合にはそのデータベースの品質に依存する。

(3)(3)(3)(3)前提条件前提条件前提条件前提条件

電炉鋼の利用範囲拡大の一方で、高炉セメ

ントの利用促進が進み、高炉セメントの供給

が追いつかなくなる場合や、省エネにより昼

間電力の平準化が全ての建物に普及すること

によって、電力事業の発電構成が変わるほど

の変化がある場合などには、これらの材料や

電力の環境負荷データも当然変わる。ここで

はあくまで、日本全体で一度に対策が進むの

ではなく、現状、少数の建築物において先進

的に取り組まれる場合を想定し、初期データ

は変わらないという前提条件を置いた検討を

標準とする。この前提条件は現状の LCA 手法

の限界といえるものであり、今後の LCA 手法

研究の発展に伴って見直しを図るべき部分で

ある。

(4)(4)(4)(4)限界限界限界限界

産業連関表利用のデータベースに起因する

限界がある。

(5)(5)(5)(5)負荷配分の手順負荷配分の手順負荷配分の手順負荷配分の手順

本指針では初期データとして、経済統計表

である産業連関表に基づく LCA データベー

スを利用していることから、さまざまな環境

負荷を経済的価値に応じて配分することを原

Page 30: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第3章 建物のLCA指針(案) 23

則とした。なお、経済的価値で配分する情報

がなく、b)~d)の方法で負荷配分した場合に

は、その旨を明記する。

a) 工事金額に応じて配分

b) 積み上げた資材の重量に応じて配分

c) 積み上げた資材の製造時の CO2排出量

に応じて配分

d) 床面積に応じて配分

3.33.33.33.3 インベントリ分析インベントリ分析インベントリ分析インベントリ分析

建物のライフサイクルは、設計に始まり、

新営工事、運用、改修、廃棄処分にいたる各

段階に分けられる。

①設計~②新築工事~③建替工事~

④運用エネルギー~⑤維持管理~

⑥修繕~⑦改修工事~⑧廃棄処分~

以上の各段階を、LCCO2簡易算定の便宜上、

以下の通り大きく4つに分類して概説する。

3.3.13.3.13.3.13.3.1 運用エネルギー運用エネルギー運用エネルギー運用エネルギー

運用エネルギーに係わる環境負荷は、通常、

建物の LCI の半分以上を占めるため、検討精

度を高めるべき部分である。「エネルギーの

使用の合理化に関する法律(省エネルギー

法)」に基づく「省エネルギー計画書」の作

成過程で、あらかじめ定められた標準的な使

用条件におけるエネルギー消費量が算定され

ることから、整合性を考慮してその値を利用

する。それ以外のエネルギー消費量について

は手計算を組み合わせて算定することとする。

3.3.23.3.23.3.23.3.2 維持管理維持管理維持管理維持管理

維持管理に係わる環境負荷は、主として人

手による部分であるため、LCI の中では数%

に過ぎないが、ライフサイクルコスト(LCC)

の中では、エネルギー費以上に大きな割合を

占めることが多い。このため、維持管理費用

の算定に重点を置き、これに金額あたりの環

境負荷原単位を乗じて算定することとする。

3.3.33.3.33.3.33.3.3 新新新新築・建替・修繕・改修・廃棄築・建替・修繕・改修・廃棄築・建替・修繕・改修・廃棄築・建替・修繕・改修・廃棄

新築工事・建替工事・修繕・改修工事・廃棄

に係わる環境負荷は、従来の工事費概算手法

とライフサイクルコスト計算手法が応用でき

る。新築工事の環境負荷を算定しておくこと

によって、これに修繕率、更新周期(改修工

事周期)、建替え周期、廃棄物搬送距離等の

計算条件を組み合わせることによって、新築

工事~建替工事~修繕~改修工事~廃棄処分

までの環境負荷を算定することとする。

建設建設建設建設 運用運用運用運用 改修改修改修改修 廃棄廃棄廃棄廃棄資材製造資材製造資材製造資材製造設計設計設計設計

T.IkagaT.Ikaga

新築・建替

時の躯体・

仕上・設備

資材量

環境負荷

原単位、

単価

×

建設部門

分析用産

業連関表

による構造

別・用途別

工事段階

環境負荷

データ、コ

ストデータ

電力・ガス・上

水消費量、下

水・ごみ排出

量、維持管理

委託金額

環境負荷原

単位、単価

新築・建替

・改修時の

設計委託

金額

環境負荷

原単位

×

更新周期

に応じた

仕上、設

備資材製

造・工事

の環境負

荷算定、

コスト算

修繕率

に応じ

た資材

製造・

工事の

環境負

荷算定

、コスト

算定

新築・建替・

修繕・改修

時の使用済

み資材量

環境負荷原

単位、

単価

×

オゾン層破壊 地球温暖化 酸性化 大気汚染 エネルギー資源枯渇

総合環境影響評価(単一指標化)

環境影響領域毎の評価環境影響領域毎の評価環境影響領域毎の評価環境影響領域毎の評価

HCFC排出量 CO2

排出量 SOx排出量 NOx排出量 エネルギー消費量

環環環環境負荷物質毎の評価境負荷物質毎の評価境負荷物質毎の評価境負荷物質毎の評価

×

発泡断

熱材、冷

媒フロン

漏洩量

ODP

GWP

単価

×

HFC排出量

※今後の課題

経済性経済性経済性経済性評価評価評価評価

LCC

図図図図 3.3.1 3.3.1 3.3.1 3.3.1 LCAの計算体系LCAの計算体系LCAの計算体系LCAの計算体系

Page 31: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

24 指針編― 第 3 章 建物のLCA指針(案)

(1)(1)(1)(1)評価対象期間評価対象期間評価対象期間評価対象期間

建物の長寿命化対策の効果を検討するた

めの設定項目である。建物の寿命(建替周期)

の異なる複数の代替案を比較できるようにす

るために、現実的な想定として、100 年と設

定する。ただし、100 年を超える寿命の計画

を評価する場合にはその年数を採用する。

評価対象期間の基準値:100年

なお、評価対象期間中には、新築、建替、

改修、廃棄(解体)などの各工事によって建

物が使えなくなる期間を含めず、実際に使え

る期間をもって評価対象期間とする。

(2)(2)(2)(2)建替周期建替周期建替周期建替周期

建替え周期は設計代替案毎に設定する。階

高、床荷重、サポートスペースなどにゆとり

を持たせることによって長寿命化効果を期待

する場合には、現実的な想定として 100年と

設定する。ただし、100 年を超える寿命の計

画を評価する場合にはその年数を採用する。

この設定はあくまで期待値であって実際の寿

命を保証するものではなく、長寿命化対策の

環境負荷削減効果を意識化することを目的と

している。

(3)(3)(3)(3)更新周期更新周期更新周期更新周期

更新周期(計画更新年数)は、建築工事を

構成する工事細目毎に異なるため、下記の文

献を参考にして部位別に年数を設定する。な

お、土工・地業、躯体は、建替えない限り更

新するものではないため、建替周期と同じ年

数とする。

・ 建設大臣官房官庁営繕部監修:

建築物のライフサイクルコスト

・ 建設省住宅局建築物防災対策室監修:

ビルディング LC ビジネス百科

(4)(4)(4)(4)修繕率修繕率修繕率修繕率

修繕率は建築工事を構成する工事細目毎

に異なるため、前記の文献を参考にして部位

別に1年間あたりの%値として設定する。な

お、土工・地業、躯体は経常的に修繕するも

のではないため、0%とする。

(5)(5)(5)(5)廃棄物搬送距離と積載率廃棄物搬送距離と積載率廃棄物搬送距離と積載率廃棄物搬送距離と積載率

建設副産物の搬送距離は、中間処分場また

は最終処分場までの片道距離kmで設定する。

また、積載率はトラックの定格積載重量に対

して実質的に積載できる割合であり、容積が

大きい割に重量が小さい資機材に対する補正

係数である。

(6)(6)(6)(6)主要資材物量の設定主要資材物量の設定主要資材物量の設定主要資材物量の設定

主要な躯体数量(コンクリート m3/㎡、型

枠㎡/㎡、鉄骨 kg/㎡、鉄筋 kg/㎡)、建具面積

(㎡/㎡)、外部仕上げ面積(㎡/㎡)、内部

仕上げ面積(㎡/㎡)などについては、工事実

績などの統計データが整備されている。基本

設計図面等に基づく概数値を拾うことが困難

な場合には、これらの統計データを利用して

記入する。なお、補助物量設定欄は、m3/㎡、

㎡/㎡など、さまざま単位で整理されている主

要資材物量データを kg/㎡に換算するための

ものである。

(7)(7)(7)(7)新築工事の環境負新築工事の環境負新築工事の環境負新築工事の環境負荷算定荷算定荷算定荷算定

コンクリート工事を例として CO2 排出量

の算定式を以下に示す。

コンクリート工事 CO2排出量(kg-CO2/㎡)

=延床面積あたり物量(m3/㎡)×補助物量

(kg/㎡)×CO2原単位(kg-CO2/kg)÷1000

他の項目についても同様に計算すること

によって、新築工事の資材製造と流通に係わ

るCO2排出量を算定する。現場での燃料消費、

共通仮設、現場経費、一般管理費等に係わる

CO2 排出量については、設計初期段階で詳細

に積み上げることは困難である。このため、

建設部門分析用産業連関表を利用して予め算

出した資材製造と流通段階までの環境負荷に

Page 32: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第3章 建物のLCA指針(案) 25

対するそれ以外の割合(倍率)のデータベー

スを利用し、工事全体の環境負荷を算出する。

なお、ライフサイクルインベントリ(以降、

LCI と記す)、ライフサイクルコスト(以降、

LCC と記す)の算出結果は、評価対象期間 100

年間の積算値で表示するよりも1年間あたり

の平均値で表示されている方が、建物の長寿

命化対策を含めた比較の際に便利である。こ

のため、新築工事の LCI を下式の通り計算す

る。

新築工事の LCCO2排出量(kg-CO2/年㎡)

=新築工事の CO2排出量(kg-CO2/㎡)

÷評価対象期間 100(年)

(8)(8)(8)(8)建替工事の環境負荷算定建替工事の環境負荷算定建替工事の環境負荷算定建替工事の環境負荷算定

評価対象期間 100(年)中に建替工事が発生

する場合には、新築工事と同等の CO2排出量

があるものとして計上する。なお、建替工事

に先立つ解体工事分については、廃棄処分の

中でまとめて扱うこととし、建替工事には含

めないものとする。

まず、建替工事の回数を下式で算出する。

建替回数(回)=評価対象期間(年)

÷建替周期(年)-1(回)

{小数点以下四捨五入}

以上により、建替工事の LCCO2排出量は下

式で算定される。

建替工事の LCCO2排出量(kg-CO2/年㎡)

=新築工事の CO2排出量(kg-CO2/㎡)

×建替回数(回)÷評価対象期間 100(年)

(9)(9)(9)(9)修繕の環境負荷算定修繕の環境負荷算定修繕の環境負荷算定修繕の環境負荷算定

修繕に係わる環境負荷は、新築工事に係わ

る工事細目別の CO2排出量に工事細目別の修

繕率(%/年)を乗じ、これに新築工事の直接工

事分の CO2 排出量に対する共通費分を含む

CO2 排出量の比率を乗ずることによって算出

する。

修繕に係わる LCCO2排出量(kg-CO2/年㎡)

=Σ{工事細目別新営工事 CO2排出量

(kg-CO2/㎡)×工事細目別修繕率(%/年)

÷100}×{新築工事の共通費分を含む

CO2排出量(kg-CO2/㎡)÷新築工事直接工

事分 CO2排出量(kg-CO2/㎡)}

(10)改修工事の環境負荷算定改修工事の環境負荷算定改修工事の環境負荷算定改修工事の環境負荷算定

改修工事と建替工事の重複を避けるため、

まず、更新周期の異なる工事細目毎に改修工

事回数を下式によって算出する。

工事細目別改修工事回数(回)

={評価対象期間(年)÷建替周期(年)}

×{建替周期(年)÷更新周期(年)-1}

※各々の{} 内毎に小数点以下四捨五入

以上により、改修工事の環境負荷は下式で

算定される。なお、改修工事に伴う廃棄処分

は、後述の廃棄処分の中でまとめて扱うこと

とする。

改修工事の LCCO2排出量(kg-CO2/年㎡)

=Σ{工事細目別新築工事の CO2排出量

(kg-CO2/㎡)×工事細目別改修工事回数

(回)}÷評価対象期間 100(年)×{新築

工事の共通費分を含む CO2排出量

(kg-CO2/㎡)÷新築工事の直接工事分

CO2排出量(kg-CO2/㎡)}

(11)(11)(11)(11)廃棄処分の環境廃棄処分の環境廃棄処分の環境廃棄処分の環境負荷算定負荷算定負荷算定負荷算定

廃棄処分の環境負荷として、修繕、改修、

解体時に発生する建設副産物の運搬に係わる

部分までをまとめて計上することとした。な

お、再資源化、焼却、埋立などの最終処分に

係わる部分は、データ整備が十分でないこと

から今回公開する簡易計算法には含めていな

い。今後の検討課題である。

廃棄処分に係わる LCCO2 排出量(kg-CO2/

年㎡)=Σ{ 搬出重量(t)÷積載率(t/t)×運搬距

離 (km)}× 道 路 貨 物 輸 送 CO2 原 単 位

(kg-CO2/t・km)

Page 33: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

26 指針編― 第 3 章 建物のLCA指針(案)

(12)(12)(12)(12)設備工事の環境負荷算定設備工事の環境負荷算定設備工事の環境負荷算定設備工事の環境負荷算定

設備工事に係わる LCCO2削減対策は、省エ

ネルギー対策が中心であり、設備の資機材製

造や工事に係わる CO2排出量は少なく、削減

余地が少ない。また、設備工事に係わる

LCCO2 排出量の算定には多大な労力を要す

る。このため、設備工事実績等の統計データ

を利用して作成したデータベースから該当す

るものを選択することとした。なお、設備工

事の LCCO2(kg-CO2/年㎡)は、建物の規模

によらず概ね初期工事費に比例することから、

基準案に対する採用案の工費費の比率で、補

正することも可能である。

3.3.43.3.43.3.43.3.4 設計監理の環境負荷算定設計監理の環境負荷算定設計監理の環境負荷算定設計監理の環境負荷算定

設計監理に係わる環境負荷は、新築工事、

建替工事、改修工事の設計監理委託をする場

合に計上するもので、主として人手による部

分であるため、LCCO2の中では1%に満たな

い。このため、設計監理委託費に金額あたり

の環境負荷原単位を乗ずることによって算定

することとする。

3.4 3.4 3.4 3.4 LCAデータベースLCAデータベースLCAデータベースLCAデータベース

LCA データベースとしては、当学会の資源

利用小委員会、ライフサイクル CO2小委員会

(LCA 指針策定小委員会の前身)を始め、各

種団体での研究成果が報告されている。それ

らの特徴はデータベース編を参照されたい。

今回公開する計算ソフトでは、1990年産業連

関表によるエネルギー消費量、CO2 排出量、

SOx排出量、NOx排出量の原単位を利用した。

今後、水質汚濁物質や産業廃棄物などのデー

タベースを充実させると共に、最新の 1995

年産業連関表によるデータベース開発なども

行う予定である。

(1)(1)(1)(1)海外における環境負荷海外における環境負荷海外における環境負荷海外における環境負荷

海外分は[I-A] -1逆行列を利用し、国産品に

置き換えると誤差が大きい原油、LNG、石炭、

アルミ地金、鉄鉱石の海外排出を積み上げ、

それ以外については輸入品を国産品に置き換

えて計上した。国内分は一般的に使われてい

る[I-Ad] -1逆行列で算出した。

(2)(2)(2)(2)固定資本形成に関わる環境負荷固定資本形成に関わる環境負荷固定資本形成に関わる環境負荷固定資本形成に関わる環境負荷

固定資本マトリックス(92 列×525 行)を利

用し、便宜的に製品・サービスの生産に必要

な固定資本(建物、生産設備等)分を算出した。

なお、資本減耗引当金額に応じて 92列を基本

表の 405列に配分した。

(3)(3)(3)(3)生産・流通・最終消費段階別環境負荷生産・流通・最終消費段階別環境負荷生産・流通・最終消費段階別環境負荷生産・流通・最終消費段階別環境負荷

取引基本表の需要合計欄に記載された流

通部門投入金額を利用し、部門毎の平均的な

流通分を算出した。

(4)(4)(4)(4)建築関連資機材重量あたり環境負荷建築関連資機材重量あたり環境負荷建築関連資機材重量あたり環境負荷建築関連資機材重量あたり環境負荷

基礎的な資材については、産業連関表に付

帯する生産額表の単価で重量あたりに換算し、

冷凍機や電気製品等については、基礎資材の

投入重量を出発点として逆行列を用いて重量

あたり単価をあらかじめ算出・換算した。

(5)(5)(5)(5)その他建築用簡易データその他建築用簡易データその他建築用簡易データその他建築用簡易データ

建物用途別、構造別等原単位を整備した。

3.53.53.53.5 環境影響評価環境影響評価環境影響評価環境影響評価

前述のように、今回、整備できた環境負荷

原単位は限られているが、下記の環境影響そ

れぞれについて暫定的な統合化を行うことと

した。

(1)(1)(1)(1)オゾン層破壊オゾン層破壊オゾン層破壊オゾン層破壊

特性係数として、オゾン層破壊係数(ODP)

を利用し、CFC-11の重量に換算して統合化す

る。

(2)(2)(2)(2)地球温暖化地球温暖化地球温暖化地球温暖化

特性係数として地球温暖化係数(GWP)を

利用し、CO2重量に換算して統合化する。

(3)(3)(3)(3)酸性雨酸性雨酸性雨酸性雨

SO2を基準として重みを付ける。

SO2 =1.0 NO2 =0.7

(4)(4)(4)(4)健康障害(大気汚染起因)健康障害(大気汚染起因)健康障害(大気汚染起因)健康障害(大気汚染起因)

大気汚染物質が人の健康に影響を及ぼす度

合いの判断基準として環境基準を採用し、

Page 34: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第3章 建物のLCA指針(案) 27

SO2を基準として重みを付けることとする。

SO2 =1.0 NO2 =1.39

(5)(5)(5)(5)エネルギー資源枯渇エネルギー資源枯渇エネルギー資源枯渇エネルギー資源枯渇

石油、天然ガス、石炭、ウランなどの資源

毎に可採年数が異なるため、本来は、それら

の資源毎に、消費量に対する可採年数の割合

で重み付けするべきであるが、今回は、それ

らの合算値である一次エネルギー消費量で結

果を解釈することとする。

(6)(6)(6)(6)統合評価統合評価統合評価統合評価

図 3.3.1 に示すように、オゾン層破壊、地

球温暖化、酸性雨、健康障害(大気汚染起因)、

エネルギー資源枯渇といった異なる環境影響

評価の統合化(単一指標化)できれば、総合

的な判断がしやすくなる。ただしそのために

必要な環境影響項目相互間の重み付けは、科

学的には決められない政策的な要素が強い。

水質汚濁や産業廃棄物など、まだ扱っていな

い項目もあるが、今回の計算シートでは統合

化による問題点の発掘を目的として重み係数

が入力できるようにした。

なお、第 2.3.4 項に記したように、経済産

業省の「製品等ライフサイクル環境影響評価

技術開発(LCA プロジェクト)」の一貫とし

て開発された重み係数が 2005 年 9 月に

CD-ROM付き出版物(表 2.4.1の文献 22)と

して公表されたことから、水質汚濁物質や産

業廃棄物などの環境負荷データベースの充実

と合わせて、統合評価手法のバージョンアッ

プを図ってゆく必要がある。

(3.1~3.5 伊香賀俊治)

Page 35: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

28 指針編― 第3章 建物のLCA指針

3.63.63.63.6 資源循環性の評価資源循環性の評価資源循環性の評価資源循環性の評価

3.6.13.6.13.6.13.6.1 はじめにはじめにはじめにはじめに

現在、地球温暖化防止が世界的な課題と

なっており、建物のLCAではCO2に焦

点をおいたLCCO2を評価指標とするこ

とが多い。しかし、建築関連における大量

の資源消費と大量の廃棄物の発生も大きな

問題となっており、これに対して、上流で

のリサイクル資源の活用と下流での廃棄物

の削減・リユース・リサイクルなどによる

循環型社会の形成が我が国の大きな課題と

なっている。

3.6.23.6.23.6.23.6.2 開発の経緯開発の経緯開発の経緯開発の経緯

2000~2004 年度に、経済産業省の委託に

より生活価値創造住宅研究組合が組織され、

研究プロジェクト「資源循環型住宅技術開

発プロジェクト」が実施された。このプロ

ジェクトの活動の一つとして、日本建築学

会の「建物のLCA指針」に基づく「建物

のLCA計算ソフト」AIJ-LCA ver2.1 を

基にした資源循環性を評価するLCAツー

ルを、日本建築学会と協働で開発した。 こ

のプロジェクトの終了後、この成果は日本

建築学会に移管され、日本建築学会として

の検討を継続してきた。

日本建築学会では、既開発の AIJ-LCA

ver2.1 を基に、1995 年産業連関表データ対

応の AIJ-LCA ver3.0 を開発し、この変更

と共に資源循環性評価機能を追加した「建

築物のLCAツール」を AIJ-LCA&LCW

ver.4.0 として発行した。

3.6.33.6.33.6.33.6.3 資源循環性評価手法の開発資源循環性評価手法の開発資源循環性評価手法の開発資源循環性評価手法の開発

建物のLCAの研究は多方面で盛んに行

われているが、日本建築学会では約 15 年前

から先行して進め、2003 年度に「建物のL

CA指針」

5)

を公開し、広く活用されてい

る。また、この指針に基づいた「建物のL

CA計算ソフト」(以降、AIJ-LCA と略す)

もCD-ROMに収録し公開した。

AIJ-LCA では、図図図図 3.6.13.6.13.6.13.6.1 に示すように建

物の設計・資材製造・建設から解体・廃棄

までのライフサイクルを通じての、エネル

ギー消費・CO2排出・SO

x排出・NO

排出の4つのインベントリーを分析する。

またこれらのインベントリーに基づく、

オゾン層破壊、地球温暖化、酸性雨、健康

障害(大気汚染)、エネルギー枯渇という

環境影響評価を可能としている。また、L

CC(ライフサイクルコスト)の概算評価

も行っている。

本指針では、これまでの AIJ-LCA の機能

をそのままにして、更に資源循環性の評価

を加えたツール(以降、AIJ-LCA&LCW と略

す)を開発した。

3.6.43.6.43.6.43.6.4 資源循環性・廃棄物の評価指標資源循環性・廃棄物の評価指標資源循環性・廃棄物の評価指標資源循環性・廃棄物の評価指標

LCAでは、図図図図 3.6.23.6.23.6.23.6.2 に示すように目的

に応じて評価指標を正しく選択する必要が

ある。現在、地球温暖化対策が重要課題に

新築・建替

時の躯体・

仕上・設備

資材量

環境負荷

原単位

×

建設部門分

析用産業連

関表による

構造別・用

途別工事段

階環境負荷

データ

電力・ガス・上

水消費量下水

・ごみ排出量・

維持管理委託

金額

環境負荷原

単位

新築・建替

・改修時の

設計委託

金額

環境負荷

原単位

×

更新周期

に応じた

仕上、設

備資材製

造・工事

の環境負

荷算定

修繕率

に応じ

た資材

製造・

工事の

環境負

荷算定

新築・建替

・修繕・改

修時の使

用済み資

材量

環境負荷

原単位

×

オゾン層破壊 地球温暖化 酸性化 大気汚染 エネルギー資源枯渇

総合環境影響評価(単一指標化)

富栄養化、・・・・

環境影響領域毎の評価

HCFC排出量 CO2

排出量 SOx排出量 NOx排出量 エネルギー消費量

環境負荷物質毎の評価

×

発泡断熱

材、空調

冷媒フロ

ン漏洩量

ODP、

GWP

×

HFC排出量 ・・・・

建設 廃棄改修資材製造設計 運用

T.Ikaga

新築・建替

時の躯体・

仕上・設備

資材量

環境負荷

原単位

×

建設部門分

析用産業連

関表による

構造別・用

途別工事段

階環境負荷

データ

電力・ガス・上

水消費量下水

・ごみ排出量・

維持管理委託

金額

環境負荷原

単位

新築・建替

・改修時の

設計委託

金額

環境負荷

原単位

×

更新周期

に応じた

仕上、設

備資材製

造・工事

の環境負

荷算定

修繕率

に応じ

た資材

製造・

工事の

環境負

荷算定

新築・建替

・修繕・改

修時の使

用済み資

材量

環境負荷

原単位

×

オゾン層破壊 地球温暖化 酸性化 大気汚染 エネルギー資源枯渇

総合環境影響評価(単一指標化)

富栄養化、・・・・

環境影響領域毎の評価

HCFC排出量 CO2

排出量 SOx排出量 NOx排出量 エネルギー消費量

環境負荷物質毎の評価

×

発泡断熱

材、空調

冷媒フロ

ン漏洩量

ODP、

GWP

×

HFC排出量 ・・・・

建設 廃棄改修資材製造設計 運用

T.Ikaga

図図図図 3.6.1 3.6.1 3.6.1 3.6.1 AIJAIJAIJAIJ----LCALCALCALCA の概要の概要の概要の概要

■ LCAの目的

・ 省エネルギー 

自然エネ利用

エネルギー 源の選択

・ 長寿命化   

・ エコマテリアルの活用

高炉 セメント

電炉鋼

リサイクル建材

ノンフロン化

・ 省資源

躯体量削減

既存杭の利用

・ 廃棄物の削減

リユース

リサイクル

■ LCAの評価指標

・ CO2排出量

運用時のCO2排出

LCCO2

フロンなどを考慮した広義のLCCO2

・ SOx排出量、NOx排出量

 → 酸性雨・大気汚染に換算

・ フロン等の排出

 → オゾン層破壊係数で評価

・ 資源消費の削減(LCR)

 → バージン資源の消費で評価

・ 廃棄物の発生(LCW)

 → 廃棄物発生量、最終処分量で評価

図図図図 3.6.23.6.23.6.23.6.2 LCAの目的と評価指標の選択LCAの目的と評価指標の選択LCAの目的と評価指標の選択LCAの目的と評価指標の選択

Page 36: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第3章 建物のLCA指針 29

なっており、CO2排出量を指標としたL

CCO2評価が盛んに行われている。地球

温暖化防止・省エネルギーという目的に対

する評価指標としては、CO2は正しい選

択であるが、これだけでは、必ずしも資源

循環の取組みを評価することはできない。

このため本指針では、資源消費を評価す

るLCR(Life Cycle Resource)の指標と

廃棄物の発生を評価するLCW(Life

Cycle Waste)の指標を整備した。

建物のライフサイクルに対する資源投入

と廃棄物発生、リユース、リサイクルの模

式図を図図図図 3.6.33.6.33.6.33.6.3 に示す。ここに示すサイク

ルの中で、建物のライフサイクル(以降L

Cと略す)でのLCR指標として、①LC

資源投入量、②LCバージン資源投入量と

いう2つの指標を導入した。

ただし、LCRではあくまでもリサイク

ル資材活用によるバージン資源の消費を削

減することを評価している。

このため、例えば、リサイクル資源から

資材を製造することにより、バージン資源

からの製造に較べて、余分なエネルギーが

必要になるといったような、リサイクルに

よる環境負荷の増減は、ここでは評価して

いない。

さらに、LCW指標として③LC廃材発

生量、④LC廃棄物発生量、⑤LC最終処

分量という3つの指標を導入した。廃棄物

の直接的な環境影響として、廃棄処分場の

枯渇があり、これに対しては、最終処分量

が直接的な指標となる。

ここでは、廃棄物の発生そのものを環境

負荷と捉えており、廃棄物の処理やリサイ

クル処理におけるエネルギー消費やCO2

の排出などの評価は、次の課題である。

なお、資源循環性を主張する際にリサイ

クル率などが用いられることが多いが、上

流側と下流側でそれぞれ異なった意味を持

つリサイクル率を用いることになるため、

混乱を生じやすいこと、また、CO2など、

他の環境負荷の指標は大きいほど環境負荷

が大きいことを示すため、資源循環性評価

においても、資源投入量や廃棄物発生量な

どの大きければ大きいほど環境負荷が大き

い指標を直接用いることが有効だと判断し

た。

LCRとLCWの具体的な定義を、表表表表

3.6.13.6.13.6.13.6.1、表表表表 3.6.23.6.23.6.23.6.2 に示す。

LCRの指標である ①LC資源投入量①LC資源投入量①LC資源投入量①LC資源投入量

は、建物のすべての部材を、建設~運用~

修繕~更新~解体というライフサイクル全

体に積算して求める(式1式1式1式1)。

上流側のマテリアルフローとしては、建

設のための直接的な資源投入(建築資材利

用)を取り扱っているが、建築資材の製造

段階での間接的な資源消費(例えば、製鉄

における鉄鉱石の消費など)や、エネルギ

ー使用に関連する化石燃料の消費などは、

考慮していない。

更に、②LCバージン資源投入量②LCバージン資源投入量②LCバージン資源投入量②LCバージン資源投入量は、

LC資源投入量から、他の建物などから

リユースされたものを差し引き、更に、

建設資材そのものに含有されるリサイク

ル資源の分(たとえば、パーティクルボ

ードに含まれるリサイクル木材チップ)

を差し引いて算定する(式2式2式2式2)。

一般的にはライフサイクル全体では資

源投入量と廃材発生量はマテリアルバラ

建物の

ライフサイクル

リサイクル処理

廃棄処理

②LCバージン

資源投入量

他産業より建物以外へ

④LC廃棄物発生量

③LC廃材発生量

⑤LC最終処分量

リユース

①LC資源投入量

LCR指標

(Life Cycle Resource)LCW指標

(Life Cycle Waste)

図図図図 3.6.33.6.33.6.33.6.3 資源循環性・廃棄物の評価指標の定義資源循環性・廃棄物の評価指標の定義資源循環性・廃棄物の評価指標の定義資源循環性・廃棄物の評価指標の定義

Page 37: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

30 指針編― 第3章 建物のLCA指針

ンスが取れている。このため、資源投入量

から、それが不要となった段階で他の建物

や他の部分などにリユースする分を差し引

いた量が、LC廃材発生量のベースとなる。

しかし、地下掘削による残土・杭工事で発

生する汚泥は資材投入が無いのに廃棄物と

して発生する。このため、ここでは、残土・

汚泥なども、一度廃材として集計すること

とした。ただし、残土の現場内の再利用は、

リユースとして扱い、廃材に加算しないこ

ととしている。

具体的には、資源投入量に相当するもの

が、それが不要となった段階で廃材として

集計され、更に、発生残土・汚泥などの場

外排出分を加算したものが、③LC廃材発③LC廃材発③LC廃材発③LC廃材発

生量生量生量生量となる(式3式3式3式3)。

なお、一般の建設残土は、「廃棄物の処

理及び清掃に関する法律」(以降、廃棄物

処理法と略す)の対象ではなく、法的な“廃

棄物”ではないが、資源循環の評価には配

慮すべき項目として扱っている。現場造成

の杭の施工時に発生するベントナイトが混

入する汚泥(泥水)は、廃棄物処理法では

“廃棄物”となる。これらの残土や汚泥は、

大規模な建物では、大量に発生するが、一

般的な“廃棄物”の概念と多少異なるため、

結果の分析や解釈において、このことを考

慮する必要がある。

LC廃材発生量からリサイクルされる

分を差し引くと、廃棄処理する必要がある

④LC廃棄物発生量④LC廃棄物発生量④LC廃棄物発生量④LC廃棄物発生量となる(式4式4式4式4)。また、

埋立による土地占拠(landfill)が、直接

の環境負荷として評価されることが多く、

焼却などの廃棄物処理による減容化を考慮

し、最終的に埋め立てられる場合の体積(m

)に換算して⑤LC最終処分量⑤LC最終処分量⑤LC最終処分量⑤LC最終処分量が求めら

れる(式5式5式5式5)。

3.6.53.6.53.6.53.6.5 資源循環性評価の流れ資源循環性評価の流れ資源循環性評価の流れ資源循環性評価の流れ

資源循環性のためのLCRとLCWの評

価の概要を図図図図 3.6.43.6.43.6.43.6.4 に示す。

従来の AIJ-LCA においても、ライフサイ

クルでの建設資材量が計算されており、こ

れに対して建設資材の上流側のリユース率

やリサイクル率のデータベース(以降 DB

と略す)を加えることにより、LCバージ

ン資源投入量が算定できる。また、投入さ

れた資材は最終的には廃材になるが、それ

を廃材の発生フェーズに応じて再集計し、

その廃材に対するリユース率・リサイクル

率のDBを用いてLC廃材発生量・LC廃

棄物発生量・LC最終処分量を算定する。

(3.6 佐藤 正章)

参考文献参考文献参考文献参考文献

1) 佐藤正章,荒井良延,伊香賀俊治,近田智也,

間宮 尚,加藤正宏:資源循環性の評価機能

を持つLCAツールの概要 建物の資源循

環性評価手法の開発 その1,日本建築学会

技術報告集 第22号,pp.341-346,2005.12

新築 運用(修繕) 改修 解体

資材構成→

廃材のDB資材構成データ

資源投入量 廃材発生量

リサイクルとリユースのDB

●資材のリサイクル率

●資材のリユース率

リサイクルとリユースのDB

●廃材のリサイクル率

●廃材のリユース率 など

LCR 指標 LCW 指標

LC

資源

投入量

LC

バージン

資源

投入量

LC

廃材

発生量

LC

廃棄物

発生量

LC

最終

処分量

図図図図 3.6.43.6.43.6.43.6.4LCRとLCW評価の概要LCRとLCW評価の概要LCRとLCW評価の概要LCRとLCW評価の概要

Page 38: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第3章 建物のLCA指針 31

表表表表 3.6.13.6.13.6.13.6.1 資源循環性・廃棄物の評価指標資源循環性・廃棄物の評価指標資源循環性・廃棄物の評価指標資源循環性・廃棄物の評価指標 (1(1(1(1/2/2/2/2))))

Q p-input : LCバージン資源投入量 (kg)

 ( Life cycle primary material input, p-input はバージン資源を示す )

LCR指標

①LC資源投入量

Q input : LC資源投入量 (kg)

 ( Life cycle material input )

・・(1)

②LCバージン資源投入量

ここに、

Q input =ΣΣ (Q input)mk

k,m*1)

Q p-input =ΣΣ[Q input× (1−R i-reuse)× (1−R i-recycle)] ・・(2)

k,m k,m k,m

mk

Q input :ライフサイクル の フェーズk での建物の部材 m に関する資材量 (kg)

 ( Material input in each phase )

k,m

R i-reuse :ライフサイクル の フェーズk での建物の部材 m に関する資材のリユース率 (-)

 ( 他の建物などからの資材のリユース、i-reuse は上流側のリユースを示す )

 ( Input material reuse rate from another building)

k,m

R i-recycle :ライフサイクル の フェーズk での建物の部材 m に関する資材のリサイクル率 (-)

 ( 建設資材に含まれるリサイクル成分の比率、i-recycle は上流側のリサイクルを示す )

  ( Recycled component rate in input construction material )

k,m *2)

*2) R i-recycle は 例えばパーティクルボードにおける原料として用いられるリサイクル木材チップの含有率。

Σ は 建物の建設~運用~修繕~更新~廃棄というライフサイクルにおける積算値を示す。

Σ は 建物の各部材に対する積算値を示す。

k

m

*1) 右肩の k は 建設~運用~修繕~更新~廃棄 というライフサイクルの各フェーズを

m は 建物の各部材を示す。

Page 39: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

32 指針編― 第3章 建物のLCA指針

表表表表 3.6.23.6.23.6.23.6.2 資源循環性・廃棄物の評価指標資源循環性・廃棄物の評価指標資源循環性・廃棄物の評価指標資源循環性・廃棄物の評価指標 ((((2/22/22/22/2))))

*2) R

w-recycle は 例えば廃木材のうち、パーティクルボードや燃料チップにリサイクルされるものの割合。

Σ は 建物の建設~運用~修繕~更新~廃棄というライフサイクルにおける積算値を示す。

ここに、

LCW指標

③LC廃材発生量

④LC廃棄物発生量

⑤LC最終処分量

Σ は 建物の各部材に対する積算値を示す。

k

m

W generate : LC廃材発生量 (kg)

 ( Life cycle waste generation )

W generate =ΣΣ(W generate) + Sgenerate× (1−Rs-reuse)k,m

mk

Wtreatment : LC廃棄物発生量 (kg)

 ( 廃棄処理すべき廃材:Life cycle waste to treatment )

Wtreatment =ΣΣ[W generate× (1−R w-recycle)] ・・(4)

mk

k,mk,m

Vlandfill : LC最終処分量 (m3

)

 ( 埋め立て処分される廃棄物:Life cycle waste to landfill )

Vlandfill =ΣΣ (Wtreatment× R w-reduce÷ γlandfill) ・・(5)

k,m m m

mk

Wgenerate :ライフサイクル の フェーズk での建物の部材 m に関する廃材の発生量 (kg)

 (Waste generation in each phase )

k,m

S generate : 建設段階における残土などの発生 (kg)

 ( 資材投入がないのに、現場で発生する廃材 :Surplus soil in construction phase )

R s-reuse : 残土などの現場内再利用の率 (-)

 ( Surplus soil reuse rate in own site, s-reuse は残土などのリユースを示す )

R w-reuse :ライフサイクル の フェーズk での建物の部材 m に関する廃材のリユース率 (-)

(廃材が他の建物や他の部位に再利用される率 )

 ( Waste reuse rate to another building, w-reuse は下流側のリユースを示す )

k,m

R w-recycle :ライフサイクル の フェーズk での建物の部材 m に関する廃材のリサイクル率 (-)

 ( Waste recycling rate, w-recycle は下流側のリサイクルを示す )

k,m *3)

R w-reduce : 建物の部材 m に関する廃棄物処理による減容化率 (-)

 ( Waste reduction rate by treatment, w-reduce は処理による減容化を示す )

m

γlandfill : 建物の部材 m に関する廃棄物の埋め立てにおける比重量 (kg/m3

)

 ( Weight volume ratio in case of landfill )

m

=ΣΣ[Q input× (1−R w-reuse)] + Sgenerate× (1−Rs-reuse) ・・(3)k,m k,m

mk

Wtreatment :ライフサイクル の フェーズk での建物の部材 m に関する廃棄物発生量 (kg)

 (Waste to treatment in each phase )

k,m

*1) 右肩の k は 建設~運用~修繕~更新~廃棄 というライフサイクルの各フェーズを

m は 建物の各部材を示す。

Page 40: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 33

第4章第4章第4章第4章 建築物のLCAツールの概要建築物のLCAツールの概要建築物のLCAツールの概要建築物のLCAツールの概要

4.14.14.14.1 計算ソフトの概要計算ソフトの概要計算ソフトの概要計算ソフトの概要

(1)(1)(1)(1) 計算ソフトの名称、使用環境計算ソフトの名称、使用環境計算ソフトの名称、使用環境計算ソフトの名称、使用環境

AIJ-LCA&LCW ver.4.□□.xls という名称

のEXCELファイルが計算ソフトである。

(□□ は更新により数字が増加する)

ソフトの開発は、Microsoft EXCEL 2000 for

Windows により開発された、複数のシートで

構成されるEXCELブック形式のファイル

である。

(2)(2)(2)(2) ソフトの配付ソフトの配付ソフトの配付ソフトの配付

計算ソフトは、本書に付属するCDに収録

されるほか、今後のバージョンアップに際し

ては、日本建築学会のホームページからダウ

ンロード可能とする。

(3)(3)(3)(3) ファイルのコピーファイルのコピーファイルのコピーファイルのコピー

ファイルの名称を変更しても、EXCEL

のブックとして認識される範囲では、ソフト

の機能には影響しないので、ソフトの原本を

保管する意味で、ファイルを他の名前でコピ

ーしてから使用すること。

(4)(4)(4)(4) ファイルを開く時の注意事項ファイルを開く時の注意事項ファイルを開く時の注意事項ファイルを開く時の注意事項

ファイルを開くと、EXCELのマクロ機

能のセキュリティに応じて、下記の対応が必

要となる。

マクロ機能のセキュリティが「高」の場合

は、分析に必要なマクロが実行できない。

マクロ機能のセキュリティが「中」の場合

は、「マクロを含んでいる」とのメッセージ

が表示される。LCAの評価を行う場合には、

マクロを有効にするような対応が必要になる。

マクロ機能のセキュリティが「低」の場合

は、上記のチェックは行われない。

なお、マクロは「資材構成」シートの「複

合原単位作成」ボタン、「インベントリ分析」

シートの「インベントリ分析再実行」ボタン、

「LCR・LCW 集計」シートの「計算実行」ボタ

ンに連動したマクロが組まれている。

このため、これらの機能を用いない、内容

の確認やデータの入力だけの場合は、マクロ

の実行を前提としないで、ファイルを開くこ

とも可能である。

ファイルを開くと、図図図図 4.14.14.14.1....1111のような画面

が表示される。

(画面は、ファイルを最終的に保存した状

態を保持しているので、場合によっては、異

なったシートを表示している場合もある。)

(5)(5)(5)(5) シートの保護シートの保護シートの保護シートの保護

各シートには、計算式やデフォルトデータ

が設定されており、これを保護するために、

「シートの保護」が設定してある。ただし、

必要に応じて「シート保護解除」を可能とし

ている。

建築物のLCAツール建築物のLCAツール建築物のLCAツール建築物のLCAツール ver.4.05 ver.4.05 ver.4.05 ver.4.05

1995年産業連関表データ、資源循環性評価機能追加版1995年産業連関表データ、資源循環性評価機能追加版1995年産業連関表データ、資源循環性評価機能追加版1995年産業連関表データ、資源循環性評価機能追加版

発行 2005年12月8日 (2006年9月1日修正)発行 2005年12月8日 (2006年9月1日修正)発行 2005年12月8日 (2006年9月1日修正)発行 2005年12月8日 (2006年9月1日修正)

日本建築学会日本建築学会日本建築学会日本建築学会

建設 廃棄

建築物のライフサイクル

酸性化 大気汚染

地球温暖化

資源枯渇

廃棄物

オゾン層破壊

改修資材製造設計 運用

T.Ikaga

インプット

アウトプット

図図図図 4.14.14.14.1....1111 AIJAIJAIJAIJ----LCA/LCW LCA/LCW LCA/LCW LCA/LCW の表紙の表紙の表紙の表紙

Page 41: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

34 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

(6)(6)(6)(6) コメントの表示、非表示コメントの表示、非表示コメントの表示、非表示コメントの表示、非表示

各入力欄には、説明コメントが表示されて

いるが、不要な場合はツールバーの「表示」

→「コメント」で表示を消すことが可能。(図図図図

4.14.14.14.1....2222)

(7)(7)(7)(7) 基準案と対策案の比較基準案と対策案の比較基準案と対策案の比較基準案と対策案の比較

このソフトは、基準案と対策案の2案の比

較を前提としている。2案以上の比較を行う

場合は、解析結果を別のEXCELシートに

コピーして比較・加工する必要がある。

入力‐1シート 基本情報入力‐1シート 基本情報入力‐1シート 基本情報入力‐1シート 基本情報

建物名

建物用途

主要構造

延床面積 7583 ㎡

基準案 対策案

評価期間 35 100 年

建替周期 35 100 年

新築工事補正 基準案 対策案 設備工事分析

 建   築 1 1.05 0

 電気設備 1 1.05 統計データを利用する場合:0を選択

 空調設備 1 1.05 資機材重量を入力する場合:1を選択

 衛生設備 1 1

 昇降機設備 1 1

設計監理料率 6000㎡ 建物での参考値

 新築工事 3 % ← 3 %

 改修工事 5 % ← 5 %

物価補正(1995年=1.0)

 計算年次 2006年 ← 2006年

 消費税 1.05 ← 1.05

 建   築 0.834 ← 0.834

 電気設備 0.871 ← 0.871

 空調設備 0.924 ← 0.924

 衛生設備 0.921 ← 0.921

 昇降機設備 0.776 ← 0.776

 設計監理 0.865 ← 0.865

 維持管理 0.862 ← 0.862

 廃棄処分 0.922 ← 0.922

維持管理費補正 基準案 対策案

1 1.1

7583㎡建築学会事務所標準モデル

事務所

RC造

設計監理に関わるLCCO設計監理に関わるLCCO設計監理に関わるLCCO設計監理に関わるLCCO2222、LCCは微量のため、工事費に対する料率を入力、LCCは微量のため、工事費に対する料率を入力、LCCは微量のため、工事費に対する料率を入力、LCCは微量のため、工事費に対する料率を入力

規模別の参考値規模別の参考値規模別の参考値規模別の参考値

右側に表示されている値を参考に入力右側に表示されている値を参考に入力右側に表示されている値を参考に入力右側に表示されている値を参考に入力

1995年時点の工事費、経費(消費税別)を1.0とした物1995年時点の工事費、経費(消費税別)を1.0とした物1995年時点の工事費、経費(消費税別)を1.0とした物1995年時点の工事費、経費(消費税別)を1.0とした物

価指数の参考値を表示させるため、年号を選択価指数の参考値を表示させるため、年号を選択価指数の参考値を表示させるため、年号を選択価指数の参考値を表示させるため、年号を選択

「維持シート」のデータは事務所ビルに関する実態調査金額であるため、「維持シート」のデータは事務所ビルに関する実態調査金額であるため、「維持シート」のデータは事務所ビルに関する実態調査金額であるため、「維持シート」のデータは事務所ビルに関する実態調査金額であるため、

検討対象の建物での維持管理実態が異なる場合に補正する。検討対象の建物での維持管理実態が異なる場合に補正する。検討対象の建物での維持管理実態が異なる場合に補正する。検討対象の建物での維持管理実態が異なる場合に補正する。

「維持シート」のデータは事務所ビルに関する実態調査金額であるため、「維持シート」のデータは事務所ビルに関する実態調査金額であるため、「維持シート」のデータは事務所ビルに関する実態調査金額であるため、「維持シート」のデータは事務所ビルに関する実態調査金額であるため、

検討対象の建物での維持管理実態が異なる場合に補正する。検討対象の建物での維持管理実態が異なる場合に補正する。検討対象の建物での維持管理実態が異なる場合に補正する。検討対象の建物での維持管理実態が異なる場合に補正する。

「その他」を選択した場合には、電~昇シートのFU~GA列の「その他」を選択した場合には、電~昇シートのFU~GA列の「その他」を選択した場合には、電~昇シートのFU~GA列の「その他」を選択した場合には、電~昇シートのFU~GA列の

「その他」欄の該当規模欄に細目別工事単価を設定すること。「その他」欄の該当規模欄に細目別工事単価を設定すること。「その他」欄の該当規模欄に細目別工事単価を設定すること。「その他」欄の該当規模欄に細目別工事単価を設定すること。

また、入力1シート、入力3シートの「その他」用途欄も設定すまた、入力1シート、入力3シートの「その他」用途欄も設定すまた、入力1シート、入力3シートの「その他」用途欄も設定すまた、入力1シート、入力3シートの「その他」用途欄も設定す

ることることることること

基準値=100年基準値=100年基準値=100年基準値=100年基準値=100年基準値=100年基準値=100年基準値=100年

事務所の建替周期=50年事務所の建替周期=50年事務所の建替周期=50年事務所の建替周期=50年長寿命化を期待する場合の建替周期=100年長寿命化を期待する場合の建替周期=100年長寿命化を期待する場合の建替周期=100年長寿命化を期待する場合の建替周期=100年

LCC計算シートで算出された新築設備工事費(1990年時点、消費税別)が、概LCC計算シートで算出された新築設備工事費(1990年時点、消費税別)が、概LCC計算シートで算出された新築設備工事費(1990年時点、消費税別)が、概LCC計算シートで算出された新築設備工事費(1990年時点、消費税別)が、概

算金額と大きく異なる場合の補正項(基準=1.0)算金額と大きく異なる場合の補正項(基準=1.0)算金額と大きく異なる場合の補正項(基準=1.0)算金額と大きく異なる場合の補正項(基準=1.0)

小規模建物などで昇降機設備がない小規模建物などで昇降機設備がない小規模建物などで昇降機設備がない小規模建物などで昇降機設備がない

場合には、この欄に、0を入力場合には、この欄に、0を入力場合には、この欄に、0を入力場合には、この欄に、0を入力

建物名を入力建物名を入力建物名を入力建物名を入力

延床面積を入力延床面積を入力延床面積を入力延床面積を入力

図図図図 4.14.14.14.1....2222 コメントの表示コメントの表示コメントの表示コメントの表示

Page 42: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 35

4.24.24.24.2 データの入力データの入力データの入力データの入力

(1)(1)(1)(1) 「入力「入力「入力「入力----1」シート1」シート1」シート1」シート (基本情報)(基本情報)(基本情報)(基本情報)

「入力-1」シートは、建物の基本情報を

入力するシートで、図図図図 4.24.24.24.2....1111に示すようなデ

ータを入力する。

入力‐1シート 基本情報入力‐1シート 基本情報入力‐1シート 基本情報入力‐1シート 基本情報

建物名

建物用途

主要構造

延床面積 7583 ㎡

基準案 対策案

評価期間 35 100 年

建替周期 35 100 年

新築工事補正 基準案 対策案 設備工事分析

 建   築 1 1 0

 電気設備 1 1.05 統計データを利用する場合:0を選択

 空調設備 1 1.05 資機材重量を入力する場合:1を選択

 衛生設備 1 1

 昇降機設備 1 1

設計監理料率 6000㎡ 建物での参考値

 新築工事 3 % ← 3 %

 改修工事 5 % ← 5 %

物価補正(1995年=1.0)

 計算年次 2006年 ← 2006年

 消費税 1.05 ← 1.05

 建   築 0.834 ← 0.834

 電気設備 0.871 ← 0.871

 空調設備 0.924 ← 0.924

 衛生設備 0.921 ← 0.921

 昇降機設備 0.776 ← 0.776

 設計監理 0.865 ← 0.865

 維持管理 0.862 ← 0.862

 廃棄処分 0.922 ← 0.922

維持管理費補正 基準案 対策案

1 1.1

ライフサイクルインベントリ分析のシステム境界、特性化係数、影響領域相互の重み係数

インベントリデータ

項目

環境影響

領域間の

重み係数

オゾン層

破壊

地球温暖

酸性雨 健康障害

(大気汚

染起因)

エネル

ギー資源

枯渇

システム

境界

1 1 1 1 1

CFCs(CFC11換算)他産業波及は含まず 1

CFCs(CO2換算) 他産業波及は含まず 1

エネルギー 1

CO2 1

SOx 1 1

NOx 0.7 1.39

CFCs

7583㎡建築学会事務所標準モデル

事務所

④海外資本形成含

④海外資本形成含

RC造

④海外資本形成含

④海外資本形成含

図図図図 4.24.24.24.2....1111 「入力「入力「入力「入力----1」シートに入力する基本情報1」シートに入力する基本情報1」シートに入力する基本情報1」シートに入力する基本情報

建物用途:共通仮設工事分の補正、設備工事の統計データ

の選別に使用される。

入力-2シートの建築工事物量参考値は、現在のところ規模

で決定され、用途には無関係

主要構造:共通仮設工事分の補正に使用される。

入力-2シートの建築工事物量参考値は現在のところ規模に

応じて、構造種別を推定して参考値を示している。

設備工事分析:以下を選択入力

0:建物用途別に統計データを使用する場合

1:自分で設備重量を入力する場合

評価期間、建替周期を設定する

評価期間は、現実性を考慮し、100年程度とする。また、建

替を考えない1サイクルの評価を行う場合は、評価期間=

建替周期とすることも可能

新築工事補正:設備工事の LCC 補正用。建築は資材量を直

接入力するので基準案、対策案共に原則として 1 でよい。

建替え工事も含め、インベントリ(環境負荷)も補正され

る。

物価補正:産業連関表は1995年のものを用いているため、

計算年次に合わせて物価補正をする必要がある。

必要に応じて、右欄を転記する。

維持管理費補正:事務所ビルの統計値から算出した維持管

理費を、この値で補正する

統合評価重み係数:この行は、インパク

ト(環境影響項目)の統合評価のための

重み係数。とりあえず1を入力している

インベントリ(環境負荷)

の環境影響評価のための重

み係数

境界条件:LCAの目的によって境界条件は異なるが、長い目で日

本の貢献策を検討するのであれば、輸入品の製造やその他海外

での活動まで遡った④「海外資本形成含」を選択する

年号を選択すると、1995年時点の工事費+経費(消費税別)

を1.0とした物価指数の参考値が表示される

Page 43: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

36 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

a.a.a.a. 評価期間について評価期間について評価期間について評価期間について

従来の AIJAIJAIJAIJ----LCALCALCALCA では、基準案と対策案を比

較評価する際に、共通の評価期間を設定して

いる。具体的には、耐用年数 35 年の建物と耐

用年数 100 年の建物を比較する際に 100 年の

評価期間を設定した場合、耐用年数 35 年の建

物は 100 年間の間に2回建替えられたとして、

LCAを評価することが行われている。

しかし、AIJAIJAIJAIJ----LCALCALCALCA/LCW/LCW/LCW/LCW では、LCRやLC

Wの評価の観点から、建物の建設から解体廃

棄までの1サイクルあたりの値(kg/㎡)と耐

用年数あたりの値(kg/㎡)を区別して評価す

ることができるようにしたいという要望があ

り、ケースごとに評価期間=耐用年数と設定

することを可能にした。これにより、例えば、

耐用年数 35 年は 35 年の評価期間を設定し、

耐用年数 100 年の建物は 100 年の評価期間を

設定することにより、建替えを考えない評価

が可能になる。

なお、LCAでは、一般的に、延床面積あ

たり、年あたりの環境負荷として、例えばL

CCO2では kg-CO

2/(年・㎡)として評価する

ことが多く、建替えを含めた評価期間あたり

としても、建替えを含めない耐用年数あたり

としても大きな差異は生じない。

b.b.b.b. 物価補正について物価補正について物価補正について物価補正について

産業連関表は 1995 年のものを用いている

ため、計算年次に合わせて物価補正をする必

要がある。2007 年までは、下記のようにプル

ダウンで参考値が示されるので転記する。(図図図図

4.24.24.24.2....2222)

なお、2003 年以降の建設物価指数は、1995

年から 2002 年までの値に基づく推定値にな

っているので、必要に応じて、「物価指数年

報」等を参考に、修正する。

図図図図 4.24.24.24.2....2222 物価補正の参考値の表示物価補正の参考値の表示物価補正の参考値の表示物価補正の参考値の表示

Page 44: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 37

(2)(2)(2)(2) 「入力「入力「入力「入力----2」シート(建築工事データ)2」シート(建築工事データ)2」シート(建築工事データ)2」シート(建築工事データ)

「入力-2」シートは、基準案と対策案の

2つのケースに対応した建築主要資材を入力

するシートで、基本的には、建築工事に係わ

る主要な建設資材のデータを入力する(図図図図

4.24.24.24.2....3333)。

a.a.a.a. コードの選択コードの選択コードの選択コードの選択

既に表示されている「コード」および「仕

様」を用いる場合には、更新周期、修繕率を

見直し、その仕様ごとの延床面積あたりの物

量を入力する。必要に応じて備考を記入する。

延床面積あたりの物量の参考値として、事

務所(庁舎)における参考値が表示されてい

るが、他の用途では、大きく異なる場合があ

るので注意すること。

b.b.b.b. コードの追加コードの追加コードの追加コードの追加

「複合原単位」シートに用意されている仕

様を選択して、追加することが可能。

コードの入力に際して、例えば 5.1 の「内

部床」の複合原単位コードを入力する際には、

コード入力欄をダブルクリックすることによ

り、5.1-xx というコードで登録されているコ

ードが表示されるので、適切なものを選択す

る(図図図図 4.24.24.24.2....4444 参照)。

「コード」および「仕様」が追加されたら、

必要に応じて「工事科目・細目」を記載する。

更新周期・修繕率・延床面積あたりの物量・

備考を入力する

入力‐2シート 建築工事データ入力‐2シート 建築工事データ入力‐2シート 建築工事データ入力‐2シート 建築工事データ

評価期間= 35 100 年

基準 対策 延床面積(共通費算出用)= 7583 ㎡

建替周期= 35 100 年 1995年消費税率= 1.03

建替回数= 0 0

計算条件 物量設定 備考

更新周期 修繕率 更新回数 延床面積あたり物量

工事科目・細目 年 /年 回/評価期間

コード 仕様 基準 対策 基準 対策 基準 対策 参考 基準 対策 単位 基準案 対策案

1.直接仮設

1.0-01 直接仮設 35 100 0% 0% 9 5.3 5.3 k\/㎡ 40,200千円 ←

2.土工・地業

2.1 土工事 発生土搬出 2.1-01 残土 35 100 0% 0% 0.81 0.71 0.71 m3/㎡ 5400m3 発生土現場利用

汚泥処理 2.1-02 汚泥(泥水) 35 100 0% 0% 0.16 0.16 0.16 m3/㎡

2.2 杭・基礎 既製杭 35 100 0% 0%

現場打杭 2.2-01 現場打RC杭(ポルトランド) Fc24N/mm2 35 100 0% 0% 0.16 0.160 m3/㎡ ポルトランド

現場打杭 2.2-11 現場打RC杭(B種高炉) Fc24N/mm2 35 100 0% 0% 0 0.160 m3/㎡ 高炉B種

3.躯 体

3.1 コンクリート 3.1-01 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 35 100 0% 0% 0.8 0.58 0.483 m3/㎡ 4400m3 *1.05

3.1-11 コンクリート(B種高炉) Fc24N/mm2 35 100 0% 0% 0 0.126 m3/㎡ 2割が高炉B種

35 100 0% 0%

35 100 0% 0%

35 100 0% 0%

35 100 0% 0%

3.2 型枠 3.2-01 型枠 35 100 0% 0% 1 1 1.05 ㎡/㎡ 30600m2/4回 *1.05

35 100 0% 0%

3.3 鉄骨 3.3-01 鉄骨 35 100 0% 0% 0 kg/㎡

3.3-09 雑鉄骨 35 100 0% 0% 0 2.6 2.6 kg/㎡ 20t(雑材) ←

3.4 鉄筋 3.4-01 鉄筋 35 100 0% 0% 100 89 93.45 kg/㎡ 678t *1.05

35 100 0% 0%

3.9 その他 35 100 0% 0%

35 100 0% 0%

35 100 0% 0%

35 100 0% 0%

4.外部仕上げ

4.1 屋根 歩行防水 4.1-01 屋根 歩行防水  (断熱材を除く) 30 30 0% 0% 2 0.16 0.11 0.11 ㎡/㎡ 827m2 ←

露出防水 4.1-21 屋根 露出防水   (断熱材を除く) 30 30 0% 0% 2 0.16 ㎡/㎡

4.2 外壁 タイル 4.2-23 外壁仕上 モルタル+2丁掛タイル 40 40 1% 1% 2 0.42 0.4 0.42 ㎡/㎡ 3000m2 *1.05

複層仕上塗材 4.2-24 外壁仕上 吹付タイル 20 20 2% 2% 1 4 0 ㎡/㎡

建物評価用LCAデータベース

複合原単位

図図図図 4.24.24.24.2....3333 「入力「入力「入力「入力----2」シートに入力する建築工事データ2」シートに入力する建築工事データ2」シートに入力する建築工事データ2」シートに入力する建築工事データ

「複合原単位」に

登録した「コー

ド」を入力

建替回数が計

算されて表示

される。

事務所(庁舎)にお

ける参考値が示され

る。

必要に応じて備考を

記入する。

更新回数が計算され

て表示される。

延床面積あたりの物

量(基準案・対策案)

を入力する。

更新周期(年)

修繕率(%/年)

Page 45: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

38 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

c.c.c.c. 複合原単位コードの追加複合原単位コードの追加複合原単位コードの追加複合原単位コードの追加

適切なものが「複合原単位」シートに用意

されていない場合には、後述する方法により、

「資材構成」シートに資材構成データを追加

登録し、「複合原単位」を作成する必要があ

る。

d.d.d.d. 特殊な条件の入力特殊な条件の入力特殊な条件の入力特殊な条件の入力

特殊な入力としては、下記の「高炉セメン

ト利用等による工期延長割り増し」と「建替

時・解体時の杭・基礎の再利用率の設定」が

ある。(図図図図 4.24.24.24.2....5555)

「高炉セメント利用等による工期延長割

り増し」は、建設コストの共通費に反映され

る。

「建替時・解体時の杭・基礎の再利用率の

設定」は、解体に際して杭や基礎を残置して、

次の建替に利用するという考えを反映できる

ようにしたものである。

また、建替時の、掘削(残土)や杭工事に

よる汚泥の発生も、ここで設定した再利用率

で削減できるものと見なした。

e.e.e.e. 建替回数や更新回数の計算方法建替回数や更新回数の計算方法建替回数や更新回数の計算方法建替回数や更新回数の計算方法

入力データから建物の建替回数や仕様ご

との更新回数が計算されて表示される。

なお、建替回数、更新回数は、下式で算定

される。

・ 建替回数=ROUND(評価期間/建替周期-1,0)

・ 建替周期あたりの更新回数=ROUND(建替え周期/

更新周期-1,0)

・ 最終建替から解体までの更新回数:ROUND((評価

期間-建替周期*建替回数)/更新周期-1,0),

・ 更新回数=建替周期あたりの更新回数×更新回

数+最終建替から解体までの更新回数

f.f.f.f. LCA・LCC、LCRの計算LCA・LCC、LCRの計算LCA・LCC、LCRの計算LCA・LCC、LCRの計算

建築資材に係わる、LCA、LCC、LC

R(ライフサイクル資源投入量、バージン資

源投入量)の計算は、「複合原単位」で計算

された設計数量あたりの初期建設の環境負荷、

税別単価、資源投入量、バージン資源投入量

を用いて、このシートの右側で集計される。

5.内部仕上げ

5.1 内部床 フローリング

カーペット 5.1-11 床仕上 タイルカーペット

ビニルタイル、シート 5.1-21 床仕上 長尺シート

タイル 5.1-22 床仕上 ソフトタイル

塗装

5.1-91 住宅 床仕上 フローリング

5.1-94 住宅 床下地 合板

5.1-95 住宅 床下地 パーティクルボード

5.1-92 住宅 床仕上 クッションフロア

5.1-93 住宅 床仕上 畳

図図図図 4.24.24.24.2....4444 複合原単位コードの選択複合原単位コードの選択複合原単位コードの選択複合原単位コードの選択

基準 対策

高炉セメント利用等による工期延長割り増し(標準=1.0) 1 1.05 倍

基準 対策

建替時・解体時の杭・基礎の再利用率 80% 80%

図図図図 4.24.24.24.2....5555 高炉セメント利用等による工期延長割り増しと建替時・解体時の杭・基礎の再利用率の設定高炉セメント利用等による工期延長割り増しと建替時・解体時の杭・基礎の再利用率の設定高炉セメント利用等による工期延長割り増しと建替時・解体時の杭・基礎の再利用率の設定高炉セメント利用等による工期延長割り増しと建替時・解体時の杭・基礎の再利用率の設定

例えば、ここをダブルクリックする。

5.1 に対応する入力項目が表示され

る。

Page 46: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 39

(3)(3)(3)(3) 「入力「入力「入力「入力----3」シート3」シート3」シート3」シート

(エネルギー消費量集計表)

「入力-3」シートは、基準案と対策案の

2つのケースに対応したエネルギー消費量を

入力するシートである。

「省エネ計画書」に記載するCEC/AC

などが「建築物の省エネルギー基準と計算の

手引き、(財)建築環境・省エネルギー機構」

に基づき既に計算してあれば、その結果を転

記することにより、主要な項目を入力するこ

とが可能である。

また、他の方法で既に建物全体におけるエ

ネルギー消費量の推定を行った場合にも、そ

の結果のみを入力することも可能である。

a.a.a.a. 空気調和設備に係わるエネルギー消費の空気調和設備に係わるエネルギー消費の空気調和設備に係わるエネルギー消費の空気調和設備に係わるエネルギー消費の

入力方法入力方法入力方法入力方法

・ 全負荷相当運転時間法による CEC/A

C を算定している場合 → 図図図図 4.24.24.24.2....6666

参照

・ その他の場合 → 図図図図 4.24.24.24.2....7777 参照

なお、エネルギー消費が別の計算により既

知の場合や、実在する建物を既存のデータに

より評価する場合は、この入力欄を用いて、

建物全体のエネルギー消費を一括で入力する

ことも可能である。

入力‐3シート エネルギー消費量集計表入力‐3シート エネルギー消費量集計表入力‐3シート エネルギー消費量集計表入力‐3シート エネルギー消費量集計表

(1)空気調和設備に係わる消費エネルギー量(1)空気調和設備に係わる消費エネルギー量(1)空気調和設備に係わる消費エネルギー量(1)空気調和設備に係わる消費エネルギー量

冷房熱源 暖房熱源

システム システム ポンプ 送風機 ポンプ 送風機

基準案 13.3 4.2 3.9 29.8 3.9 29.8 kW

対策案 60 25 2.9 19.9 2.9 19.9 kW

基準案 kW

対策案 kW

基準案 349.2 349.2 kW

対策案 69.9 69.9 kW

基準案 441 215 380 395 300 320 h/年

対策案 368 162 430 447 250 265 h/年

上表の計算

結果 転記

消費エネル

ギー量(全

夜間電力分

(内数)

延床面積あ

たり消費エネ

夜間電力

分(内数)

基準案 30700 kWh/年 → 30700 kWh/年 1.2 0.0 kWh/年㎡

対策案 42300 kWh/年 → 42300 16500 kWh/年 1.7 0.6 kWh/年㎡

基準案 0 MJ/年  → 0 MJ/年 0.0 MJ/年㎡

対策案 0 MJ/年  → 0 MJ/年 0.0 MJ/年㎡

基準案 824700 MJ/年  → 824700 MJ/年 32.2 MJ/年㎡

対策案 133400 MJ/年  → 133400 MJ/年 5.2 MJ/年㎡

暖房搬送

修正全負荷

相当運転時

全負荷相当運転時間法に

よるCEC/AC算出結果入

冷房搬送

空調消費石

油量

空調消費ガ

ス量

電気の定格

入力値

石油の定格

入力値

ガスの定格

入力値

空調消費電

力量

図図図図 4.24.24.24.2....6666 全負荷相当運転時間法に基づくエネルギー消費の入力全負荷相当運転時間法に基づくエネルギー消費の入力全負荷相当運転時間法に基づくエネルギー消費の入力全負荷相当運転時間法に基づくエネルギー消費の入力

(1)空気調和設備に係わる消費エネルギー量(1)空気調和設備に係わる消費エネルギー量(1)空気調和設備に係わる消費エネルギー量(1)空気調和設備に係わる消費エネルギー量

冷房熱源 暖房熱源

システム システム ポンプ 送風機 ポンプ 送風機

基準案 kW

対策案 kW

基準案 kW

対策案 kW

基準案 kW

対策案 kW

基準案 h/年

対策案 h/年

上表の計算

結果 転記

消費エネル

ギー量(全

日)

夜間電力分

(内数)

延床面積あ

たり消費エネ

ルギー

夜間電力

分(内数)

基準案 0 kWh/年 → 241,848 kWh/年 31.9 0.0 kWh/年㎡

対策案 0 kWh/年 → 153,302 kWh/年 20.2 0.0 kWh/年㎡

基準案 0 MJ/年  → 0 MJ/年 0.0 MJ/年㎡

対策案 0 MJ/年  → 0 MJ/年 0.0 MJ/年㎡

基準案 0 MJ/年  → 1,954,360 MJ/年 257.7 MJ/年㎡

対策案 0 MJ/年  → 1,598,215 MJ/年 210.8 MJ/年㎡

暖房搬送

修正全負荷

相当運転時

全負荷相当運転時間法に

よるCEC/AC算出結果入

冷房搬送

空調消費石

油量

空調消費ガ

ス量

電気の定格

入力値

石油の定格

入力値

ガスの定格

入力値

空調消費電

力量

図図図図 4.24.24.24.2....7777 その他の方法によるエネルギー消費の入力その他の方法によるエネルギー消費の入力その他の方法によるエネルギー消費の入力その他の方法によるエネルギー消費の入力

他の方法で求めた結果のみをこの

欄に入力する。

全負荷相当運転時間法

による CEC/AC

を算定している場合

は、その計算過程をここ

に転記する。

Page 47: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

40 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

b.b.b.b. 機械換気設備に係わるエネルギー消費の機械換気設備に係わるエネルギー消費の機械換気設備に係わるエネルギー消費の機械換気設備に係わるエネルギー消費の

入力方法入力方法入力方法入力方法

CEC/Vの計算結果または、それに準拠

した計算により、機械換気設備に係わる消費

電力量を求めて入力する。

→ 図図図図 4.24.24.24.2....8888

c.c.c.c. 照明設備に係わるエネルギー消費の入力照明設備に係わるエネルギー消費の入力照明設備に係わるエネルギー消費の入力照明設備に係わるエネルギー消費の入力

方法方法方法方法

CEC/Lの計算結果または、それに準拠

した計算により、照明設備に係わる消費電力

量を求めて入力する。

→ 図図図図 4.24.24.24.2....9999

d.d.d.d. 機器等に係わるエネルギー消費の入力方機器等に係わるエネルギー消費の入力方機器等に係わるエネルギー消費の入力方機器等に係わるエネルギー消費の入力方

法法法法

建物用途の入力に応じて、主要な室用途が

示されるので、床面積を入力する。

発熱密度(コンセントなどの機器に係わる

エネルギー消費量)と稼働率、稼働時間のデ

フォルト値に基づき、消費費電力量が自動的

に計算される。

建物用途ごとの主要な室用途や発熱密度、

稼働率、稼働時間は、シートの下部(12)の

項目で設定されているので、必要に応じて、

追加・修正する。

→ 図図図図 4.24.24.24.2....10101010

e.e.e.e. 昇降機に係わるエネルギー消費の入力方昇降機に係わるエネルギー消費の入力方昇降機に係わるエネルギー消費の入力方昇降機に係わるエネルギー消費の入力方

法法法法

CEC/EVの計算結果または、それに準

拠した計算により、昇降機に係わる消費電力

量を求めて入力する。

→ 図図図図 4.24.24.24.2....11111111

(2)機械換気設備に係わる消費エネルギー量(2)機械換気設備に係わる消費エネルギー量(2)機械換気設備に係わる消費エネルギー量(2)機械換気設備に係わる消費エネルギー量

消費電力量 延床面積当

基準案 75,735 kWh/年 10.0 kWh/年㎡

対策案 75,735 kWh/年 10.0 kWh/年㎡

換気消費電

力量

図図図図 4.24.24.24.2....8888 機械換気設備に係わるエネルギー消費の入力機械換気設備に係わるエネルギー消費の入力機械換気設備に係わるエネルギー消費の入力機械換気設備に係わるエネルギー消費の入力

(3)照明設備に係わる消費エネルギー量(3)照明設備に係わる消費エネルギー量(3)照明設備に係わる消費エネルギー量(3)照明設備に係わる消費エネルギー量

消費電力量 延床面積当

基準案 238,182 kWh/年 31.4 kWh/年㎡

対策案 158,079 kWh/年 20.8 kWh/年㎡

照明消費電

力量

図図図図 4.24.24.24.2....9999 照明設備に係わるエネルギー消費の入力照明設備に係わるエネルギー消費の入力照明設備に係わるエネルギー消費の入力照明設備に係わるエネルギー消費の入力

(4)機器等に係わる消費エネルギー量(4)機器等に係わる消費エネルギー量(4)機器等に係わる消費エネルギー量(4)機器等に係わる消費エネルギー量

床面積(㎡) 発熱密度

(W/㎡)

稼働率(-) 稼動時間

(h/年)

消費電力量 延床面積あ

たり消費電

事務室等 4,841 20 0.5 2,500 121,030 kWh/年 16.0 kWh/年㎡

会議室等 10 0.5 1,500 0 kWh/年 0.0 kWh/年㎡

0 0 0 0 kWh/年 0.0 kWh/年㎡

0 0 0 0 kWh/年 0.0 kWh/年㎡

0 0 0 0 kWh/年 0.0 kWh/年㎡

0 0 0 0 kWh/年 0.0 kWh/年㎡

図図図図 4.24.24.24.2....10101010 機器等に係わるエネルギー消費の入力機器等に係わるエネルギー消費の入力機器等に係わるエネルギー消費の入力機器等に係わるエネルギー消費の入力

(5)昇降機に係わる消費エネルギー量(5)昇降機に係わる消費エネルギー量(5)昇降機に係わる消費エネルギー量(5)昇降機に係わる消費エネルギー量

消費電力量 延床面積当

基準案 17,791 kWh/年 2.3 kWh/年㎡

対策案 17,791 kWh/年 2.3 kWh/年㎡

エレベータ消

費電力量

図図図図 4.24.24.24.2....11111111 昇降機に係わるエネルギー消費の入力昇降機に係わるエネルギー消費の入力昇降機に係わるエネルギー消費の入力昇降機に係わるエネルギー消費の入力

自動的に算定される

自動的に算定される

自動的に算定される

自動的に算定される

Page 48: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 41

f.f.f.f. 給湯設備に係わるエネルギー消費の入力給湯設備に係わるエネルギー消費の入力給湯設備に係わるエネルギー消費の入力給湯設備に係わるエネルギー消費の入力

方法方法方法方法

CEC/HWの計算結果または、それに準

拠した計算により、給湯設備に係わる消費電

力量、消費石油量、消費ガス量を求めて入力

する。深夜電力利用型の給湯システムを採用

している場合には、消費電力の内、深夜電力

分を記載する。

→ 図図図図 4.24.24.24.2....12121212

g.g.g.g. 衛生設備に係わるエネルギー消費の入力衛生設備に係わるエネルギー消費の入力衛生設備に係わるエネルギー消費の入力衛生設備に係わるエネルギー消費の入力

方法方法方法方法

「衛生設備のポンプ動力に関するエネル

ギー消費量」、「湯沸室のガス消費量、電力

消費量」、「厨房のガス消費量、電力消費量」

を、図図図図 4.24.24.24.2....13131313に示すような表により算定する。

(前項目の給湯設備と重複して入力しないこ

と)

h.h.h.h. エネルギー利用効率化設備の入力方法エネルギー利用効率化設備の入力方法エネルギー利用効率化設備の入力方法エネルギー利用効率化設備の入力方法

太陽光発電、太陽熱給湯、コージェネレー

ションなどがある場合の発電量や節約量、コ

ージェネの発電量とエネルギー消費量などを

入力する。

→ 図図図図 4.24.24.24.2....14141414

その他の消費エネルギー量の入力方法

ここでは、受変電設備の無負荷損を、図図図図

4.24.24.24.2....15151515に従い算定する。

(6)給湯設備に係わる消費エネルギー量(6)給湯設備に係わる消費エネルギー量(6)給湯設備に係わる消費エネルギー量(6)給湯設備に係わる消費エネルギー量

消費電力量

(kWh/年)

夜間電力分

(内数)

消費石油量

(MJ/年)

消費ガス量

(MJ/年)

基準案 5612542

対策案 4770661

給湯消費エ

ネルギー量

図図図図 4.24.24.24.2....12121212 給給給給湯設備に係わるエネルギー消費の入力湯設備に係わるエネルギー消費の入力湯設備に係わるエネルギー消費の入力湯設備に係わるエネルギー消費の入力

(7)衛生設備に係わる消費エネルギー量(7)衛生設備に係わる消費エネルギー量(7)衛生設備に係わる消費エネルギー量(7)衛生設備に係わる消費エネルギー量

電動機出力

(kW)

効率(-) 稼動率(-) 稼動時間

(h/年)

消費電力量

基準案 7.5 0.6 0.3 2,500 9,380 kWh/年

対策案 7.5 0.6 0.3 2,500 9,380 kWh/年

給湯量

(L/日・人)

対象人員

(人)

余裕係数

(-)

給湯日数

(日/年)

給湯温度

(℃)

給水温度

(℃)

消費エネル

ギー量

基準案 0 MJ/年

対策案 0 MJ/年

基準案 7.5 484 1.3 250 60 15.79 60,650 kWh/年

対策案 7.5 484 1.3 250 60 15.79 60,650 kWh/年

厨房機器 負荷率(-) 1日営業時

間(h/日)

営業日数

(日/年)

消費エネル

ギー量

基準案 MJ/h 0 MJ/年

対策案 MJ/h 0 MJ/年

基準案 kW 0 kWh/年

対策案 kW 0 kWh/年

ポンプ等消

費電力量

湯沸室消費

ガス量

厨房消費電

力量

湯沸室消費

電力量

厨房消費ガ

ス量

図図図図 4.24.24.24.2....13131313 衛生設備の係わるエネルギー消費の算定衛生設備の係わるエネルギー消費の算定衛生設備の係わるエネルギー消費の算定衛生設備の係わるエネルギー消費の算定

(8)エネルギー利用効率化設備等に係わる省エネルギー量(控除分・加算分)(8)エネルギー利用効率化設備等に係わる省エネルギー量(控除分・加算分)(8)エネルギー利用効率化設備等に係わる省エネルギー量(控除分・加算分)(8)エネルギー利用効率化設備等に係わる省エネルギー量(控除分・加算分)

発電電力量 延床面積当

基準案 kWh/年 0.0 kWh/年㎡

対策案 5625 kWh/年 0.2 kWh/年㎡

節約電力量 節約石油量 節約ガス量

基準案 kWh/年 MJ/年

対策案 110468 kWh/年 MJ/年

発電電力量 消費石油量 消費ガス量

基準案 kWh/年 MJ/年

対策案 820143 kWh/年 5219539 MJ/年

太陽熱給湯

コージェネ

レーション

太陽光発電

図図図図 4.24.24.24.2....14141414 エネルギー利用効率化設備等に係わる省エネルギー量の入力エネルギー利用効率化設備等に係わる省エネルギー量の入力エネルギー利用効率化設備等に係わる省エネルギー量の入力エネルギー利用効率化設備等に係わる省エネルギー量の入力

(9)その他の消費エネルギー量(9)その他の消費エネルギー量(9)その他の消費エネルギー量(9)その他の消費エネルギー量

受変電設備

容量(kVA)

無負荷損率

(kW/kVA)

1日時間数

(h/日)

年間日数

(日/年)

消費電力量

基準案 900 0.005 24 365 39420 kWh/年

対策案 900 0.005 24 365 39420 kWh/年

受変電設備

の無負荷損

図図図図 4.24.24.24.2....15151515 受変電設備の無負荷損の算定受変電設備の無負荷損の算定受変電設備の無負荷損の算定受変電設備の無負荷損の算定

自動的に算定される

自動的に算定される

自動的に算定される

Page 49: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

42 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

i.i.i.i. 消費消費消費消費エネルギー量集計表の入力方法エネルギー量集計表の入力方法エネルギー量集計表の入力方法エネルギー量集計表の入力方法

(1)~(9)に従い入力された結果を基

に、電力・ガス・石油の消費量を集計する。

また、上水消費・下水排水・一般廃棄物の処

理も間接的にエネルギーを消費し、CO2排

出などの環境負荷の原因となるため、これを

加算する場合には、年間での延床面積あたり

の上水消費量・下水排水量・一般廃棄物量を

入力する。

→ 図図図図 4.24.24.24.2....16161616

LCCの運用コストの算定に用いる従量

料金(消費税別)の平均単価を記入する。

年間の基本使用料(消費税別)を集計して、

延床面積あたりの値として入力する。

季節や特殊な料金体系を採用する場合が

多くなっており、予め計算しその値を記入す

ることが必要となる。

→ 図図図図 4.24.24.24.2....17171717

j.j.j.j. 運用エネルギーの環境負荷原単位の選定運用エネルギーの環境負荷原単位の選定運用エネルギーの環境負荷原単位の選定運用エネルギーの環境負荷原単位の選定

と環境負荷・水光熱費の集計と環境負荷・水光熱費の集計と環境負荷・水光熱費の集計と環境負荷・水光熱費の集計

AIJAIJAIJAIJ----LCALCALCALCA では、産業連関表分析に基づく環

境負荷原単位を用いることを原則としていた

が、エネルギーに関しては、省エネ法と同一

の1次エネルギー換算値を用いたい場合や、

「地球温暖化対策の推進に関する法律」に準

じてCO2排出量を算定したい場合、事業用

火力電力に基づき評価したい場合など、様々

な評価が考えられる。

表表表表 4.24.24.24.2....1111に示すような、1次エネルギー換

算値やエネルギーのCO2排出量原単位が

「原単位」シートに登録してあるので、評価

の目的に応じて、原単位を切り替えることが

可能である。

→ 図図図図 4.24.24.24.2....18181818

(10)消費エネルギー量集計表(10)消費エネルギー量集計表(10)消費エネルギー量集計表(10)消費エネルギー量集計表

従来案 対策案

98.0 75.7 kWh/年㎡

0.0 0.0 kWh/年㎡

257.7 210.8 MJ/年㎡

0.0 0.0 MJ/年㎡

0.0 0.0 MJ/年㎡

1.45 1.45 m

3

/年㎡

1.45 1.45 m

3

/年㎡

12.0 12.0 kg/年㎡

年間消費エネルギー量

消費電力量(全日または昼間)

消費電力量(夜間)

消費ガス量(空調、コージェネ契約)

消費ガス量(一般契約)

消費石油量

上水消費量

下水排水量

一般廃棄物量

図図図図 4.24.24.24.2....16161616 年間消費エネルギー量の集計年間消費エネルギー量の集計年間消費エネルギー量の集計年間消費エネルギー量の集計

従来案 対策案

10.65 円/kWh 0.91 0.80 千円/年㎡

円/kWh 千円/年㎡

円/MJ 千円/年㎡

円/MJ 千円/年㎡

円/MJ

372 円/m

3

276 円/m

3

23 円/kg

消費石油量

上水消費量

下水排水量

一般廃棄物量

消費電力量(全日または昼間)

消費電力量(夜間)

消費ガス量(空調、コージェネ契約)

消費ガス量(一般契約)

年間基本使用料(税別)従量料金

(税別)

図図図図 4.24.24.24.2....17171717 エネルギー料金の設定エネルギー料金の設定エネルギー料金の設定エネルギー料金の設定

(11)運用エネルギー関連環境負荷と水光熱費(税別)集計表(11)運用エネルギー関連環境負荷と水光熱費(税別)集計表(11)運用エネルギー関連環境負荷と水光熱費(税別)集計表(11)運用エネルギー関連環境負荷と水光熱費(税別)集計表

行コード kg-CO2/☆ kg-CO2/年㎡ 税別費用(千円/年㎡)

数値 分母の単位 基準案 対策案 基準案 対策案

5111001 0.564 kWhあたり 60.5 47.9 2.05 1.70

5111001 0.564 kWhあたり 0.00 0.00

5121011 0.066 MJあたり 17.0 13.9 0.00 0.00

5121011 0.066 MJあたり 0.00 0.00

2111015 0.074 MJあたり 0.00 0.00

77.50 61.80 2.05 1.70

5211011 0.992 m3あたり 1.4 1.4 0.54 0.54

5211031 3.061 m3あたり 4.4 4.4 0.40 0.40

5212011 0.366 kgあたり 4.4 4.4 0.28 0.28

87.7 72.0 3.27 2.92

事業用電力

エネルギー種別

事業用電力

廃棄物処理(公営)

合 計

都市ガス

都市ガス

A重油

エネルギー小計

上水道・簡易水道

下水道

図図図図 4.24.24.24.2....18181818 エネルギー関連の集計表エネルギー関連の集計表エネルギー関連の集計表エネルギー関連の集計表

必要に応じて、エネルギーの環境負荷原単位の指定を変更する。

自動的に算定される

Page 50: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 43

k.k.k.k. 機器等に係わる消費エネルギー量算定の機器等に係わる消費エネルギー量算定の機器等に係わる消費エネルギー量算定の機器等に係わる消費エネルギー量算定の

条件条件条件条件

「(4)機器等に係わる消費エネルギー量」

の算定用に、建物用途別の主要な室用途と機

器発熱密度(コンセントなどの機器に係わる

エネルギー消費量)と平均稼働率、稼働時間

の値を入力する。

なお、デフォルトとして、CEC/AC の計算に

用いられる内部発熱の仮定条件が設定されて

いるが、必要に応じて変更可能。

また、CEC/AC の計算基準が定められていな

い建物用途や「その他」を指定する場合には、

「(4)機器等に係わる消費エネルギー量」の

算定に必要な範囲で、必ずデータを入力する

必要がある。

→ 図図図図 4.24.24.24.2....19191919

表表表表 4.24.24.24.2....1111 エネルギー関連の環境負荷原単位(抜粋)エネルギー関連の環境負荷原単位(抜粋)エネルギー関連の環境負荷原単位(抜粋)エネルギー関連の環境負荷原単位(抜粋)

1995年産業連関表を利用した運用エネルギー関連物量あたり原単位1995年産業連関表を利用した運用エネルギー関連物量あたり原単位1995年産業連関表を利用した運用エネルギー関連物量あたり原単位1995年産業連関表を利用した運用エネルギー関連物量あたり原単位

エネルギー CO2

MJ/☆ kg-CO2/☆

④海外資本形成含 ④海外資本形成含

生産+流通 最終消費 生産+流通 最終消費

2111011 揮発油 MJあたり 0.254 1.000 0.016 0.066

2111013 灯油 MJあたり 0.067 1.000 0.004 0.067

2111014 軽油 MJあたり 0.155 1.000 0.009 0.069

2111015 A重油 MJあたり 0.055 1.000 0.003 0.071

2111018 液化石油ガス MJあたり 0.061 1.000 0.003 0.060

5111001 事業用電力 kWhあたり 6.150 3.600 0.564 0.000

5121011 都市ガス MJあたり 0.254 1.000 0.015 0.051 産業連関表分析

5122011 熱供給業 MJあたり 1.297 1.000 0.077 0.000 による原単位

5211011 上水道・簡易水道 m3あたり 13.888 0.000 0.992 0.000

5211021 工業用水 m3あたり 0.994 0.000 0.070 0.000

5211031 下水道 m3あたり 41.460 0.000 3.061 0.000

5212011 廃棄物処理(公営) kgあたり 3.129 0.000 0.366 0.000

5212021 廃棄物処理(産業) kgあたり 0.616 0.000 0.077 0.000

5111001t 事業用火力電力(産業連関表分析) kWhあたり 9.992 3.600 0.925 0.000

5111001p 事業用電力(省エネ法+産業連関表) kWhあたり

5111001k 事業用電力(省エネ法+温対法) kWhあたり ※2

5111001d 事業用電力(省エネ法+電事連) kWhあたり ※3

5121011k 都市ガス(省エネ法+温対法) MJあたり

2111015k A重油(省エネ法+温対法) MJあたり

※2

※2:地球温暖化対策の推進に関する法律施行令に定めるCO2排出量原単位(排出係数)

※1:省エネ法における一次エネルギー換算値、地球温暖化対策の推進に関する法律施行令のCO2排出量原単位を用いることも多くあり、

   産業連関表分析に基づく環境負荷原単位とともに併記した。

※3:地球温暖化対策の推進に関する法律施行令に定める電力のCO2排出量原単位(0.555kg-CO2/kWh)は、

   排出係数が不明な場合のデフォルト的な値であるため、電事連の実績値を併記した。(最新の値については、

   電事連のHP:http://www.fepc.or.jp/env/index.html などを適宜検索のこと。)

※4:産業連関表による事業用電力のエネルギー消費原単位には、電力が最終的に熱エネルギー(廃熱)に変換される分までを含んでおり、

   省エネルギー法告示に定める電力の一次エネルギー消費原単位(9760kJ/kWh)とは概念が異なる。

単位行部門名称行コード

9.760

9.760

9.760

0.564

0.555

0.421

1.000 0.0693

1.000 0.0506

※1

※4

(12)機器等に係わる消費エネルギー量算定の基準固定条件(12)機器等に係わる消費エネルギー量算定の基準固定条件(12)機器等に係わる消費エネルギー量算定の基準固定条件(12)機器等に係わる消費エネルギー量算定の基準固定条件

建物用途名 ホテル・旅館 病院・診療所 物販店舗 事務所 集合住宅 その他

室名 客室

外来診

療・ロビー

事務室等 事務室等

居間・食

事室

機器発熱 W/㎡ 4 6 20 20 4.7

平均稼働率 1 1 0.5 0.5 1

稼動時間 h/年 3100 2000 3400 2500 6570

室名 事務所

中央診

療・医局

事務・検

査・手術

会議室等 会議室等 台所

機器発熱 W/㎡ 20 6 10 10 5.3

平均稼働率 0.5 1 0.5 0.5 1

稼動時間 h/年 5100 2500 1250 1500 8760

室名 結婚式場 病室

洗面所・

脱衣室

機器発熱 W/㎡ 3.5 3 19.2

平均稼働率 1 1 1

稼動時間 h/年 4000 5100 1460

図図図図 4.24.24.24.2....19191919 機器等に係わる消費エネルギー量算定のための算定条件機器等に係わる消費エネルギー量算定のための算定条件機器等に係わる消費エネルギー量算定のための算定条件機器等に係わる消費エネルギー量算定のための算定条件

その他の用途では必ず

入力が必要

Page 51: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

44 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

(4)(4)(4)(4) 「入力「入力「入力「入力----4」シート4」シート4」シート4」シート

(地球温暖化物質とオゾン層破壊物質

使用量集計表)

a.a.a.a. 使用量の入力使用量の入力使用量の入力使用量の入力

発泡断熱材や空調冷媒、ガス消火剤、ガス

絶縁の遮断機や変圧器に対する地球温暖化物

質とオゾン層破壊物質の使用量を入力する。

(図図図図 4.24.24.24.2....20202020)

建築工事の発泡断熱材のほか、必要に応じ

て設備配管保温材の体積を求め、これに、単

位容積あたりのフロン類使用量を乗じた数値

を記入する。参考までに発泡断熱材 1m

に含

まれる HCFC、HFC 類の重量は、5kg/m

3

程度で

ある。

冷媒充填量は製品カタログ等から算出す

る。参考までに、空冷ヒートポンプチラーでは、

0.2~0.3kg-HCFC22/(MJ/h)程度である。

入力-4シート 地球温暖化物質とオゾン層破壊物質使用量集計表入力-4シート 地球温暖化物質とオゾン層破壊物質使用量集計表入力-4シート 地球温暖化物質とオゾン層破壊物質使用量集計表入力-4シート 地球温暖化物質とオゾン層破壊物質使用量集計表

地球温暖化物質の延床面積あたり使用量

基準案 対策案 基準案 対策案 基準案 対策案 基準案 対策案 基準案 対策案 基準案 対策案

ハロン Halon1301 5600 10 ハロン1301消火剤 0.000 0.000

0.000 0.000

HCFC HCFC-22 1700 0.055

チラ―、パッケージエア

コン、発泡断熱材

0.000 0.000

HCFC-123 93 0.02遠心冷凍機冷媒

0.000 0.000

HCFC-141b 630 0.11硬質ウレタンフォーム

0.000 0.000

HCFC-142b 2000 0.065

押出法ポリスチレン

フォーム、ポリエチレン

フォーム

0.114 0.136 0.114 0.136

0.000 0.000

HFC HFC-23 11700 0HFC‐23消火剤

0.000 0.000

HFC-134a 1300 0

チラ―、パッケージエア

コン、発泡断熱材

0.021 0.021 0.021 0.021

HFC-227ea 2900 0HFC‐227ea消火剤

0.000 0.000

HFC-407a 1800 0

HFC32,HFC125,HFC13

4aを重量比20%、40%、

40%で混合したHCFC22

の新代替冷媒

0.000 0.000

HFC-410a 1700 0

HFC32,HFC125を重量

比50%、50%で混合した

HCFC22の新代替冷媒

0.000 0.000

0.000 0.000

PFCパーフルオロブタン

7000 0FC-3110消火剤

0.000 0.000

0.000 0.000

CO2

CO2発泡 1 0 0.000 0.015

CFC~PFCまでの小計

SF6

六フッ化硫黄 23900 0

ガス絶縁遮断器、ガス

絶縁変圧器

0.000 0.000

物質名 建築関連用途

オゾン

層破壊

係数

地球温

暖化係

消火剤 遮断器、変圧器

発泡断熱材(現場

発泡)-1

発泡断熱材(工場

成形板)-1

空調冷媒-1

用途別・物質別重量(kg/㎡)

合計

図図図図 4.24.24.24.2....20202020 地球温暖化物質とオゾン層破壊物質の使用量の入力(抜粋)地球温暖化物質とオゾン層破壊物質の使用量の入力(抜粋)地球温暖化物質とオゾン層破壊物質の使用量の入力(抜粋)地球温暖化物質とオゾン層破壊物質の使用量の入力(抜粋)

GWP、ODP値 用途別、物質別の使用量(kg/㎡)

を基準案・対策案別に入力する

Page 52: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 45

b.b.b.b. 漏洩率などの入力漏洩率などの入力漏洩率などの入力漏洩率などの入力

発泡断熱材や空調冷媒、ガス消火剤、ガス

絶縁の遮断機や変圧器に対し、更新周期やラ

イフサイクルでの漏洩率の設定を行う。(図図図図

4.24.24.24.2....21212121)

・・・・ 更新周期更新周期更新周期更新周期((((年年年年))))

外壁断熱材、空調機器、消火設備、電源設

備の更新周期を入力する。

・・・・ 年平均漏洩率(%/年)年平均漏洩率(%/年)年平均漏洩率(%/年)年平均漏洩率(%/年)

発泡断熱材の劣化による漏洩率、メカニカ

ルシール等からの冷媒の漏れ率、消火活動に

よる消費率、遮断機、変圧器からの漏れ率を

年平均値で設定する。

・・・・ 工場での漏洩割合(%)、現場での漏洩割工場での漏洩割合(%)、現場での漏洩割工場での漏洩割合(%)、現場での漏洩割工場での漏洩割合(%)、現場での漏洩割

合(%)、廃棄時フロン回収率合(%)、廃棄時フロン回収率合(%)、廃棄時フロン回収率合(%)、廃棄時フロン回収率((((%%%%))))

断熱材発泡時に約 20%が漏洩し、残り約

80%が廃棄処分時に漏洩すると言われている

(日本フロンガス協会、フロン削減対策マニ

ュアル)。

冷媒、消火剤、遮断機・変圧器の場合は(充

填量+製造時漏洩量)を 100%とした場合の

割合(%)を入力する。

経済産業省「建築用断熱材中のフロン回

収・処理技術調査報告書、2002 年 4 月付け」

に詳細な実態調査データが記載されているの

で参考にされたい。

基準案 対策案 基準案 対策案 基準案 対策案 基準案 対策案 基準案 対策案 基準案 対策案

CO2換算重量(kg-CO2/

㎡)

228.0 272.0 27.9 27.9 255.9 299.9

評価対象期間(年) 50 100 50 100 50 100 50 100 50 100

建替周期(年) 50 100 50 100 50 100 50 100 50 100

建替回数(回/評価期間) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

改修回数(回/評価期間) 0 2 1 2 2 6 2 4 1 3

更新周期(年) 35 35 30 30 15 15 20 20 25 25

年平均漏洩率(%/年) 2% 2% 2% 2% 2% 1% 1% 1% 1% 1%

工場での漏洩割合(%) 20% 20% 0% 0% 10% 20% 10% 10% 10% 10%

現場での漏洩割合(%) 0% 0% 20% 20% 0% 0% 0% 0% 0% 0%

廃棄時フロン回収率(%) 0% 50% 0% 50% 0% 90% 0% 100% 0% 100%

資材製造(新築工事) 1.140 0.680 0.062 0.070 1.202 0.750

資材製造(建替工事)

建設(新築工事) 0.062 0.070 0.062 0.070

建設(建替工事)

運用(経常的漏洩) 4.560 5.440 0.558 0.279 5.118 5.719

改修工事(資材製造) 1.360 0.124 0.418 0.124 1.778

改修工事(建設) 0.124 0.418 0.124 0.418

廃棄(建替、改修含む) 1.360 1.673 0.195 1.673 1.556

年平均漏洩量(kg-CO2/

年㎡)

5.700 8.840 2.603 1.450 8.303 10.291

フロン使用量(kg/㎡) 0.114 0.136 0.021 0.021 0.135 0.172

運用(経常的漏洩)(kg/

年㎡)

0.002 0.003 0.002 0.003

回収・処理対象フロン量

(kg/年㎡)

0.001 0.001 0.002

各物質1kgあたりの回収

処理費用(千円/kg)

10 10 10 10 3 3 3 3 3 3

年平均回収処理費用(千

円/年㎡)

0.010 0.003 0.013

遮断器、変圧器 合計

建築関連用途

発泡断熱材(工場

成形板)-1

発泡断熱材(現場

発泡)-1

空調冷媒-1 消火剤

図図図図 4.24.24.24.2....21212121 各設備の更新周期の入力、発泡剤、冷媒などの漏洩率の入力(抜粋)各設備の更新周期の入力、発泡剤、冷媒などの漏洩率の入力(抜粋)各設備の更新周期の入力、発泡剤、冷媒などの漏洩率の入力(抜粋)各設備の更新周期の入力、発泡剤、冷媒などの漏洩率の入力(抜粋)

物質別重量(kg/㎡)×地球温暖化係数(kg-CO2/kg) の計算値

更新周期の入力

漏洩率や回収率の入力

LCC算定のため必要

Page 53: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

46 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

4.34.34.34.3 計算条件の設定計算条件の設定計算条件の設定計算条件の設定

(1)(1)(1)(1) 「複合原単位」シート「複合原単位」シート「複合原単位」シート「複合原単位」シート

後述する「資材構成」シートのデータを基

に、各仕様ごとに、資源投入量・バージン資

源投入量・環境負荷原単位・税別単価が「複

合原単位」として集計されている(図図図図 4.34.34.34.3....1111)。

この値は、前述の「入力―2」シートで引用

される。

このシートの入力データとしては、備考

(G列)と複合単価(合成単価)の単価修正

(I列)のみである。

資材の費用に関しては、「資材構成」で入

力した設計数量あたりに投入される資材量と

産業連関表分析で用いられる資材量あたりの

単価を用いて、積算される。これに「単価修

正」欄を加算して、「税別単価」(L列)が

計算される。このため、「単価修正」欄は、

複合単価(合成単価)とするための労務費の

入力と、産業連関表分析で用いられる資材量

あたりの単価の誤差を修正するという2つの

意味がある。

■複合原単位集計表

資源投入量

バージン資源投入量

(kg/単位)

労務費等

環境負荷

原単位

税別単価

千円/☆

コード 仕様 単位 (kg/単位) 基準 対策 備考 単価修正 単位 CO2/☆ (資材+労務)

コンクリート

3.1-01 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 m3 2,284.0 2,107.0 2,107.0 20 千円/m3 289.5 26.997

3.1-11 コンクリート(B種高炉) Fc24N/mm2 m3 2,284.0 1,972.0 1,972.0 20 千円/m3 165.9 26.715

PCコンクリート躯体

3.1-91 PCコンクリート m3 2,450.0 2,242.5 2,242.5 PC躯体 5 千円/m3 576.6 65.551

型枠・鉄筋・鉄骨

3.2-01 型枠 ㎡ 12.0 12.0 12.0 7 千円/㎡ 9.0 9.770

3.3-01 鉄骨 kg 1.0 1.0 1.0 0.5 千円/kg 1.3 0.569

3.3-09 雑鉄骨 kg 1.0 1.0 1.0 0.5 千円/kg 1.3 0.569

3.4-01 鉄筋 kg 1.0 0.1 0.1 0.2 千円/kg 1.2 0.260

3.9-01 PC鋼線 kg 1.0 1.0 1.0 0.5 千円/kg 1.6 0.612

外装

4.1-01 屋根 歩行防水  (断熱材を除く) ㎡ 155.0 152.3 152.3 7 千円/㎡ 25.1 8.279

4.1-21 屋根 露出防水   (断熱材を除く) ㎡ 15.0 15.0 15.0 6 千円/㎡ 3.8 6.215

4.1-22 シート防水   (断熱材を除く) ㎡ 4.0 4.0 4.0 4 千円/㎡ 10.1 5.846

4.1-91 外床 磁器タイル(2丁掛) ㎡ 36.0 36.0 36.0 10 千円/㎡ 27.6 14.801

4.2-01 ガラスカーテンウォール 単層ガラス ㎡ 44.0 44.0 44.0 80 千円/㎡ 149.2 94.236

4.2-02 ガラスカーテンウォール 複層ガラス ㎡ 69.0 69.0 69.0 100 千円/㎡ 174.7 119.184

図図図図 4.34.34.34.3....1111 複合原単位集計表の入力・修正(抜粋)複合原単位集計表の入力・修正(抜粋)複合原単位集計表の入力・修正(抜粋)複合原単位集計表の入力・修正(抜粋)

備考の入力(G列) 単価修正の入力(I列)

税別単価(L列)

Page 54: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 47

(2)(2)(2)(2) 「資材構成」シート「資材構成」シート「資材構成」シート「資材構成」シート

「資材構成」シートのデータ入力部分(図図図図

4.34.34.34.3....2222)で、複合的な資材構成の設計数量あた

りの資材量と、資材の種類、ライフサイクル

での条件設定を登録する。

図図図図 4.34.34.34.3....2222 の「屋根 歩行防水」では、同一

のコード「4.1-01」が設定されている3行が

一塊のデータとなっている。このような同一

コードを持つ行が一つの仕様を構成する材料

として登録される。

利用する仕様に対応するコードの有無を

チェックし、必要に応じて、変更する。

新たなデータの追加方法については、後述

する。

a.a.a.a. 複合原単位としての仕様の入力複合原単位としての仕様の入力複合原単位としての仕様の入力複合原単位としての仕様の入力

・ 区分(A列)は、表表表表 4.4.4.4.3333....1111 に示す建築工

事の区分を入力する。

・ コード(B列)は、複合原単位のコードで、

「入力-2」シートの工事科目の二桁、(例

えば「外装 床」は 4.1)+2桁(例えば、

「屋根 歩行防水」は 01)を定め、4.1-01

のように設定する。

同一のコードを重複して使用しないよう、

十分注意する必要がある。また、2行目以降

のコードは見やすくするためにグレーとして

いるが、必ず、ひとかたまりの仕様には、同

一のコードを設定する。

・ 仕様(C列)は、仕様の内容を簡潔に表す

名前を設定する。

・ 単位(D列)は、仕様の基本的な単位を設

定する。例えば、屋根ならば屋根面積1㎡

あたりの複合原単位を登録するので、㎡と

する。

・ 資材構成(E列)は、構成資材の名称を簡

潔に設定する。

・ 資材量(F列)は、複合原単位を構成する

単位(D列)あたりの構成資材(E列)の

資材量 kg を入力する。例えば、「屋根 歩

行防水」を構成する押えコンクリート、溶

接金網、アスファルト防水の屋根面積あた

りの重量を入力する。

■複合原単位の資材構成

コード 仕様 単位 資材構成

資材量

(kg/単位)

コンクリート

3 3.1-01 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 300

3 3.1-01 天然骨材 1807

3 3.1-01 回収水 177

3 3.1-01 生コン製造工程

型枠・鉄筋・鉄骨

3 3.2-01 型枠 ㎡ 合板 7.6

3 3.2-01 製材 4.4

3 3.3-01 鉄骨 kg 鉄骨 1

3 3.3-09 雑鉄骨 kg 鉄骨 1

3 3.4-01 鉄筋 kg 鉄筋 1

3 3.9-01 PC鋼線 kg 鋼材 1

外装

4 4.1-01 屋根 歩行防水  (断熱材を除く) ㎡ 押さえコンクリート60t 141

4 4.1-01 溶接金網 3

4 4.1-01 アスファルト防水 11

図図図図 4.34.34.34.3....2222 「資材構成」シートのデータ入力部分「資材構成」シートのデータ入力部分「資材構成」シートのデータ入力部分「資材構成」シートのデータ入力部分(A~F列)(A~F列)(A~F列)(A~F列)

表表表表 4.4.4.4.3333....1111 建築工事の区分建築工事の区分建築工事の区分建築工事の区分

番号 1 2 3 4 5 6

区分 残土汚泥 杭基礎 躯体 外部仕上 内部仕上 その他

区分の入力(A列)

コードの入力(B列)

仕様を入力(C列)

単位を入力(D列)

資材構成を入力(E列)

資材量を入力(F列)

Page 55: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

48 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

b.b.b.b. 資材構成の入力、ライフサイクル条件の資材構成の入力、ライフサイクル条件の資材構成の入力、ライフサイクル条件の資材構成の入力、ライフサイクル条件の

設定設定設定設定

・ LCR・LCWを計算するための条件を、

基準案・対策案に分けて、G~N列に入力

する(図図図図 4.34.34.34.3....3333)。

・ 建設時の端材率(G・H列)は、建設時の

端材・残材として発生する廃材の率を入力

する。

・ 資材のリユース率(I・J列)は、構成資

材ごとに、資材に含まれる廃材の再使用率

を入力する。

・ 資材のリサイクル率(K・L列)は、建築

資材に含有されるリサイクル成分の比率

を入力する。

・ 廃材のリユース率(M・N列)は、この建

物で使用された廃材が、他の建物や他の部

分に再使用できると想定される率を入力

する。

・ なお、廃材のリサイクル率は、「発生品目

分析」シートで設定する。

・ O列は、構成資材に該当する「産業連関表

の行コード」を入力する。このコードにつ

いては、「原単位」シートや、付属のLC

Aデータベース

2)

などを参考に適切に設

定する必要がある。

・ P列は、産業連関表の行コードを入力する

と自動的に「産業連関表の行部門の名称」

が表示される。

・ Q列は、備忘のための備考欄となっている。

建設時の

端材率

資材の

リユース率

資材の

リサイクル率

廃材の

リユース率

資材データベース

単位 資材構成

資材量

(kg/単位)

基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 行コード 行部門名称 備考

コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 300 1% 1% 2521011p セメント(ポルトランド)

天然骨材 1807 1% 1% 622011 砂利・採石

回収水 177 100% 100% 0000000 その他

生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程

㎡ 合板 7.6 1% 1% 1611021 合板 転用回数は、数

製材 4.4 1% 1% 1611011 製材

kg 鉄骨 1 1% 1% 2621011 普通鋼形鋼

kg 鉄骨 1 1% 1% 2621011 普通鋼形鋼

kg 鉄筋 1 1% 1% 90% 90% 2621014 普通鋼小棒

kg 鋼材 1 1% 1% 2623011 冷間仕上鋼材

屋根 歩行防水  (断熱材を除く) ㎡ 押さえコンクリート60t 141 1% 1% 2522011p 生コン(ポルトランド)

溶接金網 3 2% 2% 90% 90% 2621014 普通鋼小棒

アスファルト防水 11 5% 5% 2121019 他石炭製品(コールタール)

図図図図 4.34.34.34.3....3333 「資材構成」シートのデータ入力部分「資材構成」シートのデータ入力部分「資材構成」シートのデータ入力部分「資材構成」シートのデータ入力部分(D~Q列)(D~Q列)(D~Q列)(D~Q列)

資材構成

を入力

(E列)

資材量

を入力

(F列)

端材率を入力(G・H列)

資材のリユース率を入力(I・J列)

資材のリサイクル率を入力(K・L列)

廃材のリユース率を入力(M・N列)

産業連関表の行コードを入力(O列) 備考を入力(Q列)

Page 56: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 49

c.c.c.c. 構成資材が廃棄物となる場合の発生品目構成資材が廃棄物となる場合の発生品目構成資材が廃棄物となる場合の発生品目構成資材が廃棄物となる場合の発生品目

の指定の指定の指定の指定

新築時の資材構成を入力する部分の極右

側(AR列・BJ列)に、その資材が廃棄物

となった場合の品目を指定する(図図図図 4.34.34.34.3....4444)。

なお、表表表表 4.34.34.34.3....2222 のような発生品目コードが「発

生品目別分析」シートに示されている。

解体時を想定した廃材の廃棄物発生品目

(AR列)と、建設時の端材を想定した廃棄

物発生品目(BJ列)の2つを指定する。こ

れは、石膏ボードなどでは、新築時の端材は

メーカーが引き取って原料として再利用する

仕組みが整いつつあるため、解体時の廃材と

新築時の端材の扱いを分けることが必要にな

ったためである。(設備の廃材については、

現在のところ、この考え方に対応していな

い。)

■廃棄物発生品目別集計エリア(廃材) ■廃棄物発生品目別集計エリア(端材)

廃棄物発生品目 廃棄物発生品目

資材構成

コード 品目

コード 品目

押さえコンクリート60t 4 213  アスファルト・コンクリート塊 4 213  アスファルト・コンクリート塊

溶接金網 4 253  鉄筋くず、溶接金網 4 253  鉄筋くず、溶接金網

アスファルト防水 4 213  アスファルト・コンクリート塊 4 213  アスファルト・コンクリート塊

岩綿吸音板 12t 5 239  陶磁器くず(安定型) その他 5 226  岩綿吸音板

PB 9.5 5 329  陶磁器くず(管理型) その他 5 321  廃石膏ボード

吊材 5 256  雑鉄くず 5 256  雑鉄くず

図図図図 4.34.34.34.3....4444 「資材構成」シートの廃棄物発生品目の設定(AR列、BJ「資材構成」シートの廃棄物発生品目の設定(AR列、BJ「資材構成」シートの廃棄物発生品目の設定(AR列、BJ「資材構成」シートの廃棄物発生品目の設定(AR列、BJ列)列)列)列)

表表表表 4.34.34.34.3....2222 廃棄物の発生品目コード(抜粋)廃棄物の発生品目コード(抜粋)廃棄物の発生品目コード(抜粋)廃棄物の発生品目コード(抜粋)

発生品目分類名 発生品目コード 発生品目

非産業廃棄物 100 非産業廃棄物

101  建設発生土

産業廃棄物(安定型) 200 産業廃棄物(安定型)

210 がれき類

211  コンクリート塊

212  コンクリート製品

213  アスファルト・コンクリート塊

219  その他がれき類

220 ガラス・陶磁器くず類(安定型)

221  ガラス

239  陶磁器くず(安定型) その他

240 廃プラスチック類(安定型)

241  タイルカーペット

242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル)

249  廃プラスチック類(安定型) その他

250 金属くず(安定型)

253  鉄筋くず、溶接金網

270 ゴムくず(安定型)

271  ゴムくず

産業廃棄物(管理型) 300 産業廃棄物(管理型)

310 汚泥系(管理型)

311  廃ベントナイト泥水

320 ガラスくず及び陶磁器くず(管理型)

321  廃石膏ボード

329  陶磁器くず(管理型) その他

330 廃プラスチック類(管理型)

339  廃プラスチック類くず(管理型) その他

340 金属くず類(管理型)

349  金属くず類くず(管理型) その他

350 木くず類(管理型)

352  木製型枠

353  合板

359  木くず類 その他

資材構成

(E列)

解体廃材の

廃棄物発生品目

(AR列)

建設時の端材の

廃棄物発生品目

(BJ列)

Page 57: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

50 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

d.d.d.d. 新たな資材構成を入力し複合原単位を作新たな資材構成を入力し複合原単位を作新たな資材構成を入力し複合原単位を作新たな資材構成を入力し複合原単位を作

成する方法成する方法成する方法成する方法

新たな資材構成(仕様)を定義する必要が

ある場合は、「資材構成」シートの内容を誤

って変更することを防止するために「シート

の保護」が設定されているため、まず「資材

構成」シートに対して、「シートの保護」を

解除する。(「ツール」→「保護」→「シー

ト保護の解除」、再度、保護を行う場合は、

「ツール」→「保護」→「シートの保護」)

デフォルトで幾つか仕様が登録されてい

るので、似た仕様を定義した複数行をコピー

して、新たな複数行として挿入する。資材構

成の定義だけでなく、LCWやLCRの計算

を行うための数式が、行の中に埋め込まれて

いるため、必ず行全体を選択してコピーする。

図図図図 4.34.34.34.3....5555 に示すように、入力する部分だ

けでなく、複数行全体をコピーして適当な場

所に挿入する。

例えば、内外装などの仕様を追加する場合

には、「内装」・「外装」の仕様を定義して

ある行をコピーして、新たな登録に用いる。

新しく作った仕様には、必ずこれまで使わ

れていない(ユニークな)コードを指定する。

仕様以降の入力データを適宜、修正する。

前述の廃棄物の発生品目(AR列・BJ列)

が離れてあるので、修正を忘れないようにす

る。

「直接仮設」「残土・汚泥」「杭」の資材

構成については、一般の資材構成と異なった

数式が設定されているので、例えば、新たな

「杭」の登録に際しては、杭の資材構成を定

義してある行をコピーして用いる。

「資材構成」シートに新たな仕様(コー

ド)を追加した場合には、シートの左上にあ

「複合原単位」作成のボタンを押すと、

「複合原単位」シートに自動的に新しいコー

ドが追加されるので、「複合原単位」シート

に戻り、ここでの必要入力項目を入力する必

要がある。

コード 仕様 単位 資材構成

資材量

(kg/単位)

内装

5 5.4-02 天井 吊材+PB+岩綿吸音板 ㎡ 岩綿吸音板 12t 4.8

5 5.4-02 PB 9.5 8.65

5 5.4-02 吊材 2.8

5 5.4-03 天井 吊材+PB+岩綿吸音板 2 ㎡ 岩綿吸音板 9t 3.6

5 5.4-03 PB 9 8.6

5 5.4-03 吊材 2.8

図図図図 4.34.34.34.3....5555 新たな資新たな資新たな資新たな資材構成をコピー・挿入により作成し、複合原単位を作成する方法材構成をコピー・挿入により作成し、複合原単位を作成する方法材構成をコピー・挿入により作成し、複合原単位を作成する方法材構成をコピー・挿入により作成し、複合原単位を作成する方法

既存の行全体を選択

し、「コピー」した

後、適当な場所を選択

して、「コピーしたセ

ルを挿入」する。

必ずこれまでに無いコードを指定する。(B列)

(必ず2行目以降も同一のコードを入力すること。)

「複合原単位」作成

新しい仕様の追加が終わったら、左上のボタンを押す。

(多少、時間がかかるので注意のこと)

Page 58: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 51

(3)(3)(3)(3) 「電」「空」「衛」「昇」シート(建築「電」「空」「衛」「昇」シート(建築「電」「空」「衛」「昇」シート(建築「電」「空」「衛」「昇」シート(建築

設備のLCA計算表)設備のLCA計算表)設備のLCA計算表)設備のLCA計算表)

建築設備のLCA計算は、実際には、電

気・空調・衛生・昇降機という4つの設備項

目ごとに行われており、具体的には、「電」・

「空」・「衛」・「昇」の各シートに分かれている

(図図図図 4.34.34.34.3....6666)

下記に、「電」シートの入力方法を示すが、

「空」・「衛」・「昇」の各シートでも、内容は共通

である。

a.a.a.a. 建築設備のライフサイク建築設備のライフサイク建築設備のライフサイク建築設備のライフサイクル条件設定ル条件設定ル条件設定ル条件設定

・ 更新周期(F列)、修繕率(H列)を必要

に応じて修正する。建築工事の入力に際し

ては、長寿命化の工法などの提案を評価す

るために、基準案と対策案で異なった設定

をできるようにしたが、ここでは、対策案

=基準案とした。ただし、必要に応じてシ

ートの保護を解除すれば対策案≠基準案

の入力を行うことも可能である。

・ LCR・LCWを計算するための条件を、

基準案・対策案に分けて、L~S列に入力

する。

・ 建設時の端材率(L・M列)は、建設時の

端材・残材として発生する廃材の率を入力

する。

・ 資材のリユース率(N・O列)は、構成資

材ごとに、資材に含まれる廃材の再使用率

を入力する。

・ 資材のリサイクル率(P・Q列)は、建築

資材に含有されるリサイクル成分の比率

を入力する。

・ 廃材のリユース率(R・S列)は、この建

物で使用された廃材が、他の建物や他の部

分に再使用できると想定される率を入力

する。

電シート 電気設備のLCA計算シート電シート 電気設備のLCA計算シート電シート 電気設備のLCA計算シート電シート 電気設備のLCA計算シート

評価期間= 100 100 年

基準 対策

建替周期= 50 100 年

建替回数= 1 0

計算条件

費用 更新周期 修繕率 更新回数 建設時の 構成材の 構成材の 廃材の

工事科目・細目 構成 年 %/年 回/評価期間 端材率 リユース率 リサイクル率 リユース率

基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策

1.変電設備

1.1キュービクル 盤類 0.4 25 25 2% 2% 2 3

変圧器 0.5 25 25 2% 2% 2 3

リアクトル、コンデンサ 0.1 25 25 2% 2% 2 3

1.2自立開放式 盤類 0.4 25 25 2% 2% 2 3

変圧器 0.5 25 25 2% 2% 2 3

リアクトル、コンデンサ 0.1 25 25 2% 2% 2 3

8.配線材

8.1電線 1 25 25 2% 2% 2 3 5% 5%

8.2ケーブル 1 25 25 2% 2% 2 3 5% 5%

8.3バスダクト 1 25 25 2% 2% 2 3 5% 5%

8.4その他 1 25 25 2% 2% 2 3 5% 5%

図図図図 4.34.34.34.3....6666 「電」シートのデータの確認・修正・入力「電」シートのデータの確認・修正・入力「電」シートのデータの確認・修正・入力「電」シートのデータの確認・修正・入力

建替回数が計

算されて表示

される。

更新周期の設定

(F列)

(対策案は基準案と

同一としている。)

修繕率の設定

(H列)

(対策案は基準案と

同一としている。)

端材率を入力(L・M列)

資材のリユース率を入力(N・O列)

資材のリサイクル率を入力(P・Q列)

廃材のリユース率を入力(R・S列)

Page 59: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

52 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

b.b.b.b. 設備工事の詳細分析を行う場合の入力設備工事の詳細分析を行う場合の入力設備工事の詳細分析を行う場合の入力設備工事の詳細分析を行う場合の入力

(特殊な場合)(特殊な場合)(特殊な場合)(特殊な場合)

一般的には、設備工事の建設資材分の環境

負荷は全体に占める割合が小さく、統計デー

タにより概算する程度の精度であっても、全

体への影響は少ないと思われる。

しかし、特殊な条件があり、見積書などか

らの詳細な分析結果を評価に反映させる必要

がある場合には、下記による入力を行う。

「入力-1」シートで、設備工事分析=1

(自分で設備重量を入力する)を選択した場

合、見積書の分析などにより、工事項目ごと

の延床面積あたりの資材重量を算出しておき、

図図図図 4.34.34.34.3....7777 に示すような入力を行う。

また、労務費・共通費などは、図図図図 4.34.34.34.3....8888に

示すように、単価千円/㎡を直接入力する。

電シート 電気設備のLCA計算シート電シート 電気設備のLCA計算シート電シート 電気設備のLCA計算シート電シート 電気設備のLCA計算シート設備工事分析 1 建物用途 集合住宅 85 90

評価期間= 設備工事規模10000㎡以上

5

工事単価(千円/㎡) 資機材重量(kg/㎡) 資機材製造+工事分CO2

建替周期=

建替回数= 税別1990年単価 (kg-CO2/㎡)

計算条件

同規模 基準案 対策案 同規模 基準案 対策案 同規模 基準案 対策案

工事科目・細目 参考値 参考値 参考値

1.変電設備

1.1キュービクル 盤類 0.12 2.56 2.56 0.056 1.186 1.186 0.395 8.419 8.419

変圧器 0.15 3.2 3.19 0.129 2.758 2.75 0.644 13.738 13.695

リアクトル、コンデンサ 0.03 0.639 0.639 0.013 0.276 0.276 0.106 2.259 2.259

1.2自立開放式 盤類 0.01 1.401 1.401 0.005 0.649 0.649 0.033 4.608 4.608

変圧器 0.01 1.76 1.76 0.009 1.517 1.517 0.043 7.556 7.556

リアクトル、コンデンサ 0.00 0.35 0.35 0 0.151 0.151 0 1.238 1.238

8.配線材

8.1電線 0.19 0.131 0.131 0.122 0.084 0.084 0.877 0.605 0.605

8.2ケーブル 0.84 1.73 1.73 0.5 1.029 1.029 3.848 7.924 7.924

8.3バスダクト 0.00 0.15 0.15 0 0.188 0.188 0 0.693 0.693

8.4その他 0.05 0.24 0.24 0.026 0.125 0.125 0.158 0.76

図図図図 4.34.34.34.3....7777 設備工事の詳細分析を行う場合の入力設備工事の詳細分析を行う場合の入力設備工事の詳細分析を行う場合の入力設備工事の詳細分析を行う場合の入力

電シート 電気設備のLCA計算シート電シート 電気設備のLCA計算シート電シート 電気設備のLCA計算シート電シート 電気設備のLCA計算シート設備工事分析 1 建物用途 集合住宅 85 90

評価期間= 設備工事規模10000㎡以上

5

工事単価(千円/㎡) 資機材重量(kg/㎡) 資機材製造+工事分CO2

建替周期=

建替回数= 税別1990年単価 (kg-CO2/㎡)

計算条件

同規模 基準案 対策案 同規模 基準案 対策案 同規模 基準案 対策案

工事科目・細目 参考値 参考値 参考値

13.塗装(材工共) 塗料 0 0.01 0.01 0 0.024 0.024 0 0.059 0.059

労務 0.03 0.13 0.13 工事単価 0.13 0.13

14.労務費 4.42 9.12 9.12 直接入力欄 9.12 9.12

15.運搬費 0.14 0.29 0.29 0.29 0.29 0.769 1.593 1.593

16.現場雑費 0.65 2.94 2.94 2.94 2.94

17.その他 0 0.1 0.2 0.1 0.2 0 0.24 0.479

資機材製造+流通分小計 12.26 27.252 27.342 16.495 16.487 17.391 65.323 65.519

共通費(共通仮設+現場経費+一般管理費等)分3.44 9.65 9.65 共通費入力欄 9.65 9.65 4.556 48.011 48.155

電気設備合計 15.7 36.902 36.992 16.495 16.487 21.947 113.334 113.674

図図図図 4.34.34.34.3....8888 設備工事の詳細分析を行う場合の入力設備工事の詳細分析を行う場合の入力設備工事の詳細分析を行う場合の入力設備工事の詳細分析を行う場合の入力 その2その2その2その2

「電」シートでも設備工事分析=

1となっていることを確認する

見積書の分析などにより、工事項

目ごとの延床面積あたりの資材重

量を算出しておき、入力する。

建物用途および規模に応じて、参考値が示される。

労務費・共通費

などは、工事単

価千円/㎡を入

力する。

Page 60: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 53

(4)(4)(4)(4) 「設備「設備「設備「設備 LCWLCWLCWLCW 分析」シート分析」シート分析」シート分析」シート

「設備 LCW 分析」シートには、前述の産業

連関表の行コードに対応する設備(ex. 冷凍

機など)の鉄・アルミ・樹脂などの素材構成

をDB化(図図図図 4.34.34.34.3....9999)してある。なお、この資

材構成も産業連関表分析から推定している。

「電」・「空」・「衛」・「昇」の各シートからの数

量を集計して、産業連関表行コードごとの廃

材発生量として再集計するために用いる。

また,これらの素材が廃棄された場合の廃

棄物の発生品目コードが設定されている。な

お、この発生品目コードは、表表表表 4.34.34.34.3....2222に示し

たものと同一のものである。

設備関連の廃棄物に関しても、建築工事と

同様に建設時の端材と解体時の廃材の処理方

法に差があると思われるが、端材のリサイク

ルの取組みより、設備のプレ加工などによる

端材そのものが現場で発生しないような取組

みが行われており、端材のリサイクルの効果

を評価するニーズが少ないため、ここでは、

建設時の端材と解体時の廃材を明確に分離せ

ず、解体時の廃材をイメージした発生品目の

コードを割り付けた。

「設備 LCW 分析」シートの細かな設定を変

更することは稀であると考えられるため、シ

ート全体に保護を掛けているが、必要に応じ

て「シート保護の解除」を行い、デフォルト

の条件を変更することも可能である。

行コード 行部門名称 素材 構成比

発生品目

コード

発生品目

3013011 冷凍機・温湿調整装置 100.0%

合成ゴム 0.8% 249  廃プラスチック類(安定型) その他

樹脂類 4.3% 249  廃プラスチック類(安定型) その他

合成繊維 0.2% 379  繊維くず類 その他

ガラス類 2.1% 239  陶磁器くず(安定型) その他

鉄 80.0% 256  雑鉄くず

アルミニウム 7.3% 256  雑鉄くず

その他の金属 5.4% 269  金属くず(安定型) その他

図図図図 4.34.34.34.3....9999 「設備「設備「設備「設備 LCWLCWLCWLCW 分析」シートの素材構成と発生品目コードの確認分析」シートの素材構成と発生品目コードの確認分析」シートの素材構成と発生品目コードの確認分析」シートの素材構成と発生品目コードの確認

廃材となった

場合の

発生品目

コード(K列) 素材の構成比率(I列)

Page 61: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

54 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

(5)(5)(5)(5) 「発生品目別分析」シート「発生品目別分析」シート「発生品目別分析」シート「発生品目別分析」シート

「発生品目別分析」シートでは、(2)で示

した「資材構成」シートで指定した建築工事

に関連する資材による廃棄物の発生品目と、

(4)で示した「設備 LCW 分析」シートで指定し

た設備工事に関連する資機材による廃棄物の

発生品目コードの詳細な条件が設定されてい

る。

具体的には、図図図図 4.34.34.34.3....10101010 図図図図 4.34.34.34.3....11111111 に示す

ように、基準案と対策案に対して、廃材のリ

サイクル率と廃棄物処理される場合の処理方

法、リサイクル処理される場合の処理方法を

コードで設定している。

廃棄処理コードの意味については、後述す

る (6)(6)(6)(6) の図図図図 4.34.34.34.3....12121212に、リサイクル処理コー

ドの意味については、(6)(6)(6)(6)の図図図図 4.34.34.34.3....13131313に示す。

例えば、図図図図 4.34.34.34.3....10101010の例では、「211 コン

クリート塊」という発生品目は、基準案では

98%が「441:コンクリートガラ→再生砕石」として、

リサイクルされる。リサイクルされない残り

の 2%は、細かな破片を想定して、「421:コンク

リートガラ→混廃-選別-埋立」として廃棄処理さ

れるとした。

■発生品目コード表

基準案 対策案

発生品目分類名 発生品目コード 発生品目

廃材

リサイクル

廃棄

処理

コード

リサイクル

処理

コード

廃材

リサイクル

廃棄

処理

コード

リサイクル

処理

コード

非産業廃棄物 100 非産業廃棄物

101  建設発生土 100% 111 141 100% 111 141

102  砂・砂利・砕石 100% 111 141 100% 111 141

109  土壌系 その他 100% 111 141 100% 111 141

産業廃棄物(安定型) 200 産業廃棄物(安定型)

210 がれき類

211  コンクリート塊 98% 421 441 98% 421 441

212  コンクリート製品 98% 423 433 98% 423 433

213  アスファルト・コンクリート塊 98% 422 432 98% 422 432

219  その他がれき類 423 433 50% 423 433

220 ガラス・陶磁器くず類(安定型)

221  ガラス 621 644 90% 621 644

222  陶磁器・タイル 621 433 50% 621 433

223  ブロック類 621 433 98% 621 433

224  ALC 621 643 98% 621 643

225  アスベスト含有セメント系製品 612 612

226  岩綿吸音板(端材) 621 642 80% 621 642

227  ガラスクロス 621 621

228  グラスウール 621 631 621 631

229  耐火被覆吹付材、ロックウール 621 621

230  耐火ボード 621 621

239  陶磁器くず(安定型) その他 621 50% 621 433

240 廃プラスチック類(安定型)

241  タイルカーペット 10% 721 731 50% 721 731

242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル) 10% 721 731 50% 721 731

243  発泡断熱材 10% 721 731 50% 721 731

244  プラスチック管 (塩ビ管を含む) 10% 721 741 50% 721 741

245  発泡スチロール 721 742 721 742

246  FRP製品 721 631 721 631

249  廃プラスチック類(安定型) その他 10% 721 731 50% 721 731

250 金属くず(安定型)

251  仮設鋼材・山留鋼材 91% 521 541 91% 521 541

252  鉄骨くず 91% 521 541 91% 521 541

253  鉄筋くず、溶接金網 91% 521 541 91% 521 541

254  鋼管 91% 521 541 91% 521 541

255  ステンレス 91% 521 542 91% 521 542

256  雑鉄くず 91% 521 541 91% 521 541

257  アルミサッシュ 85% 521 543 85% 521 543

258  アルミ製品 85% 521 533 85% 521 533

259  銅管、銅線 91% 521 532 91% 521 532

269  金属くず(安定型) その他 91% 521 531 91% 521 531

270 ゴムくず(安定型)

271  ゴムくず 721 731 50% 721 731

図図図図 4.34.34.34.3....10101010 「発生品目別分析」シートの条件「発生品目別分析」シートの条件「発生品目別分析」シートの条件「発生品目別分析」シートの条件設定(設定(設定(設定(1/21/21/21/2))))

基準案では 98%がリサイクル

されるという設定

「421:コンクリートガラ→混廃-

選別-埋立」として廃棄処

理される。

「441:コンクリートガラ→再生

砕石」として、リサイク

ルされる。

Page 62: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 55

■発生品目コード表

基準案 対策案

発生品目分類名 発生品目コード 発生品目

廃材

リサイクル

廃棄

処理

コード

リサイクル

処理

コード

廃材

リサイクル

廃棄

処理

コード

リサイクル

処理

コード

産業廃棄物(管理型) 300 産業廃棄物(管理型)

310 汚泥系(管理型)

311  廃ベントナイト泥水 212 241 50% 212 241

312  廃泥水 212 241 100% 212 241

319  汚泥系 その他 212 241 212 241

320 ガラスくず及び陶磁器くず(管理型)

321  廃石膏ボード 622 641 80% 622 641

329  陶磁器くず(管理型) その他 622 50% 622 433

330 廃プラスチック類(管理型)

339  廃プラスチック類くず(管理型) その他 10% 721 731 50% 721 731

340 金属くず類(管理型)

349  金属くず類くず(管理型) その他 521 521

350 木くず類(管理型)

351  木製矢板 61% 322 342 100% 322 342

352  木製型枠 61% 322 342 100% 322 342

353  合板 61% 322 342 100% 322 341

359  木くず類 その他 61% 322 342 100% 322 331

360 紙くず類(管理型)

361  紙製梱包材 821 731 50% 821 731

362  段ボール 821 841 50% 821 841

369  紙くず類 その他 821 731 50% 821 731

370 繊維くず類(管理型)

371  カーペット 921 731 50% 921 731

379  繊維くず類 その他 921 731 50% 921 731

380 廃油類(管理型)

381  廃油 1011 1041 10% 1011 1041

389  廃油類 その他 1011 10% 1011

図図図図 4.34.34.34.3....11111111 「発生品目別分析」シートの条件設定(「発生品目別分析」シートの条件設定(「発生品目別分析」シートの条件設定(「発生品目別分析」シートの条件設定(2/22/22/22/2))))

Page 63: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

56 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

(6)(6)(6)(6) 「廃棄処理別分析」シート「廃棄処理別分析」シート「廃棄処理別分析」シート「廃棄処理別分析」シート

「廃棄処理別分析」シートでは、(5)「発

生品目別分析」シートで指定した廃棄処理コ

ードとリサイクル処理コードの条件が設定さ

れている。

各廃棄物処理コードに対して、廃材輸送1

(廃材発生現場から廃棄物処理施設までの輸

送)と廃材輸送2(廃棄物処理施設から最終

処分場までの減量後の輸送)という2種類の

輸送に分けて、距離と積載率の設定を可能と

した(図図図図 4.34.34.34.3....12121212)。

また、各リサイクル処理コードに対して、

廃材輸送1(発生廃材の現場からリサイクル

処理施設または、一次集積場までの輸送)と

廃材輸送2(一次集積場から二次集積場(リ

サイクル施設)までの輸送)という2種類の

輸送に分けて、距離と積載率の設定を可能と

した(図図図図 4.34.34.34.3....13131313)。

■廃棄物処理別の分析 廃材輸送1 廃材輸送2

×発生量 ×処分量

処理

コード

対象

分類

対象 処理方法 備考

片道

距離

km

片道

距離

km

直接廃棄物処理

111 1 発生土 残土処分 30 1

211 2 汚泥(泥水) 脱水-埋立 30 1

212 2 汚泥(泥土) 直接埋立 30 1

311 3 木くず 直接埋立 30 0.6

312 3 木くず 焼却-埋立 30 0.6 10 1

411 4 コンクリートガラ 直接埋立 30 1

412 4 アスファルト・コンクリート塊 直接埋立 30 1

413 4 その他がれき類 直接埋立 30 1

611 6 ガラス・陶器くず(安定型) 直接埋立 30 0.6

612 6 ガラス・陶器くず(管理型) 直接埋立 30 0.6

1011 10 廃油 焼却 30 0.6 10 1

混廃→廃棄物処理

321 3 木くず 混廃-選別-埋立 30 0.6

322 3 木くず 混廃-選別-焼却-埋立 30 0.6 10 1

421 4 コンクリートガラ 混廃-選別-埋立 30 1

422 4 アスファルト・コンクリート塊 混廃-選別-埋立 30 1

423 4 その他がれき類 混廃-選別-埋立 30 1

521 5 金属くず 混廃-選別-埋立 30 1

621 6 ガラス・陶器くず 安定型 混廃-選別-破砕-埋立 30 1

622 6 ガラス・陶器くず 管理型 混廃-選別-破砕-埋立 30 1

721 7 廃プラスチック類 混廃-選別-破砕-埋立 30 0.4

821 8 紙くず 混廃-選別-焼却-埋立 30 0.4 10 1

921 9 繊維くず 混廃-選別-焼却-埋立 30 0.4 10 1

1121 4 その他 管理型 混廃-選別-埋立 30 0.6

図図図図 4.34.34.34.3....12121212 廃棄処理コード毎の輸送の設定廃棄処理コード毎の輸送の設定廃棄処理コード毎の輸送の設定廃棄処理コード毎の輸送の設定

減量化率

(重量

ベース)

埋立時の

比重

kg/m3

2,000

2,000

2,000

1,000

95% 1,500

2,400

2,400

2,400

1,500

1,500

95% 1,500

1,000

95% 1,500

2,400

2,400

2,400

1,500

1,500

1,500

1,500

95% 1,500

95% 1,500

1,500

廃材発生現場から廃

棄物処理施設までの

輸送を想定

(G・H列)

廃棄物処理施設から

最終処分場までの減

量後の輸送を想定

(I・J列)

減量化(重量ベース

の比率)と埋め立て

時の比重(kg/m3)を

設定 (Y・Z列)

廃棄物処理施設から

最終処分場までの減

量後の輸送を想定

(I・J列)

Page 64: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 57

■リサイクル処理の分析 廃材輸送1 廃材輸送2

1次輸送 2次輸送

処理

コード

対象

分類

対象 処理方法 備考

片道

距離

km

片道

距離

km

混廃→リサイクル処理

331 3 木くず 混廃-選別-燃料用チップ 30 0.6 10 0.6

431 4 コンクリートガラ 混廃-選別-再生砕石 30 1 10 1

432 4 アスファルト・コンクリート塊 混廃-選別-再生 30 1 10 1

433 4 その他がれき類 混廃-選別-埋戻砂 30 1 10 1

531 5 金属くず 混廃-選別-再生 30 1 10 1

532 5 銅管・銅電線 混廃-選別-再生 30 1 10 1

533 5 アルミ 混廃-選別-再生 30 1 10 1

631 6 ガラス・陶器くず 混廃-選別-再生 セメント原料など 30 1 10 1

731 7 廃ゴム・プラスチック・紙・繊維 混廃-選別-焼却 サーマルリサイクル 30 0.4 10 0.4

直接リサイクル処理

141 1 発生土 他現場利用 30 1

241 2 汚泥 流動化土、泥水再生 30 1

341 3 木くず 原料用チップ (製紙・ボード) 30 0.6

342 3 木くず 燃料用チップ 30 0.6

441 4 コンクリートガラ 再生砕石 30 1

442 4 アスファルト・コンクリート塊 直接埋立 30 1

541 5 鉄くず 電炉で再生 30 1

542 5 ステンレス 電炉で再生 30 1

543 5 アルミ アルミに再生 30 1

641 6 石膏ボード メーカで原料として利用 30 0.8

642 6 岩綿吸音板 メーカで原料として利用 30 0.8

643 6 ALC メーカで原料として利用 30 0.8

644 6 ガラス グラスウール原料 30 0.8

741 7 塩ビ管 塩ビに再生 30 0.4

742 7 発泡スチロール 発泡スチロールに再生 30 0.4

841 8 ダンボール ダンボールに再生 30 0.4

1041 10 廃油 油水分離による再生 30 0.6

図図図図 4.34.34.34.3....13131313 リサイクル処理コード毎の輸送の設定リサイクル処理コード毎の輸送の設定リサイクル処理コード毎の輸送の設定リサイクル処理コード毎の輸送の設定

(7)(7)(7)(7) 「「「「LCRLCRLCRLCR・・・・LCWLCWLCWLCW 集計」シート集計」シート集計」シート集計」シート

LCRとLCWの集計結果をもとに、LC

CやLCCO2などのLCAに反映するため

の計算条件(デフォルト値)を確認する必要

がある(図図図図 4.34.34.34.3....14141414)。

a.a.a.a. 新築工事補正値の確認新築工事補正値の確認新築工事補正値の確認新築工事補正値の確認

主にLCCの計算結果を微調整する新築

工事補正値(基準値=1.0)が「入力-1」シ

ートで入力できる。また、LCAの計算結果

もこの補正値で補正される。LCW・LCR

評価でもこれを踏襲し、新築工事補正により、

補正することとした。

「LCR・LCW 集計」シートにも転記してある

ので、設定条件を確認する。

b.b.b.b. 廃棄物の道路輸送の原単位廃棄物の道路輸送の原単位廃棄物の道路輸送の原単位廃棄物の道路輸送の原単位

延床面積あたりの廃棄物の輸送量t/km・

㎡が集計されているので、これを環境負荷と

コストに換算する原単位が、引用されている

ので、確認する。

発生廃材の現場から

リサイクル処理施設

または、一次集積場

までの輸送を想定

(G・H列)

一次集積場から二次

集積場(リサイクル

施設)までの輸送を

想定 (I・J列)

Page 65: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

58 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

c.c.c.c. 解体処理の環境負荷算定の仮定条件解体処理の環境負荷算定の仮定条件解体処理の環境負荷算定の仮定条件解体処理の環境負荷算定の仮定条件

廃棄物の道路輸送だけでなく、廃材1tあ

たりの解体廃棄処理における電気および軽油

の消費量を入力できるようにした。なお、文

献-3に示された「RC造建物の解体」、「コ

ンクリート塊から路盤材の製造」、「混合廃

棄物の粉砕選別」の各インベントリを参考に、

解体によって発生した建設廃材の約8割がコ

ンクリート塊となり路盤材として再生され、

約2割が混合廃棄物として処理されるという

仮定で、図図図図 4.34.34.34.3....15151515 に示すように、解体によ

る廃材の発生1tあたりの解体処理における

軽油と電力の消費量を概算した。この結果を

解体処理におけるエネルギー消費量のデフォ

ルト値とした。

d.d.d.d. 解体処理の単価の設定解体処理の単価の設定解体処理の単価の設定解体処理の単価の設定

延床面積あたりの解体廃棄処理の概算費

用のデフォルト値が設定されているので、必

要に応じて変更する。

LCW→LCAの環境負荷原単位 入力-1の新築工事補正

0.188 CO2 /t・km 基準案 対策案

35.32 円 /t・km  建   築 1 1

解体処理のエネ消費量*1) 電気 7.6 kWh /廃材t  電気設備 1 1

(残土・汚泥を除く) 軽油 117 MJ /廃材t  空調設備 1 1

解体処理費 基準案 対策案  衛生設備 1 1

(廃棄物輸送、消費税を除く) 10 12 千円/㎡  昇降機設備 1 1

*1)RC解体、コンクリート槐がら再生、混合廃棄物粉砕処理を想定した概算値(暫定値)

新築工事補正道路輸送の環境負荷原単位

図図図図 4.34.34.34.3....14141414 廃棄物処理の環境負荷原単位の設定廃棄物処理の環境負荷原単位の設定廃棄物処理の環境負荷原単位の設定廃棄物処理の環境負荷原単位の設定

LCW 1000 kg コンクリート 820 kg

0.36 m3 (2300kg/m3と仮定)

混廃 180 kg

RC解体インベントリー

処理量

0.36 0 0.0 7 2.50

m3/廃材t kWh/m3 kWh/廃材t L/m3 L/廃材t

コンクリート槐から路盤材製造のインベントリー

処理量

0.82 5.9 4.8 0.2 0.16

t/廃材t kWh/t kWh/廃材t L/t L/廃材t

混合廃棄物の粉砕選別インベントリー

処理量

0.18 15.3 2.8 2.2 0.40

t/廃材t kWh/t kWh/廃材t L/t L/廃材t

合計 電力消費

7.6 3.06 117

kWh/廃材t L/廃材t MJ/廃材t

軽油単位発熱量 38.2 MJ/L

電力消費 軽油消費

軽油消費

電力消費 軽油消費

電力消費 軽油消費

図図図図 4.34.34.34.3....15151515 解体処理のエネルギー消費量の推定解体処理のエネルギー消費量の推定解体処理のエネルギー消費量の推定解体処理のエネルギー消費量の推定

「入力-1」シートで

入力した補正値を確

認する。

(K4~N9セル)

廃棄物の道路輸送

のLCC、環境負

荷算定用原単位を

確認する。(G4

~G5セル)

解体処理の環境負荷

算定のための設定。

(G6~G7セル)

解体処理のコストの

設定。(G9~H9

セル)

Page 66: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 59

4.44.44.44.4 計算実行計算実行計算実行計算実行

(1)(1)(1)(1) インベントリ分析の実行インベントリ分析の実行インベントリ分析の実行インベントリ分析の実行

データの入力が終了した場合、または、デ

ータの修正を行い、インベントリ分析や環境

影響評価の表示を更新する場合に、「インベ

ントリ分析」シートの「インベントリ分析再

実行」のボタン(L1~N3セル)を押す(図図図図

4.44.44.44.4....1111)。

インベントリ種別は、通常CO2になって

いるが、例えば、LCE(エネルギー)の詳

細分析が必要な場合、C58 セルをプルダウン

メニュで「エネルギー」とすることにより、

「入力-2」、「電」、「空」「衛」、「昇」

などのLCA計算部分の内容が「エネルギ

ー」の計算に変更されるので、LCEの詳細

な計算内容が確認可能となる(図図図図 4.44.44.44.4....2222)。

図図図図 4.44.44.44.4....1111 インベントリ分析の実行インベントリ分析の実行インベントリ分析の実行インベントリ分析の実行

↓インベントリ種別欄をエネルギー、Sox、Nox等に打ち替えると建・電・空・衛・昇の内訳シートの内容も変わります。

インベントリ種別 CO2 エネルギー CO2 SOx NOx コスト

LCI種別 LCCO2 LCE LCCO2 LCSOx LCNOx LCC

単位 kg-CO2/年㎡ MJ/年㎡ kg-CO2/年㎡ g-SO2/年㎡ g-NO2/年㎡ 千円/年㎡

削減率 -22% -36% -31% -39% -30% -20%

対策案 基準案 対策案 基準案 対策案 基準案 対策案 基準案 対策案 基準案 対策案 基準案

設計監理 0.76 0.84 7.28 8.63 0.49 0.58 0.54 0.64 0.97 1.15 0.52 0.58

新築 15.83 16.13 141.03 279.21 11.27 23.26 15.74 30.79 33.65 67.98 4.14 3.92

建替 0.00 15.59 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 3.85

修繕 14.01 13.81 56.91 55.91 3.64 3.59 6.84 6.74 10.21 9.99 3.54 3.50

改修 25.16 20.77 120.56 106.14 7.63 6.70 13.37 11.24 21.06 18.17 6.80 5.60

維持管理 1.57 1.57 24.11 24.11 1.57 1.57 2.20 2.20 3.86 3.86 1.45 1.45

エネルギ 34.00 49.30 583.20 987.10 34.00 49.30 22.00 47.10 63.70 90.20 2.45 4.71

廃棄処分 0.53 0.51 14.69 16.53 0.89 1.02 0.74 1.19 1.99 2.98 0.16 0.25

フロン漏洩 0.01 0.00

合計 91.86 118.53 947.77 1477.62 59.47 86.01 61.43 99.90 135.44 194.31 19.07 23.85

※このシートにはマクロが組まれているため、行の挿入や削除をしてしまうとエラーになるので要注意。※このシートにはマクロが組まれているため、行の挿入や削除をしてしまうとエラーになるので要注意。※このシートにはマクロが組まれているため、行の挿入や削除をしてしまうとエラーになるので要注意。※このシートにはマクロが組まれているため、行の挿入や削除をしてしまうとエラーになるので要注意。

図図図図 4.44.44.44.4....2222 インベントリの切り替えインベントリの切り替えインベントリの切り替えインベントリの切り替え

インベントリ分析結果インベントリ分析結果インベントリ分析結果インベントリ分析結果 建物名 集合住宅モデル       再計算実行キー

インベントリ分析再実行インベントリ分析再実行インベントリ分析再実行インベントリ分析再実行

「インベントリ分析再実行」のボタンを押

すことにより、自動的に、エネルギー、S

Ox

、NOx

、CO2

を切替える。(C58

セル)なお、プルダウンにより、このセル

を切替えることも可能

インベントリ種別の指定に応じて、「入

力-2」、「電」、「空」「衛」、「昇」

などのLCA算定部分を自動的に切替

えて計算した結果が集計される。

値を自動的にコピーして、エネルギー、SOx

、NOx

CO2

それぞれの集計結果を保存している。

「インベントリ分析」シートの

「インベントリ分析再実行」のボタンを押す

(L1~N3セル)

Page 67: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

60 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

(2)(2)(2)(2) LCW・LCR集計の実行LCW・LCR集計の実行LCW・LCR集計の実行LCW・LCR集計の実行

データを入力した場合、または、LCWの

設定条件を変更した場合に、「LCR・LCW 集

計」シートの「計算実行」ボタン(AF8セル)

を押すと、LCW集計が実行される(図図図図

4.44.44.44.4....3333)。なお、LCRについては、EXCE

Lの計算式により、常時、計算が更新されて

いる。

また、(1)で示した、「インベントリ分析

再実行」ボタンを押すと、このLCW集計の

「計算実行」も自動的に実行されるので、通

常の使い方の場合には、特に意識する必要は

ない。

入力データや計算条件の変更によるLC

Wの計算結果の変化のみを複数ケース比較す

るなどの感度解析を行う際に便利なようにこ

のボタンを用意した。

フェーズは、通常、対策案のLC(ライフ

サイクル全体)となっているが、例えば、基

準案の新築段階の詳細分析が必要な場合、こ

の部分を手動で「基準案」、「新築」と書き

換えることにより、廃棄物の「発生品目別分

析」、「廃棄処理別分析」の分析内容が該当

するフェーズに対応した計算に変更されるの

で、特定のフェーズに対する詳細な計算内容

が確認可能となる。

メッセージ

■廃材発生量(kg/m2)(新築工事補正前) フェーズ

基準案 基準案 基準案 基準案 基準案 基準案 対策案 対策案 対策案 対策案 対策案 対策案 対策案

部位 新築 建替 修繕 改修 解体 LC 新築 建替 修繕 改修 解体 LC LC

残土・汚泥 736 736

杭・基礎 5 55 60 2 50 53 53

躯体 18 1855 1873 17 1817 1835 1835

外部仕上 0 19 7 38 64 1 40 54 40 134 134

内部仕上 3 55 98 106 262 2 67 159 91 319 319

その他

建築小計 763 74 105 2054 2996 22 107 213 1998 2341 2341

電気 0 8 12 11 30 0 15 34 11 60 148

空調 0 5 3 3 11 0 9 10 3 22 233

衛生 51 73 49 172 101 178 49 328 236

昇降機 1 1 1 2 2 2 1 5 8

設備小計 0 64 89 63 216 0 127 223 63 414 625

合計 763 137 194 2118 3212 22 234 437 2061 2755 2966

フェーズに応じた計算を

行い、結果を左に転記す

計算実行計算実行計算実行計算実行

図図図図 4.44.44.44.4....3333 LCW・LCR集計の実行LCW・LCR集計の実行LCW・LCR集計の実行LCW・LCR集計の実行

「計算実行」ボタン(AF8セル)を

押すことにより、基準案と対策案が

自動的に切り替わる。

「計算実行」ボタン(AF8セル)を

押すことにより、新築、建替、修繕、

改修、解体、LCが自動的に切り替

上 の フ ェ ー ズ に 応 じ て 、 「 発 生 品 目 分

析」「廃棄処理別分析」の分析内容を切

替えて計算した結果が集計される。

値を自動的にコピーして、各フェーズの

集計結果を保存している。

必要に応じて、プルダウ

ン に よ り 手 動 で 変 更 可

Page 68: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 61

4.54.54.54.5 戸建住宅版の概要戸建住宅版の概要戸建住宅版の概要戸建住宅版の概要

戸建住宅版(以下、AIJ-LCA/LCW-DH)は

AIJ-LCA/LCW を基に開発しているため、プロ

グラム構成や使い勝手はほとんど変わらない。

従って、前節までの内容は AIJ-LCA/LCW-DH

においても基本的には適用できる。本節では

AIJ-LCA/LCW と異なる点についてのみ示すこ

ととする。以下に主な変更点を示す。

(1)(1)(1)(1) 設備関連情報の入力シートの変更設備関連情報の入力シートの変更設備関連情報の入力シートの変更設備関連情報の入力シートの変更

業務ビル等では多くの種類の設備が装備

されていることから、入力する情報も多くな

る。このため、AIJ-LCA/LCW では建材と設備

を別シートで入力している(建材は「入力-2」、

設備は「電」「空」「衛」「昇」)。これに

対し、戸建住宅は設備の種類が少ないことか

ら、建材と同じシート「入力-2」で入力でき

るようにした。これに伴い、AIJ-LCA/LCW-DH

では「電」「空」「衛」「昇」「設備 LCW 分

析」シートは削除した。

(2)(2)(2)(2) 運用段階のエネルギー消費量に関する運用段階のエネルギー消費量に関する運用段階のエネルギー消費量に関する運用段階のエネルギー消費量に関する

入力シートの変更入力シートの変更入力シートの変更入力シートの変更

業務ビル等とは設備の種類が異なるため、

運用時のエネルギー消費量の入力を行う「入

力-3」シートの構成を変更した。

(3)(3)(3)(3) 維持管理に関する計算の省略維持管理に関する計算の省略維持管理に関する計算の省略維持管理に関する計算の省略

AIJ-LCA/LCW では「保安警備」「衛生清掃」

および「昇降機・電気機器設備関係の保守」

などに関する環境負荷やコストを「維持管

理」として計算することができるが、現状の

戸建住宅においては一般的でないため、入力

欄、結果表示ともに省略した。

(4)(4)(4)(4) 各種データベースの戸建住宅対応各種データベースの戸建住宅対応各種データベースの戸建住宅対応各種データベースの戸建住宅対応

入力作業を簡易化するために用意されて

いるデフォルトデータを、戸建住宅の情報に

変更した。主な変更データを下記に示す。

・ 工事費物価指数、企業向けサービス価格指

数(「入力-1」シート)

・ 物量設定時の参考データ(「入力-2」シー

ト)

・ 資材構成データ(「資材構成」シート)

・ 廃材の輸送積載率データ(「処理別分析」

シート)

(5)(5)(5)(5) LCCLCCLCCLCC 計算のための準備の必要性計算のための準備の必要性計算のための準備の必要性計算のための準備の必要性

AIJ-LCA/LCW-DH では、デフォルトの状態で

LCC を計算することはできない。計算方法は

次節の「(6) 「複合原単位」シート(LCC の

計算について)」を参照のこと。

Page 69: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

62 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

4.64.64.64.6 戸建住宅版のデータの入力戸建住宅版のデータの入力戸建住宅版のデータの入力戸建住宅版のデータの入力

(1)(1)(1)(1) 「入力「入力「入力「入力----1111」シート」シート」シート」シート

図図図図 4.64.64.64.6....1111 に示す。以下、AIJ-LCA/LCW(図図図図

4.24.24.24.2....1111)からの変更点を示す。

・ 『建物用途』は「戸建住宅」に固定。『主

要構造』は「木造」「S造」「RC造」「C

B造他」の4種類から選択する。これによ

り、工事分配率(本体工事分の共通費の割

合)が構造に応じた値に自動的に設定され

る。また、「入力-2」シートの物量設定の

参考値欄にも構造に応じた値が表示され

る(ただし、現在は「木造」のみ対応)。

図図図図 4.64.64.64.6....1111 「入力「入力「入力「入力----2222」シートに入力する基本情報」シートに入力する基本情報」シートに入力する基本情報」シートに入力する基本情報

建物用途:「戸建住宅」に固定

主要構造:「木造」「S造」「RC造」

「CB造他」の4種類から選択する

新築工事補正:「建築」のみとし、設

備関係は削除

物価補正:「電気設備」「空調設備」

「衛生設備」「昇降機設備」「維持管

理」を削除

Page 70: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 63

・ 『新築工事補正』は「建築」のみとし、設

備関係は削除した。「入力-2」シートで入

力した設備については「建築」欄の入力値

が使われる。

・ 『物価補正』は「電気設備」「空調設備」

「衛生設備」「昇降機設備」「維持管理」

を削除した。設備類の計算には「建築」欄

の入力値が使われる。「維持管理」は維持

管理に関する計算の省略に伴い削除した。

・ 『維持管理費補正』は維持管理に関する計

算の省略に伴い削除した。

・ 『設備工事分析』の選択欄を削除。

AIJ-LCA/LCW-DH では統計データは用意し

ておらず、「入力-2」シートで入力する。

(2)(2)(2)(2) 「入力「入力「入力「入力----2222」シート」シート」シート」シート

本節の冒頭で示したとおり、設備関係情報

も本シートで入力する。物量は全て単位面積

あたりで入力するため、ユニットバスや便器

など個数で数えられるものも延床面積で除し

た値を入力する。

以下に AIJ-LCA/LCW からの変更点を示す。

a.a.a.a. 物量設定欄の「参考」値物量設定欄の「参考」値物量設定欄の「参考」値物量設定欄の「参考」値

AIJ-LCA/LCW では事務所(庁舎)の値が参考

値として表示されるが、AIJ-LCA/LCW-DH では

戸建住宅の参考値が表示される(現状では「入

力-1」シートの主要構造で「木造」を選択し

た場合のみ対応)。なお、工事科目・細目「6.5

配管・配線」の参考値には、「入力-1」で入

力した延床面積に応じた値が表示される

※1)

※1)建材に比べて配管・配線長さの把握が困難なこ

とが多いため、実態調査に基づき作成した回帰

式による推計値を参考値として示すこととし

た。推計式に関する詳細は、文献-5を参照。

b.b.b.b. 特殊な条件の入力特殊な条件の入力特殊な条件の入力特殊な条件の入力

AIJ-LCA/LCW では特殊な条件として「高炉セ

メント利用等による工期延長割り増し」を設

定できる。ただし、現状の戸建住宅において

高炉セメントの利用は特殊であることから、

より一般的な表現である「工期延長割り増

し」へ変更した。機能は AIJ-LCA/LCW と同じ

であり、直接工事費に対する共通費(共通仮

設、現場経費、一般管理費など)の比率を基

準案と対策案で変更したいときに、ここで設

定することができる。

c.c.c.c. 直接工事費に対する共通費の比率の設定直接工事費に対する共通費の比率の設定直接工事費に対する共通費の比率の設定直接工事費に対する共通費の比率の設定

AIJ-LCA/LCW では公共建築工事の実態調査

に基づく近似式により自動的に計算されるが、

戸建住宅では規模・工法などが異なることか

ら、この近似式は使用せずに下記に示す料率

の入力を行うこととする。

建築工事データ入力欄の下に図図図図 4.64.64.64.6....2222 に示

す共通費の計算表がある。ここで、「直接工

事費」に対する「共通仮設費」「現場経費」

「一般管理費率等」それぞれの料率を直接入

力する。

(3)(3)(3)(3) 「入力「入力「入力「入力----3333」シート」シート」シート」シート

AIJ-LCA/LCW では、主にCECの分類ごとに

直接工事費(千円/件) 料率 千円

共通仮設費(千円) 2.0% → 千円

現場経費(千円) 4.0% → 千円

一般管理費率等(千円) 3.0% → 千円

共通費合計(千円) 千円

単価= 千円/㎡

基準案 対策案

42,591 43,670

852 873

1,704 1,747

1,278 1,310

3,833 3,930

28.6 29.3

図図図図 4.64.64.64.6....2222 入力-2」シートにおける共通費の計算

(注)金額が少ないのは「複合原単位」シートで単価修正値を入力していないため

表表表表 4.64.64.64.6....1111 建築工事の区分

番号 1 2 3 4 5 6

区分 残土汚泥 杭基礎 躯体 外装 内装 設備

Page 71: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

64 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

エネルギー消費量の入力欄を設けてあるが、

戸建住宅では「空気調和設備」「照明その他

動力」「給湯設備」「厨房設備」および「エ

ネルギー利用効率化」の5分類で入力を行う。

エネルギー種別としてLPガスを追加するな

ど若干の違いはあるが、基本的な入力方法は

AIJ-LCA/LCW と同じである。

(4)(4)(4)(4) 「入力「入力「入力「入力----4444」シート」シート」シート」シート

入力欄や物質名に戸建住宅には不適切なも

のも含まれるが、戸建住宅に必要な条件を全

て含むため、AIJ-LCA/LCW と全く同じである。

(5)(5)(5)(5) 「資材構成」シート「資材構成」シート「資材構成」シート「資材構成」シート

シートの作成方法は AIJ-LCA/LCW と全く同

じである。ただし、建築工事の区分を表表表表 4.64.64.64.6....1111

に示すとおり変更した。これに伴い、「複合

原単位」シート、「入力-2」シートの区分も

同様に変更されている。

(6)(6)(6)(6) 「複合原単位」シート「複合原単位」シート「複合原単位」シート「複合原単位」シート

(LCC の計算について)

デフォルトで表示される LCC の結果は、実

際よりも相当小さな金額となっている。これ

は、原単位シートの購入者価格のみで計算さ

れているためである。LCC を計算するためには、

これに労務費等の補正値を加える必要があり、

この入力は「複合原単位」シートの「労務費

等-単価修正(I 列)」で行う。

Page 72: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 65

4.74.74.74.7 資源循環に関するDBのデフォルト設資源循環に関するDBのデフォルト設資源循環に関するDBのデフォルト設資源循環に関するDBのデフォルト設

定(業務ビル用)定(業務ビル用)定(業務ビル用)定(業務ビル用)

業務ビル用の LCA ツールである「AIJ-LCA&

LCW ver.4.□□.xls 」において、デフォルトと

して設定されているDBを以下に概説する。

入力データの概要については、4.34.34.34.3 を参照

のこと。

(1)(1)(1)(1) 資材構成データベース資材構成データベース資材構成データベース資材構成データベース

「資材構成」シートは、複合的な資材構成

の設計数量あたりの資材量と、資材の種類、

ライフサイクルの条件が設定されている。

ここでは、基準案・対策案に共通して、表表表表

4.74.74.74.7....1111 に示す資材のリサクルを仮定している。

図図図図 4.74.74.74.7....1111 に、資材構成データベースの直接

仮設、残土汚泥、杭・基礎、躯体などに関す

る部分を示す。

表表表表 4.74.74.74.7....1111 建築資材に含まれるリサイクル材建築資材に含まれるリサイクル材建築資材に含まれるリサイクル材建築資材に含まれるリサイクル材

の比率の仮定の比率の仮定の比率の仮定の比率の仮定

資材

資材の

リサイクル率

備考

普通ポルトランドセメント 16%

鉄筋 98%

鉄骨 10%

アルミ部材 15%

スチール部材 10%

プラスターボード(PB) 58%

基準案・

対策案共通

注)・セメントのリサイクル率は文献-6を参考に設定

・鉄筋はほぼ電炉材であるが、製造過程で成分調整が行われて

いる。

・鉄に関しては、文献-7を参考にして設定

・アルミ部材に関しては、文献-8を参考にして設定。

・プラスターボードに関しては、吉野石膏のホームページに公

開されたデータを基に推定

図図図図 4.74.74.74.7....1111 資材構成データベース(直接仮設、残土汚泥、杭・基礎、躯体など)抜粋資材構成データベース(直接仮設、残土汚泥、杭・基礎、躯体など)抜粋資材構成データベース(直接仮設、残土汚泥、杭・基礎、躯体など)抜粋資材構成データベース(直接仮設、残土汚泥、杭・基礎、躯体など)抜粋

建設時の

端材率

資材の

リユース率

資材の

リサイクル率

廃材の

リユース率

資材データベース

コード 仕様 単位 資材構成

資材量

(kg/単位)

基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 行コード 行部門名称

直接仮設

1.0-01 直接仮設 ㎡ 0 0000000 その他

残土・汚泥

1 2.1-01 残土 m3 残土 2000 100% 0000000 その他

1 2.1-02 汚泥(泥水) m3 汚泥 2000 0000000 その他

杭・基礎

2 2.2-01 現場打RC杭(ポルトランド) Fc24N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 300 2% 2% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

2 2.2-01 天然骨材 1807 2% 2% 622011 砂利・採石

2 2.2-01 回収水 177 100% 100% 0000000 その他

2 2.2-01 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程

2 2.2-01 鉄筋 100 2% 2% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒

2 2.2-11 現場打RC杭(B種高炉) Fc24N/mm2 m3 B種高炉セメント 300 2% 2% 44% 44% 2521011b セメント(B種高炉)

2 2.2-11 天然骨材 1807 2% 2% 622011 砂利・採石

2 2.2-11 回収水 177 100% 100% 0000000 その他

2 2.2-11 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程

2 2.2-11 鉄筋 100 2% 2% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒

2 2.2-21 PCコンクリート杭 m3 PCコンクリート 2350 10% 10% 2523011 セメント製品

2 2.2-21 鉄筋 100 98% 98% 2621014 普通鋼小棒

コンクリート

3 3.1-01 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 300 1% 1% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

3 3.1-01 天然骨材 1807 1% 1% 622011 砂利・採石

3 3.1-01 回収水 177 100% 100% 0000000 その他

3 3.1-01 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程

3 3.1-11 コンクリート(B種高炉) Fc24N/mm2 m3 B種高炉セメント 300 1% 1% 44% 44% 2521011b セメント(B種高炉)

3 3.1-11 天然骨材 1807 1% 1% 622011 砂利・採石

3 3.1-11 回収水 177 100% 100% 0000000 その他

3 3.1-11 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程

3 3.1-21 結晶化骨材コンクリート Fc24N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 180 1% 1% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

3 3.1-21 天然骨材 712 1% 1% 622011 砂利・採石

3 3.1-21 回収水 177 100% 100% 0000000 その他

3 3.1-21 高炉スラグ 120 1% 1% 100% 100% 0000000 その他

3 3.1-21 結晶化骨材 1288 1% 1% 100% 100% 2599099a 人工骨材

3 3.1-21 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程

PCコンクリート躯体

3 3.1-91 PCコンクリート (Fc24N/mm2) m3 普通ポルトランドセメント 300 1% 1% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

3 3.1-91 天然骨材 1807 1% 1% 622011 砂利・採石

3 3.1-91 回収水 177 100% 100% 0000000 その他

3 3.1-91 PC製造工程 2523011x PC製造工程

型枠・鉄筋・鉄骨

3 3.2-01 型枠

㎡ 合板 7.6 1% 1% 1611021 合板

3 3.2-01 製材 4.4 1% 1% 1611011 製材

3 3.3-01 鉄骨 kg 鉄骨 1 1% 1% 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼

3 3.3-09 雑鉄骨 kg 鉄骨 1 1% 1% 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼

3 3.4-01 鉄筋 kg 鉄筋 1 1% 1% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒

3 3.9-01 耐火被覆(柱:ケイカル板) ㎡

土石製品 12.8 5% 5% 2599021 その他の建設用土石製

3 3.9-01

ガラス繊維 1.6 5% 5% 2512011 ガラス繊維・同製品

3 3.9-02 耐火被覆(梁:湿式) ㎡

岩綿 13 5% 5% 2599099その他の窯業・土石製品(除別掲)

3 3.9-02

砂(モルタル用) 4.2 5% 5% 622011 砂利・採石

3 3.9-02

セメント(モルタル用) 1.4 5% 5% 2521011 セメント(国内平均)

3 3.9-03 デッキプレート ㎡ 鋼材 14.4 1% 1% 10% 10% 2623021 めっき鋼材

3 3.9-04 PC鋼線 kg 鋼材 1 1% 1% 10% 10% 2623011 冷間仕上鋼材

Page 73: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

66 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

対策案の残土が 100%リユース(現場内利

用)されることを仮定している点に特徴があ

る。

直接仮設に関しては、現在のところ設定し

ていないが、追加設定可能である。ただし、

繰り返し利用される資材に関しては、転用回

数を考慮した資材量を入力する。

残土や汚泥は、投入される資材ではないが、

廃材・廃棄物として発生するため、LCWの

算定に必要であることから、このDBに加え

られている。

このDBでは、躯体用のコンクリートを普

通ポルトランドセメント、骨材、水などに分

けて入力している。また、製造工程の環境負

荷を加算するために、資材構成ではないが「生

コン製造工程」を加えている。これにより、

強度別の配合の違いを反映することができる

ようにした。なお、この表では、FC24N/mm

2

強度のコンクリートのみを示したが、ツール

には、デフォルトとして他の強度のコンクリ

ートも登録している。

図図図図 4.74.74.74.7....2222 に、資材構成データベースの屋

図図図図 4.74.74.74.7....2222 資材構成資材構成資材構成資材構成データベース(屋根・外壁・サッシ・断熱材)抜粋データベース(屋根・外壁・サッシ・断熱材)抜粋データベース(屋根・外壁・サッシ・断熱材)抜粋データベース(屋根・外壁・サッシ・断熱材)抜粋

建設時の

端材率

資材の

リユース率

資材の

リサイクル率

廃材の

リユース率

資材データベース

コード 仕様 単位 資材構成

資材量

(kg/単位)

基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 行コード 行部門名称

外装

4 4.1-01 屋根 歩行防水  (断熱材を除く) ㎡ 押さえコンクリート60t 141 1% 1% 10% 10% 2522011p 生コン(ポルトランド)

4 4.1-01 溶接金網 3 2% 2% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒

4 4.1-01 アスファルト防水 11 5% 5% 2121019 他石炭製品(コールタール)

4 4.1-21 屋根 露出防水   (断熱材を除く) ㎡ アスファルト防水 15 5% 5% 2121019 他石炭製品(コールタール)

4 4.1-22 シート防水   (断熱材を除く) ㎡ 塩ビ系シート 2.9 5% 5% 2211011 プラスチックフルム・シート

4 4.1-22 接着剤 1.1 5% 5% 2079011 ゼラチン・接着剤

4 4.1-31 笠木(歩行防水・アルミ既製品) m アルミ部材 4.3 5% 5% 15% 15% 2722021 アルミ圧延製品

4 4.1-31 セメント製品(押出成形板) 6 5% 5% 2523011 セメント製品

4 4.1-31 アスファルト防水 6 5% 5% 2121019 他石炭製品(コールタール)

4 4.1-41 内周水切(歩行防水・アルミ既製品) m アルミ部材 3.7 5% 5% 15% 15% 2722021 アルミ圧延製品

4 4.1-41 セメント製品(押出成形板) 6 5% 5% 2523011 セメント製品

4 4.1-41 アスファルト防水 6 5% 5% 2121019 他石炭製品(コールタール)

4 4.1-91 外床 磁器タイル(2丁掛) ㎡ タイル 9.5t 18 2% 2% 100% 2531011 建設用陶磁器

4 4.1-91 砂(モルタル用) 8 5% 5% 622011 砂利・採石

4 4.1-91 セメント(モルタル用) 10 5% 5% 16% 16% 2521011 セメント(国内平均)

4 4.2-01 ガラスカーテンウォール 単層ガラス ㎡ ガラス 10t 25 2511011 板ガラス

4 4.2-01 アルミ部材 15 15% 15% 2722021 アルミ圧延製品

4 4.2-01 スチール部材 3 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼

4 4.2-01 耐火ボード 25t 1 1% 1% 2599021 その他の建設用土石製

4 4.2-11 アルミカーテンウォール ㎡ アルミ部材 21 15% 15% 2722021 アルミ圧延製品

4 4.2-11 スチール部材 5 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼

4 4.2-11 耐火吹付材 0.7 1% 1% 2599021 その他の建設用土石製

4 4.2-21 外壁仕上 石 ㎡ 石張り25t 65 2% 2% 622021 砕石

4 4.2-22 外壁仕上 中型・大型タイル ㎡ 大型タイル 16t 37 2% 2% 2531011 建設用陶磁器

4 4.2-22 スチール下地 4 1% 1% 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼

4 4.2-23 外壁仕上 モルタル+2丁掛タイル ㎡ タイル 9.5t 18 2% 2% 100% 2531011 建設用陶磁器

4 4.2-23 砂(モルタル用) 8 5% 5% 622011 砂利・採石

4 4.2-23 セメント(モルタル用) 10 5% 5% 16% 16% 2521011 セメント(国内平均)

4 4.2-24 外壁仕上 吹付タイル ㎡ 吹付タイル 3 1% 1% 2072011 塗料

4 4.2-25 外壁仕上 塗装 ㎡ 塗装 0.3 1% 1% 2072011 塗料

4 4.2-26 外壁仕上 2丁掛タイル(打込) ㎡ タイル 9.5t 18 2% 2% 100% 2531011 建設用陶磁器

4 4.2-27 外壁仕上 タイル下地モルタル ㎡ 砂(モルタル用) 8 5% 5% 622011 砂利・採石

4 4.2-27 セメント(モルタル用) 10 5% 5% 16% 16% 2521011 セメント(国内平均)

4 4.2-41 外壁PC ㎡ PC部 345 10% 10% 2523011 セメント製品

4 4.2-41 鉄筋 15 98% 98% 2621014 普通鋼小棒

4 4.2-41 PC製造工程 2523011x PC製造工程

4 4.3-01 アルミサッシ+ガラス10mm(単層-FIX) ㎡ アルミ部材 7 15% 15% 2722021 アルミ圧延製品

4 4.3-01 スチール部材 1.2 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼

4 4.3-01 ガラス 10t 25 2511011 板ガラス

4 4.3-02 アルミサッシ+ガラス10mm(複層-FIX) ㎡ アルミ部材 7 15% 15% 2722021 アルミ圧延製品

4 4.3-02 スチール部材 1.2 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼

4 4.3-02 ガラス 10t+10t 50 2511011 板ガラス

4 4.3-03 アルミサッシ+ガラス10mm(単層-回転窓) ㎡ アルミ部材 12 15% 15% 2722021 アルミ圧延製品

4 4.3-03 スチール部材 1.7 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼

4 4.3-03 ガラス 10t 25 2511011 板ガラス

4 4.3-04 アルミサッシ+ガラス10mm(複層-回転窓) ㎡ アルミ部材 12 15% 15% 2722021 アルミ圧延製品

4 4.3-04 スチール部材 1.7 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼

4 4.3-04 ガラス 10t+10t 50 2511011 板ガラス

4 4.3-09 ガラススクリーン ㎡ スチール部材 20 10% 10% 2621016 特殊鋼熱間圧延鋼材

4 4.3-09 ガラス 12t 30 2511011 板ガラス

4 4.4-01 断熱材 スタイロフォーム 20t ㎡ ポリスチレンフォーム 0.6 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-02 断熱材 スタイロフォーム 25t ㎡ ポリスチレンフォーム 0.75 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-03 断熱材 スタイロフォーム 30t ㎡ ポリスチレンフォーム 0.9 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-04 断熱材 スタイロフォーム 35t ㎡ ポリスチレンフォーム 1.05 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-05 断熱材 スタイロフォーム 40t ㎡ ポリスチレンフォーム 1.2 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-06 断熱材 スタイロフォーム 45t ㎡ ポリスチレンフォーム 1.35 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-07 断熱材 スタイロフォーム 50t ㎡ ポリスチレンフォーム 1.5 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-08 断熱材 スタイロフォーム 75t ㎡ ポリスチレンフォーム 2.25 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-09 断熱材 スタイロフォーム 100t ㎡ ポリスチレンフォーム 3 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-10 断熱材 スタイロフォーム 15t ㎡ ポリスチレンフォーム 0.45 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-21 断熱材 GW 25t ㎡ GW t25 0.6 5% 5% 2512011 ガラス繊維・同製品

4 4.4-22 断熱材 GW 50t ㎡ GW t50 1.2 5% 5% 2512011 ガラス繊維・同製品

4 4.4-23 断熱材 GW 75t ㎡ GW t75 1.8 5% 5% 2512011 ガラス繊維・同製品

4 4.4-24 断熱材 GW 100t ㎡ GW t100 2.4 5% 5% 2512011 ガラス繊維・同製品

Page 74: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 67

根・外壁・サッシ・断熱材などに関する部分

を示す。

この例では、対策案の外装タイルに 100%資

材のリサイクル率を設定している。

図図図図 4.74.74.74.7....3333 に資材構成データベースの内装仕

上げに関する部分を示す。

最下部分に、「5.9-71 階段室内部仕上」、

「5.9-72 内部仕上 電気・機械室」の資材構

成を示すが、モデルを想定して、床・壁など

の標準的な仕上げを積算し、床面積あたりの

原単位として整理した結果を登録してある。

比較的重要でない室などについては、この

ような処理により、建築データの入力が簡素

化される。

図図図図 4.74.74.74.7....3333 資材構成データベース(内装仕上げ)抜粋資材構成データベース(内装仕上げ)抜粋資材構成データベース(内装仕上げ)抜粋資材構成データベース(内装仕上げ)抜粋

建設時の

端材率

資材の

リユース率

資材の

リサイクル率

廃材の

リユース率

資材データベース

コード 仕様 単位 資材構成

資材量

(kg/単位)

基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 行コード 行部門名称

内装

5 5.1-01 床仕上 石 ㎡ 石 25t 65 2% 2% 622011 砂利・採石

5 5.1-01 砂(モルタル用) 66 5% 5% 622011 砂利・採石

5 5.1-01 セメント(モルタル用) 16 5% 5% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

5 5.1-02 床仕上 大型タイル ㎡ 大型タイル 20t 45 2% 2% 2531011 建設用陶磁器

5 5.1-02 砂(モルタル用) 66 5% 5% 622011 砂利・採石

5 5.1-02 セメント(モルタル用) 16 5% 5% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

5 5.1-11 床仕上 タイルカーペット ㎡ タイルカーペット 7 2% 2% 2211011 プラスチックフルム・シート

5 5.1-12 床仕上 OAフロア(セメント) ㎡ セメント 7.66 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

5 5.1-12 砂 31.54 622011 砂利・採石

5 5.1-12 鉄板 4 10% 10% 2812011 建築用金属製品

5 5.1-12 支持脚 1.6 10% 10% 2812011 建築用金属製品

5 5.1-12 タイルカーペット 7 2211011 プラスチックフルム・シート

5 5.1-13 床仕上 OAフロア(金属) ㎡ アルミパネル 14 15% 15% 2722021 アルミ圧延製品

5 5.1-13 支持脚 1.6 10% 10% 2812011 建築用金属製品

5 5.1-13 タイルカーペット 7 2211011 プラスチックフルム・シート

5 5.1-21 床仕上 長尺シート ㎡ 長尺シート 2.5t 3 2% 2% 2211011 プラスチックフルム・シート

5 5.1-21 接着剤 0.24 5% 5% 2079011 ゼラチン・接着剤

5 5.2-01 壁仕上 石 ㎡ 石 25t 65 2% 2% 622011 砂利・採石

5 5.2-01 スチール下地 4 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼

5 5.2-02 壁仕上 大型タイル ㎡ 大型タイル 8t 18 2% 2% 2531011 建設用陶磁器

5 5.2-02 砂(モルタル用) 8 5% 5% 622011 砂利・採石

5 5.2-02 セメント(モルタル用) 10 5% 5% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

5 5.2-11 壁仕上 塗装 ㎡ 塗装 0.3 2% 2% 2072011 塗料

5 5.2-12 壁仕上 ビニールクロス ㎡ クロス 1 2% 2% 2211011 プラスチックフルム・シート

5 5.2-12 接着剤 0.24 5% 5% 2079011 ゼラチン・接着剤

5 5.2-13 壁仕上 タイル ㎡ タイル 8t 18 2% 2% 2531011 建設用陶磁器

5 5.2-13 砂(モルタル用) 10 5% 5% 622011 砂利・採石

5 5.2-13 セメント(モルタル用) 8 5% 5% 16% 16% 2521011 セメント(国内平均)

5 5.2-21 壁下地 PB (GL工法) ㎡ PB 12.5t 11.3 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石製

5 5.2-21 接着剤 0.24 5% 5% 2079011 ゼラチン・接着剤

5 5.2-22 壁下地 LGS+PB(片面) ㎡ PB 12.5t 11.3 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石製

5 5.2-22 LGS 下地 8.1 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材

5 5.3-01 スチール扉 ㎡ 金属製建具 48 10% 10% 1711031 金属製家具・装備品

5 5.3-02 木製扉 ㎡ 木製家具 8.25 1711021 木製建具

5 5.4-01 天井 岩綿吸音板システム天井 ㎡ 岩綿吸音板 15t 6 2599021 その他の建設用土石製

5 5.4-01 吊材 5.1 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材

5 5.4-02 天井 吊材+PB+岩綿吸音板 ㎡ 岩綿吸音板 12t 4.8 5% 5% 2599021 その他の建設用土石製

5 5.4-02 PB 9.5 8.65 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石製

5 5.4-02 吊材 2.8 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材

5 5.4-11 天井仕上 塗装 ㎡ 塗料(EP-2) 0.3 2% 2% 2072011 塗料

5 5.4-12 天井仕上 ビニールクロス ㎡ クロス 1 2% 2% 2211011 プラスチックフルム・シート

5 5.4-12 接着剤 0.24 5% 5% 2079011 ゼラチン・接着剤

5 5.4-21 天井下地 吊材+PB ㎡ PB 9.5 8.65 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石製

5 5.4-21 吊材 2.8 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材

5 5.4-31 天井下地 吊材+アルミパネル ㎡ アルミパネル 12 15% 15% 2722021 アルミ圧延製品

5 5.4-31 吊材 2.8 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材

5 5.9-71 階段室内部仕上(床面積あたり) ㎡ 床、踏面 :タイル 2t 4.3 5% 5% 2211011 プラスチックフルム・シート

5 5.9-71 床、踏面 :砂 82 5% 5% 622011 砂利・採石

5 5.9-71 床、踏面 :セメント 24 5% 5% 2521011 セメント(国内平均)

5 5.9-71 壁 :PB 12.5t 36 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石製

5 5.9-71 壁、揚裏、蹴上:塗装 2.1 5% 5% 2072011 塗料

5 5.9-71 ノンスリップ 1.8 2% 2% 10% 10% 2623011 冷間仕上鋼材

5 5.9-71 手摺 3 10% 10% 2623011 冷間仕上鋼材

5 5.9-72 内部仕上 電気・機械室 ㎡ 打増コン用 砂利 127.4 5% 5% 622011 砂利・採石

5 5.9-72 打増コン用 砕石 143.2 5% 5% 622021 砕石

5 5.9-72 打増コン用 セメント 52.7 5% 5% 16% 16% 2521011 セメント(国内平均)

5 5.9-72 床 :溶接金網 5φ100 1.54 5% 5% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒

5 5.9-72 壁、天井:けい砂 2.4 5% 5% 622011 砂利・採石

5 5.9-72 壁、天井:セメント 3 5% 5% 16% 16% 2521011 セメント(国内平均)

5 5.9-72 壁、天井:グラスウール 2.4 5% 5% 2512011 ガラス繊維・同製品

Page 75: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

68 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

(2)(2)(2)(2) 投入資材から廃棄物の発生品目を設定す投入資材から廃棄物の発生品目を設定す投入資材から廃棄物の発生品目を設定す投入資材から廃棄物の発生品目を設定す

るためのデータベースるためのデータベースるためのデータベースるためのデータベース

(1)に示したデータベースの右側(AR 列:廃

棄時の廃材、BJ 列:新築時の端材)に廃材と

なった場合の品目を指定する。

発生品目の指定に際しては、廃棄物発生品

目コードのDBで設定されているコードを引

用する。

資材構成によっては、その構成材料が分別

されて回収できるものと、コンクリートのよ

うに一体となって廃棄物となるものがあるが、

計算の都合により、構成資材ごとに廃棄物発

生品目を指定する必要がある。

図図図図 4.74.74.74.7....4444 投入投入投入投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース(躯体関連)抜粋資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース(躯体関連)抜粋資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース(躯体関連)抜粋資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース(躯体関連)抜粋

■廃棄物発生品目別集計エリア(廃材) ■廃棄物発生品目別集計エリア(端材)

廃棄物発生品目 廃棄物発生品目

コード 仕様 単位 資材構成

コード 品目

コード 品目

直接仮設

1.0-01 直接仮設㎡

0 0

残土・汚泥

1 2.1-01 残土m3 残土 1 101  建設発生土 1

1 2.1-02 汚泥(泥水)m3 汚泥 1 311  廃ベントナイト泥水 1

杭・基礎

2 2.2-01 現場打RC杭(ポルトランド) Fc24N/mm2m3 普通ポルトランドセメント

2 211  コンクリート塊 2 211  コンクリート塊

2 2.2-01天然骨材

2 211  コンクリート塊 2 211  コンクリート塊

2 2.2-01回収水

2 211  コンクリート塊 2 211  コンクリート塊

2 2.2-01生コン製造工程

2 211  コンクリート塊 2 211  コンクリート塊

2 2.2-01鉄筋

2 253  鉄筋くず、溶接金網 2 253  鉄筋くず、溶接金網

2 2.2-11 現場打RC杭(B種高炉) Fc24N/mm2m3 B種高炉セメント

2 211  コンクリート塊 2 211  コンクリート塊

2 2.2-11天然骨材

2 211  コンクリート塊 2 211  コンクリート塊

2 2.2-11回収水

2 211  コンクリート塊 2 211  コンクリート塊

2 2.2-11生コン製造工程

2 211  コンクリート塊 2 211  コンクリート塊

2 2.2-11鉄筋

2 253  鉄筋くず、溶接金網 2 253  鉄筋くず、溶接金網

2 2.2-21 PCコンクリート杭m3 PCコンクリート

2 212  コンクリート製品 2 212  コンクリート製品

2 2.2-21鉄筋

2 253  鉄筋くず、溶接金網 2 253  鉄筋くず、溶接金網

コンクリート

3 3.1-01 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2m3 普通ポルトランドセメント

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-01天然骨材

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-01回収水

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-01生コン製造工程

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-11 コンクリート(B種高炉) Fc24N/mm2m3 B種高炉セメント

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-11天然骨材

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-11回収水

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-11生コン製造工程

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-21 結晶化骨材コンクリート Fc24N/mm2m3 普通ポルトランドセメント

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-21天然骨材

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-21回収水

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-21高炉スラグ

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-21結晶化骨材

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-21生コン製造工程

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

PCコンクリート躯体

3 3.1-91 PCコンクリート (Fc24N/mm2)m3 普通ポルトランドセメント

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-91天然骨材

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-91回収水

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-91PC製造工程

3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

型枠・鉄筋・鉄骨

3 3.2-01 型枠

㎡ 合板

3 352  木製型枠 3 352  木製型枠

3 3.2-01製材

3 352  木製型枠 3 352  木製型枠

3 3.3-01 鉄骨kg 鉄骨

3 252  鉄骨くず 3 252  鉄骨くず

3 3.3-09 雑鉄骨kg 鉄骨

3 252  鉄骨くず 3 252  鉄骨くず

3 3.4-01 鉄筋kg 鉄筋

3 253  鉄筋くず、溶接金網 3 253  鉄筋くず、溶接金網

3 3.9-01 耐火被覆(柱:ケイカル板) ㎡

土石製品

3 239  陶磁器くず(安定型) その他 3 239  陶磁器くず(安定型) その他

3 3.9-01

ガラス繊維

3 239  陶磁器くず(安定型) その他 3 239  陶磁器くず(安定型) その他

3 3.9-02 耐火被覆(梁:湿式) ㎡

岩綿

3 239  陶磁器くず(安定型) その他 3 219  その他がれき類

3 3.9-02

砂(モルタル用)

3 219  その他がれき類 3 219  その他がれき類

3 3.9-02

セメント(モルタル用)

3 219  その他がれき類 3 219  その他がれき類

3 3.9-03 デッキプレート㎡ 鋼材

3 256  雑鉄くず 3 256  雑鉄くず

3 3.9-04 PC鋼線kg 鋼材

3 256  雑鉄くず 3 256  雑鉄くず

Page 76: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 69

投入資材から廃棄物の発生品目を設定する

ためのデータベースの外装関連のデータを図図図図

4.74.74.74.7....5555 に示す。

投入資材から廃棄物の発生品目を設定する

ためのデータベースの内装関連のデータを図図図図

4.74.74.74.7....6666 に示す。

天井や内壁の岩綿吸音板・石膏ボードにつ

いて、新築端材を別コードとして、新築端材

特有のリサクルの取り組みを評価できるよう

にした。

図図図図 4.74.74.74.7....5555 投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース(外装関連)抜粋投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース(外装関連)抜粋投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース(外装関連)抜粋投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース(外装関連)抜粋

■廃棄物発生品目別集計エリア(廃材) ■廃棄物発生品目別集計エリア(端材)

廃棄物発生品目 廃棄物発生品目

コード 仕様 単位 資材構成

コード 品目

コード 品目

外装

4 4.1-01 屋根 歩行防水  (断熱材を除く) ㎡ 押さえコンクリート60t 4 213  アスファルト・コンクリート塊 4 213  アスファルト・コンクリート塊

4 4.1-01 溶接金網 4 253  鉄筋くず、溶接金網 4 253  鉄筋くず、溶接金網

4 4.1-01 アスファルト防水 4 213  アスファルト・コンクリート塊 4 213  アスファルト・コンクリート塊

4 4.1-21 屋根 露出防水   (断熱材を除く) ㎡ アスファルト防水 4 213  アスファルト・コンクリート塊 4 213  アスファルト・コンクリート塊

4 4.1-22 シート防水   (断熱材を除く) ㎡ 塩ビ系シート 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他

4 4.1-22 接着剤 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他

4 4.1-31 笠木(歩行防水・アルミ既製品) m アルミ部材 4 258  アルミ製品 4 258  アルミ製品

4 4.1-31 セメント製品(押出成形板) 4 219  その他がれき類 4 219  その他がれき類

4 4.1-31 アスファルト防水 4 213  アスファルト・コンクリート塊 4 213  アスファルト・コンクリート塊

4 4.1-41 内周水切(歩行防水・アルミ既製品) m アルミ部材 4 258  アルミ製品 4 258  アルミ製品

4 4.1-41 セメント製品(押出成形板) 4 219  その他がれき類 4 219  その他がれき類

4 4.1-41 アスファルト防水 4 213  アスファルト・コンクリート塊 4 213  アスファルト・コンクリート塊

4 4.1-91 外床 磁器タイル(2丁掛) ㎡ タイル 9.5t 4 222  陶磁器・タイル 4 222  陶磁器・タイル

4 4.1-91 砂(モルタル用) 4 219  その他がれき類 4 219  その他がれき類

4 4.1-91 セメント(モルタル用) 4 219  その他がれき類 4 219  その他がれき類

4 4.2-01 ガラスカーテンウォール 単層ガラス ㎡ ガラス 10t 4 221  ガラス 4 221  ガラス

4 4.2-01 アルミ部材 4 257  アルミサッシュ 4 257  アルミサッシュ

4 4.2-01 スチール部材 4 256  雑鉄くず 4 256  雑鉄くず

4 4.2-01 耐火ボード 25t 4 230  耐火ボード 4 230  耐火ボード

4 4.2-11 アルミカーテンウォール ㎡ アルミ部材 4 257  アルミサッシュ 4 257  アルミサッシュ

4 4.2-11 スチール部材 4 256  雑鉄くず 4 256  雑鉄くず

4 4.2-11 耐火吹付材 4 229  耐火被覆吹付材、ロックウール 4 229  耐火被覆吹付材、ロックウール

4 4.2-21 外壁仕上 石 ㎡ 石張り25t 4 219  その他がれき類 4 219  その他がれき類

4 4.2-22 外壁仕上 中型・大型タイル ㎡ 大型タイル 16t 4 222  陶磁器・タイル 4 222  陶磁器・タイル

4 4.2-22 スチール下地 4 256  雑鉄くず 4 256  雑鉄くず

4 4.2-23 外壁仕上 モルタル+2丁掛タイル ㎡ タイル 9.5t 4 222  陶磁器・タイル 4 222  陶磁器・タイル

4 4.2-23 砂(モルタル用) 4 219  その他がれき類 4 219  その他がれき類

4 4.2-23 セメント(モルタル用) 4 219  その他がれき類 4 219  その他がれき類

4 4.2-24 外壁仕上 吹付タイル ㎡ 吹付タイル 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他

4 4.2-25 外壁仕上 塗装 ㎡ 塗装 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他

4 4.2-26 外壁仕上 2丁掛タイル(打込) ㎡ タイル 9.5t 4 222  陶磁器・タイル 4 222  陶磁器・タイル

4 4.2-27 外壁仕上 タイル下地モルタル ㎡ 砂(モルタル用) 4 219  その他がれき類 4 219  その他がれき類

4 4.2-27 セメント(モルタル用) 4 219  その他がれき類 4 219  その他がれき類

4 4.2-41 外壁PC ㎡ PC部 4 212  コンクリート製品 4 212  コンクリート製品

4 4.2-41 鉄筋 4 253  鉄筋くず、溶接金網 4 253  鉄筋くず、溶接金網

4 4.2-41 PC製造工程 4 4

4 4.3-01 アルミサッシ+ガラス10mm(単層-FIX) ㎡ アルミ部材 4 257  アルミサッシュ 4 257  アルミサッシュ

4 4.3-01 スチール部材 4 256  雑鉄くず 4 256  雑鉄くず

4 4.3-01 ガラス 10t 4 221  ガラス 4 221  ガラス

4 4.3-02 アルミサッシ+ガラス10mm(複層-FIX) ㎡ アルミ部材 4 257  アルミサッシュ 4 257  アルミサッシュ

4 4.3-02 スチール部材 4 256  雑鉄くず 4 256  雑鉄くず

4 4.3-02 ガラス 10t+10t 4 221  ガラス 4 221  ガラス

4 4.3-03 アルミサッシ+ガラス10mm(単層-回転窓) ㎡ アルミ部材 4 257  アルミサッシュ 4 257  アルミサッシュ

4 4.3-03 スチール部材 4 256  雑鉄くず 4 256  雑鉄くず

4 4.3-03 ガラス 10t 4 221  ガラス 4 221  ガラス

4 4.3-04 アルミサッシ+ガラス10mm(複層-回転窓) ㎡ アルミ部材 4 257  アルミサッシュ 4 257  アルミサッシュ

4 4.3-04 スチール部材 4 256  雑鉄くず 4 256  雑鉄くず

4 4.3-04 ガラス 10t+10t 4 221  ガラス 4 221  ガラス

4 4.3-09 ガラススクリーン ㎡ スチール部材 4 256  雑鉄くず 4 256  雑鉄くず

4 4.3-09 ガラス 12t 4 221  ガラス 4 221  ガラス

4 4.4-01 断熱材 スタイロフォーム 20t ㎡ ポリスチレンフォーム 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 243  発泡断熱材

4 4.4-02 断熱材 スタイロフォーム 25t ㎡ ポリスチレンフォーム 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 243  発泡断熱材

4 4.4-03 断熱材 スタイロフォーム 30t ㎡ ポリスチレンフォーム 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 243  発泡断熱材

4 4.4-04 断熱材 スタイロフォーム 35t ㎡ ポリスチレンフォーム 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 243  発泡断熱材

4 4.4-05 断熱材 スタイロフォーム 40t ㎡ ポリスチレンフォーム 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 243  発泡断熱材

4 4.4-06 断熱材 スタイロフォーム 45t ㎡ ポリスチレンフォーム 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 243  発泡断熱材

4 4.4-07 断熱材 スタイロフォーム 50t ㎡ ポリスチレンフォーム 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 243  発泡断熱材

4 4.4-08 断熱材 スタイロフォーム 75t ㎡ ポリスチレンフォーム 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 243  発泡断熱材

4 4.4-09 断熱材 スタイロフォーム 100t ㎡ ポリスチレンフォーム 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 243  発泡断熱材

4 4.4-10 断熱材 スタイロフォーム 15t ㎡ ポリスチレンフォーム 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 243  発泡断熱材

4 4.4-21 断熱材 GW 25t ㎡ GW t25 4 239  陶磁器くず(安定型) その他 4 228  グラスウール

4 4.4-22 断熱材 GW 50t ㎡ GW t50 4 239  陶磁器くず(安定型) その他 4 228  グラスウール

4 4.4-23 断熱材 GW 75t ㎡ GW t75 4 239  陶磁器くず(安定型) その他 4 228  グラスウール

4 4.4-24 断熱材 GW 100t ㎡ GW t100 4 239  陶磁器くず(安定型) その他 4 228  グラスウール

Page 77: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

70 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

(3)(3)(3)(3) 廃棄物の発生品目コード表と廃棄処理・廃棄物の発生品目コード表と廃棄処理・廃棄物の発生品目コード表と廃棄処理・廃棄物の発生品目コード表と廃棄処理・

リサイクル処理に関するデータベースリサイクル処理に関するデータベースリサイクル処理に関するデータベースリサイクル処理に関するデータベース

表記のDBを図図図図 4.74.74.74.7....7777 に示す。

前述の資材構成DBに引用される廃棄物の

発生品目コードを定義するとともに、基準案

と対策案に対して、廃材のリサイクル率と廃

棄処理した場合の処理方法(廃棄処理コー

ド)とリサイクル処理した場合処理コードを

設定している。

特徴としては、対策案において、「219:そ

の他がれき類」、ガラス陶器くず、プラスチ

ック類、汚泥、木屑などのリサクル率の向上

を仮定した点にある。また、更に、石膏ボー

ドや岩綿吸音板の新築端材の「641:石膏ボー

図図図図 4.74.74.74.7....6666 投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース(内装関連)抜粋投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース(内装関連)抜粋投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース(内装関連)抜粋投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース(内装関連)抜粋

■廃棄物発生品目別集計エリア(廃材) ■廃棄物発生品目別集計エリア(端材)

廃棄物発生品目 廃棄物発生品目

コード 仕様 単位 資材構成

コード 品目

コード 品目

内装

5 5.1-01 床仕上 石 ㎡ 石 25t 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.1-01 砂(モルタル用) 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.1-01 セメント(モルタル用) 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.1-02 床仕上 大型タイル ㎡ 大型タイル 20t 5 222  陶磁器・タイル 5 222  陶磁器・タイル

5 5.1-02 砂(モルタル用) 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.1-02 セメント(モルタル用) 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.1-11 床仕上 タイルカーペット ㎡ タイルカーペット 5 241  タイルカーペット 5 241  タイルカーペット

5 5.1-12 床仕上 OAフロア(セメント) ㎡ セメント 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.1-12 砂 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.1-12 鉄板 256  雑鉄くず 5 256  雑鉄くず

5 5.1-12 支持脚 256  雑鉄くず 5 256  雑鉄くず

5 5.1-12 タイルカーペット 5 242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル) 5 242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル)

5 5.1-13 床仕上 OAフロア(金属) ㎡ アルミパネル 5 258  アルミ製品 5 258  アルミ製品

5 5.1-13 支持脚 256  雑鉄くず 5 256  雑鉄くず

5 5.1-13 タイルカーペット 5 242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル) 5 242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル)

5 5.1-21 床仕上 長尺シート ㎡ 長尺シート 2.5t 5 242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル) 5 242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル)

5 5.1-21 接着剤 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.2-01 壁仕上 石 ㎡ 石 25t 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.2-01 スチール下地 5 256  雑鉄くず 5 256  雑鉄くず

5 5.2-02 壁仕上 大型タイル ㎡ 大型タイル 8t 5 222  陶磁器・タイル 5 222  陶磁器・タイル

5 5.2-02 砂(モルタル用) 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.2-02 セメント(モルタル用) 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.2-11 壁仕上 塗装 ㎡ 塗装 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.2-12 壁仕上 ビニールクロス ㎡ クロス 5 249  廃プラスチック類(安定型) その他 5 249  廃プラスチック類(安定型) その他

5 5.2-12 接着剤 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.2-13 壁仕上 タイル ㎡ タイル 8t 5 222  陶磁器・タイル 5 222  陶磁器・タイル

5 5.2-13 砂(モルタル用) 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.2-13 セメント(モルタル用) 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.2-21 壁下地 PB (GL工法) ㎡ PB 12.5t 5 329  陶磁器くず(管理型) その他 5 321  廃石膏ボード

5 5.2-21 接着剤 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.2-22 壁下地 LGS+PB(片面) ㎡ PB 12.5t 5 329  陶磁器くず(管理型) その他 5 321  廃石膏ボード

5 5.2-22 LGS 下地 5 256  雑鉄くず 5 256  雑鉄くず

5 5.3-01 スチール扉 ㎡ 金属製建具 5 256  雑鉄くず 5 256  雑鉄くず

5 5.3-02 木製扉 ㎡ 木製家具 5 359  木くず類 その他 5 359  木くず類 その他

5 5.4-01 天井 岩綿吸音板システム天井 ㎡ 岩綿吸音板 15t 5 239  陶磁器くず(安定型) その他 5 226  岩綿吸音板(端材)

5 5.4-01 吊材 5 256  雑鉄くず 5 256  雑鉄くず

5 5.4-02 天井 吊材+PB+岩綿吸音板 ㎡ 岩綿吸音板 12t 5 239  陶磁器くず(安定型) その他 5 226  岩綿吸音板(端材)

5 5.4-02 PB 9.5 5 329  陶磁器くず(管理型) その他 5 321  廃石膏ボード

5 5.4-02 吊材 5 256  雑鉄くず 5 256  雑鉄くず

5 5.4-11 天井仕上 塗装 ㎡ 塗料(EP-2) 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.4-12 天井仕上 ビニールクロス ㎡ クロス 5 249  廃プラスチック類(安定型) その他 5 249  廃プラスチック類(安定型) その他

5 5.4-12 接着剤 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.4-21 天井下地 吊材+PB ㎡ PB 9.5 5 329  陶磁器くず(管理型) その他 5 321  廃石膏ボード

5 5.4-21 吊材 5 256  雑鉄くず 5 256  雑鉄くず

5 5.4-31 天井下地 吊材+アルミパネル ㎡ アルミパネル 5 258  アルミ製品 5 258  アルミ製品

5 5.4-31 吊材 5 256  雑鉄くず 5 256  雑鉄くず

5 5.9-71 階段室内部仕上(床面積あたり) ㎡ 床、踏面 :タイル 2t 5 242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル) 5 242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル)

5 5.9-71 床、踏面 :砂 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.9-71 床、踏面 :セメント 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.9-71 壁 :PB 12.5t 5 329  陶磁器くず(管理型) その他 5 321  廃石膏ボード

5 5.9-71 壁、揚裏、蹴上:塗装 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.9-71 ノンスリップ 5 256  雑鉄くず 5 256  雑鉄くず

5 5.9-71 手摺 5 256  雑鉄くず 5 256  雑鉄くず

5 5.9-72 内部仕上 電気・機械室 ㎡ 打増コン用 砂利 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.9-72 打増コン用 砕石 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.9-72 打増コン用 セメント 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.9-72 床 :溶接金網 5φ100 5 253  鉄筋くず、溶接金網 5 253  鉄筋くず、溶接金網

5 5.9-72 壁、天井:けい砂 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.9-72 壁、天井:セメント 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.9-72 壁、天井:グラスウール 5 239  陶磁器くず(安定型) その他 5 239  陶磁器くず(安定型) その他

Page 78: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 71

ドのメーカーで原材料としてリサイクル」、

「642:岩綿吸音板のメーカーで原材料として

リサイクル」を仮定している点に特徴がある。

さらに、石膏ボードの廃棄段階の廃材が

「329: 陶磁器くず(管理型) その他」として

分類され、さらに、岩綿吸音版の廃棄段階の

廃材が「239: 陶磁器くず(安定型)その他」と

して分類され、「433:混廃-選別-埋戻砂とし

てリサイクル」されるという設定となってい

る。

図図図図 4.74.74.74.7....7777 廃棄物の発生品目コード表と廃棄処理・リサイクル処理に関するDB廃棄物の発生品目コード表と廃棄処理・リサイクル処理に関するDB廃棄物の発生品目コード表と廃棄処理・リサイクル処理に関するDB廃棄物の発生品目コード表と廃棄処理・リサイクル処理に関するDB

基準案 対策案

発生品目分類名 発生品目コード 発生品目

廃材

リサイクル

廃棄

処理

コード

リサイクル

処理

コード

廃材

リサイクル

廃棄

処理

コード

リサイクル

処理

コード

非産業廃棄物 100 非産業廃棄物

101  建設発生土 100% 111 141 100% 111 141

102  砂・砂利・砕石 100% 111 141 100% 111 141

109  土壌系 その他 100% 111 141 100% 111 141

産業廃棄物(安定型) 200 産業廃棄物(安定型)

210 がれき類

211  コンクリート塊 98% 421 441 98% 421 441

212  コンクリート製品 98% 423 433 98% 423 433

213  アスファルト・コンクリート塊 98% 422 432 98% 422 432

219  その他がれき類 423 433 50% 423 433

220 ガラス・陶磁器くず類(安定型)

221  ガラス 621 644 90% 621 644

222  陶磁器・タイル 621 433 50% 621 433

223  ブロック類 621 433 98% 621 433

224  ALC 621 643 98% 621 643

225  アスベスト含有セメント系製品 612 612

226  岩綿吸音板(端材) 621 642 80% 621 642

227  ガラスクロス 621 621

228  グラスウール 621 631 621 631

229  耐火被覆吹付材、ロックウール 621 621

230  耐火ボード 621 621

239  陶磁器くず(安定型) その他 621 50% 621 433

240 廃プラスチック類(安定型)

241  タイルカーペット 10% 721 731 50% 721 731

242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル) 10% 721 731 50% 721 731

243  発泡断熱材 10% 721 731 50% 721 731

244  プラスチック管 (塩ビ管を含む) 10% 721 741 50% 721 741

245  発泡スチロール 721 742 721 742

246  FRP製品 721 631 721 631

249  廃プラスチック類(安定型) その他 10% 721 731 50% 721 731

250 金属くず(安定型)

251  仮設鋼材・山留鋼材 91% 521 541 91% 521 541

252  鉄骨くず 91% 521 541 91% 521 541

253  鉄筋くず、溶接金網 91% 521 541 91% 521 541

254  鋼管 91% 521 541 91% 521 541

255  ステンレス 91% 521 542 91% 521 542

256  雑鉄くず 91% 521 541 91% 521 541

257  アルミサッシュ 85% 521 543 85% 521 543

258  アルミ製品 85% 521 533 85% 521 533

259  銅管、銅線 91% 521 532 91% 521 532

269  金属くず(安定型) その他 91% 521 531 91% 521 531

270 ゴムくず(安定型)

271  ゴムくず 721 731 50% 721 731

産業廃棄物(管理型) 300 産業廃棄物(管理型)

310 汚泥系(管理型)

311  廃ベントナイト泥水 212 241 50% 212 241

312  廃泥水 212 241 100% 212 241

319  汚泥系 その他 212 241 212 241

320 ガラスくず及び陶磁器くず(管理型)

321  廃石膏ボード 622 641 80% 622 641

329  陶磁器くず(管理型) その他 622 50% 622 433

330 廃プラスチック類(管理型)

339  廃プラスチック類くず(管理型) その他 10% 721 731 50% 721 731

340 金属くず類(管理型)

349  金属くず類くず(管理型) その他 521 521

350 木くず類(管理型)

351  木製矢板 61% 322 342 100% 322 342

352  木製型枠 61% 322 342 100% 322 342

353  合板 61% 322 342 100% 322 341

359  木くず類 その他 61% 322 342 100% 322 331

360 紙くず類(管理型)

361  紙製梱包材 821 731 50% 821 731

362  段ボール 821 841 50% 821 841

369  紙くず類 その他 821 731 50% 821 731

370 繊維くず類(管理型)

371  カーペット 921 731 50% 921 731

379  繊維くず類 その他 921 731 50% 921 731

380 廃油類(管理型)

381  廃油 1011 1041 10% 1011 1041

389  廃油類 その他 1011 10% 1011

Page 79: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

72 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

(4)(4)(4)(4) 廃棄物処理のコード表と輸送距離の設定、廃棄物処理のコード表と輸送距離の設定、廃棄物処理のコード表と輸送距離の設定、廃棄物処理のコード表と輸送距離の設定、

減量化・埋め立て時の比重の設定減量化・埋め立て時の比重の設定減量化・埋め立て時の比重の設定減量化・埋め立て時の比重の設定

表記のDBを図図図図 4.74.74.74.7....8888に示すが、この設定は、

基準案・対策案に共通であるため、異なった

廃棄処理場に移送することを想定する場合に

は、別けて評価する必要がある。

(5)(5)(5)(5) リサイクル処理のコード表と輸送距離のリサイクル処理のコード表と輸送距離のリサイクル処理のコード表と輸送距離のリサイクル処理のコード表と輸送距離の

設定設定設定設定

表記のDBを図図図図 4.74.74.74.7....9999に示す。

輸送距離の設定に関しては、(4)と同様に基

準案と対策案で共通の条件設定となる。

(6)(6)(6)(6) その他のデータベースその他のデータベースその他のデータベースその他のデータベース

そのほか、電気、空調、衛生、昇降機設備

のLCA計算シートにも、リサイクル率など

の設定が可能であるが、デフォルトの状態で

は、これらの資源循環の取り組みに対する設

定を行っていないので、LCAの評価内容に

応じて、設定する必要がる。

図図図図 4.74.74.74.7....8888 廃棄物処理のコード表と輸送距離の設定、減量化・埋め立て時の比重のDB廃棄物処理のコード表と輸送距離の設定、減量化・埋め立て時の比重のDB廃棄物処理のコード表と輸送距離の設定、減量化・埋め立て時の比重のDB廃棄物処理のコード表と輸送距離の設定、減量化・埋め立て時の比重のDB

廃材輸送1 廃材輸送2

×発生量 ×処分量

処理

コード

対象

分類

対象 処理方法 備考

片道

距離

km

片道

距離

km

減量化率

(重量

ベース)

埋立時の

比重

kg/m3

直接廃棄物処理

111 1 発生土 残土処分 30 1 2,000

211 2 汚泥(泥水) 脱水-埋立 30 1 2,000

212 2 汚泥(泥土) 直接埋立 30 1 2,000

311 3 木くず 直接埋立 30 0.6 1,000

312 3 木くず 焼却-埋立 30 0.6 10 1 95% 1,500

411 4 コンクリートガラ 直接埋立 30 1 2,400

412 4 アスファルト・コンクリート塊 直接埋立 30 1 2,400

413 4 その他がれき類 直接埋立 30 1 2,400

611 6 ガラス・陶器くず(安定型) 直接埋立 30 0.6 1,500

612 6 ガラス・陶器くず(管理型) 直接埋立 30 0.6 1,500

1011 10 廃油 焼却 30 0.6 10 1 95% 1,500

混廃→廃棄物処理

321 3 木くず 混廃-選別-埋立 30 0.6 1,000

322 3 木くず 混廃-選別-焼却-埋立 30 0.6 10 1 95% 1,500

421 4 コンクリートガラ 混廃-選別-埋立 30 1 2,400

422 4 アスファルト・コンクリート塊 混廃-選別-埋立 30 1 2,400

423 4 その他がれき類 混廃-選別-埋立 30 1 2,400

521 5 金属くず 混廃-選別-埋立 30 1 1,500

621 6 ガラス・陶器くず 安定型 混廃-選別-破砕-埋立 30 1 1,500

622 6 ガラス・陶器くず 管理型 混廃-選別-破砕-埋立 30 1 1,500

721 7 廃プラスチック類 混廃-選別-破砕-埋立 30 0.4 1,500

821 8 紙くず 混廃-選別-焼却-埋立 30 0.4 10 1 95% 1,500

921 9 繊維くず 混廃-選別-焼却-埋立 30 0.4 10 1 95% 1,500

1121 4 その他 管理型 混廃-選別-埋立 30 0.6 1,500

図図図図 4.74.74.74.7....9999 リサイクル処理のコード表と輸送距離の設定リサイクル処理のコード表と輸送距離の設定リサイクル処理のコード表と輸送距離の設定リサイクル処理のコード表と輸送距離の設定

廃材輸送1 廃材輸送2

1次輸送 2次輸送

処理

コード

対象

分類

対象 処理方法 備考

片道

距離

km

片道

距離

km

混廃→リサイクル処理

331 3 木くず 混廃-選別-燃料用チップ 30 0.6 10 0.6

431 4 コンクリートガラ 混廃-選別-再生砕石 30 1 10 1

432 4 アスファルト・コンクリート塊 混廃-選別-再生 30 1 10 1

433 4 その他がれき類 混廃-選別-埋戻砂 30 1 10 1

531 5 金属くず 混廃-選別-再生 30 1 10 1

532 5 銅管・銅電線 混廃-選別-再生 30 1 10 1

533 5 アルミ 混廃-選別-再生 30 1 10 1

631 6 ガラス・陶器くず 混廃-選別-再生 セメント原料など 30 1 10 1

731 7 廃ゴム・プラスチック・紙・繊維 混廃-選別-焼却 サーマルリサイクル 30 0.4 10 0.4

直接リサイクル処理

141 1 発生土 他現場利用 30 1

241 2 汚泥 流動化土、泥水再生 30 1

341 3 木くず 原料用チップ (製紙・ボード) 30 0.6

342 3 木くず 燃料用チップ 30 0.6

441 4 コンクリートガラ 再生砕石 30 1

442 4 アスファルト・コンクリート塊 直接埋立 30 1

541 5 鉄くず 電炉で再生 30 1

542 5 ステンレス 電炉で再生 30 1

543 5 アルミ アルミに再生 30 1

641 6 石膏ボード メーカで原料として利用 30 0.8

642 6 岩綿吸音板 メーカで原料として利用 30 0.8

643 6 ALC メーカで原料として利用 30 0.8

644 6 ガラス グラスウール原料 30 0.8

741 7 塩ビ管 塩ビに再生 30 0.4

742 7 発泡スチロール 発泡スチロールに再生 30 0.4

841 8 ダンボール ダンボールに再生 30 0.4

1041 10 廃油 油水分離による再生 30 0.6

Page 80: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 73

4.84.84.84.8 資源循環に関するDBのデフォルト設資源循環に関するDBのデフォルト設資源循環に関するDBのデフォルト設資源循環に関するDBのデフォルト設

定(戸建住宅用)定(戸建住宅用)定(戸建住宅用)定(戸建住宅用)

戸建住宅用の LCA ツールである「AIJ-LCA&

LCW-DH ver.1.03.xls 」において、デフォル

トとして設定されているDBを以下に掲載す

る。これは、前節に示した業務ビル用のDB

を基にして、戸建住宅では一般的には使われ

ない部材を省くと共に、戸建住宅特有の部材

を追加したものである。本DBは最小限に近

い種類のデータのみを用意しているため、本

ツールのユーザーは適宜資材の追加を行う必

要がある。

(1)(1)(1)(1) 資材構成データベース資材構成データベース資材構成データベース資材構成データベース

前節の業務ビル用と同様、「資材構成」シ

図図図図 4.8.14.8.14.8.14.8.1 資材構成データベース(直接仮設、残土汚泥、杭・基礎、躯体など)抜粋資材構成データベース(直接仮設、残土汚泥、杭・基礎、躯体など)抜粋資材構成データベース(直接仮設、残土汚泥、杭・基礎、躯体など)抜粋資材構成データベース(直接仮設、残土汚泥、杭・基礎、躯体など)抜粋

建設時の

端材率

資材の

リユース率

資材の

リサイクル率

廃材の

リユース率

資材データベース

コード 仕様 単位 資材構成

資材量

(kg/単位)

基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 行コード 行部門名称

直接仮設

1.0-01 直接仮設 ㎡ 0 0000000 その他

残土・汚泥

1 2.1-01 残土 m3 残土 2000 100% 0000000 その他

1 2.1-02 汚泥(泥水) m3 汚泥 2000 100% 0000000 その他

杭・基礎

2 2.2-01 鋼管杭 Φ200 m 鋼管 120 1% 1% 10% 10% 2622011 普通鋼鋼管

3 2.3-01 コンクリート(ポルトランド) Fc18N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 292 1% 1% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

3 2.3-01 天然骨材 1738 1% 1% 622011 砂利・採石

3 2.3-01 回収水 193 100% 100% 0000000 その他

3 2.3-01 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程

3 2.3-02 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 300 1% 1% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

3 2.3-02 天然骨材 1807 1% 1% 622011 砂利・採石

3 2.3-02 回収水 177 100% 100% 0000000 その他

3 2.3-02 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程

3 2.3-03 コンクリート(ポルトランド) Fc27N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 322 1% 1% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

3 2.3-03 天然骨材 1787 1% 1% 622011 砂利・採石

3 2.3-03 回収水 178 100% 100% 0000000 その他

3 2.3-03 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程

コンクリート

3 3.1-01 コンクリート(ポルトランド) Fc18N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 292 1% 1% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

3 3.1-01 天然骨材 1738 1% 1% 622011 砂利・採石

3 3.1-01 回収水 193 100% 100% 0000000 その他

3 3.1-01 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程

3 3.1-02 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 300 1% 1% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

3 3.1-02 天然骨材 1807 1% 1% 622011 砂利・採石

3 3.1-02 回収水 177 100% 100% 0000000 その他

3 3.1-02 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程

3 3.1-03 コンクリート(ポルトランド) Fc27N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 322 1% 1% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

3 3.1-03 天然骨材 1787 1% 1% 622011 砂利・採石

3 3.1-03 回収水 178 100% 100% 0000000 その他

3 3.1-03 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程

型枠

3 3.2-01 型枠 ㎡ 合板 7.6 1% 1% 1611021 合板

3 3.2-01 製材 4.4 1% 1% 1611011 製材

鉄筋・鉄骨・製材・集成材

3 3.3-01 鉄骨(高炉) kg 鉄骨 1 1% 1% 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼

3 3.3-02 鉄骨(電炉) kg 鉄骨 1 1% 1% 98% 98% 2621011 普通鋼形鋼

3 3.3-11 雑鉄骨 kg 鉄骨 1 1% 1% 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼

3 3.4-01 鉄筋 kg 鉄筋 1 1% 1% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒

3 3.5-01 製材 kg 製材 1 1% 1% 1611011 製材

3 3.5-02 集成材 kg 集成材 1 1% 1% 1611021 合板

3 3.9-01 PC鋼線 kg 鋼材 1 1% 1% 10% 10% 2623011 冷間仕上鋼材

外装

4 4.1-01 屋根 歩行防水 (断熱材を除く) ㎡ 押さえコンクリート60t 141 1% 1% 16% 16% 2522011p 生コン(ポルトランド)

4 4.1-01 溶接金網 3 2% 2% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒

4 4.1-01 アスファルト防水 7.34 5% 5% 2121019 他石炭製品(コールタール)

4 4.1-21 屋根 露出防水 (断熱材を除く) ㎡ アスファルト防水 6.76 5% 5% 2121019 他石炭製品(コールタール)

4 4.1-22 屋根 シート防水 (断熱材を除く) ㎡ 塩ビ系シート 1.68 5% 5% 2211011 プラスチックフルム・シート

4 4.1-22 接着剤 0.4 2079011 ゼラチン・接着剤

4 4.1-51 屋根 瓦仕様 ㎡ 瓦 42.4 5% 5% 2599021 その他の建設用土石製

4 4.1-51 アスファルト防水 0.71 2121019 他石炭製品(コールタール)

4 4.1-52 屋根 スレート仕様 ㎡ スレート 17.5 5% 5% 2523011 セメント製品

4 4.1-52 アスファルト防水 0.71 2121019 他石炭製品(コールタール)

4 4.1-71 屋根 野地板 ㎡ 合板 6.6 5% 5% 1611021 合板

4 4.2-01 外壁 サイディング ㎡ サイディング 9.375 2523011 セメント製品

4 4.2-01 胴縁 2.7 5% 5% 1611011 製材

4 4.2-01 アスファルト防水 0.71 2121019 他石炭製品(コールタール)

4 4.2-11 外壁 モルタル ㎡ 砂 50 622011 砂利・採石

4 4.2-11 セメント 0.6 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

4 4.2-11 メタルラス 28.5 1% 1% 98% 98% 2812011 建築用金属製品

4 4.2-11 アスファルト防水 0.71 2121019 他石炭製品(コールタール)

4 4.2-12 外壁 モルタル+タイル ㎡ タイル 20.4 2531011 建設用陶磁器

4 4.2-12 砂 50 622011 砂利・採石

4 4.2-12 セメント 0.6 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

4 4.2-12 メタルラス 28.5 1% 1% 98% 98% 2812011 建築用金属製品

4 4.2-12 アスファルト防水 0.71 2121019 他石炭製品(コールタール)

4 4.2-21 外壁仕上 塗装 ㎡ 塗装 0.3 1% 1% 2072011 塗料

4 4.2-71 外壁 下地合板 ㎡ 合板 6.6 5% 5% 1611021 合板

4 4.3-01 ガラス6mm(単層) ㎡ ガラス 6t 15.24 2511011 板ガラス

4 4.3-02 ガラス6mm(複層) ㎡ ガラス 6t+6t 30.48 2511011 板ガラス

4 4.3-11 アルミサッシ m アルミ部材 5.3 15% 15% 2722021 アルミ圧延製品

4 4.3-21 玄関扉 ㎡ 金属製建具 55.88 10% 10% 1711031 金属製家具・装備品

図図図図 4.84.84.84.8....1111 資材構成データベース資材構成データベース資材構成データベース資材構成データベース 抜粋抜粋抜粋抜粋 (その1)(その1)(その1)(その1)

Page 81: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

74 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

ートでは、複合的な資材構成の設計数量あた

りの資材量と、資材の種類、ライフサイクル

の条件が設定されている。

仮定している資材のリサイクル率の値も前

節の表表表表 4.7.14.7.14.7.14.7.1 と同様である。

図図図図 4.8.14.8.14.8.14.8.1 および 図図図図 4.8.4.8.4.8.4.8.2222 に、戸建住宅用ツ

ールにデフォルトとして用意している資材構

成データを示す。

建設時の

端材率

資材の

リユース率

資材の

リサイクル率

廃材の

リユース率

資材データベース

コード 仕様 単位 資材構成

資材量

(kg/単位)

基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 行コード 行部門名称

4 4.4-01 断熱材 GW 10K m3 グラスウール 10 5% 5% 2512011 ガラス繊維・同製品

4 4.4-02 断熱材 GW 16K m3 グラスウール 16 5% 5% 2512011 ガラス繊維・同製品

4 4.4-03 断熱材 GW 24K m3 グラスウール 24 5% 5% 2512011 ガラス繊維・同製品

4 4.4-04 断熱材 GW 32K m3 グラスウール 32 5% 5% 2512011 ガラス繊維・同製品

4 4.4-11 断熱材 RW 25K m3 ロックウール 25 5% 5% 2599099 その他の窯業・土石製品(除別掲)

4 4.4-12 断熱材 RW 35K m3 ロックウール 35 5% 5% 2599099 その他の窯業・土石製品(除別掲)

4 4.4-13 断熱材 RW 40K m3 ロックウール 40 5% 5% 2599099 その他の窯業・土石製品(除別掲)

4 4.4-21 断熱材 ポリスチレンフォーム A特 m3 ポリスチレンフォーム 27 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-22 断熱材 ポリスチレンフォーム A1 m3 ポリスチレンフォーム 30 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-23 断熱材 ポリスチレンフォーム A2 m3 ポリスチレンフォーム 25 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-24 断熱材 ポリスチレンフォーム A3 m3 ポリスチレンフォーム 20 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-25 断熱材 ポリスチレンフォーム A4 m3 ポリスチレンフォーム 15 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-31 断熱材 ポリスチレンフォーム B1 m3 ポリスチレンフォーム 20 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-32 断熱材 ポリスチレンフォーム B2 m3 ポリスチレンフォーム 20 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-33 断熱材 ポリスチレンフォーム B3 m3 ポリスチレンフォーム 20 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-41 断熱材 ウレタン 1号 m3 ウレタンフォーム 45 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-42 断熱材 ウレタン 2号 m3 ウレタンフォーム 35 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-43 断熱材 ウレタン 3号 m3 ウレタンフォーム 25 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-51 断熱材 ポリエチレン A m3 ポリエチレンフォーム 30 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-52 断熱材 ポリエチレン B m3 ポリエチレンフォーム 25 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-61 断熱材 フェノール 1種1号 m3 フェノールフォーム 45 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-62 断熱材 フェノール 1種2号 m3 フェノールフォーム 30 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-63 断熱材 フェノール 2種1号 m3 フェノールフォーム 50 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.4-64 断熱材 フェノール 2種2号 m3 フェノールフォーム 40 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

4 4.9-01 軒天井 ㎡ 化粧合板 2.2 5% 5% 1611021 合板

4 4.9-01 野縁 2.64 2% 2% 1611011 製材

内装

5 5.1-01 床下地 合板 ㎡ 合板 12t 6.6 2% 2% 1611021 合板

5 5.1-02 床下地 パーティクルボード ㎡ パーティクルボード 20t 12 2% 2% 85% 85% 1611021 合板

5 5.1-03 床下地 荒床板 ㎡ 製材 7.2 2% 2% 1611011 製材

5 5.1-21 床仕上 フローリング ㎡ 化粧合板 6.6 2% 2% 1611021 合板

5 5.1-22 床仕上 クッションフロア ㎡ クッションフロア 2 2% 2% 2211011 プラスチックフルム・シート

5 5.1-23 床仕上 畳 ㎡ 畳 12.19 3919051 畳・わら加工品

5 5.1-24 床仕上 断熱畳 ㎡ 合成畳 1.06 2211013 プラスチック発泡品

5 5.1-25 床仕上 カーペット ㎡ カーペット 3 1519021 じゅうたん・床敷物

5 5.1-25 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤

5 5.1-26 床仕上 ビニルシート ㎡ ビニルシート 2 2211011 プラスチックフルム・シート

5 5.1-26 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤

5 5.1-27 床仕上 タイル ㎡ タイル 22.8 2531011 建設用陶磁器

5 5.1-27 砂 31.7 622011 砂利・採石

5 5.1-27 セメント 1 16% 16% 2521011 セメント(国内平均)

5 5.2-01 壁下地 PB 9.5t ㎡ PB 9.5t 8.65 2% 2% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石製

5 5.2-02 壁下地 PB 12.5t ㎡ PB 12.5t 11.38 2% 2% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石製

5 5.2-11 壁下地 木枠 ㎡ 製材 2.25 2% 2% 1611011 製材

5 5.2-21 壁仕上 ビニールクロス ㎡ ビニールクロス 1 2% 2% 2211011 プラスチックフルム・シート

5 5.2-21 ㎡ 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤

5 5.2-22 壁仕上 塗装 ㎡ 塗料 0.3 2072011 塗料

5 5.2-23 壁仕上 タイル ㎡ タイル 8.925 2531011 建設用陶磁器

5 5.3-01 天井下地 PB 9.5t ㎡ PB 9.5t 8.65 2% 2% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石製

5 5.3-02 天井下地 PB 12.5t ㎡ PB 12.5t 11.38 2% 2% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石製

5 5.3-11 天井下地 木枠 ㎡ 製材 2.25 2% 2% 1611011 製材

5 5.3-21 天井仕上 ビニールクロス ㎡ ビニルクロス 1 2% 2% 2211011 プラスチックフルム・シート

5 5.3-21 ㎡ 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤

5 5.3-22 天井仕上 塗装 ㎡ 塗料 0.3 2623021 めっき鋼材

5 5.5-01 内部建具 ㎡ 木製建具 2 1711021 木製建具

5 5.6-01 断熱材 GW 10K m3 グラスウール 10 5% 5% 2512011 ガラス繊維・同製品

5 5.6-02 断熱材 GW 16K m3 グラスウール 16 5% 5% 2512011 ガラス繊維・同製品

5 5.6-03 断熱材 GW 24K m3 グラスウール 24 5% 5% 2512011 ガラス繊維・同製品

5 5.6-04 断熱材 GW 32K m3 グラスウール 32 5% 5% 2512011 ガラス繊維・同製品

5 5.6-11 断熱材 RW 25K m3 ロックウール 25 5% 5% 2599099 その他の窯業・土石製品(除別掲)

5 5.6-12 断熱材 RW 35K m3 ロックウール 35 5% 5% 2599099 その他の窯業・土石製品(除別掲)

5 5.6-13 断熱材 RW 40K m3 ロックウール 40 5% 5% 2599099 その他の窯業・土石製品(除別掲)

5 5.6-21 断熱材 ポリスチレンフォーム A特 m3 ポリスチレンフォーム 27 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

5 5.6-22 断熱材 ポリスチレンフォーム A1 m3 ポリスチレンフォーム 30 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

5 5.6-23 断熱材 ポリスチレンフォーム A2 m3 ポリスチレンフォーム 25 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

5 5.6-24 断熱材 ポリスチレンフォーム A3 m3 ポリスチレンフォーム 20 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

5 5.6-25 断熱材 ポリスチレンフォーム A4 m3 ポリスチレンフォーム 15 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

5 5.6-31 断熱材 ポリスチレンフォーム B1 m3 ポリスチレンフォーム 20 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

5 5.6-32 断熱材 ポリスチレンフォーム B2 m3 ポリスチレンフォーム 20 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

5 5.6-33 断熱材 ポリスチレンフォーム B3 m3 ポリスチレンフォーム 20 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

5 5.6-41 断熱材 ウレタン 1号 m3 ウレタンフォーム 45 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

5 5.6-42 断熱材 ウレタン 2号 m3 ウレタンフォーム 35 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

5 5.6-43 断熱材 ウレタン 3号 m3 ウレタンフォーム 25 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

5 5.6-51 断熱材 ポリエチレン A m3 ポリエチレンフォーム 30 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

5 5.6-52 断熱材 ポリエチレン B m3 ポリエチレンフォーム 25 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

5 5.6-61 断熱材 フェノール 1種1号 m3 フェノールフォーム 45 5% 5% 2211013 プラスチック発泡品

図図図図 4.84.84.84.8....2222 資材構成データベース資材構成データベース資材構成データベース資材構成データベース 抜粋抜粋抜粋抜粋 (その2)(その2)(その2)(その2)

Page 82: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 75

(2)(2)(2)(2) 投入資材から廃棄物の発生品目を設定す投入資材から廃棄物の発生品目を設定す投入資材から廃棄物の発生品目を設定す投入資材から廃棄物の発生品目を設定す

るためのデータベースるためのデータベースるためのデータベースるためのデータベース

(1)に示したデータベースの右側(AR 列:廃

棄時の廃材、BJ 列:新築時の端材)の、各投

入資材が廃材となった場合の品目に関するデ

フォルトデータを図図図図 4.8.34.8.34.8.34.8.3 および 図図図図 4.8.44.8.44.8.44.8.4 に

示す。

なお、廃棄物の発生品目コード、および廃

棄処理・リサイクル処理に関するデータベー

スについては、前節で示した業務ビル用と同

じものを用いている。実際には建物の規模に

より解体材の処理方法が異なる場合があるた

め注意を要す。

(第4章 佐藤 正章、近田 智也)

図図図図 4.84.84.84.8....3333 投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース 抜粋(その1)抜粋(その1)抜粋(その1)抜粋(その1)

廃棄物発生品目 廃棄物発生品目

コード 仕様 単位 資材構成

コード 品目

コード 品目

直接仮設

1.0-01 直接仮設 ㎡ 0 0

残土・汚泥

1 2.1-01 残土 m3 残土 1 101  建設発生土 1

1 2.1-02 汚泥(泥水) m3 汚泥 1 311  廃ベントナイト泥水 1

杭・基礎

2 2.2-01 鋼管杭 Φ200 m 鋼管 2 252  鉄骨くず 2 252  鉄骨くず

3 2.3-01 コンクリート(ポルトランド) Fc18N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 2.3-01 天然骨材 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 2.3-01 回収水 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 2.3-01 生コン製造工程 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 2.3-02 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 2.3-02 天然骨材 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 2.3-02 回収水 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 2.3-02 生コン製造工程 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 2.3-03 コンクリート(ポルトランド) Fc27N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 2.3-03 天然骨材 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 2.3-03 回収水 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 2.3-03 生コン製造工程 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

コンクリート

3 3.1-01 コンクリート(ポルトランド) Fc18N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-01 天然骨材 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-01 回収水 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-01 生コン製造工程 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-02 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-02 天然骨材 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-02 回収水 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-02 生コン製造工程 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-03 コンクリート(ポルトランド) Fc27N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-03 天然骨材 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-03 回収水 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

3 3.1-03 生コン製造工程 3 211  コンクリート塊 3 211  コンクリート塊

型枠

3 3.2-01 型枠 ㎡ 合板 3 352  木製型枠 3 352  木製型枠

3 3.2-01 製材 3 352  木製型枠 3 352  木製型枠

鉄筋・鉄骨・製材・集成材

3 3.3-01 鉄骨(高炉) kg 鉄骨 3 252  鉄骨くず 3 252  鉄骨くず

3 3.3-02 鉄骨(電炉) kg 鉄骨 3 252  鉄骨くず 3 252  鉄骨くず

3 3.3-11 雑鉄骨 kg 鉄骨 3 252  鉄骨くず 3 252  鉄骨くず

3 3.4-01 鉄筋 kg 鉄筋 3 253  鉄筋くず、溶接金網 3 253  鉄筋くず、溶接金網

3 3.5-01 製材 kg 製材 3 354  製材 3 354  製材

3 3.5-02 集成材 kg 集成材 3 353  合板 3 353  合板

3 3.9-01 PC鋼線 kg 鋼材 3 252  鉄骨くず 3 252  鉄骨くず

外装

4 4.1-01 屋根 歩行防水 (断熱材を除く) ㎡ 押さえコンクリート60t 4 213  アスファルト・コンクリート塊 4 213  アスファルト・コンクリート塊

4 4.1-01 溶接金網 4 253  鉄筋くず、溶接金網 4 253  鉄筋くず、溶接金網

4 4.1-01 アスファルト防水 4 213  アスファルト・コンクリート塊 4 213  アスファルト・コンクリート塊

4 4.1-21 屋根 露出防水 (断熱材を除く) ㎡ アスファルト防水 4 213  アスファルト・コンクリート塊 4 213  アスファルト・コンクリート塊

4 4.1-22 屋根 シート防水 (断熱材を除く) ㎡ 塩ビ系シート 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他

4 4.1-22 接着剤 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他

4 4.1-51 屋根 瓦仕様 ㎡ 瓦 4 239  陶磁器くず(安定型) その他 4 239  陶磁器くず(安定型) その他

4 4.1-51 アスファルト防水 4 213  アスファルト・コンクリート塊 4 213  アスファルト・コンクリート塊

4 4.1-52 屋根 スレート仕様 ㎡ スレート 4 239  陶磁器くず(安定型) その他 4 239  陶磁器くず(安定型) その他

4 4.1-52 アスファルト防水 4 213  アスファルト・コンクリート塊 4 213  アスファルト・コンクリート塊

4 4.1-71 屋根 野地板 ㎡ 合板 4 353  合板 4 353  合板

4 4.2-01 外壁 サイディング ㎡ サイディング 4 219  その他がれき類 4 219  その他がれき類

4 4.2-01 胴縁 4 359  鉄筋くず、溶接金網 4 359  鉄筋くず、溶接金網

4 4.2-01 アスファルト防水 4 213  アスファルト・コンクリート塊 4 213  アスファルト・コンクリート塊

4 4.2-11 外壁 モルタル ㎡ 砂 4 219  その他がれき類 4 219  その他がれき類

4 4.2-11 セメント 4 219  鉄筋くず、溶接金網 4 219  鉄筋くず、溶接金網

4 4.2-11 メタルラス 4 253  鉄筋くず、溶接金網 4 253  鉄筋くず、溶接金網

4 4.2-11 アスファルト防水 4 213  アスファルト・コンクリート塊 4 213  アスファルト・コンクリート塊

4 4.2-12 外壁 モルタル+タイル ㎡ タイル 4 222  陶磁器・タイル 4 222  陶磁器・タイル

4 4.2-12 砂 4 219  鉄筋くず、溶接金網 4 219  鉄筋くず、溶接金網

4 4.2-12 セメント 4 219  その他がれき類 4 219  その他がれき類

4 4.2-12 メタルラス 4 253  鉄筋くず、溶接金網 4 253  鉄筋くず、溶接金網

4 4.2-12 アスファルト防水 4 213  アスファルト・コンクリート塊 4 213  アスファルト・コンクリート塊

4 4.2-21 外壁仕上 塗装 ㎡ 塗装 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他 4 249  廃プラスチック類(安定型) その他

4 4.2-71 外壁 下地合板 ㎡ 合板 4 353  合板 4 353  合板

4 4.3-01 ガラス6mm(単層) ㎡ ガラス 6t 4 221  ガラス 4 221  ガラス

4 4.3-02 ガラス6mm(複層) ㎡ ガラス 6t+6t 4 221  ガラス 4 221  ガラス

4 4.3-11 アルミサッシ m アルミ部材 4 257  アルミサッシュ 4 257  アルミサッシュ

4 4.3-21 玄関扉 ㎡ 金属製建具 4 256  雑鉄くず 4 256  雑鉄くず

Page 83: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

76 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

廃棄物発生品目 廃棄物発生品目

コード 仕様 単位 資材構成

コード 品目

コード 品目

4 4.4-01 断熱材 GW 10K m3 グラスウール 4 228  グラスウール 4 228  グラスウール

4 4.4-02 断熱材 GW 16K m3 グラスウール 4 228  グラスウール 4 228  グラスウール

4 4.4-03 断熱材 GW 24K m3 グラスウール 4 228  グラスウール 4 228  グラスウール

4 4.4-04 断熱材 GW 32K m3 グラスウール 4 228  グラスウール 4 228  グラスウール

4 4.4-11 断熱材 RW 25K m3 ロックウール 4 229  耐火被覆吹付材、ロックウール 4 229  耐火被覆吹付材、ロックウール

4 4.4-12 断熱材 RW 35K m3 ロックウール 4 229  耐火被覆吹付材、ロックウール 4 229  耐火被覆吹付材、ロックウール

4 4.4-13 断熱材 RW 40K m3 ロックウール 4 229  耐火被覆吹付材、ロックウール 4 229  耐火被覆吹付材、ロックウール

4 4.4-21 断熱材 ポリスチレンフォーム A特 m3 ポリスチレンフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-22 断熱材 ポリスチレンフォーム A1 m3 ポリスチレンフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-23 断熱材 ポリスチレンフォーム A2 m3 ポリスチレンフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-24 断熱材 ポリスチレンフォーム A3 m3 ポリスチレンフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-25 断熱材 ポリスチレンフォーム A4 m3 ポリスチレンフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-31 断熱材 ポリスチレンフォーム B1 m3 ポリスチレンフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-32 断熱材 ポリスチレンフォーム B2 m3 ポリスチレンフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-33 断熱材 ポリスチレンフォーム B3 m3 ポリスチレンフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-41 断熱材 ウレタン 1号 m3 ウレタンフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-42 断熱材 ウレタン 2号 m3 ウレタンフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-43 断熱材 ウレタン 3号 m3 ウレタンフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-51 断熱材 ポリエチレン A m3 ポリエチレンフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-52 断熱材 ポリエチレン B m3 ポリエチレンフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-61 断熱材 フェノール 1種1号 m3 フェノールフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-62 断熱材 フェノール 1種2号 m3 フェノールフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-63 断熱材 フェノール 2種1号 m3 フェノールフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.4-64 断熱材 フェノール 2種2号 m3 フェノールフォーム 4 243  発泡断熱材 4 243  発泡断熱材

4 4.9-01 軒天井 ㎡ 化粧合板 4 353  合板 4 353  合板

4 4.9-01 野縁 4 359  木くず類 その他 4 359  木くず類 その他

内装

5 5.1-01 床下地 合板 ㎡ 合板 12t 5 353  合板 5 353  合板

5 5.1-02 床下地 パーティクルボード ㎡ パーティクルボード 20t 5 353  合板 5 353  合板

5 5.1-03 床下地 荒床板 ㎡ 製材 5 359  木くず類 その他 5 359  木くず類 その他

5 5.1-21 床仕上 フローリング ㎡ 化粧合板 5 353  合板 5 353  合板

5 5.1-22 床仕上 クッションフロア ㎡ クッションフロア 5 242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル)5 242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル)

5 5.1-23 床仕上 畳 ㎡ 畳 5 379  繊維くず類 その他 5 379  繊維くず類 その他

5 5.1-24 床仕上 断熱畳 ㎡ 合成畳 5 243  発泡断熱材 5 243  発泡断熱材

5 5.1-25 床仕上 カーペット ㎡ カーペット 5 371  カーペット 5 371  カーペット

5 5.1-25 接着剤 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.1-26 床仕上 ビニルシート ㎡ ビニルシート 5 242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル)5 242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル)

5 5.1-26 接着剤 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.1-27 床仕上 タイル ㎡ タイル 5 222  陶磁器・タイル 5 222  陶磁器・タイル

5 5.1-27 砂 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.1-27 セメント 5 219  その他がれき類 5 219  その他がれき類

5 5.2-01 壁下地 PB 9.5t ㎡ PB 9.5t 5 329  陶磁器くず(管理型) その他 5 321  廃石膏ボード

5 5.2-02 壁下地 PB 12.5t ㎡ PB 12.5t 5 329  陶磁器くず(管理型) その他 5 321  廃石膏ボード

5 5.2-11 壁下地 木枠 ㎡ 製材 5 359  木くず類 その他 5 359  木くず類 その他

5 5.2-21 壁仕上 ビニールクロス ㎡ ビニールクロス 5 249  廃プラスチック類(安定型) その他 5 249  廃プラスチック類(安定型) その他

5 5.2-21 ㎡ 接着剤 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.2-22 壁仕上 塗装 ㎡ 塗料 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.2-23 壁仕上 タイル ㎡ タイル 5 222  陶磁器・タイル 5 222  陶磁器・タイル

5 5.3-01 天井下地 PB 9.5t ㎡ PB 9.5t 5 329  陶磁器くず(管理型) その他 5 321  廃石膏ボード

5 5.3-02 天井下地 PB 12.5t ㎡ PB 12.5t 5 329  陶磁器くず(管理型) その他 5 321  廃石膏ボード

5 5.3-11 天井下地 木枠 ㎡ 製材 5 359  木くず類 その他 5 359  木くず類 その他

5 5.3-21 天井仕上 ビニールクロス ㎡ ビニルクロス 5 249  廃プラスチック類(安定型) その他 5 249  廃プラスチック類(安定型) その他

5 5.3-21 ㎡ 接着剤 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.3-22 天井仕上 塗装 ㎡ 塗料 5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他5 339  廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.5-01 内部建具 ㎡ 木製建具 5 359  木くず類 その他 5 359  木くず類 その他

5 5.6-01 断熱材 GW 10K m3 グラスウール 5 228  グラスウール 5 228  グラスウール

5 5.6-02 断熱材 GW 16K m3 グラスウール 5 228  グラスウール 5 228  グラスウール

5 5.6-03 断熱材 GW 24K m3 グラスウール 5 228  グラスウール 5 228  グラスウール

5 5.6-04 断熱材 GW 32K m3 グラスウール 5 228  グラスウール 5 228  グラスウール

5 5.6-11 断熱材 RW 25K m3 ロックウール 5 229  耐火被覆吹付材、ロックウール 5 229  耐火被覆吹付材、ロックウール

5 5.6-12 断熱材 RW 35K m3 ロックウール 5 229  耐火被覆吹付材、ロックウール 5 229  耐火被覆吹付材、ロックウール

5 5.6-13 断熱材 RW 40K m3 ロックウール 5 229  耐火被覆吹付材、ロックウール 5 229  耐火被覆吹付材、ロックウール

5 5.6-21 断熱材 ポリスチレンフォーム A特 m3 ポリスチレンフォーム 5 243  発泡断熱材 5 243  発泡断熱材

5 5.6-22 断熱材 ポリスチレンフォーム A1 m3 ポリスチレンフォーム 5 243  発泡断熱材 5 243  発泡断熱材

5 5.6-23 断熱材 ポリスチレンフォーム A2 m3 ポリスチレンフォーム 5 243  発泡断熱材 5 243  発泡断熱材

5 5.6-24 断熱材 ポリスチレンフォーム A3 m3 ポリスチレンフォーム 5 243  発泡断熱材 5 243  発泡断熱材

5 5.6-25 断熱材 ポリスチレンフォーム A4 m3 ポリスチレンフォーム 5 243  発泡断熱材 5 243  発泡断熱材

5 5.6-31 断熱材 ポリスチレンフォーム B1 m3 ポリスチレンフォーム 5 243  発泡断熱材 5 243  発泡断熱材

5 5.6-32 断熱材 ポリスチレンフォーム B2 m3 ポリスチレンフォーム 5 243  発泡断熱材 5 243  発泡断熱材

5 5.6-33 断熱材 ポリスチレンフォーム B3 m3 ポリスチレンフォーム 5 243  発泡断熱材 5 243  発泡断熱材

5 5.6-41 断熱材 ウレタン 1号 m3 ウレタンフォーム 5 243  発泡断熱材 5 243  発泡断熱材

5 5.6-42 断熱材 ウレタン 2号 m3 ウレタンフォーム 5 243  発泡断熱材 5 243  発泡断熱材

5 5.6-43 断熱材 ウレタン 3号 m3 ウレタンフォーム 5 243  発泡断熱材 5 243  発泡断熱材

5 5.6-51 断熱材 ポリエチレン A m3 ポリエチレンフォーム 5 243  発泡断熱材 5 243  発泡断熱材

5 5.6-52 断熱材 ポリエチレン B m3 ポリエチレンフォーム 5 243  発泡断熱材 5 243  発泡断熱材

5 5.6-61 断熱材 フェノール 1種1号 m3 フェノールフォーム 5 243  発泡断熱材 5 243  発泡断熱材

図図図図 4.84.84.84.8....4444 投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース投入資材から廃棄物の発生品目を設定するためのデータベース 抜粋(その2)抜粋(その2)抜粋(その2)抜粋(その2)

Page 84: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要 77

参考文献参考文献参考文献参考文献

1) 日本建築学会:建物のLCA 指針 ~地球温暖化防

止のためのLCCO2 を中心として~、CD-ROM 付き、

日本建築学会,2003.02 新訂

2) 上記文献に付属するLCAデータベースの更新版

(1995年産業連関表データ版)、

http://news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/news.htm 3) 社団法人産業環境管理協会:平成13 年度 新エ

ネルギー・産業技術総合開発機構委託「製品等

ライフサイクル環境影響評価技術開発」成果報

告書,2002.03

4) 社団法人産業環境管理協会:平成14 年度 新エ

ネルギー・産業技術総合開発機構委託 「製品等

ライフサイクル環境影響評価技術開発」成果報

告書,2003.03

5) 小林・近田他:戸建て住宅における設備の環境

負荷 その1 配管・配線設備に係るCO2排出量の

推計、日本建築学会大会学術講演梗概集

No.40528、2005.9

6) セメント協会:セメントのLCIデータの概要、

2004.02、

http://www.jcassoc.or.jp/Jca/Image/Uj_03_015.pdf (2005年3月現在)

7) 日本鉄リサイクル工業会:平成14年度事業報告

8) アルミニウム協会:アルミニウム圧延品のLCIデ

ータの概要、

http://www.aluminum.or.jp/whats_new/030326/atuen.pdf、2003.01

9) 国土交通省:平成14年度建設副産物実態調査

結果、2004.02、

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/01/010225_.html

Page 85: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

78 指針編― 第4章 建築物のLCAツールの概要

第4章第4章第4章第4章 建築物のLCAツールの概要建築物のLCAツールの概要建築物のLCAツールの概要建築物のLCAツールの概要 ... 33

4.14.14.14.1 計算ソフトの概要計算ソフトの概要計算ソフトの概要計算ソフトの概要 .................................................................................................... 33333333

4.24.24.24.2 データの入力データの入力データの入力データの入力................................................................................................................................ 35353535

4.4.4.4.3333 計算条件の設定計算条件の設定計算条件の設定計算条件の設定 ................................................................................................................ 46464646

4.44.44.44.4 計算実行計算実行計算実行計算実行 ........................................................................................................................................................ 59595959

4.54.54.54.5 戸建住宅版の概要戸建住宅版の概要戸建住宅版の概要戸建住宅版の概要 .................................................................................................... 61616161

4.64.64.64.6 戸建住宅版のデータの入力戸建住宅版のデータの入力戸建住宅版のデータの入力戸建住宅版のデータの入力 ............................................ 62626262

4.74.74.74.7 資源循環に関するDBのデフォルト資源循環に関するDBのデフォルト資源循環に関するDBのデフォルト資源循環に関するDBのデフォルト

設定(業務ビル用)設定(業務ビル用)設定(業務ビル用)設定(業務ビル用) ............................................................................................................................................ 65656565

4.84.84.84.8 資源循環に関するDBのデフォルト資源循環に関するDBのデフォルト資源循環に関するDBのデフォルト資源循環に関するDBのデフォルト

設定(戸建住宅用)設定(戸建住宅用)設定(戸建住宅用)設定(戸建住宅用) ............................................................................................................................................ 73737373

Page 86: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例 79

第5章第5章第5章第5章 モデルビルの入力例と結果表示例モデルビルの入力例と結果表示例モデルビルの入力例と結果表示例モデルビルの入力例と結果表示例

5.15.15.15.1 はじめにはじめにはじめにはじめに

本章では、モデル事務所ビルを対象に、入

力データと結果の表示を解説する。

特に、今後の利用の助けとなることを目的

として、入力データ作成のための手順や、計

算結果の整理の例をできる限り詳細に示した。

5.25.25.25.2 評価対象評価対象評価対象評価対象

日本建築学会で標準オフィスモデル

1)

とし

て、各種検討

2)3)4)

に用いられている、図図図図 5.25.25.25.2....1111

に示すモデル事務所(RC造、8F+B1F

+PH1F、延べ床面積約 7583 ㎡)を仮定し、

省エネ・長寿命化対策のLCAを試算した。

①①①① 基準案基準案基準案基準案

標準的な建築・設備を想定して、建物の耐用

年数=35 年、評価期間=35 年とし、建替え考

慮しないこととした。

②②②② 対策案対策案対策案対策案

●省エネ

空調:VWV+全熱交換機+大温度差+低圧損

照明:Hf 型蛍光灯、昼光利用タスク&アンビエ

ント照明 etc.

これによる、空調設備、電気設備のコストアップ

率5%を仮定

●エコマテリアル

建築:高炉セメントの部分利用、発生土の現場利

●長寿命化

階高の余裕・保守管理の向上などによる長寿命化

対策により、耐用年数=100 年とした。なお、評

価期間は同じく 100 年とした。

(長寿命化のための保守管理費の 10%アップを

仮定)

5.35.35.35.3 初期建設の投入資材の推定初期建設の投入資材の推定初期建設の投入資材の推定初期建設の投入資材の推定

プログラムへの入力に先駆け、事前に以下

に示すような各種のデータを整理した。

(1)(1)(1)(1) 躯体・発生土躯体・発生土躯体・発生土躯体・発生土

表表表表 5.35.35.35.3....1111 に示すような集計表を用いて、

発生土量や躯体数量を集計する。なお、デー

タ入力の際には、延床面積あたりの数量とし

て入力する。

初期計画段階では、近似の建物の分掛など

を用いることになるが、建設分のLCCO2

に占める躯体の割合は比較的大きいため、注

意が必要となる。また、コンクリートとして

普通ポルトランドセメントと高炉セメントの

使い分けの可能性などを構造設計者および施

工責任者などに確認しておくと、後の試算に

役立つ。

本検討の対策案では、杭・躯体の2割程度

(基礎・地下躯体など)・非構造部分に高炉

E

コア部分

2 4 , 60 0

30 0

3006, 00 0 6, 000 6, 000 6, 000

階高= 3. 6 m 天井高=2. 6 m

3 m

300

300

6, 000

6, 000

9, 000

6, 000

6, 000

33, 600

Nペ リメ ター

W

ペ

|

インテリア

E

ペ

|

3m

インテリア

W

ペ

|

E

ペ

|

Sペ リメ ター

64. 8m2

9. 3×18. 6=173. 0m2

N

窓面積率 29%

基準階平面図

建築学会オフィス用標準問題

1)

を参考に、下記の仕様とした。

・建物用途:事務所/延床面積:7583.44m

2

/階数:8F + B1F+ PH1F

・空調方式:各階 8 ゾーンの分散型空調機/熱源:ガス吸収式冷温水機

・給水方式: 圧力給水方式/給湯設備:個別の貯湯式電気温水器

図図図図 5.25.25.25.2....1111 モデルビルの概要モデルビルの概要モデルビルの概要モデルビルの概要

Page 87: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

80 指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例

セメントが使用できるものと仮定した。

(2)(2)(2)(2) 外壁・窓外壁・窓外壁・窓外壁・窓

表表表表 5.35.35.35.3....2222 に示すように、屋根・外壁・窓・

断熱などの面積を仕様別に集計し、延床面積

あたりの数量として整理する。

(3)(3)(3)(3) 床・内壁・天井床・内壁・天井床・内壁・天井床・内壁・天井

表表表表 5.35.35.35.3....3333 に示すように、床・内壁・天井の

仕上げ別の面積を集計する。

ただし、LCCO2

に占める内壁の割合は、

一般的には低いため、同じような仕様につい

ては、割り切って、集計した。

(4)(4)(4)(4) 設備設備設備設備

設備に関しては、ツールのデフォルト(コ

ストからの推定)を用いた。

5.45.45.45.4 資材構成DB、複合原単位DBの設定資材構成DB、複合原単位DBの設定資材構成DB、複合原単位DBの設定資材構成DB、複合原単位DBの設定

型枠や外装・内装などについての、資材構

成全てを、資材構成DB(表表表表 5.45.45.45.4....1111)に登録

した。(デフォルト)

ツールには基本的なDBが整備されている

が、必要に応じて追加する必要がある。

このDBを基に、複合原単位のDB(表表表表

5.45.45.45.4....2222)を自動作成する。ただし、この際、追

加したデータの備考欄と単価修正の欄が空欄

となるので適切なデータを入力する。

このツールでは、産業連関表分析の行部門

ごとの代表的な資材単価に基づき、材料費が

自動的に集計されるが、これが実情と異なる

場合もあり、労務分を含めた修正を単価修正

に入力する必要がある。

表表表表 5.35.35.35.3....1111 躯体数量などの集計表躯体数量などの集計表躯体数量などの集計表躯体数量などの集計表

項目 資材量 延面積あたり

発生土 5,400 m3 0.71 m3/m2

杭 1,206 m3 0.16 m3/m2 1.6mΦ×600m

コンクリート 4,400 m3 0.58 m3/m2

型枠 30,600 m2 4.04 m2/m2

鉄骨 0 t 0 kg/m2 (RC造)

鉄筋 678 t 89 kg/m2

雑材 20 t 3 kg/m2 雑鉄骨・PC鋼線など

延床面積 7,583 m2

表表表表 5.35.35.35.3....2222 外壁・窓などの集計表外壁・窓などの集計表外壁・窓などの集計表外壁・窓などの集計表

項目 面積 延面積あたり 備考

屋根

827 m2 0.11 m2/m2 歩行防水(外断熱)

外壁仕上

タイル 3000 m3 0.40 m2/m2

窓開口

単層 840 m2 0.11 m2/m2 ガラス 10mm t

複層 0 m2 0.00 m2/m2

断熱

外壁 2800 m2 0.37 m2/m2 ポリスチレンフォーム 25mm t

外床 830 m2 0.11 m2/m2 ポリスチレンフォーム 25mm t

延床面積 7,583 m2

表表表表 5.35.35.35.3....3333 内装の仕上げ別面積の集計表内装の仕上げ別面積の集計表内装の仕上げ別面積の集計表内装の仕上げ別面積の集計表

床・天井 壁 床 壁 天井

室用途

面積(m2) 面積(m2)

OA

フロア

長尺

シート

タイル

コンクリー

増打

PB

(GL)

PB+

LGS

+PB

タイル

グラス

ウール

グラス

ウール

岩綿

吸音

塗装

事務室 4,749 3,348 4,749 3,348 4,749

間仕切 1,068 1,068

エントランス 90 103 90 103 90

便所 307 998 307 998 307

EVホール 223 602 223 602 223

廊下 219 769 219 769 219

倉庫 62 202 62 202 62

階段室 313 1,252 313 1,252 313

電気室・機械室 798 399 798 399 798

屋内駐車場 307 154 307

合計 7,068 8,895 4,749 1,124 90 1,105 7,171 1,068 103 399 798 5,650 313

5,873 1,195 1,197

*1) 簡略化のために、長尺シートは、OAフロアの仕上げ材(タイルカーペット)と同等と扱った。

*2) 床タイル下地モルタルは、コンクリート打増しと同等として扱った。

*3) 電気室・機械室の吸音の内張りグラスウール

8,239*1 *2 *3

Page 88: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例 81

表表表表 5.45.45.45.4....1111 資材構成DB(資材構成DB(資材構成DB(資材構成DB(抜粋抜粋抜粋抜粋))))

■複合原単位の資材構成 ■廃棄物発生品目(廃材 ) ■廃棄物発生品目(端材)

建設時の

端材率

資材の

リユース率

資材の

リサイクル率

廃材の

リユース率

資材データベース

コード 仕様

単位 資材構成

資材量

(kg/単位)

基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 行コード 行部門名称

コー

品目 コー

品目

直接仮設

1.0-01 直接仮設 ㎡ 0 0000000 その他 ←

残土汚泥

1 2.1-01 残土 m3 残土 2000 100% 0000000 その他 101  建設発生土 ←

1 2.1-02 汚泥(泥水) m3 汚泥 2000 0000000 その他 311  廃ベントナイト泥 水 ←

杭基礎

2 2.2-01 m3 普通ポルトランドセメン ト 300 2% 2% 16% 16% 2521011 p セメント(ポルトランド ) 211  コンクリート塊 ←

天然骨材 1807 2% 2% 622011 砂利採石 211  コンクリート 塊 ←

回収水 177 100% 100% 0000000 その他 211  コンクリート 塊 ←

生コン製造工 程 2522022 x 生コン製造工 程 211  コンクリート 塊 ←

鉄筋 100 2% 2% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒 253  鉄筋くず、溶接金網 ←

2 2.2-11 m3 B種高炉セメン ト 300 2% 2% 44% 44% 2521011 b セメント(B種高炉 ) 211  コンクリート 塊 ←

天然骨材 1807 2% 2% 622011 砂利採石 211  コンクリート 塊 ←

回収水 177 100% 100% 0000000 その他 211  コンクリート 塊 ←

生コン製造工 程 2522022 x 生コン製造工 程 211  コンクリート 塊 ←

鉄筋 100 2% 2% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒 253  鉄筋くず、溶接金網 ←

コンクリート

3 3.1-01 m3 普通ポルトランドセメン ト 300 1% 1% 16% 16% 2521011 p セメント(ポルトランド ) 211  コンクリート塊 ←

天然骨材 1807 1% 1% 622011 砂利採石 211  コンクリート 塊 ←

回収水 177 100% 100% 0000000 その他 211  コンクリート 塊 ←

生コン製造工 程 2522022 x 生コン製造工 程 211  コンクリート 塊 ←

3 3.1-11 m3 B種高炉セメン ト 300 1% 1% 44% 44% 2521011 b セメント(B種高炉 ) 211  コンクリート 塊 ←

天然骨材 1807 1% 1% 622011 砂利採石 211  コンクリート 塊 ←

回収水 177 100% 100% 0000000 その他 211  コンクリート 塊 ←

生コン製造工 程 2522022 x 生コン製造工 程 211  コンクリート 塊 ←

型枠鉄筋鉄骨

3 3.2-01 型枠 ㎡ 合板 7.6 1% 1% 1611021 合板 352  木製型枠 ←

製材 4.4 1% 1% 1611011 製材 352  木製型枠 ←

3 3.3-09 雑鉄骨 kg 鉄骨 1 1% 1% 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼 252  鉄骨くず ←

3 3.4-01 鉄筋 kg 鉄筋 1 1% 1% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒 253  鉄筋くず、溶接金網 ←

外装

4 4.1-01 ㎡ 押さえコンクリート60 t 141 1% 1% 10% 10% 2522011 p 生コン(ポルトランド ) 213  アスファルトコンクリート塊 ←

溶接金網 3 2% 2% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒 253  鉄筋くず、溶接金網 ←

アスファルト防 水 11 5% 5% 2121019 他石炭製品(コールタール ) 213  アスファルトコンクリート塊 ←

4 4.2-23 ㎡ タイル 9.5t 18 2% 2% 100% 2531011 建設用陶磁器 222  陶磁器・タイル ←

砂(モルタル用 ) 8 5% 5% 622011 砂利採石 219  その他がれき 類 ←

セメント(モルタル用 ) 10 5% 5% 16% 16% 2521011 セメント(国内平均 ) 219  その他がれき 類 ←

4 4.3-01 ㎡ アルミ部材 7 15% 15% 2722021 アルミ圧延製 品 257  アルミサッシ ュ ←

スチール部材 1.2 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼 256  雑鉄くず ←

ガラス 10t 25 2511011 板ガラス 221  ガラス ←

4 4.4-02 断熱材

スタイロフォーム 25t ㎡

ポリスチレンフォー ム 0.75 5% 5% 2211013 プラスチック発泡 品 249 廃プラスチック類(安定型) その他

243  発泡断熱材

内装

5 5.1-02 ㎡ 大型タイル 20 t 45 2% 2% 2531011 建設用陶磁器 222  陶磁器・タイル ←

砂(モルタル用 ) 66 5% 5% 622011 砂利採石 219  その他がれき 類 ←

セメント(モルタル用 ) 16 5% 5% 16% 16% 2521011 p セメント(ポルトランド ) 219  その他がれき 類 ←

5 5.1-11 床仕上

タイルカーペット ㎡

タイルカーペッ ト 7 2% 2% 2211011 プラスチックフルム・シー ト 241  タイルカーペッ ト ←

5 5.1-12 ㎡ セメント 7.66 16% 16% 2521011 p セメント(ポルトランド ) 219  その他がれき 類 ←

砂 31.54 622011 砂利採石 219  その他がれき 類 ←

鉄板 4 10% 10% 2812011 建築用金属製 品 256  雑鉄くず ←

支持脚 1.6 10% 10% 2812011 建築用金属製 品 256  雑鉄くず ←

タイルカーペッ ト 7 2211011 プラスチックフルム・シー ト 242

 床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル)

5 5.1-32 床仕上

コンクリート打増

(ポルトランド)

㎡ コンクリート 150 t 323 1% 1% 10% 10% 2522011 p 生コン(ポルトランド ) 219  その他がれき 類 ←

5 5.1-33 床仕上

コンクリート打増

(高炉セメント)

㎡ コンクリート 150 t 323 1% 1% 10% 10% 2522011 b 生コン(B種高炉 ) 219  その他がれき 類 ←

5 5.2-11 壁仕上

塗装 ㎡

塗装 0.3 2% 2% 2072011 塗料 339

 廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.2-13 ㎡ タイル 8t 18 2% 2% 2531011 建設用陶磁器 222  陶磁器・タイル ←

砂(モルタル用 ) 10 5% 5% 622011 砂利採石 219  その他がれき 類 ←

セメント(モルタル用 ) 8 5% 5% 16% 16% 2521011 セメント(国内平均 ) 219  その他がれき 類 ←

5 5.2-21 ㎡ PB 12.5 t 11.3 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土 石 329 陶磁器くず(管理型) その他

321  廃石膏ボード

接着剤 0.24 5% 5% 2079011 ゼラチン接着 剤 339

 廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.2-31 ㎡ PB 12.5 t 11.3 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土 石 329 陶磁器くず(管理型) その他

321  廃石膏ボード

LGS 下地 8.1 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材 256  雑鉄くず ←

PB 12.5 t 11.3 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土 石 321  廃石膏ボート ゙ ←

5 5.3-01 スチール扉 ㎡ 金属製建具 48 10% 10% 1711031 金属製家具装備 品 256  雑鉄くず

5 5.4-02 ㎡ 岩綿吸音板 12 t 4.8 5% 5% 2599021 その他の建設用土 石 239 陶磁器くず(安定型) その他

226  岩綿吸音板(端材)

PB 9.5 8.65 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土 石 329 陶磁器くず(管理型) その他

321  廃石膏ボード

吊材 2.8 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材 256  雑鉄くず ←

5 5.4-11 天井仕上

塗装 ㎡

塗料(EP-2 ) 0.3 2% 2% 2072011 塗料 339

 廃プラスチック類くず(管理型) その他

5 5.4-21 ㎡ PB 9.5 8.65 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土 石 329 陶磁器くず(管理型) その他

321  廃石膏ボード

吊材 2.8 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材 256  雑鉄くず ←

5 5.5-02 断熱材

スタイロフォーム 25t ㎡

ポリスチレンフォー ム 0.75 5% 5% 2211013 プラスチック発泡 品 249 廃プラスチック類(安定型) その他

243  発泡断熱材

5 5.5-22 断熱材

GW 50t ㎡

GW t50 1.2 5% 5% 2512011 ガラス繊維同製 品 239 陶磁器くず(安定型) その他

228  グラスウール

床仕上

OAフロア(セメント)

天井下地

吊材+PB

壁仕上

タイル

壁下地

PB (GL工法)

間仕切下地

LGS+PB(両面)

天井

吊材+PB

+岩綿吸音板

屋根 歩行防水

(断熱材を除く)

外壁仕上

モルタル+2丁掛タイル

アルミサッシ

+ガラス10mm

(単層-FIX)

床仕上

大型タイル

現場打RC杭

(ポルトランド)

Fc24N/mm2

現場打RC杭

(B種高炉)

Fc24N/mm2

コンクリート

(ポルトランド)

Fc24N/mm2

コンクリート

(B種高炉)

Fc24N/mm2

表表表表 5.45.45.45.4....2222 複合原単位DB(抜粋)複合原単位DB(抜粋)複合原単位DB(抜粋)複合原単位DB(抜粋)

■複合原単位集計表

資源投入量

バージン資源投入量

(kg/単位)

労務費等

環境負荷

原単位

税別単価

千円/☆

コード 仕様 単位 (kg/単位) 基準 対策 備考 単価修正 単位 CO2/☆ (資材+労務)

2.2-01 現場打RC杭(ポルトランド) Fc24N/mm2m3 2,384.0 2,061.5 2,061.5

20 千円/m3 389.7 52.311

3.1-01 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 m3 2,284.0 2,059.0 2,059.0 20 千円/m3 309.7 48.136

3.2-01 型枠 ㎡ 12.0 12.0 12.0 7 千円/㎡ 11.1 10.559

3.3-01 鉄骨 kg 1.0 0.9 0.9 0.5 千円/kg 1.1 0.550

3.3-09 雑鉄骨 kg 1.0 0.9 0.9 0.5 千円/kg 1.1 0.550

3.4-01 鉄筋 kg 1.0 0.0 0.0 0.2 千円/kg 0.9 0.242

4.1-01 屋根 歩行防水  (断熱材を除く) ㎡ 155.0 138.0 138.0 7 千円/㎡ 38.4 8.995

4.2-23 外壁仕上 モルタル+2丁掛タイル ㎡ 36.0 34.4 16.4 11 千円/㎡ 30.1 16.398

4.3-01 アルミサッシ+ガラス10mm(単層-FIX) ㎡ 33.2 32.0 32.0 30 千円/㎡ 122.9 38.953

5.1-11 床仕上 タイルカーペット ㎡ 7.0 7.0 7.0 3 千円/㎡ 17.2 6.476

5.1-12 床仕上 OAフロア(セメント) ㎡ 51.8 50.0 50.0 32 千円/㎡ 47.4 39.478

5.2-11 壁仕上 塗装 ㎡ 0.3 0.3 0.3 1 千円/㎡ 0.5 1.104

5.4-02 天井 吊材+PB+岩綿吸音板 ㎡ 16.3 11.0 11.0 5 千円/㎡ 8.3 5.850

Page 89: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

82 指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例

5.55.55.55.5 資源循環の条件設定資源循環の条件設定資源循環の条件設定資源循環の条件設定

(1)(1)(1)(1) 資材のリユース率の設定資材のリユース率の設定資材のリユース率の設定資材のリユース率の設定

建物のS&I化などにより、モジュール化

された内装などが繰り返し使われる場合など

を想定して、資材のリユース率(資材そのも

のの再使用)を設定できるようにしている。

この例では、特にこの考え方をとっていない

ため、設定していない。

(2)(2)(2)(2) 資材のリサイクル率の設定資材のリサイクル率の設定資材のリサイクル率の設定資材のリサイクル率の設定

表表表表 5.45.45.45.4....1111 に示した資材のDBに、活用する

資材のリサイクル率を設定する。ここでは、

表表表表 5.55.55.55.5....1111 に示すリサイクル率を仮定した。

(3)(3)(3)(3) 廃材のリユース率の設定廃材のリユース率の設定廃材のリユース率の設定廃材のリユース率の設定

(1)(1)(1)(1) と同様に、建物のS&I化などによる

内装などのリユースは無いが、対策案では、

残土の再利用を仮定したため、残土の廃材リ

ユース率=100%とした。

(4)(4)(4)(4) 廃棄物の発生品目の設定廃棄物の発生品目の設定廃棄物の発生品目の設定廃棄物の発生品目の設定

表表表表 5.45.45.45.4....1111の右欄(EXCEL では AR,BJ 列)に

廃棄物発生品目を設定した。

ツールでは廃材(解体時など)と端材(新

築時)の発生品目コードを異なったコードに

設定できるようにしており、これにより、石

膏ボードなどの新築時の端材がメーカーによ

り回収される場合を評価ですることができる

ようにしている。

なお、表表表表 5.45.45.45.4....1111 では、見やすくするために

両者が同じ物は←で示しているが、実際の入

力では、同じコードを入力する。

表表表表 5.55.55.55.5....1111 建設資材のリサイクル率の仮定(抜粋)建設資材のリサイクル率の仮定(抜粋)建設資材のリサイクル率の仮定(抜粋)建設資材のリサイクル率の仮定(抜粋)

資材

資材の

リサイクル率

備考

普通ポルトランドセメント 16%

鉄筋 98%

鉄骨 10%

アルミ部材 15%

スチール部材 10%

プラスターボード(PB) 58%

B種高炉セメント 44%

リサイクルタイル 100%

基準案

対策案共通

対策案で使用

注)・ セメントのリサイクル率は文献5を参考に設定した。

・ 鉄筋はほぼ電炉材であるが、製造過程で成分調整が行われて

いる。

・ 鉄に関しては、文献6を参考にして設定した。

・ アルミ部材に関しては、文献7を参考にして設定した。

・ プラスターボードに関しては、吉野石膏のホームページに公

開されたデータを基に推定した。

表表表表 5.55.55.55.5....2222 主要な廃材のリサイクル率主要な廃材のリサイクル率主要な廃材のリサイクル率主要な廃材のリサイクル率

基準案 対策案

産業廃棄物(安定型)

がれき類

 コンクリート塊など 98% 98%

 その他がれき類 0% 50%

ガラス・陶磁器くず類(安定型)

 ガラス 0% 90%

 陶磁器・タイル 0% 50%

 岩綿吸音板(新築端材) 0% 80%

 岩綿吸音板(解体廃材) 0% 50%

廃プラスチック類(安定型) 10% 50%

金属くず(安定型)

 鉄くず、銅など 91% 91%

 廃アルミ 85% 85%

産業廃棄物(管理型)

汚泥系(管理型) 0% 50%

ガラスくず及び陶磁器くず(管理型)

 廃石膏ボード(新築端材) 0% 80%

 廃石膏ボード(解体廃材) 0% 50%

廃プラスチック類(管理型) 10% 50%

木くず類(管理型) 61% 100%

廃材のリサイクル率

廃材の種別

基準案は、文献8などを参考に現状での平均的なリサイク

ルを設定した。

対策案では、先進的な中間処理場に対するヒアリングなどを

基に、先進的な分別回収を行うことにより可能となるリサイ

クル状況を想定した。

表表表表 5.55.55.55.5....3333 発生品目別分析シートの設定発生品目別分析シートの設定発生品目別分析シートの設定発生品目別分析シートの設定

基準案 対策案

発生

品目

分類名

発生

品目

コード

発生品目

廃材

リサイクル

廃棄

処理

コード

リサイクル

処理

コード

廃材

リサイクル

廃棄

処理

コード

リサイクル

処理

コード

100 非産業廃棄物

101  建設発生土 100% 111 141 100% 111 141

200 産業廃棄物(安定型)

211  コンクリート塊 98% 421 441 98% 421 441

212  コンクリート製品 98% 423 433 98% 423 433

213  アスファルトコンクリート塊 98% 422 432 98% 422 432

219  その他がれき類 423 433 50% 423 433

221  ガラス 621 644 90% 621 644

222  陶磁器・タイル 621 433 50% 621 433

226  岩綿吸音板(端材) 621 642 80% 621 642

227  ガラスクロス 621 621

228  グラスウール 621 631 621 631

239  陶磁器くず(安定型) その他 621 50% 621 433

241  タイルカーペット 10% 721 731 50% 721 731

242  長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル 10% 721 731 50% 721 731

243  発泡断熱材 10% 721 731 50% 721 731

244  プラスチック管 (塩ビ管を含む) 10% 721 741 50% 721 741

246  FRP製品 721 631 721 631

249  廃プラスチック類(安定型) その他 10% 721 731 50% 721 731

252  鉄骨くず 91% 521 541 91% 521 541

253  鉄筋くず、溶接金網 91% 521 541 91% 521 541

254  鋼管 91% 521 541 91% 521 541

255  ステンレス 91% 521 542 91% 521 542

256  雑鉄くず 91% 521 541 91% 521 541

257  アルミサッシュ 85% 521 543 85% 521 543

258  アルミ製品 85% 521 533 85% 521 533

259  銅管、銅線 91% 521 532 91% 521 532

269  金属くず(安定型) その他 91% 521 531 91% 521 531

300 産業廃棄物(管理型)

311  廃ベントナイト泥水 212 241 50% 212 241

321  廃石膏ボード 622 641 80% 622 641

329  陶磁器くず(管理型) その他 622 50% 622 433

339  廃プラスチック類くず(管理型) その他 10% 721 731 50% 721 731

352  木製型枠 61% 322 342 100% 322 342

379  繊維くず類 その他 921 731 50% 921 731

非産業

廃棄物

産業

廃棄物

(安定型)

産業

廃棄物

(管理型)

Page 90: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例 83

(5)(5)(5)(5) 廃材のリサイクル率の設定廃材のリサイクル率の設定廃材のリサイクル率の設定廃材のリサイクル率の設定

ここでは、表表表表 5.55.55.55.5....2222 に示すような廃材リサ

イクルを想定した。ツールでは、「発生品目

別分析」シートで表表表表 5.55.55.55.5....3333 に示すような、発

生品目ごとに廃材リサイクル率と廃棄処理方

法(コード)、リサイクル処理方法(コード)

を設定した。(デフォルト)

(6)(6)(6)(6) 廃棄とリサイクルの輸送の設定廃棄とリサイクルの輸送の設定廃棄とリサイクルの輸送の設定廃棄とリサイクルの輸送の設定

「処理別分析」シートに、廃棄処理および、

リサイクル処理における輸送距離と輸送にお

ける積載率を表表表表 5.55.55.55.5....4444、表表表表 5.55.55.55.5....5555に示すよう

に設定した。(デフォルト)

表表表表 5.55.55.55.5....4444 廃棄処理コード毎の輸送の設定(抜粋)廃棄処理コード毎の輸送の設定(抜粋)廃棄処理コード毎の輸送の設定(抜粋)廃棄処理コード毎の輸送の設定(抜粋)

廃材輸送1 廃材輸送2

×発生量 ×処分量

処理

コード

対象

分類

対象 処理方法

片道

距離

km

片道

距離

km

直接廃棄物処理

111 1 発生土 残土処分 30 1

212 2 汚泥(泥土) 直接埋立 30 1

1011 10 廃油 焼却 30 0.6 10 1

混廃→廃棄物処理

322 3 木くず 混廃-選別-焼却-埋立 30 0.6 10 1

421 4 コンクリートガラ 混廃-選別-埋立 30 1

422 4 アスファルトコンクリート塊 混廃-選別-埋立 30 1

423 4 その他がれき類 混廃-選別-埋立 30 1

521 5 金属くず 混廃-選別-埋立 30 1

621 6 ガラス・陶器くず 安定型 混廃-選別-破砕-埋立 30 1

622 6 ガラス・陶器くず 管理型 混廃-選別-破砕-埋立 30 1

721 7 廃プラスチック類 混廃-選別-破砕-埋立 30 0.4

921 9 繊維くず 混廃-選別-焼却-埋立 30 0.4 10 1

表表表表 5.55.55.55.5....5555 リサイクル処理コード毎の輸送の設定(抜粋)リサイクル処理コード毎の輸送の設定(抜粋)リサイクル処理コード毎の輸送の設定(抜粋)リサイクル処理コード毎の輸送の設定(抜粋)

廃材輸送1 廃材輸送2

1次輸送 2次輸送

処理

コード

対象

分類

対象 処理方法

片道

距離

km

片道

距離

km

混廃→リサイクル処理

432 4 アスファルトコンクリート塊 混廃-選別-再生 30 1 10 1

433 4 その他がれき類 混廃-選別-埋戻砂 30 1 10 1

531 5 金属くず 混廃-選別-再生 30 1 10 1

532 5 銅管銅電線 混廃-選別-再生 30 1 10 1

533 5 アルミ 混廃-選別-再生 30 1 10 1

731 7 廃ゴム・プラスチック・紙・繊維 混廃-選別-焼却 30 0.4 10 0.4

直接リサイクル処理

141 1 発生土 他現場利用 30 1

241 2 汚泥 流動化土、泥水再生 30 1

342 3 木くず 燃料用チップ 30 0.6

441 4 コンクリートガラ 再生砕石 30 1

541 5 鉄くず 電炉で再生 30 1

542 5 ステンレス 電炉で再生 30 1

543 5 アルミ アルミに再生 30 1

641 6 石膏ボード メーカで原料として利用 30 0.8

642 6 岩綿吸音板 メーカで原料として利用 30 0.8

644 6 ガラス グラスウール原料 30 0.8

Page 91: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

84 指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例

5.65.65.65.6 基本情報の入力基本情報の入力基本情報の入力基本情報の入力

「入力-1」の書式に従い、建物名、建物用

途、主要構造、延床面積、評価期間、建替周

期、新築工事補正などを入力する。

評価期間、建替周期に関しては、耐用年数

=建替周期を、基準案=35 年、対策案=100

年と想定し、評価期間=建替周期として、建

替え考慮しない評価とした。

新築工事補正に関しては、対策案の電気設

備・空調設備のコストの5%増加を見込んだ。

1995 年度の産業連関表分析を用いている

ために、1995 年の物価を1とした物価補正を

入力した。

入力‐1シート 基本情報入力‐1シート 基本情報入力‐1シート 基本情報入力‐1シート 基本情報

建物名

建物用途

主要構造

延床面積 7583 ㎡

基準案 対策案

評価期間 35 100 年

建替周期 35 100 年

新築工事補正 基準案 対策案 設備工事分析

 建   築 1 1 0

 電気設備 1 1.05 統計データを利用する場合:0を選択

 空調設備 1 1.05 資機材重量を入力する場合:1を選択

 衛生設備 1 1

 昇降機設備 1 1

設計監理料率 6000㎡ 建物での参考値

 新築工事 3 % ← 3 %

 改修工事 5 % ← 5 %

物価補正(1995年=1.0)

 計算年次 2006年 ← 2006年

 消費税 1.05 ← 1.05

 建   築 0.834 ← 0.834

 電気設備 0.871 ← 0.871

 空調設備 0.924 ← 0.924

 衛生設備 0.921 ← 0.921

 昇降機設備 0.776 ← 0.776

 設計監理 0.865 ← 0.865

 維持管理 0.862 ← 0.862

 廃棄処分 0.922 ← 0.922

維持管理費補正 基準案 対策案

1 1.1

7583㎡建築学会事務所標準モデル

事務所

RC造

図図図図 5.65.65.65.6....1111 建物の基本情報の入力建物の基本情報の入力建物の基本情報の入力建物の基本情報の入力

Page 92: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例 85

5.75.75.75.7 建築工事データの入力建築工事データの入力建築工事データの入力建築工事データの入力

5.35.35.35.3で推定した「初期建設の投入資材」のデ

ータを「入力-2」に転記する。また、庁舎を

例にした参考データが用意されており、これ

を参考として用いることも可能である。

モデルビルの基準案と対策案に対する入力

データ(抜粋)を表表表表 5.75.75.75.7....1111 に示す。

(1)(1)(1)(1) 対策案の補正対策案の補正対策案の補正対策案の補正

なお、対策案では、長寿命化の対策として、

躯体コンクリート・型枠・鉄筋、外装タイル・

断熱の5%増を考慮し、エコマテリアルとし

て、杭・地下躯体・非構造部分に高炉セメン

トを仮定しているため、工期の延長係数=

1.05 とした。

(2)(2)(2)(2) 建替時・解体時の杭・基礎の再利用建替時・解体時の杭・基礎の再利用建替時・解体時の杭・基礎の再利用建替時・解体時の杭・基礎の再利用

基準案・対策案ともに、解体時の杭の残置

を 80%として、表表表表 5.75.75.75.7....1111 の下部に入力した。

なお、このケースでは、耐用年数=評価期

間として建替を考慮しない評価としたが、建

替がある場合には、ツールでは建替時の杭の

再利用や建替時の残土発生の削減も、この値

を用いることにしている。

表表表表 5.75.75.75.7....1111 モデルビルに対する建築工事に関する入力データ(従来モデルビルに対する建築工事に関する入力データ(従来モデルビルに対する建築工事に関する入力データ(従来モデルビルに対する建築工事に関する入力データ(従来::::ケース、対策ケース、対策ケース、対策ケース、対策::::ケース)ケース)ケース)ケース)

入力‐2シート 建築工事データ入力‐2シート 建築工事データ入力‐2シート 建築工事データ入力‐2シート 建築工事データ

評価期間= 35 100 年

基準 対策 延床面積(共通費算出用)= 7583 ㎡

建替周期= 35 100 年 1995年消費税率= 1.03

建替回数= 0 0

計算条件 物量設定 備考

更新周期 修繕率 更新回数 延床面積あたり物量

工事科目細目 年 /年 回/評価期間

コード 仕様 基準 対策 基準 対策 基準 対策 参考 基準 対策 単位 基準案 対策案

1.直接仮設

1.0-01 直接仮設 35 100 0% 0% 9 5.3 5.3 k\/㎡ 40,200千円 ←

2.土工地業

2.1 土工事 発生土搬出 2.1-01 残土 35 100 0% 0% 0.81 0.71 0.71 m3/㎡ 5400m3 発生土現場利用

汚泥処理 2.1-02 汚泥(泥水) 35 100 0% 0% 0.16 0.16 0.16 m3/㎡

2.2 杭基礎 既製杭

現場打杭 2.2-01 現場打RC杭(ポルトランド) Fc24N/mm2 35 100 0% 0% 0.16 0.160 m3/㎡ ポルトランド

現場打杭 2.2-11 現場打RC杭(B種高炉) Fc24N/mm2 35 100 0% 0% 0 0.160 m3/㎡ 高炉B種

3.躯 体

3.1 コンクリート 3.1-01 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 35 100 0% 0% 0.8 0.58 0.483 m3/㎡ 4400m3 *1.05

3.1-11 コンクリート(B種高炉) Fc24N/mm2 35 100 0% 0% 0 0.126 m3/㎡ 2割が高炉B種

3.2 型枠 3.2-01 型枠 35 100 0% 0% 1 1 1.05 ㎡/㎡ 30600m2/4回 *1.05

3.3 鉄骨 3.3-01 鉄骨

3.3-09 雑鉄骨 35 100 0% 0% 0 2.6 2.6 kg/㎡ 20t(雑材) ←

3.4 鉄筋 3.4-01 鉄筋 35 100 0% 0% 100 89 93.45 kg/㎡ 678t *1.05

4.外部仕上げ

4.1 屋根 歩行防水 4.1-01 屋根 歩行防水  (断熱材を除く) 30 30 0% 0% 2 0.16 0.11 0.11 ㎡/㎡ 827m2 ←

4.2 外壁 タイル 4.2-23 外壁仕上 モルタル+2丁掛タイル 40 40 1% 1% 2 0.42 0.4 0.42 ㎡/㎡ 3000m2 *1.05

4.3 外部開口部金属製建具 4.3-01 アルミサッシ+ガラス10mm(単層-FIX) 40 40 1% 1% 2 0.09 0.11 0.11 ㎡/㎡ 単層840m2 ←

4.4 断熱 屋根 4.4-02 断熱材 スタイロフォーム 25t 40 40 0% 0% 2 0.16 0.11 0.11 ㎡/㎡ 827m2(25mm) ←

外壁 4.4-02 断熱材 スタイロフォーム 25t 40 40 0% 0% 2 0.42 0.370 0.389 ㎡/㎡ 2800m2(外壁) *1.05

5.内部仕上げ

5.1 内部床 フローリング 5.1-41 床仕上 フローリング 20 20 2% 2% 1 4 0.02 ㎡/㎡

カーペット 5.1-11 床仕上 タイルカーペット 20 20 5% 5% 1 4 0 0.77 0.77 ㎡/㎡ 5873m2 ←

タイル 5.1-02 床仕上 大型タイル 20 20 2% 2% 1 4 0.07 0.012 0.012 ㎡/㎡ 90m2 ←

OAフロア 5.1-12 床仕上 OAフロア(セメント) 20 20 2% 2% 1 4 0 0.62 0.62 ㎡/㎡ 4749㎡ ←

コンクリート打増 5.1-32 床仕上 コンクリート打増(ポルトランド) 40 40 0% 0% 2 0 0.15 ㎡/㎡ 1105m2

5.1-33 床仕上 コンクリート打増(高炉セメント) 40 40 0% 0% 2 0 0.15 ㎡/㎡ 高炉B種

5.2 内壁 石膏ボード 5.2-21 壁下地 PB (GL工法) 20 20 2% 2% 1 4 0.95 0.95 ㎡/㎡ 7171m2 ←

タイル 5.2-13 壁仕上 タイル 40 40 2% 2% 2 0.1 0.014 0.014 ㎡/㎡ 103㎡ ←

塗装 5.2-11 壁仕上 塗装 20 20 2% 2% 1 4 0.65 1.09 1.09 ㎡/㎡ 8239㎡ ←

間仕切 5.2-31 間仕切下地 LGS+PB(両面) 20 20 2% 2% 1 4 0 0.07 0.07 1068㎡/2 ←

5.3 内部開口部金属製建具 5.3-01 スチール扉 30 30 2% 2% 2 0.04 0.039 0.039 ㎡/㎡ 280m2 ←

木製建具 5.3-02 木製扉 30 30 2% 2% 2 0 ㎡/㎡

ガラス 5.3-03 ガラス10mm 30 30 2% 2% 2 0 ㎡/㎡

5.4 天井 岩綿吸音板 5.4-02 天井 吊材+PB+岩綿吸音板 30 30 2% 2% 2 0.69 0.75 0.75 ㎡/㎡ 5700m2 ←

石膏ボード 5.4-21 天井下地 吊材+PB 30 30 2% 2% 2 0.06 0.4 0.4 ㎡/㎡ 313m2 ←

塗装 5.4-11 天井仕上 塗装 20 20 2% 2% 1 4 0.06 0.4 0.4 ㎡/㎡ 313m2 ←

アルミパネル 5.4-31 天井下地 吊材+アルミパネル 40 40 2% 2% 2 0 ㎡/㎡

5.5 断熱・吸音 外床 5.5-02 断熱材 スタイロフォーム 25t 30 30 2% 2% 2 0.16 0.11 0.11 ㎡/㎡ 830m2(外床)

機械室吸音 5.5-22 断熱材 GW 50t 30 30 2% 2% 2 0 0.16 0.16 ㎡/㎡ 1197m2(機械室) ←

基準 対策

高炉セメント利用等による工期延長割り増し(標準=1.0) 1 1.05 倍

基準 対策

建替時解体時の杭基礎の再利用率 80% 80%

建物評価用LCAデータベース

複合原単位

Page 93: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

86 指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例

5.85.85.85.8 エネルギー消費量の推定エネルギー消費量の推定エネルギー消費量の推定エネルギー消費量の推定

CECCECCECCEC////ACACACAC・・・・CECCECCECCEC////VVVV・・・・CECCECCECCEC////HWHWHWHW・・・・CCCC

ECECECEC////LLLL・・・・CECCECCECCEC////EVEVEVEVの計算結果や計算方法

を活用し、基準案と省エネ案のエネルギー消

費量を推定する。

LCCO2

などに対して、運用時のエネルギ

ー消費が大きく影響するため、できる限り精

度よく推定することが望ましい。

(1)(1)(1)(1) 空気調和設備空気調和設備空気調和設備空気調和設備

空気調和設備のエネルギー消費量につい

ては、手計算によるCECCECCECCEC////ACACACACやパーソナル

コンピュータを用いたBECSBECSBECSBECS////CECCECCECCEC////ACACACAC

を用いて算定することが可能である。

なお、本検討では、BECSBECSBECSBECS////CECCECCECCEC////ACACACAC

による省エネの試算

文-5)

の結果を用いた。

空調システムとして、図図図図 5.85.85.85.8....1111 に示すよう

な、分散空調機システムを仮定した。また、

熱源については、吸収式冷温水機を仮定した。

また、省エネ手法として、VWV(可変水

量制御)、全熱交換器、冷風と冷温水の大温

度差、空調空気の大温度差化によるダクトの

低圧損失化を考慮した。

各機器の仕様を表表表表 5.85.85.85.8....1111 に示すが、文献3

の 2 ケ ー ス を B E C SB E C SB E C SB E C S //// C E CC E CC E CC E C //// A CA CA CA C

(Ver.3.1.721)により、計算した。

結果を表表表表 5.85.85.85.8....2222 に示す。

CEC/AC 基準値 1.5 に対して、基準ケース:

1.64、省エネケース:1.16 で、約 30%の省

エネとなっている。

なお、空調用ガスに夏期特約を用いる場合

は、冷房と暖房のガス消費量を分けて算定し

コア部分

AHU AHU AHU AHU

AHU AHU AHU AHU

Sペリメータ

Nペリメータ

インテリア

インテリア

N

図図図図 5.85.85.85.8....1111 空調システムの概念図空調システムの概念図空調システムの概念図空調システムの概念図

表表表表 5.85.85.85.8....1111 空調システムの仕様空調システムの仕様空調システムの仕様空調システムの仕様

基準ケース 省エネケース

分散AHU

消費電力

(kW)

+ VWV

2)

+全熱交

3)

+大温度差

4)

+低圧損

5)

消費電力

(kW)

空調システム空調システム空調システム空調システム

P-SOUT:AHU ×8台 2600 m3/h 9.2 2100 m3/h 6.0

P-WEST:AHU ×16台 1700 m3/h 13.3 1500 m3/h 8.2

P-NORT:AHU ×8台 2200 m3/h 8.1 1900 m3/h 5.2

P-EAST:AHU ×16台 1600 m3/h 12.5 1400 m3/h 7.8

INTERI:AHU ×16台 3400 m3/h 23.9 2800 m3/h 14.5

外気ファン ×16台 1515 m3/h 5.1 1515 m3/h 5.1

熱源システム熱源システム熱源システム熱源システム

吸収式冷温水器 ×3台 263.7 kW 10.5 ← 10.5

(75.0 USRT)

冷温水1次ポンプ ×3台 756 l/min 6.9 ← 6.9

冷却水循環ポンプ ×3台 1131 l/min 18.6 ← 18.6

冷水2次ポンプ ×2台 1054 l/min 11.4 583 l/min 8.8

温水2次ポンプ ×2台 634 l/min 7.8 284 l/min 5.2

電力消費量合計 kW 127.4 96.8

ガス消費量合計 MJ/h (20.7Nm3/h×3台) 2859.5 (20.7Nm3/h×3台) 2859.5

*1) 冷暖房立ち上がり時の外気カットは共通

*2) 2次ポンプのインバータ制御

*3) 外気はインテリア系統のAHUで処理するものとし、全熱交換器(効率50%)を仮定

*4) 冷風温度差:標準10℃→大温度差12℃、冷温水温度差5℃→8℃を仮定

  1次ポンプは5℃差とし、熱源も標準の機種仮定

*5) AHUの機内+機外の静圧を、標準 539 Pa(55 mmAq)→低圧損 392 Pa(40 mmAq)

*6) 1次ポンプ揚程 147 kPa(15 mAq)、2次ポンプ揚程 196 kPa(20mAq) を仮定

Page 94: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例 87

ておく必要がある(後に平均単価を算定する

際に必要)。

また、本検討では対象としていないが、蓄

熱システムを検討する際には、昼間と夜間の

電力量を分けて集計しておくことが必要であ

る。

(2)(2)(2)(2) 換気設備換気設備換気設備換気設備

換気設備のエネルギー消費量をCECCECCECCEC////VVVV

の算定基準に準じて計算した結果を表表表表 5.85.85.85.8....3333

に示す。

換気については、基準ケース・省エネケー

ス共通とし、EV機械室・電気室の温度制御

や、駐車場の換気風量制御を仮定した。CECECECE

CCCC////VVVVの基準値 1.0 に対して、0.96 となって

いる。

表表表表 5.85.85.85.8....2222 空調設備の消費エネルギー計算結果空調設備の消費エネルギー計算結果空調設備の消費エネルギー計算結果空調設備の消費エネルギー計算結果

基準ケース 省エネケース

分散AHU

+ VWV

+全熱交

+大温度差

+低圧損

備考

1次エネルギー 空調機 1,838 1,194 GJ/年

換算消費量 熱源(G) 1,954 1,598

熱源(E) 223 173

冷却塔 39 33

冷却水ポンプ 165 145

2次ポンプ 213 25

合計 4,433 3,170

仮想空調負荷 2,699 2,721 GJ/年

CEC 1.64 1.16 -

年間消費電力量 (昼間) 241,849 153,302 kWh/年

31.9 20.2 kWh/(年・m2)

年間消費ガス量 1,954,360 1,598,215 MJ/年

258 211 MJ/(年・m2)

■冷暖房別ガス消費量

1次エネルギー 冷房 1,650 1,393 GJ/年

換算消費量 暖房 305 205

合計 1,954 1,598

ガス消費量 冷房 35,830 30,256 Nm3/年

暖房 6,614 4,454

合計 42,445 34,710

表表表表 5.85.85.85.8....3333 換気設備の消費エネルギー計算結果換気設備の消費エネルギー計算結果換気設備の消費エネルギー計算結果換気設備の消費エネルギー計算結果

給気量 台 給気動力 給気動力 排気量 台 排気動力 排気動力

用途 m3/h 数 (1)kW k (2)kW m3/h 数 (1)kW k (2)kW

事務室(排気) 1,200 16 12.00

各階便所(排気) 720 9 3.60

EV機械室(排気) 4,200 1 1.50 0.3 0.45

機械室(給排気) 2,880 1 0.75 2,880 1 1.50

機械室(給排気) 1,260 1 0.40 1,260 1 0.75

電気室(給排気) 4,560 1 1.5 0.3 0.45 4,560 1 1.5 0.3 0.45

受水槽室(給排気) 1,620 1 0.75 1,620 1 0.75

駐車場(排気) 14,040 1 5.5 0.2 1.10

合計 10,320 2.35 54,240 20.60

注)事務室(給気)は、空調に含む

給気動力 2.35 kW 給気風量 10,320 m3/h

排気動力 20.60 kW 排気風量 54,240 m3/h

換算動力 0.00 kW 換算風量 0 m3/h

動力合計 22.95 kW 風量合計 64,560 m3/h

仮想換気動力 23.9 kW

年間運転時間 3,300 T

換気消費

エネルギー 776,284 MJ/年

仮想換気消費

エネルギー 807,985 MJ/年

CEC/V 0.96

年間消費電力量

(昼間) 75,735 kWh/年

10.0 kWh/(年・m2)

Page 95: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

88 指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例

(3)(3)(3)(3) 照明設備・機器照明設備・機器照明設備・機器照明設備・機器

CECCECCECCEC////LLLLは、個々の照明器具の選定が行わ

れていなければ、求めることはできないため、

ここでは仮想照明消費エネルギーを求めるた

めの消費電力密度と省エネ手法を採用した場

合の補正係数を用いて概算した(表表表表 5.85.85.85.8....4444)。

省エネ手法としては、事務所エリアにHf

型照明器具+昼光利用制御+適正照度調整、

共用エリアに在室検知制御、駐車場にタイム

スケジュール制御を仮定した。

これらにより照明エネルギーは、66%とな

った。

また、事務所エリアのOA機器などの消費

エネルギーを表表表表 5.85.85.85.8....5555 に示す。

(4)(4)(4)(4) 昇降機昇降機昇降機昇降機

CECCECCECCEC////EVEVEVEVに基づき、表表表表 5.85.85.85.8....6666 に示すよ

うに消費エネルギーを推定した。(基準・省

エネ共通)

表表表表 5.85.85.85.8....4444 照明設備の消費エネルギー計算結果照明設備の消費エネルギー計算結果照明設備の消費エネルギー計算結果照明設備の消費エネルギー計算結果

基準ケース

消費電力密度 面積 消費電力 点灯時間 補正係数 年間消費電力量

W/m2 m2 W h/年 F kWh/年

事務所エリア 20 4,841 96,826 2,000 1 193,651

共用エリア 10 1,771 17,712 2,000 1 35,424

駐車場 5 307 1,535 5,500 1 8,443

機械室 5 520 2,598 200 1 520

PH 5 144 722 200 1 144

合計 7,583 119,393 238,182

31.4 kWh/(年・m2)

省エネケース

消費電力密度 面積 消費電力 点灯時間 補正係数 年間消費電力量

W/m2 m2 W h/年 F kWh/年

事務所エリア 16.4 4,841 79,397 2,000 0.77 121,477

共用エリア 10 1,771 17,712 2,000 0.80 28,339

駐車場 5 307 1,535 5,500 0.90 7,598

機械室 5 520 2,598 200 1.00 520

PH 5 144 722 200 1.00 144

合計 7,583 101,964 158,079

*1)HF照明の採用(82%省エネ) 20.8 kWh/(年・m2)

*2)昼光利用制御×適正照度調整 省エネ率 66%

*3)在室検知制御

*4)タイムスケジュール制御

*1)*2)

*4)

*3)

表表表表 5.85.85.85.8....5555 機器等の消費エネルギー計算結果機器等の消費エネルギー計算結果機器等の消費エネルギー計算結果機器等の消費エネルギー計算結果

消費電力密度 面積 消費電力 稼動時間 稼働率 年間消費電力量

W/m2 m2 W h/年 (-) kWh/年

事務所エリア 20 4,841 96,826 2,500 0.5 121,032

合計 96,826 121,032

16.0 kWh/(年・m2)

表表表表 5.85.85.85.8....6666 昇降機の消費エネルギー計算結果昇降機の消費エネルギー計算結果昇降機の消費エネルギー計算結果昇降機の消費エネルギー計算結果

積載質量 L 850 kg(13人)

速度 V 90 (1.5 m/s)

台数 N 4 台

速度制御方式による係数 F 1/40 VVVF(電力回生なし)

年間運転時間 T 2,000 h/年

年間消費電力量

(L×V×F×T×N)/860 17,791 kWh/年

2.3 kWh/(年・m2)

Page 96: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例 89

(5)(5)(5)(5) 衛生設備衛生設備衛生設備衛生設備

衛生設備として、給水ポンプ(圧力給水方

式)および、電気貯湯式温水器の消費電力を

概算した。

なお、給湯に関しては、給水温度が大きく

結果に影響するため、ここでは、CECCECCECCEC////HWHWHWHW

に準じた年間の平均給水温度の算定式を用い

た(表表表表 5.85.85.85.8....8888)。

(6)(6)(6)(6) エネルギー利用効率化設備エネルギー利用効率化設備エネルギー利用効率化設備エネルギー利用効率化設備

ここで紹介するLCA簡易計算法では、太

陽光発電・太陽熱給湯・コージェネレーショ

ンを考慮することが可能であるが、今回の検

討例では対象としていない。

(7)(7)(7)(7) その他のエネルギー消費量の推定その他のエネルギー消費量の推定その他のエネルギー消費量の推定その他のエネルギー消費量の推定

その他のエネルギー消費量として、表表表表

5.85.85.85.8....9999 に示すように、受変電設備の無負荷損

を概算した。

(8)(8)(8)(8) エネルギー消費量の集計エネルギー消費量の集計エネルギー消費量の集計エネルギー消費量の集計

以上によるエネルギー消費量の集計結果

を表表表表 5.85.85.85.8....7777 に示す。この表とプログラムで用

意された、産業連関表によるエネルギー関連

の環境負荷原単位を用いて算定した運用エネ

ルギー関連のCO2排出量を図図図図 5.85.85.85.8....2222 に示す。

本検討では、比較的オーソドックスな空調

設備と照明設備の省エネルギーのみを仮定し

たため、18%の削減効果しか期待できなかっ

た。

これに対して、日本建築学会で目標とする

ような、LCCO2

の30%削減を守ろうとす

る場合、一般的には、運用分のCO2

排出量を

それ以上に削減する必要があり、更に建築的

な省エネルギー対策や、空調・照明に続き影

響の大きい換気やOA機器などの対策も必要

となる。

表表表表 5.85.85.85.8....7777 年間消費エネルギー集計表年間消費エネルギー集計表年間消費エネルギー集計表年間消費エネルギー集計表

基準ケース 省エネケース 備考

空調(昼間) 31.9 20.2 kWh/(年・m2)

換気 10.0 10.0

照明 31.4 20.8

OA機器 16.0 16.0

昇降機 2.3 2.3

給水 1.2 1.2

給湯 8.0 8.0

受変電無負荷損 6.4 6.4

電力消費量(昼間) 107.2 84.9 kWh/(年・m2)

電力消費量(夜間) 0.0 0.0

ガス消費量(空調用) 257.7 210.8 MJ/(年・m2)

ガス消費量(一般用) 0.0 0.0

上水消費量 1.45 1.45 m3/(年・m2)

下水排水量 1.45 1.45

一般廃棄物 12 12 kg/(年・m2)

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

基準案基準案基準案基準案 対策案対策案対策案対策案

空調(ガス) 空調(電気) 換気

照明 OA機器 昇降機

給水 給湯 無負荷損

上水 下水 廃棄物

年間CO2排出量 kg-CO

2/(年・m

2

)

-18%-18%-18%-18%

空調

(ガス)

空調

(電気)

換気

照明

OA機器

無負荷損

図図図図 5.85.85.85.8....2222 運用エネルギー関連のCO運用エネルギー関連のCO運用エネルギー関連のCO運用エネルギー関連のCO2222

排出量排出量排出量排出量

表表表表 5.85.85.85.8....8888 衛生設備の消費エネルギー計算結果衛生設備の消費エネルギー計算結果衛生設備の消費エネルギー計算結果衛生設備の消費エネルギー計算結果

給水(圧力給水ポンプ方式)

給水ポンプ 容量 7.5 kW

      モーター効率 0.6

      負荷率 0.3

運転時間 2,500 h/年

年間消費電力量 9,375 kWh/年

1.24 kWh/(年・㎡)

給湯(個別電気貯湯式)

人員密度 0.100 人/㎡(事務所面積あたり)

対象人員 484 人

余裕率 1.3 熱ロスなど

給湯量(飲料および手洗い) 7.5 L/人・日(60℃換算)

年間日数 250 日/年

給湯温度 60 ℃

平均気温 15.64 ℃(CEC/HW 東京)

地域別水道水

換算係数 a 0.8516 (CEC/HW 東京)

換算係数 b 2.473 (CEC/HW 東京)

平均給水温度 15.79 ℃(平均気温*a+b)

加熱量 218,328 MJ/年

28.8 MJ/(年・㎡)

電気ヒータ発熱量 3.6 MJ/kwh

年間消費電力量 60,650 kwh/年

8.0 kwh/(年・㎡)

表表表表 5.85.85.85.8....9999 受変電設備の無負荷損の推定受変電設備の無負荷損の推定受変電設備の無負荷損の推定受変電設備の無負荷損の推定

受変電設備容量 150 VA/m2

1,100 kVA

無負荷損率 0.005 kWh/KVA

1日時間数 24 時間/日

年間日数 365 日/年

年間消費電力量 48,180 kWh/年

6.4 kwh/(年・m2)

Page 97: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

90 指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例

(9)(9)(9)(9) エネルギー単価エネルギー単価エネルギー単価エネルギー単価

LCCを算定するためには、エネルギー単

価を推定する必要がある。その際、省エネル

ギーや蓄熱による契約電力の削減、ガス空調

やコージェネなどの採用によるガスの特約料

金の採用などを考慮する必要がある。

本検討では、設備容量と年間のエネルギー

消費量から、電力契約容量・電力基本料金や、

空調熱源のガスに対する「空調夏期1種」の

適用料金、建物規模に応じた上下水道料金の

推定などを行った。

(10)(10)(10)(10) エネルギー関連データの入力エネルギー関連データの入力エネルギー関連データの入力エネルギー関連データの入力

以上の検討の後、最終結果としてのエネル

ギー消費量を「入力-3」シートに転記する。

5.95.95.95.9 地球温暖化物質とオゾン層破壊物質地球温暖化物質とオゾン層破壊物質地球温暖化物質とオゾン層破壊物質地球温暖化物質とオゾン層破壊物質

発泡断熱材、空調冷媒のCFC、HCFC、

HFC、特殊ガス消火設備のハロン、特別高

圧の遮断機・変圧器のSF6ガスなどの漏洩

を推定する必要がある。

本検討では、ガスの中央熱源システムであ

り、ハロン消火も不要なため、建築の断熱材

に関わる HCFC のみを表表表表 5.95.95.95.9....1111 、表表表表 5.95.95.95.9....2222 の

ように仮定した。

断熱材は、工場での製造段階や現場発泡作

業で、フロン類を漏洩するだけでなく、建物

を利用する段階でも漏洩がある。また、一般

的には、残存したフロンも断熱材の解体廃棄

の段階で放出される。

ここでは、対策案では断熱材廃棄時のフロ

ンの回収を仮定した。

5.105.105.105.10 インベントリ分析と環境影響評価インベントリ分析と環境影響評価インベントリ分析と環境影響評価インベントリ分析と環境影響評価

計算結果は、「インベントリ分析結果」シ

ートの「インベントリ分析再実行」ボタンを

押すことにより、入力データに基づく計算結

果が更新される。

(1)(1)(1)(1) 初期建設時のLCCO初期建設時のLCCO初期建設時のLCCO初期建設時のLCCO2222

詳細な計算内容は、「入力-2」、「電」、「空」、

「衛」、「昇」の各シートに示される。なお、これ

らの結果は、環境負荷に関しては「新築工事

補正」の補正前、さらにLCCに関しては「物

価補正」「消費税」などの補正前の数字であ

る点に注意する。この詳細な計算内容を用い

て集計した新築工事分のCO2

排出量の内訳

を図図図図 5.105.105.105.10....1111に示す。

なお、設備工事については、空気調和・衛

生工学会より、システム比較を目的とした手

3)

が発表されているが、この方法では構成

素材の環境負荷のみを積算しているのに対し、

本方法では設備機器の製造や現場での施工な

ども負荷の範囲としているため、数倍の値に

表表表表 5.95.95.95.9....1111 断熱材の断熱材の断熱材の断熱材の HCFCHCFCHCFCHCFC 使用量の推定使用量の推定使用量の推定使用量の推定

部位

面積

m2

仕様

厚さ

mm

屋根 827

ポリスチレンフォーム

(工場発泡)

25 21

外壁 2,800 同上 25 70

外床 830 同上 25 21

合計 111

発泡剤  HCFC-142b 使用量原単位 5 kg/m3

使用量 557 kg

延床面積 7,583 m2

延床面積あたりの使用量 0.073 kg/m2

体積

m3

表表表表 5.95.95.95.9....2222 断熱材の断熱材の断熱材の断熱材の HCFCHCFCHCFCHCFC の漏洩率の漏洩率の漏洩率の漏洩率

基準案 対策案

更新周期(年) 35 35

年平均漏洩率(%/ 2% 2%

工場での漏洩割合 20% 20%

現場での漏洩割合 0% 0%

廃棄時フロン回収率 0% 50%50%50%50%

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1,000

基準案基準案基準案基準案 対策案対策案対策案対策案

共 通 費 土工地業 躯 体

外部仕上 内部仕上 電気設備

空調設備 衛生設備 昇降機設備

新築工事分のCO2排出量 kg-CO

2/㎡

土工地業

躯体

外部仕上

内部仕上

共通費

電気

衛生

空調

昇降機

設備

工事

図図図図 5.105.105.105.10....1111 新築工事分のCO新築工事分のCO新築工事分のCO新築工事分のCO2222

排出量の比較排出量の比較排出量の比較排出量の比較

Page 98: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例 91

なっている点に注意していただきたい。

基準案に対して、対策案では、高炉セメン

トの部分的利用(杭、構造躯体の2割、非構

造部分)と現場発生土の現場利用を仮定する

ことにより、約5%削減されている。

しかし、長寿命化対策として、階高UPに

よる躯体・外装5%増加を仮定したため、エ

コマテリアルによる削減分が長寿命化の対策

により丁度相殺される結果となった。

(2)(2)(2)(2) インベントリ分析結果インベントリ分析結果インベントリ分析結果インベントリ分析結果

基準案と対策案のライフサイクル分析結

果を、図図図図 5.105.105.105.10....2222 に示す。

エネルギー、CO2

、NOx

はほぼ同じよう

な傾向を示すが、SOx

は、省エネの効果が若

干少ない。

ライフサイクルコストに対しては、エネル

ギーコストが全体に占める割合が小さく、省

エネによる削減は小さい。

しかし、環境負荷削減ための省エネ手法に

よる初期建設コストは、ライフサイクルで回

収できることが示されている。

ライフサイクルエネルギーライフサイクルエネルギーライフサイクルエネルギーライフサイクルエネルギー ライフサイクルCO2ライフサイクルCO2ライフサイクルCO2ライフサイクルCO2

ライフサイクルSOxライフサイクルSOxライフサイクルSOxライフサイクルSOx ライフサイクルNOxライフサイクルNOxライフサイクルNOxライフサイクルNOx

検討範囲

LCE ④海外資本形成含

LCCO2

④海外資本形成含

LCSOx ④海外資本形成含

LCNOx ④海外資本形成含

ライフサイクルコストライフサイクルコストライフサイクルコストライフサイクルコスト

0 500 1000 1500 2000 2500

対策案

基準案

設計監理 新築 建替 修繕 改修

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

MJ/年㎡

1865.86

2180.10

-14%-14%-14%-14%

0 20 40 60 80 100 120 140 160

対策案

基準案

設計監理 新築 建替 修繕 改修

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

118.57

140.46

-16%-16%-16%-16%

kg-CO2/年㎡

0 20 40 60 80 100 120 140 160

対策案

基準案

設計監理 新築 建替 修繕 改修

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

g-SO2/年㎡

123.92

138.15

-10%-10%-10%-10%

0 50 100 150 200 250 300

対策案

基準案

設計監理 新築 建替 修繕 改修

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

g-NO2/年㎡

-13%-13%-13%-13%

215.97

248.37

0 5 10 15 20 25 30

対策案

基準案

設計監理 新築 建替 修繕 改修

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

千円/年㎡

-5%-5%-5%-5%

23.83

24.96

流通段階

1.消費支出による

国内波及環境負荷

生産段階

2. 固定資本形成による

国内波及環境負荷

3.消費支出による

海外波及環境負荷

4. 固定資本形成による海外波及環境負荷

原油、天然ガス、石炭、アルミ地金、

鉄鉱石の採掘精製輸送

図図図図 5.105.105.105.10....2222 インベントリ分析結果インベントリ分析結果インベントリ分析結果インベントリ分析結果

Page 99: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

92 指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例

(3)(3)(3)(3) 環境影響評価結果環境影響評価結果環境影響評価結果環境影響評価結果

インベントリ分析結果を基に、環境への影

響を評価するためには、表表表表 5.105.105.105.10....1111 に示す特

性化係数を用いる。例えば、地球温暖化は、

CO2排出のインベントリとCFCs(フロ

ン類)のCO2に換算したインベントリを加

算する。また、酸性雨に対しては、原因とな

るSOxとNOxの排出量を、酸性化に対す

る影響の大きさで重み付けして加算する。(デ

フォルト)

環境影響評価結果を図図図図 5.105.105.105.10....3333、図図図図 5.105.105.105.10....4444

に示す。この他、健康障害(大気汚染)、化

石燃料枯渇の評価も可能となっている。また、

設計~廃棄までのライフステージ別の地球温

暖化影響を評価した結果を図図図図 5.105.105.105.10....5555 に示す。

運用時の省エネルギーの効果が大きく、長寿

命化により資材製造が少なくなり改修が増え

ることが明示されている。

図図図図 5.105.105.105.10....6666 に別の表現により各環境影響を

総合的に表示した図を示す。この図は、建設

分(建設+建替)に関わる環境負荷を積み上

げ棒グラフの上側に、それ以降の運用・改修・

廃棄段階のものを下側に表示し、建設段階の

環境負荷は「氷山の一角」であることを示し

ている。

0 0.05 0.1 0.15 0.2 0.25 0.3 0.35

対策案

基準案

設計監理 新築工事 建替工事 修繕 改修工事

維持管理 エネルギ 廃棄処分

-9%-9%-9%-9%

0.262

0.289

g-CFC11/年㎡

図図図図 5.105.105.105.10....3333 オゾン破壊の評価結果オゾン破壊の評価結果オゾン破壊の評価結果オゾン破壊の評価結果

0 50 100 150

対策案

基準案

設計監理 新築工事 建替工事 修繕 改修工事

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

-16%-16%-16%-16%

120.1

142.1

kg-CO2/年㎡

図図図図 5.105.105.105.10....4444 地球温暖化の評価結果地球温暖化の評価結果地球温暖化の評価結果地球温暖化の評価結果

表表表表 5.105.105.105.10....1111 インベントリ分析のシステム境界、特性化係数、影インベントリ分析のシステム境界、特性化係数、影インベントリ分析のシステム境界、特性化係数、影インベントリ分析のシステム境界、特性化係数、影

響領域相互の重み係数響領域相互の重み係数響領域相互の重み係数響領域相互の重み係数

環境影響領

域間の重み

係数

オゾン

層破壊

地球

温暖化

酸性雨 健康障

害 (大

気汚染

起因)

エネル

ギー

資源

枯渇

システム

境界

1 1 1 1 1

CFCs

(CFC11換算) 他産業波及は含まず

1

CFCs

(CO2換算) 他産業波及は含まず 1

エネルギー

1

CO2

1

SOx

1 1

NOx

0.7 1.39

CFCs

インベントリ

データ

項目

④海外資本形成含

④海外資本形成含

④海外資本形成含

④海外資本形成含

Page 100: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例 93

0

20

40

60

80

100

120

基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策

設計監理 資材製造 建設 運用 改修 廃棄

フロン漏洩

廃棄(解体搬出)

改修工事

運用(経常的修繕)

運用(維持管理)

運用(ごみ処理)

運用(上下水道)

運用(エネルギー)

建設(建替工事)

建設(新築工事)

資材製造(建替分)

資材製造(設備)

資材製造(仕上)

資材製造(躯体)

設計監理(改修)

設計監理(新築)

kg-C

O2/年

kg-CO2/年㎡

基準案

対策案

142.1

120.1

-16%-16%-16%-16%

図図図図 5.105.105.105.10....5555 ライフステージ別の地球温暖化の評価結果ライフステージ別の地球温暖化の評価結果ライフステージ別の地球温暖化の評価結果ライフステージ別の地球温暖化の評価結果

100%

80%

60%

40%

20%

0%

20%

40%

基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策

オゾン層 温暖化 酸性雨 健康障害 化石燃料 コスト

設計監理(新築)

資材製造(躯体)

資材製造(仕上)

資材製造(設備)

建設(新築工事)

フロン漏洩

廃棄(解体搬出)

改修工事

運用(経常的修繕)

運用(維持管理)

運用(ごみ処理)

運用(上下水道)

運用(エネルギー)

建設(建替工事)

資材製造(建替分)

設計監理(改修)

0.29 0.26

g-CFC11/年㎡

-9%-9%-9%-9%

kg-CO2/年㎡

142.11 120.08

-16%-16%-16%-16%

g-SO2/年㎡

312.01 275.10

-12%-12%-12%-12%

g-SO2/年㎡

483.38 424.11

-12%-12%-12%-12%

MJ/年㎡

2180.10 1865.85

-14%-14%-14%-14%

千円/年㎡

24.96 23.82

-5%-5%-5%-5%

図図図図 5.105.105.105.10....6666 建設とそれ以降を分けて表現された総合評価建設とそれ以降を分けて表現された総合評価建設とそれ以降を分けて表現された総合評価建設とそれ以降を分けて表現された総合評価

Page 101: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

94 指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例

5.115.115.115.11 資源循環性評価(LCR・LCW)資源循環性評価(LCR・LCW)資源循環性評価(LCR・LCW)資源循環性評価(LCR・LCW)

(1)(1)(1)(1) 評価期間を揃えた比較評価期間を揃えた比較評価期間を揃えた比較評価期間を揃えた比較

LCR(ライフサイクル資源投入量、バー

ジン資源投入量)、LCW(廃材発生量、建

設廃棄物発生量、廃棄物処分量)の計算結果

のグラフ表示の例を、図図図図 5.115.115.115.11....1111 に示す。

グラフの左側は評価期間を通しての積算

値、グラフの右側は評価期間の年あたりの値

である。評価期間を基準案・対策案ともに、

100 年としたため、右の図の 100 倍(100 年分)

が左の図となっている。

対策案 評価期間100年

資源循環性分析結果資源循環性分析結果資源循環性分析結果資源循環性分析結果 建物名 7583㎡建築学会事務所標準モデル 基準案 評価期間100年

■ 資源投入量(kg/㎡)

評価期間 100 100

対策案 基準案

新築 2,226 2,050

建替 0 3,489

修繕 376 361

改修 753 297

合計 3,355 6,197

削減率 -46%

資源投入量(kg/㎡・年)

評価期間 100 100

対策案 基準案

新築 22.3 20.5

建替 0.0 34.9

修繕 3.8 3.6

改修 7.5 3.0

合計 33.5 62.0

削減率 -46%

■ バージン資源投入量(kg/㎡)

評価期間 100 100

対策案 基準案

新築 1,876 1,758

建替 0 2,989

修繕 337 331

改修 673 272

合計 2,886 5,351

削減率 -46%

バージン資源投入量(kg/㎡・年)

評価期間 100 100

対策案 基準案

新築 18.8 17.6

建替 0.0 29.9

修繕 3.4 3.3

改修 6.7 2.7

合計 28.9 53.5

削減率 -46%

■ 廃材発生量(kg/㎡)

評価期間 100 100

対策案 基準案

新築 363 1,765

建替 0 4,178

修繕 368 353

改修 737 286

解体 1,881 1,722

合計 3,348 8,303

削減率 -60%

廃材発生量(kg/㎡・年)

評価期間 100 100

対策案 基準案

新築 3.6 17.6

建替 0.0 41.8

修繕 3.7 3.5

改修 7.4 2.9

解体 18.8 17.2

合計 33.5 83.0

削減率 -60%

0 2000 4000 6000 8000

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

資源投入量(kg/㎡)

-46%-46%-46%-46%

6,197

3,355

評価期間

100年

評価期間

100年

0 10 20 30 40 50 60 70

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

-46%

33.5

62.0

資源投入量(kg/㎡・年)

0 1000 2000 3000 4000 5000 6000

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

バージン資源投入量(kg/㎡)

-46%-46%-46%-46%

5,351

2,886

評価期間

100年

評価期間

100年

0 10 20 30 40 50 60

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

-46%

28.9

53.5

バージン資源投入量(kg/㎡・年)

0 2000 4000 6000 8000 10000

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

廃材発生量(kg/㎡)

-60%-60%-60%-60%

8,303

3,348

評価期間

100年

評価期間

100年

0 20 40 60 80 100

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

-60%

33.5

83.0

廃材発生量(kg/㎡・年)

■ 廃棄物発生量(kg/㎡)

評価期間 100 100

対策案 基準案

新築 170 323

建替 0 496

修繕 112 195

改修 226 164

解体 117 181

合計 624 1,359

削減率 -54%

廃棄物発生量(kg/㎡・年)

評価期間 100 100

対策案 基準案

新築 1.7 3.2

建替 0.0 5.0

修繕 1.1 1.9

改修 2.3 1.6

解体 1.2 1.8

合計 6.2 13.6

削減率 -54%

■ 最終処分量(m3/m2)

評価期間 100 100

対策案 基準案

新築 0.085 0.162

建替 0.000 0.249

修繕 0.067 0.115

改修 0.122 0.090

解体 0.060 0.091

合計 0.333 0.706

削減率 -53%

最終処分量(m3/m2・年)

評価期間 100 100

対策案 基準案

新築 0.00085 0.00162

建替 0.00000 0.00249

修繕 0.00067 0.00115

改修 0.00122 0.00090

解体 0.00060 0.00091

合計 0.00333 0.00706

削減率 -53%

0 500 1000 1500

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

廃棄物発生量(kg/㎡)

-54%-54%-54%-54%

1,359

624

評価期間

100年

評価期間

100年

0 5 10 15

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

-54%

6.2

13.6

廃棄物発生量(kg/㎡・年)

0 0.2 0.4 0.6 0.8

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

最終処分量(m3/m2)

-53%-53%-53%-53%

0.706

0.333

評価期間

100年

評価期間

100年

0 0.002 0.004 0.006 0.008

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

-53%

0.00333

0.00706

最終処分量(m3/m2・年)

図図図図 5.115.115.115.11....1111 LCW・LCRの計算結果のグラフ表示(評価期間=LCW・LCRの計算結果のグラフ表示(評価期間=LCW・LCRの計算結果のグラフ表示(評価期間=LCW・LCRの計算結果のグラフ表示(評価期間=100100100100 年)年)年)年)

Page 102: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例 95

(2)(2)(2)(2) 評価期間=建物耐用年数とした比較評価期間=建物耐用年数とした比較評価期間=建物耐用年数とした比較評価期間=建物耐用年数とした比較

AIJAIJAIJAIJ----LCALCALCALCA では、基準案と対策案を比較評価

する際に、共通の評価期間を設定しているが、

AIJAIJAIJAIJ----LCA/LCWLCA/LCWLCA/LCWLCA/LCW では、基準案(耐用年数 50 年)

は 50 年の評価期間、対策案(耐用年数 100

年)は 100 年の評価期間で、それぞれ評価し、

建替工事を考慮しないように設定できるよう

にした。その場合の評価結果を図図図図 5.115.115.115.11....2222 に

示す。耐用年数あたりの計算結果(右側のグ

ラフ)は、図図図図 5.115.115.115.11....1111の評価期間あたりの計算

結果とほぼ同じとなる。しかし、左側のグラ

フは、建設から解体廃棄までの1サイクルで

の積算値を比較しており、基準案が 35 年、対

策案が 100 年という異なった評価期間での積

算値であるため、対策案では、修繕や更新が

約3倍になり、当然であるが、特に資源投入

量が増加する。

LCWやLCRの削減に際して、「長寿命

化」は重要な対策であるが、個々の具体的な

対策に比べ、「長寿命化」はあくまでも想定

対策案 評価期間100年

資源循環性分析結果資源循環性分析結果資源循環性分析結果資源循環性分析結果 建物名 7583㎡建築学会事務所標準モデル 基準案 評価期間35年

■ 資源投入量(kg/㎡)

評価期間 100 35

対策案 基準案

新築 2,226 2,050

建替 0 0

修繕 376 126

改修 753 99

合計 3,355 2,275

削減率 47%

資源投入量(kg/㎡・年)

評価期間 100 35

対策案 基準案

新築 22.3 58.6

建替 0.0 0.0

修繕 3.8 3.6

改修 7.5 2.8

合計 33.5 65.0

削減率 -48%

■ バージン資源投入量(kg/㎡)

評価期間 100 35

対策案 基準案

新築 1,876 1,758

建替 0 0

修繕 337 116

改修 673 91

合計 2,886 1,965

削減率 47%

バージン資源投入量(kg/㎡・年)

評価期間 100 35

対策案 基準案

新築 18.8 50.2

建替 0.0 0.0

修繕 3.4 3.3

改修 6.7 2.6

合計 28.9 56.2

削減率 -49%

■ 廃材発生量(kg/㎡)

評価期間 100 35

対策案 基準案

新築 363 1,765

建替 0 0

修繕 368 124

改修 737 96

解体 1,881 1,722

合計 3,349 3,706

削減率 -10%

廃材発生量(kg/㎡・年)

評価期間 100 35

対策案 基準案

新築 3.6 50.4

建替 0.0 0.0

修繕 3.7 3.5

改修 7.4 2.7

解体 18.8 49.2

合計 33.5 105.9

削減率 -68%

0 1000 2000 3000 4000

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

資源投入量(kg/㎡)

47%47%47%47%

2,275

3,355

評価期間

100年

評価期間

35年

0 10 20 30 40 50 60 70

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

-48%

33.5

65.0

資源投入量(kg/㎡・年)

0 1000 2000 3000 4000

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

バージン資源投入量(kg/㎡)

47%47%47%47%

1,965

2,886

評価期間

100年

評価期間

35年

0 10 20 30 40 50 60

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

-49%

28.9

56.2

バージン資源投入量(kg/㎡・年)

0 1000 2000 3000 4000

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

廃材発生量(kg/㎡)

-10%-10%-10%-10%

3,706

3,349

評価期間

100年

評価期間

35年

0 20 40 60 80 100 120

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

-68%

33.5

105.9

廃材発生量(kg/㎡・年)

■ 廃棄物発生量(kg/㎡)

評価期間 100 35

対策案 基準案

新築 170 323

建替 0 0

修繕 112 68

改修 226 55

解体 117 181

合計 624 627

削減率 0%

廃棄物発生量(kg/㎡・年)

評価期間 100 35

対策案 基準案

新築 1.7 9.2

建替 0.0 0.0

修繕 1.1 1.9

改修 2.3 1.6

解体 1.2 5.2

合計 6.2 17.9

削減率 -65%

■ 最終処分量(m3/m2)

評価期間 100 35

対策案 基準案

新築 0.085 0.162

建替 0.000 0.000

修繕 0.067 0.040

改修 0.122 0.030

解体 0.060 0.091

合計 0.333 0.323

削減率 3%

最終処分量(m3/m2・年)

評価期間 100 35

対策案 基準案

新築 0.00085 0.00462

建替 0.00000 0.00000

修繕 0.00067 0.00115

改修 0.00122 0.00086

解体 0.00060 0.00259

合計 0.00333 0.00922

削減率 -64%

0 200 400 600 800

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

廃棄物発生量(kg/㎡)

0%0%0%0%

627

624

評価期間

100年

評価期間

35年

0 5 10 15 20

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

-65%

6.2

17.9

廃棄物発生量(kg/㎡・年)

0 0.1 0.2 0.3 0.4

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

最終処分量(m3/m2)

3%3%3%3%

0.323

0.333

評価期間

100年

評価期間

35年

0 0.002 0.004 0.006 0.008 0.01

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

-64%

0.00333

0.00922

最終処分量(m3/m2・年)

図図図図 5.115.115.115.11....2222 LCW・LCRの計算結果のグラフ表示(評価期間=耐用年数)LCW・LCRの計算結果のグラフ表示(評価期間=耐用年数)LCW・LCRの計算結果のグラフ表示(評価期間=耐用年数)LCW・LCRの計算結果のグラフ表示(評価期間=耐用年数)

Page 103: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

96 指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例

であり、AIJAIJAIJAIJ----LCA/LCWLCA/LCWLCA/LCWLCA/LCW では、「長寿命化」効

果を考慮しない場合の評価を可能にした。こ

れにより、1ライフサイクルの積算では増加

する環境負荷があることが認識でき、この負

荷を削減するような対策を検討する際に有効

になると考える。

(3)(3)(3)(3) 発生品目別の分析発生品目別の分析発生品目別の分析発生品目別の分析

第4章第4章第4章第4章で述べたように、「LCR・LCW 集計」

シートでLCWの検討フェーズを手動で変更

することにより、特定のフェーズでの詳細な

分析が可能になる。例えば、「LCR・LCW 集計」

シートのフェーズで、基準案(AF12 セル)の

解体段階(AF13 セル)を指定すると、「発生

品目別分析」シートでは、図図図図 5.115.115.115.11....3333 のよう

な評価が表示される。右上にあるように、基

準案の解体段階であることが示され、廃棄物

の発生品目ごと、および、建物の部位別の廃

材発生量が集計される。

廃材発生量の集計だけでなく、同様に、そ

れを廃棄物発生量とリサイクル処理量に分け

た集計も行っている。

これらを、細かく分析することにより、廃

棄物削減の細かな対策を検討していくことが

できる。

また表表表表 5.115.115.115.11....1111、図図図図 5.115.115.115.11....4444、図図図図 5.115.115.115.11....5555 に示

すような発生品目別の集計、分析も可能。

フェーズ

■発生品目コード表 ■部位別 廃材発生量(kg/㎡) 基準案

新築

発生品目分類名 発生品目コード 発生品目

残土

汚泥

基礎

躯体

外部

仕上

内部

仕上

その他

建築

小計

電気 空調 衛生 昇降機

設備

小計

非産業廃棄物 100 非産業廃棄物

101  建設発生土 1420.0 1420.0

102  砂砂利砕石

109  土壌系 その他

産業廃棄物(安定型) 200 産業廃棄物(安定型)

210 がれき類

211  コンクリート塊 6.7 12.2 19.0

212  コンクリート製品

213  アスファルトコンクリート塊 0.2 0.2

219  その他がれき類 0.4 0.5 0.9

220 ガラス・陶磁器くず類(安定型)

221  ガラス

222  陶磁器・タイル 0.1 0.0 0.2

223  ブロック類

224  ALC

225  アスベスト含有セメント系製品

226  岩綿吸音板(端材) 0.2 0.2

227  ガラスクロス 0.0 0.0

228  グラスウール 0.0 0.0

229  耐火被覆吹付材、ロックウール

230  耐火ボード

239  陶磁器くず(安定型) その他 0.0 0.0 0.0

240 廃プラスチック類(安定型)

241  タイルカーペット 0.1 0.1

242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル)

243  発泡断熱材 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

244  プラスチック管 (塩ビ管を含む) 0.0 0.0 0.0

245  発泡スチロール

246  FRP製品

249  廃プラスチック類(安定型) その他 0.0 0.0 0.0

250 金属くず(安定型)

251  仮設鋼材山留鋼材

252  鉄骨くず 0.0 0.0 0.1 0.1

253  鉄筋くず、溶接金網 0.2 0.9 0.0 1.1

254  鋼管 0.1 0.2 0.4

255  ステンレス

256  雑鉄くず 0.1 0.1 0.1 0.4 0.5

257  アルミサッシュ

258  アルミ製品 0.0 0.0 0.0

259  銅管、銅線 0.0 0.0 0.1

269  金属くず(安定型) その他 0.0 0.0 0.0

270 ゴムくず(安定型)

271  ゴムくず

産業廃棄物(管理型) 300 産業廃棄物(管理型)

310 汚泥系(管理型)

311  廃ベントナイト泥水 320.0 320.0

312  廃泥水

319  汚泥系 その他

320 ガラスくず及び陶磁器くず(管理型)

321  廃石膏ボード 1.1 1.1

329  陶磁器くず(管理型) その他

330 廃プラスチック類(管理型)

339  廃プラスチック類くず(管理型) その他 0.0 0.0 0.0 0.0

340 金属くず類(管理型)

349  金属くず類くず(管理型) その他

350 木くず類(管理型)

351  木製矢板

352  木製型枠 0.6 0.6

353  合板

359  木くず類 その他

360 紙くず類(管理型)

361  紙製梱包材

362  段ボール

369  紙くず類 その他

370 繊維くず類(管理型)

371  カーペット

379  繊維くず類 その他 0.0 0.0 0.0

380 廃油類(管理型)

381  廃油

389  廃油類 その他

合計 1740 6.9024 13.737 0.7442 2.073 0 1763.5 0.302 0.8483 0 0 1.1502

図図図図 5.115.115.115.11....3333 廃棄物の発生品目別分析(基準案の解体段階)

Page 104: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例 97

表表表表 5.115.115.115.11....1111 廃棄物の発生品目別分析の集計(基準案のライフサイクル全体)廃棄物の発生品目別分析の集計(基準案のライフサイクル全体)廃棄物の発生品目別分析の集計(基準案のライフサイクル全体)廃棄物の発生品目別分析の集計(基準案のライフサイクル全体)

発生品目 廃材発生量

(kg/㎡)

廃棄物発生量

(kg/㎡)

リサイクル処

理量

(kg/㎡)

非産業廃棄物 1,420.0 0.0 1,420.0

産業廃棄物(安定型)

がれき類 1,573.5 155.8 1,417.7

ガラス・陶磁器くず類 (ガラスALC陶器など) 31.1 31.1 0.0

金属くず(安定型) 251.8 22.8 229.0

廃プラスチック類他(安定型) 42.1 38.0 4.1

産業廃棄物(管理型)

汚泥系(管理型) 320.0 320.0 0.0

ガラス・陶磁器くず類 (石膏ボードなど) 50.2 50.2 0.0

木くず類(管理型) 12.0 4.7 7.3

その他 4.8 4.4 0.5

合計 (残土を含む) 3,705.5 626.9 3,078.6

合計 (残土を除く) 2,285.5 626.9 1,658.6

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000

廃材発生量

(kg/㎡)

廃棄物発生量と

リサイクル処理量

(kg/㎡)

非産業廃棄物

産業廃棄物(安定型)

がれき類

ガラス・陶磁器くず類 (ガラスALC陶

器など)

金属くず(安定型)

廃プラスチック類他(安定型)

産業廃棄物(管理型)

汚泥系(管理型)

ガラス・陶磁器くず類 (石膏ボードな

ど)

木くず類(管理型)

その他

(kg/㎡)

73%リサイクル

残土 がれき類

残土 がれき類

図図図図 5.115.115.115.11....4444 廃棄物の発生品目別分析の集計表示(基準案のライフサイクル全体)廃棄物の発生品目別分析の集計表示(基準案のライフサイクル全体)廃棄物の発生品目別分析の集計表示(基準案のライフサイクル全体)廃棄物の発生品目別分析の集計表示(基準案のライフサイクル全体)

フェーズ

■廃棄物処理別の分析 ■部位別 廃棄物発生量(kg/㎡) 基準案

LC

処理

コード

対象

分類

対象 処理方法

残土

汚泥

基礎

躯体

外部

仕上

内部

仕上

その他

建築

小計

設備

小計

直接廃棄物処理

212 2 汚泥(泥土) 直接埋立 320.0 320.0

混廃→廃棄物処理

322 3 木くず 混廃-選別-焼却-埋立 4.7 4.7

421 4 コンクリートガラ 混廃-選別-埋立 1.6 26.5 28.1

422 4 アスファルトコンクリート塊 混廃-選別-埋立 0.3 0.3

423 4 その他がれき類 混廃-選別-埋立 9.7 117.2 126.9 0.5

521 5 金属くず 混廃-選別-埋立 0.3 8.2 0.2 0.9 9.7 13.1

621 6 ガラス・陶器くず 安定型 混廃-選別-破砕-埋立 13.4 8.3 21.8 9.3

622 6 ガラス・陶器くず 管理型 混廃-選別-破砕-埋立 50.2 50.2

721 7 廃プラスチック類 混廃-選別-破砕-埋立 0.3 30.5 30.8 11.4

921 9 繊維くず 混廃-選別-焼却-埋立 0.1

320.0 1.9 39.4 24.0 207.1 592.4 34.5

フェーズ

■リサイクル処理の分析 ■部位別 リサイクル処理量(kg/㎡) 基準案

LC

処理

コード

対象

分類

対象 処理方法

残土

汚泥

基礎

躯体

外部

仕上

内部

仕上

その他

建築

小計

設備

小計

混廃→リサイクル処理

432 4 アスファルトコンクリート塊 混廃-選別-再生 16.4 16.4

433 4 その他がれき類 混廃-選別-埋戻砂 26.2

531 5 金属くず 混廃-選別-再生 8.2

532 5 銅管銅電線 混廃-選別-再生 2.8

533 5 アルミ 混廃-選別-再生 0.9

731 7 廃ゴム・プラスチック・紙・繊維 混廃-選別-焼却 0.0 3.4 3.4 0.9

直接リサイクル処理

141 1 発生土 他現場利用 1420.0 1420.0

342 3 木くず 燃料用チップ 7.3 7.3

441 4 コンクリートガラ 再生砕石 76.9 1298.2 1375.1

541 5 鉄くず 電炉で再生 3.0 83.4 0.5 9.3 96.1 120.0

542 5 ステンレス 電炉で再生 0.1

543 5 アルミ アルミに再生 0.9 0.9

741 7 塩ビ管 塩ビに再生 0.2

1420.0 79.9 1388.9 17.8 12.7 2919.3 159.3

図図図図 5.115.115.115.11....5555 廃棄物処理別、リサイクル処理別の詳細分析(基準案のライフサイクル全体)廃棄物処理別、リサイクル処理別の詳細分析(基準案のライフサイクル全体)廃棄物処理別、リサイクル処理別の詳細分析(基準案のライフサイクル全体)廃棄物処理別、リサイクル処理別の詳細分析(基準案のライフサイクル全体)

Page 105: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

98 指針編― 第5章 モデルビルの入力例と結果表示例

5.125.125.125.12 おわりにおわりにおわりにおわりに

LCAツールの具体的な入力にあたって、

その前準備として、建築仕様のデータの収集、

設備のエネルギー消費量の推定などが必要で

あり、モデル建物に対して、その作業の具体

的な手順を示した。

計画のレベルによっては、より簡素化した

推定ないしは、場合によってはより詳細なデ

ータを用いることになる。

特に、LCCO2の算定に際しては、運用

時の消費エネルギーが環境負荷に占める割合

が大きく、この部分の精度を上げることが、

全体の精度に影響する。

(第5章 佐藤 正章)

参参参参 考考考考 文文文文 献献献献

1) 滝沢:標準問題の提案(オフィス用標準問題)、日本建

築学会環境工学委員会 熱分科会第 15 回熱シンポジュー

2) 日本建築学会:建物のLCA 指針 ~地球温暖化防止の

ためのLCCO2

を中心として~、CD-ROM 付き、日本建

築学会,2003.02 新訂

3) 佐藤、中村ら:建築設備のエネルギー有効利用のための実

務的な検討 その1:空気調和・衛生工学会 学術講演

会講演論文集、1999.09

4) 空気調和・衛生工学会:空気調和・衛生設備の環境負

荷削減対策マニュアル,2001.03,丸善

5) セメント協会:セメントのLCIデータの概要、

2004.02、

http://www.jcassoc.or.jp/Jca/Image/Uj_03_015.p

df (2005年3月現在)

6) 日本鉄リサイクル工業会:平成14年度事業報告書

7) アルミニウム協会:アルミニウム圧延品のLCIデー

タの概要、

http://www.aluminum.or.jp/whats_new/030326/atu

en.pdf、2003.01

8) 国土交通省:平成14年度建設副産物実態調査結果、

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/01/010225_

.html,2004.02

9) 社団法人産業環境管理協会:平成 13 年度新エネル

ギー・産業技術総合開発機構委託「製品等ライフサ

イクル環境影響評価技術開発」成果報告書,2002.03

10) 小林・近田他:戸建て住宅における設備の環境負荷

その1 配管・配線設備に係るCO2

排出量の推計、日

本建築学会大会学術講演梗概集No.40528、2005.9

Page 106: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例例例例 題題題題 編編編編

Page 107: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第6章 ホテルの評価例 99

第6章 ホテルの評価例

6.1 はじめに

本章では、東京近郊に立地するRC造のビ

ジネスホテルに対し、資源循環または省エネ

ルギーに寄与する各種対策を行った場合の評

価事例を示す。

6.2 検討対象と評価の考え方

評価対象としたホテルの概要を表 6.2.1に、

平面図、建物外観を図 6.2.1~2 に示す。本

評価の目的は、一般的なホテルに対して、資

源循環または省エネルギーに寄与する各種対

策を行うことで、建物全体の資源循環性およ

び省エネルギーにどの程度の効果があるのか

を把握することとする。具体的な対策案とし

て、建築では、コンクリートの再生骨材の利

用、高炉セメントの採用、設備ではコージェ

ネレーションによる発電と給湯利用のシステ

ムなどの使用を検討する(表 6.2.2~3参照)。

表 6.2.2 比較対象ケース

基準案 対策案

杭 場所打ちコンクリー

ト杭

場所打ちコンクリート

- 残土現場内再利

上部躯体 SRC 同左

コンクリート 在来 再生骨材利用

高炉セメント

設備 ガス冷温水発

生機

同左+

コージェネレー

ション

建替周期 35 年 35 年

表 6.2.1 建物概要

建設地 東京近郊

建物用途 ホテル(ビジネスホテル)

構法 SRC+RC造

階数 地上 7 階

建築面積 407.40m2

延床面積 2,678.14m2

室数 93 室、114 人

図 6.2.1 建物平面図

図 6.2.2 建物外観

Page 108: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

100 例題編― 第6章 ホテルの評価例

6.3 入力

6.3.1 入力シート1

検討対象の建物概要に基づき、「入力-1」

シートに必要事項を入力した。設備資機材に

ついては数量を直接入力するのではなく統計

データを活用することとした。

新築工事補正として、対策案ではコジェネ

方式であるので、設備工事費の内電気設備工

事を 1.2、衛生工事では 1.1 倍の工事費割り

増しを行った。

基準案・対策案ともに、評価期間は 100 年と

し、建て替え周期は 35 年とした。

表 6.2.3 基準案と対策案の設備概要

(1)基準システム空調熱源 ガス焚冷温水発生器 40USRT*2台(13A,11.7m3/h)空調方式 客室:外調機+天吊FCU 一般系統:ビルマルチ+全熱交換機給湯方式 ガス真空式温水器(200,000kcal/h、22.4m3/h)×2台+貯湯槽(5000L)×2台

(2)対策案空調熱源 基準システムと同じ(コジェネの廃熱は冷房に利用しない)空調方式 基準システムと同じ給湯方式 基準システムにコジェネの廃熱利用し、貯湯槽を加温電気 32Kwのコジェネを屋上に設置する

入力‐1シート 基本情報建物名

建物用途

主要構造

延床面積 2678 ㎡

基準案 対策案評価期間 100 100 年建替周期 35 35 年

新築工事補正 基準案 対策案 設備工事分析  建   築 1 1 0 電気設備 1 1.2 統計データを利用する場合:0を選択 空調設備 1 1 資機材重量を入力する場合:1を選択 衛生設備 1 1.1 昇降機設備 1 1

設計監理料率 3000㎡ 建物での参考値 新築工事 3 % ← 3 % 改修工事 5 % ← 5 %

物価補正(1995年=1.0) 計算年次 2001年 ← 2001年  消費税 1.05 ← 1.05 建   築 0.907 ← 0.907 電気設備 0.928 ← 0.928 空調設備 0.958 ← 0.958 衛生設備 0.956 ← 0.956 昇降機設備 0.872 ← 0.872 設計監理 0.930 ← 0.930 維持管理 0.954 ← 0.954 廃棄処分 0.956 ← 0.956

維持管理費補正 基準案 対策案1 1

ホテル

ホテル・旅館

SRC造

図 6.3.1 「入力-1」シート 基本情報への入力例

Page 109: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第6章 ホテルの評価例 101

6.3.2 「入力-2」シートへの入力準備

(建設数量の整理)

建設時の数量については、見積書の数量か

ら、建築の入力シートの項目別に下の表のよ

うに、整理し、そのあと延床面積当りの数量

に変換した。

入力‐2シート 建築工事データ   *対策案の建築数量は従来案と同じ延べ床面積 2678 m2

物量設定

工事科目・細目 物量の計算(積算書より集計) 物量延床面積あたり物量

従来 単位 従来 単位

1.直接仮設 9 万円/m22.土工・地業

2.1 土工事 発生土搬出 379 m3 0.142 m3/m2

2.2 地業 既製杭現場打杭 370 m3 0.138 m3/m2

3.躯 体3.1 コンクリート 基礎部348+4.2m3 地上部1428+45m3 1825.2 m3 0.682 m3/m23.2 型枠 基礎部927+地上部9594m2 10521 m2 3.929 m2/m23.3 鉄骨 鉄骨67.9t+1.8t+ゴンドラ架台3.34t 73041 Kg 27.274 Kg/m23.4 鉄筋 37.9t+197.8t=235.7t 235700 Kg 88.013 Kg/m2

4.外部仕上げ4.1 屋根 防水 アスファルト防水375.2(屋根)+90.8(その他) 466 m2 0.174 m2/m2

押さえコン アスファルト防水375.2(屋根) 375 m2 0.140 m2/m2(屋根) 発泡断熱材 375 m2 0.140 m2/m24.2 外壁 タイル 磁器タイル 外壁1858m2 +床31m2 1889 m2 0.705 m2/m2

モルタル  セメント 1889 m2 0.705 m2/m2  砂 1889 m2 0.705 m2/m2複層仕上塗材外部1729m2+内部271m2 2000 m2 0.747 m2/m2

4.3 外部開口部ガラス 140 m2 0.052 m2/m2金属製建具 140 m2 0.052 m2/m2木製建具 0

4.4 外部雑 金属製建具 ガラリ、庇 他 80 m2 0.030 m2/m25.内部仕上げ

5.1 内部床 フローリング 0 m2 0.000 m2/m2カーペット 客室ほか 1600 m2 0.600 m2/m2ビニルタイル、シー床塩ビタイル 212 m2 0.079 m2/m2タイル 磁器タイル 134 m2 0.050 m2/m2塗装 0 m2 0.000 m2/m2モルタル 床モルタル仕上げ 巾木モルタル仕上げ  セメント 2097 m2 0.783 m2/m2  砂 2097 m2 0.783 m2/m2

5.2 内壁 石膏ボード GL工法4570m2+軽鉄下地1828m2=6398 6398 m2 2.389 m2/m2下地鉄骨 1828 m2 0.683 m2/m2タイル 0 m2 0.000 m2/m2塗装 1230 m2 0.459 m2/m2モルタル m2 m2/m2 セメント 103 m2 0.038 m2/m2 砂 103 m2 0.038 m2/m2

5.3 内部開口部ガラス 50 m2 0.019 m2/m2金属製建具 扉ほか 506 m2 0.189 m2/m2木製建具 260 m2 0.097 m2/m2

5.4 天井 岩綿吸音板 1851 m2 0.691 m2/m2アルミパネル 0 m2 0.000 m2/m2下地鉄骨 軽鉄天井下地 1851 m2 0.691 m2/m2塗装 0 m2 0.000 m2/m2

5.5 断熱(外壁)発泡断熱材 802 m2 0.299 m2/m2ガラス繊維保温 m2 0.000 m2/m2

0.000(床) 発泡断熱材 0.000

ガラス繊維保温 0.0005.6 内部雑 ユニットバス FRP製1400*1800 92 個 0.034 個/m2

ビニールクロ内壁4767m2+柱型1694m2 6460 m2 2.412 m2/m2

従来高炉セメント利用等による工期延長割り増し(標準=1) 1

図 6.3.2 建築数量データの整理

Page 110: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

102 例題編― 第6章 ホテルの評価例

6.3.3 「入力-2」シートへの入力

建設数量を前述のように整理したあとに、

建築資材の物量を「入力-2」シートに入力す

る。複合原単位のシートから、適当なものを

みつけ、コードを入力し、床面積あたりの数

値を入力する。

更新周期・修繕率については、杭・基礎お

よび躯体は、更新・修繕を行わないとし、更

新周期は基準案、対策案ともに 35 年(建て替

え期間)、修繕率は共に 0%/年とした。

外部仕上げは、外壁、開口部などは更新周

期 50 年とし、屋根防水、外部雑などは更新

周期15~25年、修繕率は共に1%/年とした。

入力‐2シート 建築工事データ評価期間= 100 100 年

基準対策 延床面積(共通費算出用)= 2678 ㎡建替周期= 35 35 年 1995年消費税率= 1.03建替回数= 2 2

計算条件 物量設定 備考更新周期 修繕率 更新回数 延床面積あたり物量

工事科目・細目 年 /年 回/評価期間

コード 仕様 基準対策基準対策基準対策参考基準対策 単位 基準案 対策案1.直接仮設

1.0-01 直接仮設 35 35 0% 0% 9 9 9 k\/㎡2.土工・地業2.1 土工事 発生土搬出 2.1-01 残土 35 35 0% 0% 0.39 0.14 0.14 m3/㎡

汚泥処理 2.1-02 汚泥(泥水) 35 35 0% 0% 0 0 0 m3/㎡

2.2 杭・基礎 既製杭 35 35 0% 0%現場打杭 2.2-01 現場打RC杭(ポルトランド) Fc24N/mm2 35 35 0% 0% 0 0.140 0.14 m3/㎡ ポルトランド現場打杭 2.2-11 現場打RC杭(B種高炉) Fc24N/mm2 35 35 0% 0% 0 0 m3/㎡

3.躯 体3.1 コンクリート 3.1-01 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 35 35 0% 0% 0.8 0.68 0.44 m3/㎡

3.1-05 コンクリート(ポルトランド) Fc42N/mm2 35 35 0% 0% 0 m3/㎡3.1-06 コンクリート(ポルトランド) Fc50N/mm2 35 35 0% 0% 0 m3/㎡3.1-11 コンクリート(B種高炉) Fc24N/mm2 35 35 0% 0% 0 0.24 m3/㎡

35 35 0% 0%35 35 0% 0%

3.2 型枠 3.2-01 型枠 35 35 0% 0% 1.1 3.93 3.93 ㎡/㎡ 転用回数を考慮35 35 0% 0%

3.3 鉄骨 3.3-09 雑鉄骨 35 35 0% 0% 0 27.3 27.3 kg/㎡35 35 0% 0%

3.4 鉄筋 3.4-01 鉄筋 35 35 0% 0% 100 88 88 kg/㎡35 35 0% 0%

3.9 その他 35 35 0% 0%35 35 0% 0%35 35 0% 0%35 35 0% 0%

4.外部仕上げ4.1 屋根 歩行防水 4.1-01 屋根 歩行防水  (断熱材を除く) 25 25 1% 1% 0.26 0.14 0.14 ㎡/㎡

露出防水 4.1-21 屋根 露出防水   (断熱材を除く) 15 15 1% 1% 3 3 0.26 ㎡/㎡4.1-91 外床 磁器タイル(2丁掛) 50 50 1% 1% 0 ㎡/㎡

4.2 外壁 タイル 4.2-23 外壁仕上 モルタル+2丁掛タイル 0.59 0.7 0.7 ㎡/㎡複層仕上塗材

4.2-42 外壁ALC t125 50 50 1% 1% 0 0.7 0.7 ㎡/㎡4.2-41 外壁PC 50 50 1% 1% 0 ㎡/㎡

4.3 外部開口部金属製建具 4.3-01 アルミサッシ+ガラス10mm(単層) 50 50 1% 1% 0.15 0.052 0.052 ㎡/㎡50 50 1% 1%50 50 1% 1%

4.4 断熱 屋根 4.4-02 断熱材 スタイロフォーム 25t 50 50 1% 1% 0.26 0.14 0.14 ㎡/㎡外壁 4.4-03 断熱材 スタイロフォーム 30t 50 50 1% 1% 0.59 0.299 0.299 ㎡/㎡

4.4-10 断熱材 スタイロフォーム 15t 50 50 1% 1% 0 ㎡/㎡4.4-07 断熱材 スタイロフォーム 50t 50 50 1% 1% 0 ㎡/㎡

4.9 外部雑 5.3-01 スチール扉 25 25 1% 1% 0 0.03 0.03 ㎡/㎡25 25 1% 1%

建物評価用LCAデータベース複合原単位

図 6.3.3 「入力-2」シート(躯体・外部仕上げ部分)への入力例

Page 111: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第6章 ホテルの評価例 103

内部仕上げは、壁下地,PB,断熱材などを除

き、基準案、対策案共に更新周期 18 年、修繕

率 1%/年とした。

また、「入力-2」シートの下部にある“建

替時・解体時の杭・基礎の再利用率の設定”

については、杭や基礎骨材を次の物件で再利

用すると仮定し、ここでは 80%と設定した。

また高炉セメント利用での工期延長は 1.1 倍

とした。

5.内部仕上げ5.1 内部床 フローリング

カーペット 5.1-11 床仕上 タイルカーペット 18 18 1% 1% 3 3 0 0.6 0.6 ㎡/㎡ビニルタイル、シート 5.1-21 床仕上 長尺シート 18 18 1% 1% 3 3 0.72 0.08 0.08 ㎡/㎡タイル 5.1-22 床仕上 ソフトタイル 18 18 1% 1% 3 3 0.07 0.05 0.05 ㎡/㎡塗装

5.1-31 床仕上 塗装(エポキシ系) 18 18 1% 1% 3 3 0 0.05 0.05 ㎡/㎡5.1-96 床仕上 モルタル20t 18 50 1% 1% 3 0 0.783 0.783 ㎡/㎡

18 50 1% 1% 318 18 1% 1% 3 318 18 1% 1% 3 3

5.2 内壁 石膏ボード 5.2-21 壁下地 PB (GL工法) 25 25 1% 1% 0.92 ㎡/㎡タイル塗装 5.2-11 壁仕上 塗装 1.03 ㎡/㎡間仕切り 5.2-21 壁下地 PB (GL工法) 50 50 1% 1% 0 1.71 1.71 ㎡/㎡

5.2-31 間仕切下地 LGS+PB(両面) 50 50 1% 1% 0 0.68 0.68 ㎡/㎡5.2-12 壁仕上 ビニールクロス 18 18 1% 1% 3 3 0 2.42 2.42 ㎡/㎡

50 50 1% 1%18 18 1% 1% 3 318 18 1% 1% 3 350 5018 50 1% 1% 3

5.3 内部開口部金属製建具 5.3-01 スチール扉 50 50 1% 1% 0.04 0.189 0.189 ㎡/㎡木製建具 5.3-02 木製扉 18 18 1% 1% 3 3 0 0.097 0.097 ㎡/㎡ガラス 0.019 0.019

5.4 天井 岩綿吸音板石膏ボード 5.4-21 天井下地 吊材+PB 18 50 1% 1% 3 0.07 ㎡/㎡塗装アルミパネル

5.4-02 天井 吊材+PB+岩綿吸音板 18 18 1% 1% 3 3 0 0.691 0.691 ㎡/㎡5.5 断熱・吸音 外床 4.4-02 断熱材 スタイロフォーム 25t 0.26 ㎡/㎡

機械室吸音 5.5-22 断熱材 GW 50t 50 50 1% 1% 0 0.02 0.02 ㎡/㎡

5.9 内部雑 ユニットバス 5.9-81 集合住宅 ユニットバス 18 18 1% 1% 3 3 0 0.034 0.034 個/㎡18 18 1% 1% 3 318 18 1% 1% 3 318 18 1% 1% 3 318 18 1% 1% 3 3 0.76

6.その他6.1 その他

資機材製造+流通分小計共通費(共通仮設+現場経費+一般管理費等)分 C402220 0.26 倍建築工事合計

基準対策 高炉セメント利用等による工期延長割り増し(標準=1.0) 1 1.1 倍

基準対策建替時・解体時の杭・基礎の再利用率 80% 80%

図 6.3.4 「入力-2」シート(内部仕上げ・その他)への入力例

計算条件 物量設定 備考更新周期 修繕率 更新回数 延床面積あたり物量

工事科目・細目 年 /年 回/評価期間

コード 仕様 基準対策基準対策基準対策参考基準対策 単位 基準案 対策案

建物評価用LCAデータベース複合原単位

Page 112: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

104 例題編― 第6章 ホテルの評価例

6.4 計算条件の設定

6.4.1 「資材構成」シート

「入力-2」シートで選定した各仕様につい

て、リサイクル率、リユース率などのライフ

サイクル条件の設定を行った。

対策案では、下記のような仮定のもとで設

定を行った。

内装については、基準案と対策案の仕様は

変わらないので同一とし、デフォルトの値を

そのまま利用した。

図 6.4.1 「資材構成」シート(躯体・外装)の設定例

○ 残土:発生残土は全て場内で再利用すると仮定し、廃材のリユース率を 100%とした。

○ 新設杭、コンクリート:骨材は全て再生骨材を利用すると仮定し、骨材部分の資材のリサイクル率

を 100%とした。

○ コンクリート:高炉セメントを全体の 1/3 に使用するとした。

○ 鉄骨:電炉材を利用すると仮定し、資材のリサイクル率を 98%とした。

■複合原単位の資材構成建設時の端材率

資材のリユース率

資材のリサイクル率

廃材のリユース率

資材データベース

区分

コード 仕様 単位 資材構成資材量(kg/単位)

基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 行コード 行部門名称

直接仮設1.0-01 直接仮設 ㎡ 0 0000000 その他

残土・汚泥1 2.1-01 残土 m3 残土 2000 100% 0000000 その他1 2.1-02 汚泥(泥水) m3 汚泥 2000 0000000 その他

杭・基礎2 2.2-01 現場打RC杭(ポルトランド) Fc24N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 300 2% 2% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)2 2.2-01 天然骨材 1807 2% 2% 100% 622011 砂利・採石2 2.2-01 回収水 177 100% 100% 0000000 その他2 2.2-01 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程2 2.2-01 鉄筋 100 2% 2% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒2 2.2-02 現場打RC杭(ポルトランド) Fc27N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 322 2% 2% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)2 2.2-02 天然骨材 1787 2% 2% 622011 砂利・採石2 2.2-02 回収水 178 100% 100% 0000000 その他2 2.2-02 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程2 2.2-02 鉄筋 100 2% 2% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒

コンクリート3 3.1-01 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 300 1% 1% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)3 3.1-01 天然骨材 1807 1% 1% 100% 622011 砂利・採石3 3.1-01 回収水 177 100% 100% 0000000 その他3 3.1-01 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程3 3.1-02 コンクリート(ポルトランド) Fc27N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 322 1% 1% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)3 3.1-02 天然骨材 1787 1% 1% 622011 砂利・採石3 3.1-02 回収水 178 100% 100% 0000000 その他3 3.1-02 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程

3 3.1-11 コンクリート(B種高炉) Fc24N/mm2 m3 B種高炉セメント 300 1% 1% 44% 44% 2521011b セメント(B種高炉)3 3.1-11 天然骨材 1807 1% 1% 100% 622011 砂利・採石3 3.1-11 回収水 177 100% 100% 0000000 その他3 3.1-11 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程3 3.1-12 コンクリート(B種高炉) Fc27N/mm2 m3 B種高炉セメント 322 1% 1% 44% 44% 2521011b セメント(B種高炉)3 3.1-12 天然骨材 1787 1% 1% 622011 砂利・採石3 3.1-12 回収水 178 100% 100% 0000000 その他3 3.1-12 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程

PCコンクリート躯体3 3.1-91 PCコンクリート m3 PCコンクリート 2350 10% 10% 2523011 セメント製品3 3.1-91 鉄筋 100 98% 98% 2621014 普通鋼小棒3 3.1-91 PC製造工程 2523011x PC製造工程

型枠・鉄筋・鉄骨3 3.2-01 型枠 ㎡ 合板 7.6 1% 1% 1611021 合板3 3.2-01 製材 4.4 1% 1% 1611011 製材3 3.3-01 鉄骨 kg 鉄骨 1 1% 1% 10% 98% 2621011 普通鋼形鋼3 3.3-09 雑鉄骨 kg 鉄骨 1 1% 1% 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼3 3.4-01 鉄筋 kg 鉄筋 1 1% 1% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒3 3.9-01 PC鋼線 kg 鋼材 1 1% 1% 10% 10% 2623011 冷間仕上鋼材

外装4 4.1-01 屋根 歩行防水  (断熱材を除く) ㎡ 押さえコンクリート60t 141 1% 1% 10% 10% 2522011p 生コン(ポルトランド)4 4.1-01 溶接金網 3 2% 2% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒4 4.1-01 アスファルト防水 11 5% 5% 2121019 他石炭製品(コールタール)4 4.1-21 屋根 露出防水   (断熱材を除く) ㎡ アスファルト防水 15 5% 5% 2121019 他石炭製品(コールタール)4 4.1-22 シート防水   (断熱材を除く) ㎡ 塩ビ系シート 2.9 5% 5% 2211011 プラスチックフルム・シート4 4.1-22 接着剤 1.1 2079011 ゼラチン・接着剤4 4.1-91 外床 磁器タイル(2丁掛) ㎡ タイル 9.5t 18 2% 2% 2531011 建設用陶磁器4 4.1-91 砂(モルタル用) 8 5% 5% 622011 砂利・採石4 4.1-91 セメント(モルタル用) 10 5% 5% 16% 16% 2521011 セメント(国内平均)

4 4.2-01 ガラスカーテンウォール 単層ガラス ㎡ ガラス 10t 25 2511011 板ガラス4 4.2-01 アルミ部材 15 15% 15% 2722021 アルミ圧延製品4 4.2-01 スチール部材 3 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼4 4.2-01 耐火ボード 25t 1 1% 1% 2599021 その他の建設用土石製4 4.2-02 ガラスカーテンウォール 複層ガラス ㎡ ガラス 10t+10t 50 2511011 板ガラス4 4.2-02 アルミ部材 15 15% 15% 2722021 アルミ圧延製品4 4.2-02 スチール部材 3 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼4 4.2-02 耐火ボード 25t 1 1% 1% 2599021 その他の建設用土石製4 4.2-11 アルミカーテンウォール ㎡ アルミ部材 21 15% 15% 2511011 板ガラス4 4.2-11 スチール部材 5 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼4 4.2-11 耐火吹付材 0.7 1% 1% 2599021 その他の建設用土石製4 4.2-21 外壁仕上 石 ㎡ 石張り25t 65 2% 2% 622021 砕石4 4.2-22 外壁仕上 中型・大型タイル ㎡ 大型タイル 16t 37 2% 2% 2531011 建設用陶磁器4 4.2-22 スチール下地 4 1% 1% 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼4 4.2-23 外壁仕上 モルタル+2丁掛タイル ㎡ タイル 9.5t 18 2% 2% 2531011 建設用陶磁器4 4.2-23 砂(モルタル用) 8 5% 5% 622011 砂利・採石4 4.2-23 セメント(モルタル用) 10 5% 5% 16% 16% 2521011 セメント(国内平均)4 4.2-24 外壁仕上 吹付タイル ㎡ 吹付タイル 3 1% 1% 2072011 塗料4 4.2-25 外壁仕上 塗装 ㎡ 塗装 0.3 1% 1% 2072011 塗料

Page 113: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第6章 ホテルの評価例 105

6.4.2 「発生品目別分析」シート

廃棄物発生品目に対する廃材リサイクル率

については、基準案に比べて対策案は廃材の

リサイクルが推進されると仮定し、デフォル

トの設定のままとした。

内装5 5.1-01 床仕上 石 ㎡ 石 25t 65 2% 2% 622011 砂利・採石5 5.1-01 砂(モルタル用) 66 5% 5% 622011 砂利・採石5 5.1-01 セメント(モルタル用) 16 5% 5% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)5 5.1-02 床仕上 大型タイル ㎡ 大型タイル 20t 45 2% 2% 2531011 建設用陶磁器5 5.1-02 砂(モルタル用) 66 5% 5% 622011 砂利・採石5 5.1-02 セメント(モルタル用) 16 5% 5% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)5 5.1-11 床仕上 タイルカーペット ㎡ タイルカーペット 7 2% 2% 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.1-12 床仕上 OAフロア(セメント) ㎡ セメント 7.66 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)5 5.1-12 砂 31.54 622011 砂利・採石5 5.1-12 鉄板 4 10% 10% 2812011 建築用金属製品5 5.1-12 支持脚 1.6 10% 10% 2812011 建築用金属製品5 5.1-12 タイルカーペット 7 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.1-13 床仕上 OAフロア(金属) ㎡ アルミパネル 14 15% 15% 2722021 アルミ圧延製品5 5.1-13 支持脚 1.6 10% 10% 2812011 建築用金属製品5 5.1-13 タイルカーペット 7 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.1-21 床仕上 長尺シート ㎡ 長尺シート 2.5t 3 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.1-21 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤5 5.1-22 床仕上 ソフトタイル ㎡ 床タイル 2.0t 4.3 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.1-22 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤5 5.1-31 床仕上 塗装(エポキシ系) ㎡ エポキシ系塗料 0.3 1% 1% 2072011 塗料5 5.1-32 床仕上 コンクリート打増 ㎡ コンクリート 150t 323 1% 1% 10% 10% 2522011p 生コン(ポルトランド)5 5.1-41 床仕上 フローリング ㎡ 化粧合板 4.5 5% 5% 1611021 合板5 5.1-41 特殊クッション材 18 5% 5% 1611021 合板5 5.1-41 接着剤 0.8 2079011 ゼラチン・接着剤5 5.1-42 床仕上 フェルト+カーペット ㎡ カーペット 3 5% 5% 1519021 じゅうたん・床敷物5 5.1-42 フェルト 1 5% 5% 1519021 じゅうたん・床敷物5 5.1-42 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤

5 5.1-91 住宅 床仕上 フローリング ㎡ 合板 12t 6.6 2% 2% 30% 30% 1611021 合板5 5.1-92 住宅 床仕上 クッションフロア ㎡ クッションフロア 2 2% 2% 30% 30% 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.1-93 住宅 床仕上 畳 ㎡ 合成畳 8.05 30% 30% 2211013 プラスチック発泡品5 5.1-94 住宅 床下地 合板 ㎡ 合板 12t 6.6 2% 2% 30% 30% 1611021 合板5 5.1-95 住宅 床下地 パーティクルボード ㎡ パーティクルボード 20t 12 2% 2% 30% 85% 85% 30% 1611021 合板5 5.1-96 床仕上 モルタル20t ㎡ 砂(モルタル用) 32 5% 5% 622011 砂利・採石5 5.1-96 セメント(モルタル用) 8 5% 5% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

5 5.2-01 壁仕上 石 ㎡ 石 25t 65 2% 2% 622011 砂利・採石5 5.2-01 スチール下地 4 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼5 5.2-02 壁仕上 大型タイル ㎡ 大型タイル 8t 18 2% 2% 2531011 建設用陶磁器5 5.2-02 砂(モルタル用) 8 5% 5% 622011 砂利・採石5 5.2-02 セメント(モルタル用) 10 5% 5% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)5 5.2-11 壁仕上 塗装 ㎡ 塗装 0.3 2% 2% 2072011 塗料5 5.2-12 壁仕上 ビニールクロス ㎡ クロス 1 2% 2% 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.2-12 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤5 5.2-13 壁仕上 タイル ㎡ タイル 8t 18 2% 2% 2531011 建設用陶磁器5 5.2-13 砂(モルタル用) 10 5% 5% 622011 砂利・採石5 5.2-13 セメント(モルタル用) 8 5% 5% 16% 16% 2521011 セメント(国内平均)5 5.2-21 壁下地 PB (GL工法) ㎡ PB 12.5t 11.3 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石製5 5.2-21 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤5 5.2-22 壁下地 LGS+PB(片面) ㎡ PB 12.5t 11.3 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石製5 5.2-22 LGS 下地 8.1 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材5 5.2-23 壁下地 PB (GL工法) ㎡ PB 12.5t 11.3 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石製5 5.2-23 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤5 5.2-31 間仕切下地 LGS+PB(両面) ㎡ PB 12.5t 11.3 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石製5 5.2-31 LGS 下地 8.1 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材5 5.2-31 PB 12.5t 11.3 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石製5 5.2-32 内部防火区画 ALC t100 ㎡ ALC用 セメント 10 2% 2% 16% 16% 2521011 セメント(国内平均)5 5.2-32 ALC用 けい石 30 2% 2% 622011 砂利・採石5 5.2-32 ALC用 生石灰 10 2% 2% 0000000 その他5 5.2-32 普通鋼小棒 3.20000005 2% 2% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒5 5.2-32 普通鋼形鋼 6.4 2% 2% 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼5 5.2-32 ALC製造工程 2523011x PC製造工程

5 5.2-91 住宅 壁仕上 壁紙 ㎡ 壁紙 0.8 2% 2% 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.2-92 住宅 壁仕上 スチールパネル ㎡ 鋼板 12.576 10% 10% 2623021 めっき鋼材5 5.2-93 住宅 壁下地 PB 9.5t ㎡ PB 9.5t 8.65 2% 2% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石製5 5.2-94 住宅 壁下地 ダイライト 9.5t ㎡ ダイライト 9.5t 8.65 2% 2% 2599021 その他の建設用土石製5 5.2-95 住宅 壁下地 LGS ㎡ LGS 下地 4.2 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材5 5.2-96 住宅 壁下地 木枠 ㎡ 製材 2.25 2% 2% 1611011 製材5 5.2-97 集合住宅 住戸間仕切 ㎡ 繊維混入石膏板 76.4 2% 2% 30% 30% 2599021 その他の建設用土石製5 5.2-97 GW 24K 25t 0.6 5% 5% 30% 30% 2512011 ガラス繊維・同製品

5 5.3-01 スチール扉 ㎡ 金属製建具 48 10% 10% 1711031 金属製家具・装備品5 5.3-02 木製扉 ㎡ 木製家具 8.25 1711021 木製建具5 5.3-03 ガラス10mm ㎡ ガラス 10t 25 2511011 板ガラス5 5.3-91 集合住宅 玄関扉 ㎡ 金属製建具 55.88 10% 10% 1711031 金属製家具・装備品5 5.3-92 集合住宅 内部建具(軽量) ㎡ 木製建具 2 1711021 木製建具

5 5.4-01 天井 岩綿吸音板システム天井 ㎡ 岩綿吸音板 15t 6 30% 30% 2599021 その他の建設用土石製5 5.4-01 吊材 5.1 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材

図 6.4.2 「資材構成」シート(内装)の設定例

建設時の端材率

資材のリユース率

資材のリサイクル率

廃材のリユース率

資材データベース

区分

コード 仕様 単位 資材構成資材量(kg/単位)

基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 行コード 行部門名称

Page 114: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

106 例題編― 第6章 ホテルの評価例

6.5 エネルギー消費量の入力

運用エネルギーの算出は、空調以外(換気,

照明、昇降機,給湯等)は、IBEC「建築物の省

エネルギー基準と計算の手引き」により求め

た。空調エネルギーは BECS/CEC/AC により

計算した。コジェネは空調学会のプログラム

「Cascade」の計算結果を用いた。

運用エネルギーの算出値を表 6.5.1に示す

「入力シート3」への入力を図 6.5.1~2 に

示す。

算出方法(1)空調 BECS/CEC/AC-V3.1 電力量 278.49 MWh/年

により算出 ガス量 25.5 km3/年(1176933MJ/年)(2)機械換気 CEC/Vによる手計算 電力量 18.36 MWh/年(3)照明設備 CEC/Lによる手計算 電力量 180.14 MWh/年

(4)機器等 電力量 客室=1242m2*4W/m2*1(稼動率)*3100h

事務所=17m2*20W/m2*0.5(稼働率)*5100h

(5)昇降機 CEC/EVによる手計算 電力量 6.28 MWh/年(6)給湯 CEC/HWによる手計算 電力量 2.86 MWh/年

ガス量 25.8 km3/年(1189380MJ/年)(7)衛生設備 ポンプ ポンプ電力 5.5 Kw

厨房 全体 114人*1.2食/日人*365日*1Mcal/食=49932Mcal/年

ガス量 49932*0.7÷11Mcal/m3*46.1MJ/m3=146580MJ電力量 49932*0.3÷2.35Mcal/kW     =6130kWh

(8) コージェネ CASCADEにより算出 発電量 264 MWh/年

ガス量 45 km3/年(2074500MJ/年)(9) その他 受変電設備の無負荷 トランス容量: 基準案 275KVA、対策案 275KVA

損 無負荷損率  0.0089KV/KVA

上下水道量 冷却塔=40RT*18L/m.RT*60m*24h*365*0.5*0.008/1000=1513m3/年

 給水=客数*100l/D*365+厨房等1834m3/年=3423m3/年

 給湯=客数*200l/D*365+厨房等5075m3/年=7431m3/年

 合計=              =12277m3(4.6m3/m2)

図 6.5.1 「入力-3」シートへの入力例(その1)

表 6.5.1 運用エネルギーの計算

入力‐3シート エネルギー消費量集計表(1)空気調和設備に係わる消費エネルギー量

冷房熱源 暖房熱源システム システム ポンプ 送風機 ポンプ 送風機

基準案 kW対策案 kW基準案 kW対策案 kW基準案 kW対策案 kW基準案 h/年対策案 h/年

上表の計算結果 転記

消費エネルギー量(全

夜間電力分(内数)

延床面積あたり消費エネ

夜間電力分(内数)

基準案 0 kWh/年 → 278490 kWh/年 104.0 0.0 kWh/年㎡対策案 0 kWh/年 → 278490 kWh/年 104.0 0.0 kWh/年㎡基準案 0 MJ/年  → 0 MJ/年 0.0 MJ/年㎡対策案 0 MJ/年  → 0 MJ/年 0.0 MJ/年㎡基準案 0 MJ/年  → 1176933 MJ/年 439.5 MJ/年㎡対策案 0 MJ/年  → 1176933 MJ/年 439.5 MJ/年㎡

(2)機械換気設備に係わる消費エネルギー量消費電力量 延床面積当

り基準案 18360 kWh/年 6.9 kWh/年㎡対策案 18360 kWh/年 6.9 kWh/年㎡

(3)照明設備に係わる消費エネルギー量

消費電力量 延床面積当り

基準案 180140 kWh/年 67.3 kWh/年㎡対策案 180140 kWh/年 67.3 kWh/年㎡

暖房搬送

修正全負荷相当運転時

全負荷相当運転時間法によるCEC/AC算出結果入

冷房搬送

空調消費石油量

空調消費ガス量

電気の定格入力値石油の定格入力値ガスの定格入力値

空調消費電力量

照明消費電力量

換気消費電力量

Page 115: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第6章 ホテルの評価例 107

図 6.5.2 「入力-3」シートへの入力例(その2)

注)(11)のエネルギー料金(税別費用)については別計算にて行い、この表にて手入力で修正している。

(4)機器等に係わる消費エネルギー量床面積(㎡) 発熱密度

(W/㎡)稼働率(-) 稼動時間

(h/年)消費電力量 延床面積あ

たり消費電客室 1242 4 1 3100 15400 kWh/年 5.8 kWh/年㎡事務所 17 20 0.5 5100 870 kWh/年 0.3 kWh/年㎡結婚式場 0 3.5 1 4000 0 kWh/年 0.0 kWh/年㎡大宴会場 0 12 1 1500 0 kWh/年 0.0 kWh/年㎡

0 0 0 0 kWh/年 0.0 kWh/年㎡0 0 0 0 kWh/年 0.0 kWh/年㎡

(5)昇降機に係わる消費エネルギー量消費電力量 延床面積当

り基準案 6280 kWh/年 2.3 kWh/年㎡対策案 6280 kWh/年 2.3 kWh/年㎡

(6)給湯設備に係わる消費エネルギー量消費電力量(kWh/年)

夜間電力分(内数)

消費石油量(MJ/年)

消費ガス量(MJ/年)

消費電力量(kWh/年㎡)

夜間電力分(内数)

消費石油量(MJ/年

消費ガス量(MJ/年㎡)

基準案 2860 1189380 1.1 0.0 0.0 444.1対策案 2860 600000 1.1 0.0 0.0 224.0

(7)衛生設備に係わる消費エネルギー量電動機出力(kW)

効率(-) 稼動率(-) 稼動時間(h/年)

消費電力量 延床面積あたり消費電力量

基準案 6 0.9 0.2 3650 4460 kWh/年 1.7 kWh/年㎡対策案 6 0.9 0.2 3650 4460 kWh/年 1.7 kWh/年㎡

給湯量(L/日・人)

対象人員(人)

余裕係数(-)

給湯日数(日/年)

給湯温度(℃)

給水温度(℃)

消費エネルギー量

延床面積当り

基準案 0 MJ/年 0.0 MJ/年㎡対策案 0 MJ/年 0.0 MJ/年㎡基準案 0 kWh/年 0.0 kWh/年㎡対策案 0 kWh/年 0.0 kWh/年㎡

厨房機器 負荷率(-) 1日営業時間(h/日)

営業日数(日/年)

消費エネルギー量

延床面積当り

基準案 251 MJ/h 0.2 8 365 146580 MJ/年 54.7 MJ/年㎡対策案 251 MJ/h 0.2 8 365 146580 MJ/年 54.7 MJ/年㎡基準案 10.5 kW 0.2 8 365 6130 kWh/年 2.3 kWh/年㎡対策案 10.5 kW 0.2 8 365 6130 kWh/年 2.3 kWh/年㎡

(8)エネルギー利用効率化設備等に係わる省エネルギー量(控除分・加算分)発電電力量 延床面積当

基準案 kWh/年 0.0 kWh/年㎡対策案 0 kWh/年 0.0 kWh/年㎡

節約電力量 節約石油量 節約ガス量 節約電力量 節約石油 節約ガス量基準案 kWh/年 MJ/年 0.0 kWh/年㎡ 0.0 0.0 MJ/年㎡対策案 0 kWh/年 MJ/年 0.0 kWh/年㎡ 0.0 0.0 MJ/年㎡

発電電力量 消費石油量 消費ガス量 発電電力量 消費石油 消費ガス量基準案 kWh/年 MJ/年 0.0 kWh/年㎡ 0.0 0.0 MJ/年㎡対策案 264000 kWh/年 2074500 MJ/年 98.6 kWh/年㎡ 0.0 774.6 MJ/年㎡

(9)その他の消費エネルギー量受変電設備容量(kVA)

無負荷損率(kW/kVA)

1日時間数(h/日)

年間日数(日/年)

消費電力量 延床面積当り

基準案 275 0.0089 24 365 21440 kWh/年 8.0 kWh/年㎡対策案 275 0.0089 24 365 21440 kWh/年 8.0 kWh/年㎡

(10)消費エネルギー量集計表

従来案 対策案 従来案 対策案199.7 101.1 kWh/年㎡ 12 円/kWh 1.21 1.21 千円/年㎡0.0 0.0 kWh/年㎡ 3 円/kWh 千円/年㎡

439.5 1214.1 MJ/年㎡ 0.92 円/MJ 0.10 0.42 千円/年㎡498.8 278.7 MJ/年㎡ 1.94 円/MJ 0.06 0.00 千円/年㎡0.0 0.0 MJ/年㎡ 円/MJ

4.6 4.6 m3/年㎡ 280 円/m3

4.0 4.0 m3/年㎡ 330 円/m3

kg/年㎡ 0 円/kg

(11)運用エネルギー関連環境負荷と水光熱費(税別)集計表行コード kg-CO2/☆ kg-CO2/年㎡ 税別費用(千円/年㎡)

数値 分母の単位 基準案 対策案 基準案 対策案

5111001 0.564 kWhあたり 112.6 57.0 3.61 2.42 事業用電力

エネルギー種別

エレベータ消費電力量

太陽光発電

給湯消費エネルギー量

受変電設備の無負荷損

ポンプ等消費電力量

湯沸室消費ガス量

年間基本使用料(税別)従量料金(税別)

年間消費エネルギー量

太陽熱給湯等

コージェネレーション

厨房消費電力量

湯沸室消費電力量

厨房消費ガス量

消費電力量(全日または昼間)

消費電力量(夜間)消費ガス量(空調、コージェネ契約)

消費ガス量(一般契約)消費石油量

上水消費量

下水排水量一般廃棄物量

(11)運用エネルギー関連環境負荷と水光熱費(税別)集計表行コード kg-CO2/☆ kg-CO2/年㎡ 税別費用(千円/年㎡)

数値 分母の単位 基準案 対策案 基準案 対策案

5111001 0.564 kWhあたり 112.6 57.0 3.61 2.42 5111001 0.564 kWhあたり 0.00 0.005121011 0.066 MJあたり 29.0 80.1 0.74 1.745121011 0.066 MJあたり 32.9 18.4 1.05 0.002111015 0.074 MJあたり 0.00 0.00

174.50 155.50 5.40 4.165211011 0.992 m3あたり 4.6 4.6 1.29 1.295211031 3.061 m3あたり 12.2 12.2 1.32 1.325212011 0.366 kgあたり 0.00 0.00

191.3 172.3 8.01 6.77

事業用電力

エネルギー種別

事業用電力

廃棄物処理(公営)合 計

都市ガス都市ガスA重油エネルギー小計上水道・簡易水道下水道

Page 116: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

108 例題編― 第6章 ホテルの評価例

6.6 インベントリ分析結果

インベントリ分析の結果は図 6.6.1 のように

なった。エネルギー消費量、CO2排出量共に削

減効果があることが分かった。

なお運用エネルギーの CO2 削減効果の評価に

ついては、「10.2 電力の CO2排出原単位」を

参照されたい。

図 6.6.1 インベントリ分析結果

インベントリ分析結果 建物名 ホテル       再計算実行キー

ライフサイクルエネルギー ライフサイクルCO2

ライフサイクルSOx ライフサイクルNOx

検討範囲LCE ④海外資本形成含LCCO2 ④海外資本形成含

LCSOx ④海外資本形成含LCNOx ④海外資本形成含

ライフサイクルコスト

0 1000 2000 3000 4000 5000

対策案

基準案

設計監理 新築 建替 修繕 改修

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

MJ/年㎡

3999.12

4239.20

-6%0 50 100 150 200 250 300

対策案

基準案

設計監理 新築 建替 修繕 改修

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

239.38

257.40

-7%

kg-CO2/年㎡

0 50 100 150 200 250

対策案

基準案

設計監理 新築 建替 修繕 改修

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

g-SO2/年㎡

187.14

219.90

-15%0 100 200 300 400 500

対策案

基準案

設計監理 新築 建替 修繕 改修

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

g-NO2/年㎡

-2%

410.60

417.93

0 10 20 30 40

対策案

基準案

設計監理 新築 建替 修繕 改修

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

千円/年㎡

-2%

33.54

34.16

インベントリ分析再実行

流通段階

1.消費支出による国内波及環境負荷

生産段階

2. 固定資本形成による国内波及環境負荷

3.消費支出による海外波及環境負荷

4. 固定資本形成による海外波及環境負荷

原油、天然ガス、石炭、アルミ地金、鉄鉱石の採掘・精製・輸送

Page 117: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第6章 ホテルの評価例 109

6.7 LCR・LCWの結果

LCR・LCWの評価結果は図 6.7.1~2

のようになった。

資源投入量(kg/m2)はコジェネの採用が影

響して増大するがわずかである。

バージン資源投入量(kg/ m2)、年当りバ

ージン資源投入量[kg/ (m2・年)]については

再生骨材の利用,高炉セメントなどにより

共に減少することになった。

廃材発生量(kg/ m2)についても、残土の

再利用により共に減少することになった。

廃棄物発生量(kg/ m2)、最終処分量(kg/

m2)については、骨材の再利用、廃材のリサ

イクル促進などにより、それぞれ減少するこ

とになった。

図 6.7.1 LCR・LCW評価結果(その1)

対策案 評価期間100年資源循環性分析結果 建物名 ホテル 基準案 評価期間100年

■ 資源投入量(kg/㎡)評価期間 100 100

対策案 基準案新築 2,398 2,385建替 4,262 4,236修繕 477 453改修 316 394合計 7,452 7,467削減率 0%

資源投入量(kg/㎡・年)評価期間 100 100

対策案 基準案新築 24.0 23.8建替 42.6 42.4修繕 4.8 4.5改修 3.2 3.9合計 74.5 74.7削減率 0%

■ バージン資源投入量(kg/㎡)評価期間 100 100

対策案 基準案新築 574 2,063建替 1,091 3,664修繕 442 419改修 305 380合計 2,413 6,526削減率 -63%

バージン資源投入量(kg/㎡・年)評価期間 100 100

対策案 基準案新築 5.7 20.6建替 10.9 36.6修繕 4.4 4.2改修 3.0 3.8合計 24.1 65.3削減率 -63%

■ 廃材発生量(kg/㎡)評価期間 100 100

対策案 基準案新築 31 311建替 4,261 4,346修繕 475 452改修 314 392解体 2,104 2,091合計 7,185 7,592削減率 -5%

廃材発生量(kg/㎡・年)評価期間 100 100

対策案 基準案新築 0.3 3.1建替 42.6 43.5修繕 4.8 4.5改修 3.1 3.9解体 21.0 20.9合計 71.8 75.9削減率 -5%

0 2000 4000 6000 8000

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

資源投入量(kg/㎡)

0%

7,467

7,452

評価期間

100年

評価期間

100年

0 20 40 60 80

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

0%

74.5

74.7

資源投入量(kg/㎡・年)

0 2000 4000 6000 8000

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

バージン資源投入量(kg/㎡)

-63%

6,526

2,413

評価期間

100年

評価期間

100年

0 10 20 30 40 50 60 70

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

-63%

24.1

65.3

バージン資源投入量(kg/㎡・年)

0 2000 4000 6000 8000

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

廃材発生量(kg/㎡)

-5%

7,592

7,185

評価期間

100年

評価期間

100年

0 20 40 60 80

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

-5%

71.8

75.9

廃材発生量(kg/㎡・年)

Page 118: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

110 例題編― 第6章 ホテルの評価例

6.8 おわりに

ホテルを対象とした試算例で「建築物のL

CAツール」を用いて、資源循環性や省エネ

ルギーを評価した。

ホテルは他の用途の建物と比べて運用エネ

ルギーの占める割合が大きいので、注意して

入力する必要がある。

なお、運用エネルギーの電力の CO2 原単位

の選択により、評価が異なるため、どのよう

な原単位を用いたのかを明記する必要がある。

詳細については「10.3 電力の CO2 排出源単

位」を参照されたい。

(第6章 石黒 邦道)

図 6.7.2 LCR・LCW評価結果(その2)

■ 廃棄物発生量(kg/㎡)評価期間 100 100

対策案 基準案新築 2 7建替 250 496修繕 93 190改修 88 209解体 123 241合計 556 1,143削減率 -51%

廃棄物発生量(kg/㎡・年)評価期間 100 100

対策案 基準案新築 0.0 0.1建替 2.5 5.0修繕 0.9 1.9改修 0.9 2.1解体 1.2 2.4合計 5.6 11.4削減率 -51%

■ 最終処分量(m3/m2)評価期間 100 100

対策案 基準案新築 0.001 0.004建替 0.139 0.268修繕 0.058 0.118改修 0.059 0.115解体 0.068 0.130合計 0.324 0.636削減率 -49%

最終処分量(m3/m2・年)評価期間 100 100

対策案 基準案新築 0.00001 0.00004建替 0.00139 0.00268修繕 0.00058 0.00118改修 0.00059 0.00115解体 0.00068 0.00130合計 0.00324 0.00636削減率 -49%

0 500 1000 1500

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

廃棄物発生量(kg/㎡)

-51%

1,143

556

評価期間100年

評価期間100年

0 2 4 6 8 10 12 14

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

-51%

5.6

11.4

廃棄物発生量(kg/㎡・年)

0 0.2 0.4 0.6 0.8

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

最終処分量(m3/m2)

-49%

0.636

0.324

評価期間100年

評価期間100年

0 0.001 0.002 0.003 0.004 0.005 0.006 0.007

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

-49%

0.00324

0.00636

最終処分量(m3/m2・年)

Page 119: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第7章 工場の評価例 111

第7章 工場の評価例

7.1 はじめに

ここでは、中規模の工場を例にとり、建築

資材の積算からソフトウェアへの入力データ

作成にいたるまでの作業内容がわかるように

整理した。また、運用時のエネルギー使用量

は、全負荷相当運転時間法など簡易な方法で

の計算結果からソフトウェアへの入力用デー

タを作成する方法を採用している。

7.2 建物概要

・建物用途:工場

・階数:地上2階

・省エネルギー基準地域:Ⅳ地域

・敷地面積:4,007 ㎡

・建築面積:2,003 ㎡

・延床面積:2,234 ㎡

1階:1,922.5 ㎡ 工場、資材倉庫

2階:241.5 ㎡ 事務室、食堂

・空調方式

熱源:電気

熱源機器:個別マルチ(空気熱源)

一部空冷 HP パッケージ

・給水方式:ポンプ直送式

・給湯方式:電気局所式

図 7.2.1 計算対象建物

Page 120: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

112 例題編― 第7章 工場の評価例

7.3 建築工事データの入力

「入力-2」シートに入力する建築工事デー

タについては、各工事科目毎に整理しておく

必要がある。初めて入力する場合には表

7.3.2 のような数量積算表を用意して、これ

から逐次「入力-2」の対応項目へ入力を行っ

ていく。

7.3.1 入力除外項目の決定

表 7.3.1 に示した項目は、見積書には記載

されていたが、微量である等の理由で入力か

らは除外した。

7.3.2 項目の拾い

除外項目以外の項目を見積書から拾い出し、

補助物量(単位面積当りの密度等)及びその

算出根拠、ならびに産業連関表行コードとそ

の行部門名称を 表 7.3.2 の「数量積算一覧

表」に記載した。

表 7.3.1 入力除外項目 工事分類 項目 除外理由

屋外工事、工作物 一式 今回は建物のみを対象とした

クリーンルーム 一式 特殊工事のため

土工事 根切り 対応する原単位がない土工事 埋め戻し 対応する原単位がない

コンクリート工事 コンクリート圧送 コンクリート工事に含まれている

型枠工事 目地棒、止水板 微量なため鉄筋工事 スペーサー、ガス圧接、溶接金網 微量なため

鉄骨工事 アンカーボルト、ベース均しモルタル 微量なため

組積工事 取付金物、開口補強金物 微量なため

防水工事 端末押金物、端末押水切、シーリング、モルタル防水 微量なため

左官工事 コンクリート金鏝、内放し面補修、屋外基礎廻り、防水立上りコーナー、建具周りモルタル詰

微量なため

木製建具 扉の小窓 微量なため金属建具 アルミ窓以外の小窓 微量なため

木工事 見切縁 微量なため屋根工事 掃除口 微量なため

表 7.3.2 数量積算一覧表-1

Page 121: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第7章 工場の評価例 113

表 7.3.2 数量積算一覧表-2

Page 122: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

114 例題編― 第7章 工場の評価例

7.3.3 入力-2シートへの入力

産業連関表の分類は 400 部門程度しかなく、

そのうち建築に係るものは 100 部門未満であ

る。それゆえ例えば、表 7.3.2 数量積算一覧

表 における「外壁パネル」も「外部雑金物」

も全て「建築用金属製品」として取り纏める

ことになる。

その際、補助物量がそれぞれ異なるので、

換算を行う必要がある。 最終的には、ソフトウェアの入力シートに

数値を入力することとなるが、本計算例での

入力-2シートは、表 7.3.3 となる。

表 7.3.3 入力―2シート

評価期間= 35 35 年基準対策 延床面積(共通費算出用)=

建替周期= 15 35 年 1995年消費税率=建替回数= 1 0

計算条件 物量設定更新周期 修繕率 更新回数 延床面積あたり物量

工事科目・細目 年 /年 回/評価期間

コード 仕様 基準対策基準対策基準対策参考基準対策 単位1.直接仮設

1.0-01 直接仮設 15 35 0% 0% 9 9 9 k\/㎡2.土工・地業2.1 土工事 発生土搬出 2.1-01 残土 15 35 0% 0% 0.39 0.34 0.34 m3/㎡

汚泥処理 2.1-02 汚泥(泥水) 15 35 0% 0% 0 m3/㎡

2.2 杭・基礎 既製杭 15 35 0% 0%現場打杭 2.2-01 現場打RC杭(ポルトランド) Fc24N/mm2 15 35 0% 0% 0 m3/㎡現場打杭 2.2-11 現場打RC杭(B種高炉) Fc24N/mm2 15 35 0% 0% 0 m3/㎡砕石地業 2.2-22 砕石地業 15 35 0% 0% 0 0.14 0.14 m3/㎡地盤改良 2.2-23 地盤改良 15 35 0% 0% 0 0.055 0.055 m3/㎡

3.躯 体3.1 コンクリート 3.1-01 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 15 35 0% 0% 0.8 0.33 0.33 m3/㎡

3.1-11 コンクリート(B種高炉) Fc24N/mm2 15 35 0% 0% 0 m3/㎡15 35 0% 0%

3.2 型枠 3.2-01 型枠 15 35 0% 0% 1.7 0.66 0.66 ㎡/㎡15 35 0% 0%

3.3 鉄骨 3.3-01 鉄骨 15 35 0% 0% 0 58.5 58.5 kg/㎡3.3-09 雑鉄骨 15 35 0% 0% 0 11.3 11.3 kg/㎡

3.4 鉄筋 3.4-01 鉄筋 15 35 0% 0% 100 26.4 26.4 kg/㎡15 35 0% 0%

3.9 その他 15 35 0% 0%15 35 0% 0%

4.外部仕上げ4.1 屋根 歩行防水 4.1-22 シート防水   (断熱材を除く) 15 15 0% 0% 1 0.39 0.16 0.16 ㎡/㎡

露出防水4.2 外壁 タイル 4.2-23 外壁仕上 モルタル+2丁掛タイル 0 ㎡/㎡

複層仕上塗材 4.2-24 外壁仕上 吹付タイル 0.64 ㎡/㎡4.3 外部開口部金属製建具 4.3-03 アルミサッシ+ガラス10mm(単層-回転窓) 15 15 1% 1% 1 0.17 0.03 0.03 ㎡/㎡

4.4 断熱 屋根外壁 4.4-02 断熱材 スタイロフォーム 25t 15 15 0% 0% 1 0.64 0.630 0.630 ㎡/㎡

4.9 外部雑 折版葺 4.9-20 屋根折板葺 15 35 0% 0% 0 0.88 0.88 ㎡/㎡竪樋 硬質塩ビ 4.9-21 竪樋 15 15 0% 0% 1 0 0.28 0.28 ㎡/㎡アルミ建具・笠木 4.9-22 アルミ建具・笠木 15 35 0% 0% 0 0.74 0.74 ㎡/㎡外壁断熱パネル 4.9-23 断熱パネル 15 35 0% 0% 0 0.63 0.63 ㎡/㎡外部雑金物 4.9-24 雑金物 15 35 0% 0% 0 0.35 0.35 ㎡/㎡

建物評価用LCAデータベース複合原単位

Page 123: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第7章 工場の評価例 115

5.内部仕上げ5.1 内部床 フローリング 5.1-41 床仕上 フローリング 20 20 2% 2% 1 0.03 ㎡/㎡

カーペット 5.1-11 床仕上 タイルカーペット 20 20 5% 5% 1 0 ㎡/㎡ビニルタイル、シート 5.1-22 床仕上 ソフトタイル 20 20 2% 2% 1 0.8 0.1 0.1 ㎡/㎡タイル 5.1-02 床仕上 大型タイル 20 20 2% 2% 1 0.07 0.06 0.06 ㎡/㎡塗装 5.1-31 床仕上 塗装(エポキシ系) 20 20 2% 2% 1 0.1 ㎡/㎡OAフロア 5.1-12 床仕上 OAフロア(セメント) 20 20 2% 2% 1 0 ㎡/㎡コンクリート打増 5.1-32 床仕上 コンクリート打増(ポルトランド) 40 40 0% 0% 0 ㎡/㎡

5.1-33 床仕上 コンクリート打増(高炉セメント) 40 40 0% 0% 0 ㎡/㎡4.4-07 断熱材 スタイロフォーム 50t 40 40 0% 0% 0 0.91 0.91 ㎡/㎡

5.2 内壁 石膏ボード 5.2-22 壁下地 LGS+PB(片面) 20 20 2% 2% 1 0.73 0.73 ㎡/㎡タイル 5.2-13 壁仕上 タイル 40 40 2% 2% 0.27 ㎡/㎡塗装 5.2-11 壁仕上 塗装 20 20 2% 2% 1 1.23 0.39 0.39 ㎡/㎡間仕切 5.2-21 壁下地 PB (GL工法) 40 40 2% 2% 0 0.03 0.03 ㎡/㎡

5.2-12 壁仕上 ビニールクロス 20 20 2% 2% 1 0 0.47 0.47 ㎡/㎡5.2-95 住宅 壁下地 LGS 40 40 2% 2% 0 0.89 0.89 ㎡/㎡5.2-32 内部防火区画 ALC t100 40 40 2% 2% 0 0.14 0.14 ㎡/㎡

5.3 内部開口部金属製建具 5.3-01 スチール扉 30 30 2% 2% 0.06 ㎡/㎡木製建具 5.3-02 木製扉 30 30 2% 2% 0 0.02 0.02 ㎡/㎡ガラス 5.3-03 ガラス10mm 30 30 2% 2% 0 ㎡/㎡

5.4 天井 岩綿吸音板 5.4-02 天井 吊材+PB+岩綿吸音板 30 30 2% 2% 0.83 0.02 0.02 ㎡/㎡石膏ボード 5.4-21 天井下地 吊材+PB 30 30 2% 2% 0.07 ㎡/㎡塗装 5.4-11 天井仕上 塗装 20 20 2% 2% 1 0.07 ㎡/㎡アルミパネル 5.4-31 天井下地 吊材+アルミパネル 40 40 2% 2% 0 0.06 0.06 ㎡/㎡

5.5 断熱・吸音 外床 5.5-02 断熱材 スタイロフォーム 25t 30 30 2% 2% 0.39 ㎡/㎡機械室吸音 5.5-22 断熱材 GW 50t 30 30 2% 2% 0 ㎡/㎡

5.9 内部雑 4.9-24 雑金物 0 0.64 0.64 ㎡/㎡4.1-21 屋根 露出防水   (断熱材を除く) 0 0.01 0.01 ㎡/㎡

6.その他6.1 その他

資機材製造+流通分小計共通費(共通仮設+現場経費+一般管理費等)分 C402260 0.24 倍建築工事合計

表 7.3.3 入力―2シート(続き)

Page 124: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

116 例題編― 第7章 工場の評価例

7.4 エネルギー消費量の入力

エネルギー消費に伴う環境負荷は、建築の

ライフサイクルの中で最も大きい比率を占め

る。エネルギー消費量の算出は、省エネ法に

よる省エネルギー計画書が既にあれば、これ

らのデータを流用することができる。省エネ

ルギー計画書には、①年間熱負荷係数(PAL)、

②エネルギー消費係数(CEC:空調、換気、照

明、給湯、エレベータ)を記述することにな

っている。検討する建物で、既にこれらに類

するシミュレーション等が行われていれば、

エネルギー消費量データの作成は容易かと思

われる。

今回の試算は、用途が工場であることと、

既に見積書が存在していたので、これらの機

器データを拾い、機器類の運転日数・時間等

を設定(全負荷相当運転時間)することで、

年間のエネルギー消費量を求めた。 7.4.1 検討項目 建築学会ソフトにおけるエネルギー消費量

は、「入力-3シート」に記述することにな

る。今回試算した、工場の入力データの検討

項目を表 7.4.1 に示す。これら算出した結果

を従来案としてそれぞれの入力値とした。対

策案は、従来案の一律 30%減(機器類除く)

とし、入力した。

表 7.4.1 入力データの検討項目 シート内No. 項目 検討有無 備考

(1)空気調和設備 ○

(2)機械換気設備 ○(3)照明設備 ○(4)機器等 ○ 生産機器は除外、OA機器を想定(5)昇降機 × 当該設備なし(6)給湯設備 × 衛生設備の湯沸室で計算(7)衛生設備 ○(8) エネルギー利用効

率化設備×

(9)その他 ○ 無負荷損率、電気料金

7.4.2 想定条件

(1) 空気調和設備 ① 見積書に記載されている空冷HPの機

器定格消費電力、台数を集計(室内機

[FAN]、室外機[圧縮機])。

② 各月の運転状況(冷房、暖房)と運転

日数、運転時間を設定。

③ 各月における冷房・暖房運転の負荷率

を設定し、圧縮機の動力を計算(室内

機は定格運転)。

④ 年間の消費電力の集計。

表 7.4.2 空調機一覧

記号 機器名称 台数 設置場所 冷房能力

kW

暖房能力

kW 消費区分

室内Fan

kW

圧縮機

kW

室内Fan

電力計

Comp電力計

kW

AC-1-1 空冷HPマルチ(室内機) 2 刷版室 14.0 16.0 FAN 0.090 0.180

AC-1-2 空冷HPマルチ(室内機) 1 フィルムラック室 7.1 8.0 FAN 0.045 0.045

AC-1-3 空冷HPマルチ(室内機) 4 印刷工場A 14.0 16.0 FAN 0.090 0.360

AC-1 空冷HPマルチ(室外機) 1 屋上 84.0 94.5 FAN+Comp 1.020 22.750 1.020 22.75

AC-2-1 空冷HPマルチ(室内機) 3 加 工 場

1,2,3 11.2 12.5 FAN 0.090 0.270

AC-2-2 空冷HPマルチ(室内機) 3 加 工 場

1,2,3 14.0 16.0 FAN 0.090 0.270

AC-2 空冷HPマルチ(室外機) 1 屋上 72.8 81.5 FAN+Comp 1.020 19.750 1.020 19.75

AC-3-1 空冷HPマルチ(室内機) 1 荷受事務室 4.5 5.0 FAN 0.020 0.020

AC-3-2 空冷HPマルチ(室内機) 1 食堂 16.0 18.0 FAN 0.090 0.090

AC-3-3 空冷HPマルチ(室内機) 1 喫茶コーナー 7.1 8.0 FAN 0.045 0.045

AC-3-4 空冷HPマルチ(室内機) 1 ロビー 4.5 5.0 FAN 0.045 0.045

AC-3-5 空冷HPマルチ(室内機) 1 応接室 5.6 6.3 FAN 0.045 0.045

AC-3-6 空冷HPマルチ(室内機) 1 事務室 14.0 16.0 FAN 0.090 0.090

AC-3 空冷HPマルチ(室外機) 1 屋上 50.4 56.5 FAN+Comp 0.680 13.500 0.680 13.50

AC-4-1 空冷HPマルチ(室内機) 1 印 刷 工 場

BCDF 14.0 16.0 FAN 0.090 0.090

AC-4-2 空冷HPマルチ(室内機) 1 印 刷 工 場

BCDF 14.0 16.0 FAN 0.090 0.090

AC-4 空冷HPマルチ(室外機) 1 屋上 84.0 94.5 FAN+Comp 1.020 22.750 1.020 22.75

PAC-1 空冷HPパッケージ 1 休憩室+屋

上 7.1 8.0 0.045 1.975 0.045 1.98

合計 5.425 80.73

Page 125: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第7章 工場の評価例 117

(2) 機械換気設備 ① 見積書に記載されている機器台数、定

格消費電力から集計。

② 1日当たりの運転時間を設定。

③ 年間の運転日数を設定。

④ 年間の消費電力を集計。

表 7.4.5 換気設備の電力消費 項目 単位 値

定格電力計 kW 5.55

一日当利用時間 時間 12

運転日数 日 241

年間電力消費 kWh 16059

表 7.4.6 機械換気設備に係わる消費エネルギ

ー 消費電力量 延床面積当

り従来案 16059.276kWh/年 7.2 kWh/年㎡対策案 11241.4932kWh/年 5.0 kWh/年㎡

換気消費電力量

(3) 照明設備 ① 見積書に記載されている照明器具

定格

消費電力、台数を集計。

② 年間の点灯時間(就業時間点灯、常

点灯)を設定。

③ 年間の消費電力の集計。

表 7.4.7 照明設備に係わる消費エネルギー 消費電力量 延床面積当

り従来案 64980.74 kWh/年 29.1 kWh/年㎡対策案 44414.018 kWh/年 19.9 kWh/年㎡

照明消費電力量

(4) 機器類等 一般に工場では生産に関わる機器類の特定

が難しいため、今回の試算においてはこれら

を除外して事務用途部分におけるOA機器を

対象とし、消費電力を算出した。 ① OA機器等の消費電力密度を設定。

② 事務所エリアの床面積を設定。

③ 年間稼働時間ならならび稼働率を設定。

④ 年間の消費電力を算出。 (5) 衛生設備 衛生設備は、給排水と給湯に大別できます。

本工場では、セントラル方式の給湯設備を有

していないので、湯沸室の給湯設備として算

出した。

(a) 給排水 ① 機器表に記載されている受水槽容量か

ら一日あたりの使用水量を算出。

② 年間稼働日数から年間使用水量を算出。

③ ポンプ類の定格消費電力を設定。

④ 使用水量から、ポンプ類の全負荷運転

相当時間を算出。

⑤ 全負荷運転相当時間からポンプの年間

使用電力量を算出。

⑥ 排水系については、給水量の83%(ポ

ンプ能力比)を処理するものとして同

様の計算を実施。

表 7.4.3 空調設備月別集計 項目 単位 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 集計

運転対象日数 日 19 19 21 20 21 21 21 18 20 22 21 18 241冷房平均負荷率 0.00 0.00 0.00 0.30 0.60 0.80 0.90 0.95 0.50 0.30 0.20 0.00暖房平均負荷率 0.70 0.60 0.50 0.30 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.20 0.50利用時間 時間/日 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10圧縮機電力計 kW 80.73 80.73 80.73 80.73 80.73 80.73 80.73 80.73 80.73 80.73 80.73 80.73室内fan電力計 kW 5.43 5.43 5.43 5.43 5.43 5.43 5.43 5.43 5.43 5.43 5.43 5.43電力消費 kWh 11767.18 10233.40 9615.38 10772.00 11310.60 14701.05 16396.28 14780.48 9157.50 6521.35 7920.15 8241.75 131417.10全負荷相当運転時間 h 136.59 118.79 111.61 125.04 131.29 170.64 190.32 171.57 106.30 75.70 91.93 95.67 1525.45

表 7.4.4 空気調和設備に係わる消費エネルギー 上表の計算結果 転記

消費エネルギー量(全

夜間電力分(内数)

延床面積あたり消費エネ

夜間電力分(内数)

従来案 0 kWh/年 → 131417.1 kWh/年 58.8 0.0 kWh/年㎡対策案 0 kWh/年 → 91991.97 kWh/年 41.2 0.0 kWh/年㎡

空調消費電力量

Page 126: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

118 例題編― 第7章 工場の評価例

表 7.4.8 照明設備の電力消費

消費電力 点灯時間 年間消費電力量

kW h/年 kWh/年

F 階段誘導灯 FL20W-2 階段 1 46 8760 402.96

G 避難口誘導灯 B級20型 加工場倉庫等 8 5.5 8760 385.44

I 逆富士形 FHF32W-2 9000 lmタイプ 印刷工場照明・加工場倉庫 58 92 2400 12806.4

I’ 逆富士形 FHF32W-2 同上 126 92 2400 27820.8

J両反射笠形 低誘虫タイプ FHF32W-2 9000 lmタイプ 防水型 荷捌場 6 92 2400 1324.8

K 逆富士形 FHF32W-2 6400 lmタイプ一階フィルム室・二階食堂・喫茶コーナー・ロビー・事務室等 44 71 2400 7497.6

L 逆富士形 FHF32W-1 3200 lmタイプ トイレ等水場廻り 13 36 2400 1123.2

M逆富士形 クリーンルーム用(飛散防止型)FHF32W-2 9000 lmタイプ クリーンルーム 38 92 2400 8390.4

N逆 富 士 形 ( 飛 散 防 止 型 )FHF32W-2 6400 lmタイプ 印版室 15 71 2400 2556

O ウォールライト FL20W-1 流し台 2 22.5 2600 117

P ブラケット FL13W-1 屋外機置場 10 18 2600 468

Q ブラケット FL13W-1 玄関廻り 4 18 2600 187.2

R ダウンライト FL23W-2 軒下 2 23 2600 119.6

S 街路灯 3.5mポール NF110W-1 街路灯 3 132 2600 1029.6

T 逆富士形 FL20W-1 一階階段 1 22.5 2000 45

U ダウンライト FL13W-1 便器上 6 17 2000 204

V 補虫灯 FL20W-1 インキ置場等 5 22.5 2600 292.5

X 通路誘導灯 C級10型 資材倉庫等 5 4.8 8760 210.24

合計 64980.74

記号 特性 設置場所 台数

表 7.4.9 OA機器類の電力消費

消費電力密度

W/㎡

面積

消費電力

kW

稼動時間

h/年 稼動率

年間消費電力量

kWh/年

事務所エリア 20 143 2.86 2500 0.50 3575.00

表 7.4.10 機器等に係わる消費エネルギー量 床面積(㎡) 発熱密度

(W/㎡)稼働率(-) 稼動時間

(h/年)消費電力量 延床面積あ

たり消費電事務室等 143 20 0.5 2500 3580 kWh/年 1.6 kWh/年㎡

表 7.4.11 給排水設備の電力消費 項 目 単 位 値 備 考

受 水 槽 容 量 m 3 2 . 9 機 器 表

日 使 用 量 m 3/日 5 . 8 想 定

使 用 水 量 L /人 日 8 0

推 定 人 数 人 7 3

対 象 日 数 日 2 4 1

年 間 水 消 費 m 3 1 4 0 3 0 . 6 m 3 /年 ・㎡

揚 程 m 2 6

平 均 揚 水 量 L / m i n 3 0 0

所 用 動 力 kW 1 . 5

全 負 荷 相 当 運 転 時 間 h 7 8

年 間 電 力 消 費 量 ( 給 水 ) k W h 1 1 7

揚 程 m 5

排 水 量 l / m i n 2 5 0

処 理 率 : 0 . 8 3

0 . 5 m 3 /年 ・㎡

所 用 動 力 kW 0 . 7 5

全 負 荷 相 当 運 転 時 間 h 7 8

年 間 電 力 消 費 量 ( 排 水 ) k W h 5 8

給 水 + 排 水 K W h 1 7 5

処 理 水 量 m 3 1 1 6 9

Page 127: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第7章 工場の評価例 119

(b) 給湯 ① 一日あたりの給湯量を算出。

② 冬期、中間期、夏期の給水温度を設定。

③ 冬期、中間期、夏期における年間稼働

日数を設定し、給湯負荷を算出。

④ 機器効率を設定し年間の消費エネル

ギーを算出。

(6) その他(無負荷損) ① 受変電設備容量原単位の想定(工場生

産機器除く)。

② 受変電設備容量の算出。

③ 機器能力から年間の消費エネルギーを

算出。

表 7.4.12 衛生設備に係わる消費エネルギー(ポンプ類)

電動機出力(kW)

効率(-) 稼動率(-) 稼動時間(h/年)

消費電力量 延床面積あたり消費電力量

従来案 2.25 0.8 0.025 2500 180 kWh/年 0.1 kWh/年㎡対策案 1.575 0.8 0.025 2500 120 kWh/年 0.1 kWh/年㎡

ポンプ等消費電力量

表 7.4.14 給湯負荷算出

日 期別

電気消費量 電気消費量

℃ ℃ m3/日 kcal/日 kcal/kWh kWh 日 kWh

冬期 7 60 1.1 58035 860 0.95 71 77 5470

中間期 15 60 1.1 49275 860 0.95 60 84 5066

夏期 24 60 1.1 39420 860 0.95 48 80 3860

合計 14396

加熱量 換算値 機器効率 対象日数給水温度 給湯温度 日使用量

表 7.4.15 衛生設備に係わる消費エネルギー(湯沸室) 給湯量(L/日・人)

対象人員(人)

余裕係数(-)

給湯日数(日/年)

給湯温度(℃)

給水温度(℃)

消費エネルギー量

延床面積当り

従来案 1.3 250 0 MJ/年 0.0 MJ/年㎡対策案 1.3 250 0 MJ/年 0.0 MJ/年㎡従来案 15 73 1 250 60 15 14320 kWh/年 6.4 kWh/年㎡対策案 10.5 73 1 250 60 15 10030 kWh/年 4.5 kWh/年㎡

湯沸室消費ガス量湯沸室消費電力量

表 7.4.18 無負荷損に係わる消費エネルギー 受変電設備容量(kVA)

無負荷損率(kW/kVA)

1日時間数(h/日)

年間日数(日/年)

消費電力量 延床面積当り

従来案 335 0.005 24 365 14670 kWh/年 6.6 kWh/年㎡対策案 335 0.0035 24 365 10270 kWh/年 4.6 kWh/年㎡

受変電設備の無負荷損

表 7.4.13 給湯設備の電力消費 項目 単位 値 備考

対象人員 人 73

使用給湯量 L/人日 15 60℃換算

日使用量 L/日 1095

表 7.4.16 無負荷損の電力消費 延床面積 ㎡ 2234

受変電設備容量 VA/㎡ 150

受変電設備容量 kVA 335

表 7.4.17 無負荷損算出

通常トランス 高効率トラン

無負荷損率 kWh/kVA 0.005 0.0035

1日時間数 時間 24 24

年間日数 日 365 365

消費電力 kWh/年 14677.4 10274.2

床面積当 kWh/年

㎡ 6.57 4.60

Page 128: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

120 例題編― 第7章 工場の評価例

(7) 消費エネルギー集計 前記各項目の消費エネルギーを入力するこ

とで、消費エネルギーが集計される。ここで、

料金に係わる入力が必要とされるので、検討

する地域やその料金体系を調査して金額を設

定する。

7.5 地球温暖化物質とオゾン層破壊物質

本検討における、フロンなどのオゾン層破

壊物質の集計は、発泡断熱材の使用が無かっ

たことから、空調用冷媒についてのみ試算し

た。設計時に選定されている空調機の使用冷

媒が HCFC-22(従来案)なので、対策案とし

て新冷媒である HFC-407C との比較を行った。

冷媒に関わる諸データはメーカーのカタログ

値を用いた。

表 7.5.1 機器内冷媒保有量

機器名称 冷媒

充填量

kg

冷房能

kW

AC-1 空冷 HP マルチ(室外機) 31.5 84.0

AC-2 空冷 HP マルチ(室外機) 27.5 72.8

AC-3 空冷 HP マルチ(室外機) 20.1 50.4

AC-4 空冷 HP マルチ(室外機) 31.5 84.0

PAC-1 空冷 HP パッケージ 2.8 5.6

①合計 kg 113.4 296.8

これらより HCFC-22 の冷媒量は、

5.27008.1574.113 =+ kg

さらに、HFC-407C の冷媒量を蒸発潜熱基準

で求めると以下となる。

1.2522502335.270 =× kg

HCFC-22 と HFC-407C の比較では、その充填

量に若干の差違があるものの、物性値的に

HFC-407C の採用が優位となった。

フロンを取り巻く環境としては、平成 14

年4月からフロン回収法(特定製品に係わる

フロン類の回収及び破壊処理の実施等に関す

る法律)が施行されたため、現実的に漏洩量

等は極微量に推移するものと思われる。

表 7.5.2 配管内冷媒充填量 液管

mm

冷媒充填量※1

kg/m

全長 ※2

m

冷媒充填量

kg

6.4 0.025 22 0.55

9.5 0.050 206 10.30

9.5 0.050 6 0.30

12.7 0.100 26 2.60

12.7 0.100 156 15.60

15.9 0.170 98 16.66

15.9 0.170 71 12.07

19.1 0.270 88 23.76

22.2 0.360 209 75.24

② 合計

kg

157.08

※1:D 社カタログより単位配管長における冷

媒充填量(液側配管のみで算出)

※2:見積書より

表 7.5.3 冷媒の比較 成分 蒸発潜熱

(沸点)

kJ/kg

ODP GWP

HCFC-22 HCFC-22 233 0.055 1700

HFC-407C HFC-32/12

5/134a

250 0.000 1500

表 7.5.4 保有冷媒量算出 冷媒保有量

kg

能力当冷媒量

kg/MJ/h

延床面積当使

用量

kg/㎡

HCFC-22 270.5 0.25 0.12

HFC-407C 252.1 0.24 0.11

表 7.4.19 消費エネルギー集計表

従来案 対策案 従来案 対策案消費電力量(全日または昼 109.8 76.9 kWh/年㎡ 14 円/kWh 0.94 0.94 千円/年㎡消費電力量(夜間) 0.0 0.0 kWh/年㎡ 円/kWh 千円/年㎡消費ガス量(空調、コージェネ契 0.0 0.0 MJ/年㎡ 円/MJ 千円/年㎡消費ガス量(一般契約) 0.0 0.0 MJ/年㎡ 円/MJ 千円/年㎡消費石油量 0.0 0.0 MJ/年㎡ 円/MJ

上水消費量 1.8 1.3 m3/年㎡ 280 円/m3

下水排水量 1.5 1.1 m3/年㎡ 330 円/m3

一般廃棄物量 kg/年㎡ 21 円/kg

年間基本使用料(税別)従量料金(税別)

年間消費エネルギー量

Page 129: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第7章 工場の評価例 121

7.6 分析結果

図 7.6.1 にインベントリー分析結果を示

す。本計算では電力の CO2原単位には 1995 年

産業連関表の値を用いている。なおLCCに

関してはあくまで参考値である。

インベントリ分析結果 建物名 モデル工場       再計算実行キー

ライフサイクルエネルギー ライフサイクルCO2

ライフサイクルSOx ライフサイクルNOx

検討範囲LCE ④海外資本形成含

LCCO2 ④海外資本形成含

LCSOx ④海外資本形成含

LCNOx ④海外資本形成含

ライフサイクルコスト

0 500 1000 1500 2000

対策案

基準案

設計監理 新築 建替 修繕 改修

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

MJ/年㎡

1162.34

1659.56

-30%0 20 40 60 80 100 120

対策案

基準案

設計監理 新築 建替 修繕 改修

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

74.14

107.01

-31%

kg-CO2/年㎡

0 20 40 60 80 100 120 140

対策案

基準案

設計監理 新築 建替 修繕 改修

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

g-SO2/年㎡

80.47

115.64

-30%0 50 100 150 200 250

対策案

基準案

設計監理 新築 建替 修繕 改修

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

g-NO2/年㎡

-32%

130.57

191.21

0 5 10 15 20 25 30

対策案

基準案

設計監理 新築 建替 修繕 改修

維持管理 エネルギ 廃棄処分 フロン漏洩

千円/年㎡

-17%

21.47

25.97

インベントリ分析再実行

流通段階

1.消費支出による国内波及環境負荷

生産段階

2. 固定資本形成による国内波及環境負荷

3.消費支出による海外波及環境負荷

4. 固定資本形成による海外波及環境負荷

原油、天然ガス、石炭、アルミ地金、

鉄鉱石の採掘・精製・輸送

インベントリ種別 エネルギー CO2 SOx NOx コストLCI種別 LCCO2 LCE LCCO2 LCSOx LCNOx LCC単位 kg-CO2/年㎡ MJ/年㎡ kg-CO2/年㎡ g-SO2/年㎡ g-NO2/年㎡ 千円/年㎡削減率 -31% -30% -31% -30% -32% -17%

対策案 基準案 対策案 基準案 対策案 基準案 対策案 基準案 対策案 基準案 対策案 基準案設計監理 0.27 0.39 3.89 5.57 0.27 0.39 0.29 0.41 0.62 0.88 0.17 0.25新築 14.83 14.83 182.83 182.83 14.83 14.83 21.16 21.16 40.54 40.54 4.64 4.64建替 0.00 14.27 0.00 179.08 0.00 14.27 0.00 20.88 0.00 39.29 0.00 4.39修繕 3.33 3.33 48.02 48.02 3.33 3.33 5.83 5.83 8.94 8.94 1.26 1.26改修 3.05 0.08 44.43 1.16 3.05 0.08 4.94 0.12 8.11 0.22 1.02 0.03維持管理 4.13 4.13 59.97 59.97 4.13 4.13 5.45 5.45 11.04 11.04 3.39 3.39エネルギ 47.80 68.40 811.80 1158.70 47.80 68.40 41.80 59.60 57.40 81.80 10.59 11.29廃棄処分 0.75 1.60 11.40 24.23 0.75 1.60 1.02 2.21 3.93 8.49 0.39 0.71フロン漏洩 0.02 0.02合計 74.14 107.01 1162.34 1659.56 74.14 107.01 80.47 115.64 130.57 191.21 21.47 25.97

CO2

図 7.6.1 インベントリー分析結果

(評価期間 35 年、耐用年数:基準案 15 年→対策案 35 年、省エネ・節水:30%減の場合)

Page 130: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

122 例題編― 第7章 工場の評価例

図 7.6.2 にライフステージ別インベントリ

ー分析結果を示す。

また、図 7.6.3 にLCR・LCW分析結果

を示す。バージン資源投入量、廃棄物発生量、

最終処分量などの項目で建替えがある基準案

と、改修のみの対策案では、LCCO2など

のインベントリ比較より、大きく結果が異な

ってくる。 (第7章 鈴木 道哉)

参考文献 1) 社団法人建築業協会:建築における LCA-実例

と解説-、2002.06

インベントリ分析結果(ライフステージ別グラフ) 建物名 モデル工場

ライフサイクルCFCs ライフサイクルCO2

ライフサイクルSOx ライフサイクルNOx

ライフサイクルエネルギー ライフサイクルコスト

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

基準対策基準対策基準対策基準対策基準対策基準対策

設計監理資材製造 建設 運用 改修 廃棄

フロン漏洩

廃棄(解体搬出)改修工事

運用(経常的修繕)

運用(維持管理)運用(ごみ処理)

運用(上下水道)

運用(エネルギー)

建設(建替工事)

建設(新築工事)

資材製造(建替分)

資材製造(設備)資材製造(仕上)

資材製造(躯体)

設計監理(改修)設計監理(新築)

MJ/年㎡

MJ/年㎡

基準案

対策案

-30%

1658.74

1162.34

0

10

20

30

40

50

60

70

80

基準対策基準対策基準対策基準対策基準対策基準対策

設計監理資材製造 建設 運用 改修 廃棄

フロン漏洩

廃棄(解体搬出)改修工事

運用(経常的修繕)

運用(維持管理)運用(ごみ処理)

運用(上下水道)

運用(エネルギー)

建設(建替工事)建設(新築工事)

資材製造(建替分)

資材製造(設備)資材製造(仕上)

資材製造(躯体)

設計監理(改修)設計監理(新築)

kg-CO2/年㎡

kg-CO2/年㎡

基準案

対策案

106.96

74.15

-31%

0

10

20

30

40

50

60

70

80

基準対策基準対策基準対策基準対策基準対策基準対策

設計監理資材製造 建設 運用 改修 廃棄

フロン漏洩

廃棄(解体搬出)

改修工事

運用(経常的修繕)

運用(維持管理)運用(ごみ処理)

運用(上下水道)

運用(エネルギー)

建設(建替工事)建設(新築工事)

資材製造(建替分)

資材製造(設備)資材製造(仕上)

資材製造(躯体)

設計監理(改修)設計監理(新築)

g-SO2/年㎡

g-SO2/年㎡

基準案

対策案

115.5980.47

-30%

0

20

40

60

80

100

120

基準対策基準対策基準対策基準対策基準対策基準対策

設計監理資材製造 建設 運用 改修 廃棄

フロン漏洩

廃棄(解体搬出)改修工事

運用(経常的修繕)

運用(維持管理)運用(ごみ処理)

運用(上下水道)

運用(エネルギー)

建設(建替工事)建設(新築工事)

資材製造(建替分)

資材製造(設備)資材製造(仕上)

資材製造(躯体)

設計監理(改修)設計監理(新築)

g-NO2/年㎡

g-NO2/年㎡

基準案

対策案

191.11130.57

-32%

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

基準対策基準対策基準対策基準対策基準対策基準対策

設計監理資材製造 建設 運用 改修 廃棄

フロン漏洩

廃棄(解体搬出)改修工事

運用(経常的修繕)

運用(維持管理)運用(ごみ処理)

運用(上下水道)

運用(エネルギー)

建設(建替工事)

建設(新築工事)

資材製造(建替分)

資材製造(設備)資材製造(仕上)

資材製造(躯体)

設計監理(改修)設計監理(新築)

千円/年㎡

千円/年㎡

基準案

対策案

25.97

21.47

-17%

0

0.02

0.04

0.06

0.08

0.1

0.12

0.14

基準対策基準対策基準対策基準対策基準対策基準対策

設計監理資材製造 建設 運用 改修 廃棄

フロン漏洩

廃棄(解体搬出)

改修工事

運用(経常的修繕)

運用(維持管理)運用(ごみ処理)

運用(上下水道)

運用(エネルギー)

建設(建替工事)建設(新築工事)

資材製造(建替分)

資材製造(設備)資材製造(仕上)

資材製造(躯体)

設計監理(改修)設計監理(新築)

LCCFCs(g-CFC11/年㎡)

LCCFCs(g-CFC11/年㎡)

基準案

対策案

0.22

0.00

-100%

図 7.6.2 ライフステージ別インベントリー分析結果 (評価期間 35 年、耐用年数:基準案 15 年→対策案 35 年、省エネ・節水:30%減の場合)

Page 131: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第7章 工場の評価例 123

対策案 評価期間35年

資源循環性分析結果 建物名 モデル工場 基準案 評価期間35年

■ 資源投入量(kg/㎡)評価期間 35 35

対策案 基準案新築 1,237 1,237建替 0 1,019修繕 62 62改修 48 1合計 1,347 2,319削減率 -42%

資源投入量(kg/㎡・年)評価期間 35 35

対策案 基準案新築 35.3 35.3建替 0.0 29.1修繕 1.8 1.8改修 1.4 0.0合計 38.5 66.3削減率 -42%

■ バージン資源投入量(kg/㎡)評価期間 35 35

対策案 基準案新築 1,123 1,123建替 0 905修繕 57 57改修 42 1合計 1,222 2,085削減率 -41%

バージン資源投入量(kg/㎡・年)評価期間 35 35

対策案 基準案新築 32.1 32.1建替 0.0 25.9修繕 1.6 1.6改修 1.2 0.0合計 34.9 59.6削減率 -41%

■ 廃材発生量(kg/㎡)評価期間 35 35

対策案 基準案新築 16 696建替 0 1,155修繕 61 61改修 48 1解体 1,008 1,008合計 1,133 2,921削減率 -61%

廃材発生量(kg/㎡・年)評価期間 35 35

対策案 基準案新築 0.4 19.9建替 0.0 33.0修繕 1.8 1.8改修 1.4 0.0解体 28.8 28.8合計 32.4 83.5削減率 -61%

■ 廃棄物発生量(kg/㎡)評価期間 35 35

対策案 基準案新築 1 2建替 0 68修繕 11 24改修 13 0解体 45 66合計 69 160削減率 -57%

廃棄物発生量(kg/㎡・年)評価期間 35 35

対策案 基準案新築 0.0 0.0建替 0.0 1.9修繕 0.3 0.7改修 0.4 0.0解体 1.3 1.9合計 2.0 4.6削減率 -57%

■ 最終処分量(m3/m2)評価期間 35 35

対策案 基準案新築 0.000 0.001建替 0.000 0.038修繕 0.007 0.015改修 0.008 0.000解体 0.025 0.037合計 0.041 0.091削減率 -56%

最終処分量(m3/m2・年)評価期間 35 35

対策案 基準案新築 0.00001 0.00002建替 0.00000 0.00109修繕 0.00020 0.00043改修 0.00022 0.00000解体 0.00073 0.00106合計 0.00116 0.00261削減率 -56%

0 500 1000 1500 2000 2500

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

資源投入量(kg/㎡)

-42%

2,319

1,347

評価期間35年

評価期間35年

0 10 20 30 40 50 60 70

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

-42%

38.5

66.3

資源投入量(kg/㎡・年)

0 500 1000 1500 2000 2500

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

バージン資源投入量(kg/㎡)

-41%

2,085

1,222

評価期間35年

評価期間35年

0 10 20 30 40 50 60 70

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

-41%

34.9

59.6

バージン資源投入量(kg/㎡・年)

0 1000 2000 3000 4000

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

廃材発生量(kg/㎡)

-61%

2,921

1,133

評価期間35年

評価期間35年

0 20 40 60 80 100

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

-61%32.4

83.5

廃材発生量(kg/㎡・年)

0 50 100 150 200

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

廃棄物発生量(kg/㎡)

-57%

160

69

評価期間35年

評価期間35年

0 1 2 3 4 5

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

-57%

2.0

4.6

廃棄物発生量(kg/㎡・年)

0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

最終処分量(m3/m2)

-56%

0.091

0.041

評価期間35年

評価期間35年

0 0.0005 0.001 0.0015 0.002 0.0025 0.003

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

-56%

0.00116

0.00261

最終処分量(m3/m2・年)

図 7.6.3 LCR・LCW分析結果

Page 132: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

124 例題編― 第8章 集合住宅の評価例

第8章 集合住宅の評価例

8.1 はじめに 本章では、東京近郊に立地する鉄筋コンク

リート造の中低層集合住宅に対し、資源循環

に寄与する各種対策を行った場合の評価事例

を示す。

8.2 検討対象と評価の考え方 評価対象とした集合住宅の概要を表 8.2.1

に、平面図、立面図を図 8.2.1~2 に示す 1)。

本評価の目的は、一般的な板状中低層集合住

宅に対して、資源循環に寄与する各種対策を

行うことで、建物のライフサイクルにおける

資源循環性にどの程度の効果があるのかを把

握することとする。具体的な対策案として、

杭の再利用、再生骨材の利用、長寿命コンク

リートの利用などを検討する(表 8.2.2、図

8.2.3参照)。

表 8.2.1 モデル住宅の概要

建設地 東京近郊

建物用途 集合住宅

構造 RC造

階数 地上9階

住戸数 88戸

延床面積 7280.85m2

図 8.2.1 基準階平面図

表 8.2.2 比較対象ケース

基準案 対策案

杭 場所打ち

コンクリート杭

(新設杭 100%)

場所打ち

コンクリート杭

(既存杭再利用)

- 残土

現場内再利用

コンクリート 在来 再生骨材利用

長寿命コンクリート

建替周期 50 年 100 年

図 8.2.3 既存杭再利用のイメージ

新旧杭の併用

既存杭を再利用し、新設杭の資源投

入量や汚泥発生量を削減

7,300 6,050 7,3006,300 6,300 6,300 6,300 6,300 6,300 6,300

64,750

2,000

2,000

12,200

単位(㎜)

㈱竹中工務店提供

図 8.2.2 立面図(南面)

Page 133: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第8章 集合住宅の評価例 125

8.3 建築データの入力

8.3.1 入力-1シートへの入力

検討対象の建物概要に基づき、「入力-1」

シートに必要事項を入力した。設備について

は基準案と対策案で数量の差異が大きくなく、

また資材の建物全体に対する割合も小さい。

そこで、入力手間を省くため、設備資機材に

ついては数量を直接入力するのではなく統計

データを活用することとした。

図 8.3.1 「入力-1」シート 基本情報への入力例

入力‐1シート 基本情報建物名

建物用途

主要構造

延床面積 7280.85 ㎡

基準案 対策案評価期間 100 100 年建替周期 50 100 年

新築工事補正 基準案 対策案 設備工事分析 建   築 1 1 0 電気設備 1 1 統計データを利用する場合:0を選択 空調設備 1 1 資機材重量を入力する場合:1を選択 衛生設備 1 1 昇降機設備 1 1

設計監理料率 6000㎡ 建物での参考値 新築工事 3 % ← 3 % 改修工事 5 % ← 5 %

物価補正(1995年=1.0) 計算年次 2006年 ← 2006年  消費税 1.05 ← 1.05 建   築 0.834 ← 0.834 電気設備 0.871 ← 0.871 空調設備 0.924 ← 0.924 衛生設備 0.921 ← 0.921 昇降機設備 0.776 ← 0.776 設計監理 0.865 ← 0.865 維持管理 0.862 ← 0.862 廃棄処分 0.922 ← 0.922

維持管理費補正 基準案 対策案0.2 0.2

集合住宅モデル

集合住宅

RC造

Page 134: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

126 例題編― 第8章 集合住宅の評価例

8.3.2 「入力-2」シートへの入力

「入力-1」シートで基本情報を入力した

後に、建築資材の物量を「入力-2」シートに

入力する。

仕様については、工事見積書などを参考に

本ツールの「複合原単位」シートから見積書

と同じ仕様を選定しコード入力を行った。本

ツールに類似する仕様が用意されていないも

の(既存杭など)については「資材構成」シ

ートにて新たに定義し、「入力-2」シートで

はそれを選定した。

数量についても同様に見積書の数量から延

床面積当りの数量に変換し入力を行った。

集合住宅は非常に多くの仕様、資材で構成

されており、それらを全て入力することは時

間もかかり現実的でない。そこで、評価結果

に影響が一般的に大きいと考えられる躯体と

主要な内外装について入力し、物量の小さい

内装材については省略した。

更新周期・修繕率については、杭・基礎お

よび躯体は、更新・修繕を行わないとし、更

新周期は基準案 50 年、対策案 100 年、修繕率

は共に 0%/年とした。

外部仕上げは、外壁、開口部などは更新周

期 50 年とし、屋根防水、外部雑などは更新周

期 15~25 年、修繕率は共に 1%/年とした。

図 8.3.2 「入力-2」シート(躯体・外部仕上げ部分)への入力例

入力‐2シート 建築工事データ評価期間= 100 100 年

基準対策 延床面積(共通費算出用)= 7280.85 ㎡建替周期= 50 100 年 1995年消費税率= 1.03建替回数= 1 0

計算条件 物量設定 備考更新周期 修繕率 更新回数 延床面積あたり物量

工事科目・細目 年 /年 回/評価期間

コード 仕様 基準対策基準対策基準対策参考 基準 対策 単位 基準案 対策案1.直接仮設

1.0-01 直接仮設 50 100 0% 0% 9 9 9 k\/㎡2.土工・地業2.1 土工事 発生土搬出 2.1-01 残土 50 100 0% 0% 0.81 0.26 0.195 m3/㎡

汚泥処理 2.1-02 汚泥(泥水) 50 100 0% 0% 0.16 0.199 0.149 m3/㎡

2.2 杭・基礎 既製杭 50 100 0% 0%現場打杭 2.2-06 既存杭 50 100 0% 0% 0.16 0 0.076 m3/㎡  現場打杭 2.2-02 現場打RC杭(ポルトランド) Fc27N/mm2 50 100 0% 0% 0 0.158 m3/㎡ 新設杭

2.2-05 現場打RC杭(ポルトランド・再生骨材使用) Fc27N/ 50 100 0% 0% 0 0.119 m3/㎡ 新設杭

3.躯 体3.1 コンクリート 3.1-01 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 50 100 0% 0% 0.8 0.202 m3/㎡

3.1-02 コンクリート(ポルトランド) Fc27N/mm2 50 100 0% 0% 0 0.245 m3/㎡ 基礎含む3.1-08 コンクリート(ポルトランド・再生骨材使用) Fc24N/mm2 50 100 0% 0% 0 0.202 m3/㎡ 3.1-09 コンクリート(ポルトランド・再生骨材使用) Fc27N/mm2 50 100 0% 0% 0 0.295 m3/㎡ 基礎含む3.1-91 PCコンクリート 50 100 0% 0% 0 0.032 m3/㎡ PCF  3.1-92 PCコンクリート(再生骨材使用) 50 100 0% 0% 0 0.032 m3/㎡ PCF

3.2 型枠 3.2-01 型枠 50 100 0% 0% 1 2.91 2.91 ㎡/㎡ 50 100 0% 0%

3.3 鉄骨 3.3-01 鉄骨 50 100 0% 0% 0 kg/㎡ 50 100 0% 0%

3.4 鉄筋 3.4-01 鉄筋 50 100 0% 0% 100 75.2 75.2 kg/㎡50 100 0% 0%

3.9 その他 50 100 0% 0%50 100 0% 0%50 100 0% 0%50 100 0% 0%

4.外部仕上げ4.1 屋根 歩行防水 4.1-01 屋根 歩行防水  (断熱材を除く) 25 25 1% 1% 2 3 0.16 0.125 ㎡/㎡

  4.1-02 屋根 歩行防水  (断熱材を除く) 25 25 1% 1% 2 3 0.16 0.125 ㎡/㎡ 再生骨材使用露出防水 4.1-21 屋根 露出防水   (断熱材を除く) 15 15 1% 1% 4 6 0 0.143 0.143 ㎡/㎡シート防水 4.1-22 シート防水   (断熱材を除く) 20 20 1% 1% 4 4 0 0.287 0.287 ㎡/㎡

4.2 外壁 タイル 4.2-22 外壁仕上 中型・大型タイル 50 50 1% 1% 1 0.42 0.21 0.21 ㎡/㎡複層仕上塗材 4.2-25 外壁仕上 塗装 20 20 1% 1% 4 4 0 0.369 0.369 ㎡/㎡吹きつけタイル 4.2-24 外壁仕上 吹付タイル 25 25 1% 1% 2 3 0 0.44 0.44 ㎡/㎡モルタル仕上げ 4.2-23 外壁仕上 モルタル+2丁掛タイル 50 50 1% 1% 1 0 3.065 3.065 ㎡/㎡

4.3 外部開口部金属製建具 4.3-01 アルミサッシ+ガラス10mm(単層) 50 50 1% 1% 1 0.09 ㎡/㎡4.3-21 アルミサッシ引違+ガラス6mm(集合住宅用) 50 50 1% 1% 1 0 1.441 1.441 ㎡/㎡4.3-22 アルミサッシ引違+ガラス6+6mm(集合住宅用) 50 50 1% 1% 1 0 ㎡/㎡

4.4 断熱 屋根 4.4-03 断熱材 スタイロフォーム 30t 50 50 1% 1% 1 0.16 0.147 0.147 ㎡/㎡外壁 4.4-02 断熱材 スタイロフォーム 25t 50 50 1% 1% 1 0.42 0.486 0.486 ㎡/㎡

50 50 1% 1% 150 50 1% 1% 1

4.9 外部雑 軒天井 4.9-01 外天井 岩綿吸音板仕上 25 25 1% 1% 2 3 0 0.012 0.012 ㎡/㎡バルコニー 4.9-02 バルコニー隔て板 25 25 1% 1% 2 3 0 0.016 0.016 ㎡/㎡バルコニー 4.9-03 バルコニー手摺 25 25 1% 1% 2 3 0 0.289 0.289 m/㎡

建物評価用LCAデータベース複合原単位

Page 135: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第8章 集合住宅の評価例 127

内部仕上げは、玄関扉、壁下地PBなどを

除き、基準案、対策案共に更新周期 18 年、修

繕率 1%/年とした。

また、「入力-2」シートの下部にある“建

替時・解体時の杭・基礎の再利用率の設定”

については、杭や基礎骨材を次のプロジェク

トで再利用すると仮定し、ここでは 100%と

設定した。

図 8.3.3 「入力-2」シート(内部仕上げ・その他)への入力例

入力‐2シート 建築工事データ評価期間= 100 100 年

基準対策 延床面積(共通費算出用)= 7280.85 ㎡建替周期= 50 100 年 1995年消費税率= 1.03建替回数= 1 0

計算条件 物量設定 備考更新周期 修繕率 更新回数 延床面積あたり物量

工事科目・細目 年 /年 回/評価期間

コード 仕様 基準対策基準対策基準対策参考 基準 対策 単位 基準案 対策案

建物評価用LCAデータベース複合原単位

5.内部仕上げ5.1 内部床 フローリング

カーペット 5.1-42 床仕上 フェルト+カーペット 18 18 1% 1% 4 5 0 0.216 0.216 ㎡/㎡ビニルタイル、シート 5.1-21 床仕上 長尺シート 18 18 1% 1% 4 5 0.66 0.1 0.1 ㎡/㎡タイル 5.1-02 床仕上 大型タイル 18 18 1% 1% 4 5 0.07 ㎡/㎡塗装フローリング 5.1-91 住宅 床仕上 フローリング 18 18 1% 1% 4 5 0 0.297 0.297 ㎡/㎡床下地 5.1-94 住宅 床下地 合板 18 18 1% 1% 4 5 0 0.467 0.467 ㎡/㎡モルタル 5.1-96 床仕上 モルタル20t 18 18 1% 1% 4 5 0 0.015 0.015 ㎡/㎡石 5.1-01 床仕上 石 18 18 1% 1% 4 5 0 0.023 0.023 ㎡/㎡

5.2 内壁 石膏ボード 5.2-21 壁下地 PB (GL工法) 25 25 1% 1% 2 3 0.84 1.797 1.797 ㎡/㎡タイル 5.2-13 壁仕上 タイル 18 18 1% 1% 4 5 0.1 0.049 0.049 ㎡/㎡塗装 5.2-11 壁仕上 塗装 0.65 0.018 0.018 ㎡/㎡下地(木工事) 5.2-96 住宅 壁下地 木枠 18 18 1% 1% 4 5 0 1.371 1.371 ㎡/㎡下地(金属工事 5.2-95 住宅 壁下地 LGS 18 18 1% 1% 4 5 0 0.014 0.014 ㎡/㎡垂れ壁(木工事 5.2-96 住宅 壁下地 木枠 18 18 1% 1% 4 5 0 0.022 0.022 ㎡/㎡耐水石膏ボード 5.2-97 集合住宅 住戸間仕切 18 18 1% 1% 4 5 0 0.168 0.168 ㎡/㎡仕上げ 5.2-12 壁仕上 ビニールクロス 18 18 1% 1% 4 5 0 1.838 1.838 ㎡/㎡

5.3 内部開口部金属製建具 5.3-91 集合住宅 玄関扉 50 50 1% 1% 1 0.04 0.019 0.019 ㎡/㎡木製建具 5.3-92 集合住宅 内部建具(軽量) 18 18 1% 1% 4 5 0 0.17 0.17 ㎡/㎡ガラス 18 18 1% 1% 4 5 0.015 0.015

5.4 天井 岩綿吸音板石膏ボード 5.4-92 住宅 天井下地 木枠+PB 18 18 1% 1% 4 5 0.06 0.775 0.775 ㎡/㎡塗装アルミパネルビニールクロス 5.4-12 天井仕上 ビニールクロス 18 18 1% 1% 4 5 0 0.729 0.729 ㎡/㎡

5.5 断熱・吸音 外床機械室吸音

5.9 内部雑 ユニット工事 5.9-91 集合住宅 収納用合板 18 18 1% 1% 4 5 0 0.029 0.029 ㎡/㎡ユニット工事 5.9-92 集合住宅 収納用MDF化粧板 18 18 1% 1% 4 5 0 1.087 1.087 ㎡/㎡

6.その他6.1 その他

資機材製造+流通分小計共通費(共通仮設+現場経費+一般管理費等)分 C401220 0.27 倍建築工事合計

基準 対策 高炉セメント利用等による工期延長割り増し(標準=1.0) 1 1.05 倍

基準 対策建替時・解体時の杭・基礎の再利用率 0% 100%

Page 136: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

128 例題編― 第8章 集合住宅の評価例

8.4 計算条件の設定

8.4.1 「資材構成」シート

既存杭や再生骨材使用のコンクリートなど

本ツールに類似する仕様が用意されていない

ものは他の仕様のものをコピーし、仕様・資

材構成・資材量などを修正し新たに定義した。

また、「入力-2」シートで選定した各仕様

について、リサイクル率、リユース率などの

ライフサイクル条件の設定を行った。対策案

では、下記のような仮定のもとで設定を行っ

た。

図 8.4.1 「資材構成」シート(躯体)の設定例

○ 残土:発生残土は全て場内で再利用すると仮定し、廃材のリユース率を 100%とした。

○ 既存杭:既存杭は全て再利用すると仮定し、資材のリユース率を 100%とした。

○ 新設杭、コンクリート:骨材は全て再生骨材を利用すると仮定し、骨材部分の資材のリサイクル

率を 100%とした。

○ PC:骨材は全て再生骨材を利用すると仮定し、資材のリサイクル率を 86%とした。

■複合原単位の資材構成建設時の端材率

資材のリユース率

資材のリサイクル率

廃材のリユース率

資材データベース

区分

コード 仕様 単位 資材構成資材量(kg/単位)

基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 行コード 行部門名称

直接仮設1.0-01 直接仮設 ㎡ 0 0000000 その他

残土・汚泥1 2.1-01 残土 m3 残土 2000 100% 0000000 その他1 2.1-02 汚泥(泥水) m3 汚泥 2000 0000000 その他

杭・基礎2 2.2-02 現場打RC杭(ポルトランド) Fc27N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 322 2% 2% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)2 2.2-02 天然骨材 1787 2% 2% 622011 砂利・採石2 2.2-02 回収水 178 100% 100% 0000000 その他2 2.2-02 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程2 2.2-02 鉄筋 100 2% 2% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒2 2.2-05 現場打RC杭(ポルトランド・再生骨材使用) Fc27N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 322 2% 2% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)2 2.2-05 再生骨材 1787 2% 2% 100% 100% 622011 砂利・採石2 2.2-05 回収水 178 100% 100% 0000000 その他2 2.2-05 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程2 2.2-05 鉄筋 100 2% 2% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒2 2.2-06 既存杭 m3 普通ポルトランドセメント 260 100% 100% 2521011p セメント(ポルトランド)2 2.2-06 天然骨材 1840 100% 100% 622011 砂利・採石2 2.2-06 回収水 177 100% 100% 0000000 その他2 2.2-06 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程2 2.2-06 鉄筋 100 100% 100% 2621014 普通鋼小棒

コンクリート3 3.1-01 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 300 1% 1% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)3 3.1-01 天然骨材 1807 1% 1% 622011 砂利・採石3 3.1-01 回収水 177 100% 100% 0000000 その他3 3.1-01 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程3 3.1-02 コンクリート(ポルトランド) Fc27N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 322 1% 1% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)3 3.1-02 天然骨材 1787 1% 1% 622011 砂利・採石3 3.1-02 回収水 178 100% 100% 0000000 その他3 3.1-02 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程3 3.1-08 コンクリート(ポルトランド・再生骨材使用) Fc24N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 300 1% 1% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)3 3.1-08 再生骨材 1807 1% 1% 100% 100% 622011 砂利・採石3 3.1-08 回収水 177 100% 100% 0000000 その他3 3.1-08 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程3 3.1-09 コンクリート(ポルトランド・再生骨材使用) Fc27N/mm2 m3 普通ポルトランドセメント 322 1% 1% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)3 3.1-09 再生骨材 1787 1% 1% 100% 100% 622011 砂利・採石3 3.1-09 回収水 178 100% 100% 0000000 その他3 3.1-09 生コン製造工程 2522022x 生コン製造工程

PCコンクリート躯体3 3.1-91 PCコンクリート m3 PCコンクリート 2350 10% 10% 2523011 セメント製品3 3.1-91 鉄筋 100 98% 98% 2621014 普通鋼小棒3 3.1-91 PC製造工程 2523011x PC製造工程3 3.1-92 PCコンクリート(再生骨材使用) m3 PCコンクリート 2350 86% 86% 2523011 セメント製品3 3.1-92 鉄筋 100 98% 98% 2621014 普通鋼小棒3 3.1-92 PC製造工程 2523011x PC製造工程

型枠・鉄筋・鉄骨3 3.2-01 型枠 ㎡ 合板 7.6 1% 1% 1611021 合板3 3.2-01 製材 4.4 1% 1% 1611011 製材3 3.3-01 鉄骨 kg 鉄骨 1 1% 1% 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼3 3.3-09 雑鉄骨 kg 鉄骨 1 1% 1% 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼3 3.4-01 鉄筋 kg 鉄筋 1 1% 1% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒3 3.9-01 PC鋼線 kg 鋼材 1 1% 1% 10% 10% 2623011 冷間仕上鋼材

「複合原単位」作成

注)既存杭の資材構成は不明であるため、他の杭仕様と類似した仮定の値を設定した。

Page 137: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第8章 集合住宅の評価例 129

内装については、基準案と対策案の仕様は

変わらないので同一とし、本ツールのデフォ

ルトの値をそのまま利用した。

図 8.4.2 「資材構成」シート(内装)の設定例

■複合原単位の資材構成建設時の端材率

資材のリユース率

資材のリサイクル率

廃材のリユース率

資材データベース

区分

コード 仕様 単位 資材構成資材量(kg/単位)

基準 対策 基準 対策 基準 対策 基準 対策 行コード 行部門名称 備考

「複合原単位」作成

内装5 5.1-01 床仕上 石 ㎡ 石 25t 65 2% 2% 622011 砂利・採石5 5.1-01 砂(モルタル用) 66 5% 5% 622011 砂利・採石5 5.1-01 セメント(モルタル用) 16 5% 5% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)5 5.1-02 床仕上 大型タイル ㎡ 大型タイル 20t 45 2% 2% 2531011 建設用陶磁器5 5.1-02 砂(モルタル用) 66 5% 5% 622011 砂利・採石5 5.1-02 セメント(モルタル用) 16 5% 5% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)5 5.1-11 床仕上 タイルカーペット ㎡ タイルカーペット 7 2% 2% 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.1-12 床仕上 OAフロア(セメント) ㎡ セメント 7.66 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)5 5.1-12 砂 31.54 622011 砂利・採石5 5.1-12 鉄板 4 10% 10% 2812011 建築用金属製品5 5.1-12 支持脚 1.6 10% 10% 2812011 建築用金属製品5 5.1-12 タイルカーペット 7 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.1-13 床仕上 OAフロア(金属) ㎡ アルミパネル 14 15% 15% 2722021 アルミ圧延製品5 5.1-13 支持脚 1.6 10% 10% 2812011 建築用金属製品5 5.1-13 タイルカーペット 7 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.1-21 床仕上 長尺シート ㎡ 長尺シート 2.5t 3 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.1-21 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤5 5.1-22 床仕上 ソフトタイル ㎡ 床タイル 2.0t 4.3 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.1-22 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤5 5.1-31 床仕上 塗装(エポキシ系) ㎡ エポキシ系塗料 0.3 1% 1% 2072011 塗料5 5.1-32 床仕上 コンクリート打増 ㎡ コンクリート 150t 323 1% 1% 10% 10% 2522011p 生コン(ポルトランド) 2150×150mm5 5.1-41 床仕上 フローリング ㎡ 化粧合板 4.5 5% 5% 1611021 合板 500kg/m3×9mm5 5.1-41 特殊クッション材 18 5% 5% 1611021 合板5 5.1-41 接着剤 0.8 2079011 ゼラチン・接着剤5 5.1-42 床仕上 フェルト+カーペット ㎡ カーペット 3 5% 5% 1519021 じゅうたん・床敷物 500kg/m3×9mm5 5.1-42 フェルト 1 5% 5% 1519021 じゅうたん・床敷物5 5.1-42 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤

5 5.1-91 住宅 床仕上 フローリング ㎡ 合板 12t 6.6 2% 2% 1611021 合板 550kg/m3×12mm5 5.1-92 住宅 床仕上 クッションフロア ㎡ クッションフロア 2 2% 2% 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.1-93 住宅 床仕上 畳 ㎡ 合成畳 8.05 2211013 プラスチック発泡品 230kg/m3×35mm5 5.1-94 住宅 床下地 合板 ㎡ 合板 12t 6.6 2% 2% 1611021 合板 550kg/m3×12mm5 5.1-95 住宅 床下地 パーティクルボード ㎡ パーティクルボード 20t 12 2% 2% 85% 85% 1611021 合板 600kg/m3×20mm5 5.1-96 床仕上 モルタル20t ㎡ 砂(モルタル用) 32 5% 5% 622011 砂利・採石5 5.1-96 セメント(モルタル用) 8 5% 5% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)

5 5.2-01 壁仕上 石 ㎡ 石 25t 65 2% 2% 622011 砂利・採石5 5.2-01 スチール下地 4 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼5 5.2-02 壁仕上 大型タイル ㎡ 大型タイル 8t 18 2% 2% 2531011 建設用陶磁器5 5.2-02 砂(モルタル用) 8 5% 5% 622011 砂利・採石5 5.2-02 セメント(モルタル用) 10 5% 5% 16% 16% 2521011p セメント(ポルトランド)5 5.2-11 壁仕上 塗装 ㎡ 塗装 0.3 2% 2% 2072011 塗料5 5.2-12 壁仕上 ビニールクロス ㎡ クロス 1 2% 2% 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.2-12 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤5 5.2-13 壁仕上 タイル ㎡ タイル 8t 18 2% 2% 2531011 建設用陶磁器5 5.2-13 砂(モルタル用) 10 5% 5% 622011 砂利・採石5 5.2-13 セメント(モルタル用) 8 5% 5% 16% 16% 2521011 セメント(国内平均)5 5.2-21 壁下地 PB (GL工法) ㎡ PB 12.5t 11.3 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石 910kg/m3×12.5mm5 5.2-21 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤5 5.2-22 壁下地 LGS+PB(片面) ㎡ PB 12.5t 11.3 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石 910kg/m3×12.5mm5 5.2-22 LGS 下地 8.1 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材5 5.2-23 壁下地 PB (GL工法) ㎡ PB 12.5t 11.3 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石 910kg/m3×12.5mm5 5.2-23 接着剤 0.24 2079011 ゼラチン・接着剤5 5.2-31 間仕切下地 LGS+PB(両面) ㎡ PB 12.5t 11.3 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石 910kg/m3×12.5mm5 5.2-31 LGS 下地 8.1 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材5 5.2-31 PB 12.5t 11.3 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石 910kg/m3×12.5mm5 5.2-32 内部防火区画 ALC t100 ㎡ ALC用 セメント 10 2% 2% 16% 16% 2521011 セメント(国内平均)5 5.2-32 ALC用 けい石 30 2% 2% 622011 砂利・採石5 5.2-32 ALC用 生石灰 10 2% 2% 0000000 その他5 5.2-32 普通鋼小棒 3.2 2% 2% 98% 98% 2621014 普通鋼小棒5 5.2-32 普通鋼形鋼 6.4 2% 2% 10% 10% 2621011 普通鋼形鋼5 5.2-32 ALC製造工程 2523011x PC製造工程

5 5.2-91 住宅 壁仕上 壁紙 ㎡ 壁紙 0.8 2% 2% 2211011 プラスチックフルム・シート5 5.2-92 住宅 壁仕上 スチールパネル ㎡ 鋼板 12.576 10% 10% 2623021 めっき鋼材 t1.6×7860kg/m35 5.2-93 住宅 壁下地 PB 9.5t ㎡ PB 9.5t 8.65 2% 2% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石 910kg/m3×9.5mm5 5.2-94 住宅 壁下地 ダイライト 9.5t ㎡ ダイライト 9.5t 8.65 2% 2% 2599021 その他の建設用土石 910kg/m3×9.5mm5 5.2-95 住宅 壁下地 LGS ㎡ LGS 下地 4.2 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材5 5.2-96 住宅 壁下地 木枠 ㎡ 製材 2.25 2% 2% 1611011 製材5 5.2-97 集合住宅 住戸間仕切 ㎡ 繊維混入石膏板 76.4 2% 2% 2599021 その他の建設用土石 浅野SLP-ND-555 5.2-97 GW 24K 25t 0.6 5% 5% 2512011 ガラス繊維・同製品

5 5.3-01 スチール扉 ㎡ 金属製建具 48 10% 10% 1711031 金属製家具・装備品 95kg/箇所(片開扉)5 5.3-02 木製扉 ㎡ 木製家具 8.25 1711021 木製建具 550kg/m3×15mm5 5.3-03 ガラス10mm ㎡ ガラス 10t 25 2511011 板ガラス5 5.3-91 集合住宅 玄関扉 ㎡ 金属製建具 55.88 10% 10% 1711031 金属製家具・装備品5 5.3-92 集合住宅 内部建具(軽量) ㎡ 木製建具 2 1711021 木製建具

5 5.4-01 天井 岩綿吸音板システム天井 ㎡ 岩綿吸音板 15t 6 2599021 その他の建設用土石 400kg/m3×15mm5 5.4-01 吊材 5.1 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材5 5.4-02 天井 吊材+PB+岩綿吸音板 ㎡ 岩綿吸音板 12t 4.8 5% 5% 2599021 その他の建設用土石 400kg/m3×12mm5 5.4-02 PB 9.5 8.65 5% 5% 58% 58% 2599021 その他の建設用土石 910kg/m3×9.5mm5 5.4-02 吊材 2.8 2% 2% 10% 10% 2623021 めっき鋼材5 5.4-11 天井仕上 塗装 ㎡ 塗料(EP-2) 0.3 2% 2% 2072011 塗料

Page 138: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

130 例題編― 第8章 集合住宅の評価例

8.4.2 「発生品目別分析」シート

廃棄物発生品目に対する廃材リサイクル率

については、基準案に比べて対策案は廃材

のリサイクルが推進されると仮定し、図

8.4.3のように設定した。

■発生品目コード表基準案 対策案

発生品目分類名 発生品目コード 発生品目廃材リサイクル率

廃棄処理コード

リサイクル処理コード

廃材リサイクル率

廃棄処理コード

リサイクル処理コード

非産業廃棄物 100 非産業廃棄物101  建設発生土 100% 111 141 100% 111 141102  砂・砂利・砕石 100% 111 141 100% 111 141109  土壌系 その他 100% 111 141 100% 111 141

産業廃棄物(安定型) 200 産業廃棄物(安定型)210 がれき類211  コンクリート塊 98% 421 441 98% 421 441212  コンクリート製品 98% 423 433 98% 423 433213  アスファルト・コンクリート塊 98% 422 432 98% 422 432219  その他がれき類 423 433 50% 423 433220 ガラス・陶磁器くず類(安定型)221  ガラス 621 644 90% 621 644222  陶磁器・タイル 621 433 50% 621 433223  ブロック類 621 433 98% 621 433224  ALC 621 643 98% 621 643225  アスベスト含有セメント系製品 612 612226  岩綿吸音板(端材) 621 642 80% 621 642227  ガラスクロス 621 621228  グラスウール 621 631 621 631229  耐火被覆吹付材、ロックウール 621 621230  耐火ボード 621 621239  陶磁器くず(安定型) その他 621 50% 621 433240 廃プラスチック類(安定型)241  タイルカーペット 10% 721 731 50% 721 731242  床仕上材(長尺シート、ビニルタイル.ゴムタイル) 10% 721 731 50% 721 731243  発泡断熱材 10% 721 731 50% 721 731244  プラスチック管 (塩ビ管を含む) 10% 721 741 50% 721 741245  発泡スチロール 721 742 721 742246  FRP製品 721 631 721 631249  廃プラスチック類(安定型) その他 10% 721 731 50% 721 731250 金属くず(安定型)251  仮設鋼材・山留鋼材 91% 521 541 91% 521 541252  鉄骨くず 91% 521 541 91% 521 541253  鉄筋くず、溶接金網 91% 521 541 91% 521 541254  鋼管 91% 521 541 91% 521 541255  ステンレス 91% 521 542 91% 521 542256  雑鉄くず 91% 521 541 91% 521 541257  アルミサッシュ 85% 521 543 85% 521 543258  アルミ製品 85% 521 533 85% 521 533259  銅管、銅線 91% 521 532 91% 521 532269  金属くず(安定型) その他 91% 521 531 91% 521 531270 ゴムくず(安定型)271  ゴムくず 721 731 50% 721 731

産業廃棄物(管理型) 300 産業廃棄物(管理型)310 汚泥系(管理型)311  廃ベントナイト泥水 212 241 50% 212 241312  廃泥水 212 241 100% 212 241319  汚泥系 その他 212 241 212 241320 ガラスくず及び陶磁器くず(管理型)321  廃石膏ボード 622 641 80% 622 641329  陶磁器くず(管理型) その他 622 50% 622 433330 廃プラスチック類(管理型)339  廃プラスチック類くず(管理型) その他 10% 721 731 50% 721 731340 金属くず類(管理型)349  金属くず類くず(管理型) その他 521 521350 木くず類(管理型)351  木製矢板 61% 322 342 100% 322 342352  木製型枠 61% 322 342 100% 322 342353  合板 61% 322 342 100% 322 341359  木くず類 その他 61% 322 342 100% 322 331360 紙くず類(管理型)361  紙製梱包材 821 731 50% 821 731362  段ボール 821 841 50% 821 841369  紙くず類 その他 821 731 50% 821 731370 繊維くず類(管理型)371  カーペット 921 731 50% 921 731379  繊維くず類 その他 921 731 50% 921 731380 廃油類(管理型)381  廃油 1011 1041 10% 1011 1041389  廃油類 その他 1011 10% 1011

図 8.4.3 「発生品目別分析」シートの設定例

Page 139: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第8章 集合住宅の評価例 131

8.5 LCR・LCWの結果

LCR・LCWの評価結果の一部について

図 8.5.1~8 に示す。尚、図 8.5.1,3,5,7 に

ついてはツールに予め用意されているグラフ

ではなく「LCR・LCW集計」シートで得

られたデータから独自にグラフ化したもので

ある。

(1) 資源投入量 新築時資源投入量(kg/m2)については、既

存杭の再利用に伴い新設杭の投入量は削減で

きるが、既存杭と合わせた杭全体の投入量や

基礎部分の投入量が増大するため、建物全体

としては基準案に比べて約10%増大するこ

とになる。一方、ライフサイクル資源投入量

(kg/ m2・年)では長寿命化(50 年→100 年)

により基準案に比べて30%減少することに

なる。

(2) バージン資源投入量 バージン資源投入量については、既存杭の

再利用、再生骨材の利用、長寿命化などによ

り、新築時(kg/m2)、ライフサイクル(kg/ m2・

年)ともに大幅に減少することになる。

(3) 廃材発生量 解体時廃材発生量(kg/m2)については、杭

のリユースにより基準案に比べて約15%減

少することになる。ライフサイクル(kg/ m2・

年)については杭のリユースの他に長寿命効

果により基準案に比べて半減することになる。

(4) 廃棄物発生量 解体時廃棄物発生量(kg/m2)については、

廃材のリサイクル促進により基準案に比べて

半減することになる。ライフサイクル(kg/

m2・年)については廃材のリサイクル促進の

他に長寿命効果により65%減少することに

なる。

0 10 20 30 40 50

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

-64%

14.2

40.0

バージン資源投入量(kg/㎡・年)

0 10 20 30 40 50

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修

-30%

32.4

46.5

資源投入量(kg/㎡・年)0 500 1,000 1,500 2,000 2,500

対策案

基準案

杭 躯体 外部仕上 内部仕上

電気 空調 衛生 昇降機

0 500 1,000 1,500 2,000

対策案

基準案

杭 躯体 外部仕上 内部仕上

電気 空調 衛生 昇降機

図 8.5.1 新築時資源投入量 図 8.5.2 LC 資源投入量

図 8.5.3 新築時バージン資源投入量 図 8.5.4 LC バージン資源投入量

(kg/m2)

(kg/m2)

11%

-71%

2100.4

1898.5

475.6

1628.5

Page 140: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

132 例題編― 第8章 集合住宅の評価例

8.6 おわりに

この試算例で「建築物のLCAツール」を

用いて集合住宅の資源循環性を評価できるこ

とが確認できた。

また、評価を行う準備として建物仕様・数

量のデータの収集やリサイクル関連データの

確認が必要であるが、比較的簡易に試算、評

価できることを示した。

今回の評価ではリサイクル率などは仮定値

を用いたが、今後はこれらの情報の整備が必

要であると考える。

(第8章 多葉井 宏)

参考文献

1) 茂呂 隆、廣瀬 朗、多葉井 宏:建築の資源循環性に関する環境影響評価手法の研究,日本建築

学会計画系論文集,No.580,PP.89,2004.6

0 5 10 15 20

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

-65%

6.3

17.7

廃棄物発生量(kg/㎡・年)0 100 200 300

対策案

基準案

杭 躯体 外部仕上 内部仕上

電気 空調 衛生 昇降機

図 8.5.7 解体時廃棄物発生量 図 8.5.8 LC 廃棄物発生量

(kg/m2)

-49% 131.7

257.5

0 10 20 30 40 50 60 70

対策案

基準案

新築 建替 修繕 改修 解体

-52%

30.8

64.8

廃材発生量(kg/㎡・年)0 500 1,000 1,500 2,000

対策案

基準案

杭 躯体 外部仕上 内部仕上

電気 空調 衛生 昇降機

図 8.5.5 解体時廃材発生量 図 8.5.6 LC 廃材発生量

(kg/m2)

-14%1615.8

1872.8

Page 141: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第9章 戸建住宅の評価例 133

第9章 戸建住宅の評価例

9.1 はじめに

在来木造の戸建住宅を対象に、資源循環に

寄与する対策を行った場合の評価事例を示す。

なお戸建住宅は他の建築物と異なり、戸建住

宅専用のプログラム「AIJ-LCA&LCW-DH」を用

いて評価する。プログラムの詳細は「第4章

建築物の LCA ツールの概要」を参照のこと。

9.2 評価の概要

(1) 評価条件 ケーススタディに用いた評価対象建物の

平面図を図 9.2.1 に示す。延床面積 134m2、

地上 2 階建で、規模・形状・仕様ともに現在

の標準的な在来木造を想定した建物である。

これを基に、現状標準を想定した「基準案」

と、現状のトップランナーあるいは近い将来

達成できそうなレベルを「対策案」として設

定し、計算結果を比較する。表 9.2.1 に設定

条件を示す。なお、評価期間はいずれも 90

年とする。すなわち、建築~解体のサイクル

が、基準案は 30 年周期で3回行われるのに対

し、対策案は1回のみ行われる想定である。

(2) 部材投入量の内訳 参考のため、基準案の「新築時」における

部材投入量を部位別に整理した結果を図

9.2.2 に示す。単位床面積あたりの総重量は

498kg/m2 であり、1棟に換算すると約 67ton

となる。部位別の内訳としては、基礎が 38.9%

と最も大きく、続いて外装が 28.4%、躯体と

内装が約 14%づつであった。部材別では、基

礎コンクリートが 38%と最も大きく、続いて

外壁モルタルが 19.1%、躯体の製材が 14.1%、

屋根瓦が 6.6%、内装石膏ボードが 8.3%であり、

図 9.2.1 ケーススタディ用モデルプラン

10000

4000 2000 4000

2000 2000 2000 3000 1000

4000

2000

1500

7500

1000

1000

床下

収納庫

和室

8帖 玄関

LDK

床の間

収納

廊下洗面所

浴室 便所 収納 家事室

8000

3000 1000 4000

2000 2000 3000 1000

2000

1500

3000

7500

洋室

収納

納戸 便所 洋室

1000

廊下

収納

洋室

1F 2F

表 9.2.1 比較対象ケース

項目 基準案 対策案

リサイクル建材の活用(リサ イ ク ル率)

外壁全面 モルタル(0%) +塗装(0%)

モルタル(0%) +リサイクル建材(タイル相当,100%)

内装 床下地

パーティクルボート ゙(85%)、合板(0%)

リサイクル建材(廃木・廃プラ,100%)

基礎 一般骨材(0%)+普通ポルトランドセメント(16%)

再生骨材(64%) +エコセメント(50%)

廃材リサイ ク ルの推進

外壁仕上 0% 70%

石膏ボード 0% 50%(新築端材

80%) 木くず 61% 100% ガラス 0% 50% 廃プラ 10% 50% コンクリがら 98%(共通)

0 100 200 300 400 500

鉄筋(0.9%) 屋根瓦(6.6%)下地合板(2.6%)石膏ボード(8.3%)

基礎 (38.9%) 躯体 (14.1%) 外装 (28.4%) 内装 (14.5%)

開口部・設備(4.1%)

コンクリート(38.0%)

製材(14.1%)

外壁モルタル(19.1%)

パーティクルボード(1.8%)

下地木枠(1.6%)

フローリング(0.9%)

ガラス(1.4%)

サッシ(0.7%)

(kg/m2)0 100 200 300 400 500

鉄筋(0.9%) 屋根瓦(6.6%)下地合板(2.6%)石膏ボード(8.3%)

基礎 (38.9%) 躯体 (14.1%) 外装 (28.4%) 内装 (14.5%)

開口部・設備(4.1%)

コンクリート(38.0%)

製材(14.1%)

外壁モルタル(19.1%)

パーティクルボード(1.8%)

下地木枠(1.6%)

フローリング(0.9%)

ガラス(1.4%)

サッシ(0.7%)

(kg/m2)

図 9.2.2 新築時の資源投入量の内訳(基準案)

Page 142: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

134 例題編― 第9章 戸建住宅の評価例

これら5種類で全体の 86.1%を占める。そ

の他の部材は単体ではいずれも 3%以下であ

った。

9.3 計算条件の入力

(1) 「入力-1」シートへの入力 図 9.3.1 に AIJ-LCA&LCW-DH の「入力-1」

シートを示す。「主要構造」では「木造」を

選択し、「評価期間」では建物寿命が長い方

(対策案)の建替周期にあわせて 90 年とした。

その他は、初期値をそのまま用いた。

(2) 「入力-2」シートへの入力 建築および設備資材の物量を入力する。住

宅1棟に使われている全ての部材の物量を把

握することが困難な場合は、重量や見付面積

が大きい部材、環境への影響が大きい部材に

絞って入力する方法もある。ただし、対象部

材を絞った場合は、その影響を結果の分析時

に考慮する必要がある。

図 9.3.1 「入力-1」シートの一部

Page 143: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第9章 戸建住宅の評価例 135

AIJ-LCA&LCW-DHでは表9.3.1に示す工事科

目・細目が用意されており、この分類に従い

物量データを入力する。本評価における対象

部材を図 9.3.2 に示す。

表 9.3.1 建築工事の区分

No. 1 2 3 4 5 6

区分 残土

汚泥

杭基

礎 躯体 外装 内装 設備

(3) 「入力-3」「入力-4」シートへの入力 「入力-3」では、建物の高断熱化、および

設備機器の高効率化や住まい方による省エネ

効果を想定して別途計算した結果を、用途別

のエネルギー消費量として入力する。また、

「入力-4」では空調機などの設備機器の冷媒

や断熱材の発泡剤に含まれるフロン量などを

入力する。

入力‐2シート 建築工事データ評価期間= 90 90 年

基準対策 延床面積(共通費算出用)=建替周期= 30 90 年 1990年消費税率=建替回数= 2 0

計算条件 物量設定更新周期 修繕率 更新回数 延床面積あたり物量

工事科目・細目 年 /年 回/評価期間

コード 仕様 基準対策基準対策基準対策 参考 基準対策 単位1.直接仮設

1.0-01 直接仮設 30 90 0% 0% 0 k\/㎡2.土工・地業

2.3-02 コンクリート(ポルトランド) Fc24N/mm2 30 90 0% 0% 0 0.080179 m3/㎡2.3-04 コンクリートブロック 30 90 0% 0% 0 0.05052 0.05052 m2/㎡2.3-05 結晶化骨材コンクリート Fc24N/mm2 0 0.080179 m3/㎡

3.躯 体3.4 鉄筋 3.4-01 鉄筋 30 90 0% 0% 4.41 4.41 4.41 kg/㎡3.5 木 3.5-01 製材 30 90 0% 0% 69.95 69.95 69.95 kg/㎡4.外部仕上げ4.1 屋根 仕上げ 4.1-51 屋根 瓦仕様 25 25 1% 1% 3 0.76 0.76 0.76 ㎡/㎡

下地 4.1-71 屋根 野地板 30 50 0% 0% 1 0.76 0.76 0.76 ㎡/㎡4.2 外壁 仕上げ 4.2-11 外壁 モルタル 25 25 1% 1% 3 1.19 1.2 ㎡/㎡

下地 4.2-71 外壁 下地合板 30 50 0% 0% 1 1.19 1.19 1.19 ㎡/㎡4.2-15 外壁 モルタル(廃ガラス) 0 1.2 ㎡/㎡

4.3 開口部 金属製建具 4.3-01 ガラス6mm(単層) 30 45 1% 1% 1 0.22 ㎡/㎡4.3-02 ガラス6mm(複層) 30 45 1% 1% 1 0 0.22 0.22 ㎡/㎡4.3-11 アルミサッシ 30 45 1% 1% 1 0.66 0.66 0.66 m/㎡4.3-21 玄関扉 30 45 1% 1% 1 0.018 0.018 0.018 ㎡/㎡

4.4 断熱 外壁 4.4-02 断熱材 GW 16K 30 45 0% 0% 1 0.065 0.065 0.065 m3/㎡4.9 外部雑 軒裏 4.9-01 軒天井 20 45 1% 1% 3 1 0.2 0.2 0.2 ㎡/㎡5.内部仕上げ5.1 床 下地 5.1-01 床下地 合板 15 15 1% 1% 3 5 0.03 0.03 ㎡/㎡

下地 5.1-02 床下地 パーティクルボード 15 15 1% 1% 3 5 0.75 0.75 ㎡/㎡仕上げ 5.1-21 床仕上 フローリング 15 15 1% 1% 3 5 0.65 0.65 0.65 ㎡/㎡仕上げ 5.1-22 床仕上 クッションフロア 15 15 1% 1% 3 5 0.03 0.03 0.03 ㎡/㎡仕上げ 5.1-23 床仕上 畳 30 45 0% 0% 1 0.1 0.1 0.1 ㎡/㎡仕上げ 5.1-27 床仕上 タイル 30 45 0% 0% 1 0.05 0.05 0.05 ㎡/㎡

5.1-04 床下地 廃木・廃プラ 0 0.78 ㎡/㎡5.2 壁 下地 5.2-02 壁下地 PB 12.5t 15 15 1% 1% 3 5 2.9 2.9 2.9 ㎡/㎡

下地 5.2-11 壁下地 木枠 15 15 1% 1% 3 5 2.9 2.9 2.9 ㎡/㎡仕上げ 5.2-21 壁仕上 ビニールクロス 30 45 0% 0% 1 2.88 2.88 2.88 ㎡/㎡仕上げ 5.2-23 壁仕上 タイル 30 45 0% 0% 1 0.02 0.02 0.02 ㎡/㎡

5.3 天井 下地 5.3-02 天井下地 PB 12.5t 15 15 1% 1% 3 5 0.74 0.74 0.74 ㎡/㎡下地 5.3-11 天井下地 木枠 30 45 0% 0% 1 0.74 0.74 0.74 ㎡/㎡仕上げ 5.3-21 天井仕上 ビニールクロス 30 45 0% 0% 1 0.74 0.74 0.74 ㎡/㎡

5.5 内部建具 建具 5.5-01 内部建具 15 15 1% 1% 3 5 0.26 0.26 0.26 ㎡/㎡5.6 断熱・吸音 天井 5.6-01 断熱材 GW 10K 30 45 0% 0% 1 0.0225 m3/㎡

床 5.6-02 断熱材 GW 16K 30 45 0% 0% 1 0.0208 0.1007 0.1007 m3/㎡天井 5.6-33 断熱材 ポリスチレンフォーム B3 30 45 0% 0% 1 0 0.0325 0.0325 m3/㎡

6.設備6.1 設備機器 ユニットバス 6.1-01 ユニットバス 30 30 1% 1% 2 0.00746 0.00746 0.00746 個/㎡

キッチン 6.1-02 キッチンカウンター 30 30 1% 1% 2 0.00746 0.00746 0.00746 個/㎡洗面 6.1-05 洗面化粧台 30 30 1% 1% 2 0.00746 0.00746 0.00746 個/㎡便所 6.1-06 洋式便器 30 30 1% 1% 2 0.00746 0.00746 0.00746 個/㎡

6.5 配管・配線 給水 6.5-01 給水管(塩ビ管) 30 30 1% 1% 2 0.40124 0.40124 0.40124 m/㎡排水 6.5-02 排水管(塩ビ管) 30 30 1% 1% 2 0.30968 0.30968 0.30968 m/㎡給湯 6.5-03 給湯管(銅管) 30 30 1% 1% 2 0.12040 0.1204 0.1204 m/㎡ガス 6.5-04 ガス管(白ガス管) 30 30 1% 1% 2 0.17620 0.1762 0.1762 m/㎡電気 6.5-05 ケーブル(銅線) 30 30 1% 1% 2 1.58572 1.58572 1.58572 m/㎡

建物評価用LCAデータベース複合原単位

図 9.3.2 「入力-2」シートの一部

Page 144: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

136 例題編― 第9章 戸建住宅の評価例

9.4 評価結果

評価結果の出力グラフや表の形式は、

AIJ-LCA&LCW と全く同じである。ここでは、

計算過程で得られる情報を用いて、予め用意

された結果表示グラフとは異なる分析を行っ

た結果について紹介する。

(1) 資源投入量について ライフサイクル全体の資源投入量とバー

ジン資源投入量の結果を図 9.4.1 に示す。こ

の図の元となるデータは「LCR・LCW 集計」シ

ートで得られる(図 9.4.2 参照)。

これによると、基準案の資源投入量中 22%

はリサイクル材であり、残りの 78%がバージ

ン資源であること、対策案の資源投入量は基

準案に対し 45%削減されることなどが分かる。

図 9.4.2 で基準案と対策案を比較すると、特

に長寿命化による基礎・躯体・外装における

削減効果が大きいことが分かる。一方、内装

による削減効果は小さい結果となった。これ

は、重量比の大きい下地材に、基準案でもリ

サイクル率の高いパーティクルボードを用い

ていること、内装材の更新周期が短いため 90

年間では更新回数にほとんど差がないこと等

が理由として挙げられる。

また、バージン資源投入量が 54%も削減さ

れた理由は、重量比の最も大きい基礎に再生

骨材、エコセメントを用いたためである。

(2) 廃棄物について ライフサイクル全体の廃材発生量と廃棄

物発生量の結果を図 9.4.3 に示す。この図の

元となるデータは「発生品目別分析」「処理

別分析」シートで得られる(図 9.4.4 参照)。

廃材発生量は、基準案・対策案共に重量比

率の大きい「がれき類(基礎など)」「ガラ

■資源投入量(kg/㎡)基準案 対策案

部位 新築 建替 修繕 改修 解体 合計 新築 建替 修繕 改修 解体 合計残土・汚泥杭・基礎 189 379 568 205 205躯体 74 149 223 74 74外装 154 308 126 3 590 171 40 124 336内装 75 149 56 186 466 72 48 277 397設備 6 12 5 23 6 5 12 23合計 498 996 187 189 1870 528 93 413 1034

■バージン資源投入量(kg/㎡)基準案 対策案

部位 新築 建替 修繕 改修 解体 合計 新築 建替 修繕 改修 解体 合計残土・汚泥杭・基礎 170 341 511 75 75躯体 70 141 211 70 70外装 123 247 98 3 471 124 40 124 289内装 43 86 27 91 248 42 26 157 225設備 6 12 5 23 6 5 12 23合計 413 826 131 94 1464 316 72 293 681

図 9.4.2 「LCR・LCW 集計」シートの一部

0 500 1000 1500 2000

基礎 躯体 外装 内装 設備

基準案

対策案

資源投入量

バージン資源投入量

資源投入量

バージン資源投入量

(kg/m2)

▲22%

▲45%

▲34%▲54%

0 500 1000 1500 2000

基礎 躯体 外装 内装 設備

基準案

対策案

資源投入量

バージン資源投入量

資源投入量

バージン資源投入量

(kg/m2)

▲22%

▲45%

▲34%▲54%

図 9.4.1 ライフサイクル全体の資源

投入量とバージン資源投入量

Page 145: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

例題編― 第9章 戸建住宅の評価例 137

ス・陶磁器(瓦など)」「金属(基礎鉄筋)」

「木くず(躯体)」、更新回数が多い「廃石

膏ボード」「木くず(内装)」の占める割合

が大きい。この内「がれき類」「金属」「木

くず」のリサイクル率は現状でも比較的大き

いため、基準案でも 51%がリサイクルされて

いるが、更に表 9.2.1 に示すリサイクルを推

進することで、廃棄物発生量は基準案に対し

67%削減できることが分かる。

9.5 おわりに

戸建住宅専用評価ツール AIJ-LCA&LCW-DH

を用いた評価例を示した。本ツールは AIJ-

LCA&LCW と同じく EXCEL で開発しており、そ

の計算過程が確認できるようになっている。

このため、ここでの例示以外にも多くの情報

を得ることが可能である。

(第9章 近田 智也)

参考文献

1) 近田・佐藤・伊香賀:建物の資源循環性評価に関する研究 その4 戸建住宅用評価ツールの開

発とケーススタディ、日本建築学会大会学術講

演梗概集 No.40527、2005.9

0 500 1000 1500 2000

基準案

対策案

廃材発生量

廃棄物発生量とリサイクル処理量

廃材発生量

廃棄物発生量とリサイクル処理量

(kg/m2)

がれき類 ガラス・陶磁器 廃プラ 金属 廃石膏ボード その他木くず安定型 管理型

廃棄

廃棄 リサイクル ▲51%

リサイクル ▲70%

廃材削減▲45%

廃棄物削減▲67%

がれき類

がれき類

がれき類

ガラス陶磁器

ガラス陶磁器

ガラス陶磁器

ガラス陶磁器

ガラス陶磁器

金属

金属

金属

金属

がれき類廃石膏 廃石膏

廃石膏

廃石膏

廃石膏 木くず

木くず木くず

木くず

木くず

がれき類

0 500 1000 1500 2000

基準案

対策案

廃材発生量

廃棄物発生量とリサイクル処理量

廃材発生量

廃棄物発生量とリサイクル処理量

(kg/m2)

がれき類 ガラス・陶磁器 廃プラ 金属 廃石膏ボード その他木くず安定型 管理型

廃棄

廃棄 リサイクル ▲51%

リサイクル ▲70%

廃材削減▲45%

廃棄物削減▲67%

がれき類

がれき類

がれき類

ガラス陶磁器

ガラス陶磁器

ガラス陶磁器

ガラス陶磁器

ガラス陶磁器

金属

金属

金属

金属

がれき類廃石膏 廃石膏

廃石膏

廃石膏

廃石膏 木くず

木くず木くず

木くず

木くず

がれき類

図 9.4.3 ライフサイクル全体の廃材発生量と廃棄物発生量

図 9.4.4 「処理別分析」シートの一部

■廃棄物処理別の分析 ■部位別 廃棄物発生量(kg/㎡) 対策案LC

処理コード

対象分類

対象残土汚泥

杭基礎

躯体 外装 内装 設備 合計

混廃→廃棄物処理321 3 木くず322 3 木くず421 4 コンクリートガラ 4.0 4.0422 4 アスファルト・コンクリート塊 0.1 0.1423 4 その他がれき類 3.2 35.3 1.6 0.1 40.2521 5 金属くず 0.4 4.9 0.2 5.5621 6 ガラス・陶器くず 安定型 90.8 4.5 95.3622 6 ガラス・陶器くず 管理型 57.2 57.2721 7 廃プラスチック類 5.3 11.9 17.2821 8 紙くず921 9 繊維くず 1.2 1.21121 4 その他 管理型

Page 146: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

資資資資 料料料料 編編編編

Page 147: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

138 資料編― 第10章 参考資料

第10章 参考資料

10.1 環境影響の統合化

1993 年にISOにおいてLCA規格化作

業が開始されてから長期に亘る議論を経て、

2000 年にLCIA( Life Cycle Impact

Assessment:ライフサイクル影響評価)規格

ISO14042 が発行された。規格化までに長い年

月を要した原因として、LCIAは多くの学

問領域に跨り、かつ自然科学と社会科学の融

合した領域を扱っていることが挙げられる。

LCIAの統合化に関しては、1990 年代に

は特性化の結果から影響領域間の重み付けに

より単一の係数を導き出す方法(問題比較

型)が主流であった。オランダで開発された

Eco-Indicator95 などはこれの典型例である

といえる。しかし環境負荷物質を定量化して

いるものの実際の環境影響を考慮していない

などの欠点も指摘されるようになっている。

この手法に対して、ISO14042 が規格化され

た 2000 年ごろから人間健康や生物多様性な

どのエンドポイントレベルでの被害量を評価

していく被害算定型といわれるライフサイク

ル影響評価の開発が盛んになってきた。

日本では、LCAの普及を目的として 1995

年にLCA日本フォーラムが設立されたが、

これらの活動を通じて 1998 年にLCAプロ

ジェクト(製品等ライフサイクル環境影響評

価技術開発:経済産業省/NEDO/産業環

境管理協会)が発足し、この活動のなかで日

本版の被害算定型のLCIA手法の開発が行

われた。これらの成果はLCAプロジェクト

終了時(2003 年)に日本版被害算定型影響評

価手法(LIME)として公表された。

またこれらの流れとは別に物質比較型と

呼ばれるような比較的シンプルでコンセプト

が分かりやすい手法も提案されてきている。

代表例としてはEcological Footprintや日本

では JEPIX などが挙げられる。

被害算定型、問題比較型、物質比較型の手

法の特徴や課題などを表 10.1.1に示す。また

被害算定型、問題比較型のアプローチの違い

に関して図 10.1.1に示す。

(10.1 鈴木 道哉)

参考文献

1) 経済・環境両側面を配慮した簡易的な環境影響評

価手法(TLCC)の導入可能性調査報告書、(独)新

エネルギー・産業技術総合開発機構、2006.03

2) ライフサイクル影響評価手法、伊坪徳宏、稲葉

敦、(社)産業環境管理協会、2005.09

問題比較型

被害算定型

インベントリ ミッドポイント エンドポイント 単一指標

(保護対象)

カテゴリエンドポイント

多い(10以上) 少ない(3~5)

SingleIndex

CO2

CFC-11

SingleIndex

人間健康

生態系

放射強制力

オゾン層破壊

放射強制力

オゾン層破壊

熱ストレス

マラリア

植生

生物多様性

皮膚癌

CO2

CFC-11

問題比較型

被害算定型

インベントリ ミッドポイント エンドポイント 単一指標

(保護対象)

カテゴリエンドポイント

多い(10以上) 少ない(3~5)

SingleIndex

CO2

CFC-11

CO2

CFC-11

CO2

CFC-11

SingleIndex

人間健康

生態系

SingleIndex

人間健康人間健康

生態系生態系

放射強制力

オゾン層破壊

放射強制力

オゾン層破壊

放射強制力

オゾン層破壊

放射強制力

オゾン層破壊

熱ストレス

マラリア

植生

生物多様性

皮膚癌

熱ストレス

マラリア

植生

生物多様性

皮膚癌

CO2

CFC-11

CO2

CFC-11

CO2

CFC-11

図 10.1.1 被害算定型、問題比較型の統合化手法の比較

Page 148: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

資料編― 第10章 参考資料 139

表 10.1.1 統合化手法の分類とその特徴

統合化までの手順

主なアプローチ

主な手法 長所 問題点・課題

被害算定型

インベントリ↓

影響領域↓

エンドポイント↓

単一指標

 パネル法

 経済評価法

Eco-indicator99 (Goedkoop 2000)

EPS (Steen 2000)

ExternE (EC 1998)

LIME

・評価手法の透明性が 高い。

・自然科学と社会科学 の領域を区別できる。

・自然科学的知見を最 大限に取り込める。

・重み付け項目数を極 小化できる。

・手法の詳細を実施者 が理解するのが困難。

・評価手法の開発に多 大な労力を要する。

・いまだ方法論が発展 途上の段階にある。

問題比較型

インベントリ↓

影響領域(特性化)↓正規化↓

単一指標

 DtT法 (Distance to   Target 法)

 パネル法

Eco-indicator95 (Goedkoop 1995)

Nagata(1994)

Itsubo(1997)

Matsuno(1998)

Yasui(1997)

Lee(1998)

・ISO規格との整合性が 高い。

・コンセプトが比較的分 かりやすい。

・手法の開発が比較的 容易である。

・実際の環境影響を算 定しない。

・自然科学的知見が十 分に反映されない。

・重み付けの透明性が 欠ける。

・回答者に多大な労力 を与える。

・重み付けを行うための 情報が少ない。

物質比較型

インベントリ↓

単一指標

代替法 (資源消費量, エネルギー消費量, 土地利用面積)

DtT法

MIPS(Schmidt- Breek 1993)

CED(VDI- Richtlinien 1997)

Ecoscarcity (MullerWenk 1994)

Ecological Footprint (Wackernagel 1996)

JEPIX (Miyazaki 2003)

・評価手法がシンプル。

・手法の開発が比較的 容易である。

・コンセプトが分かりや すい。

・評価結果の意味が分 かりやすい(代替法)。

・実際の環境影響を算 定しない。

・恣意性、操作性が高い(DtT法)。

・環境影響の自然科学 的知見が捨象される。

・ISO規格に沿っていな い。

・評価対象物質が限定 される。

引用:ライフサイクル影響評価手法、編著 伊坪徳宏、稲葉敦 (社)産業環境管理協会、p326

Page 149: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

140 資料編― 第10章 参考資料

10.2 建築廃棄物のLCAについて

10.2.1 建築廃棄物のLCAに関する現状

建築廃棄物に関わるデータは、現段階にお

いて十分蓄積されているとは言い難く、これ

らに関わるデータの充実が大きな課題となっ

ている。ここでは、建築廃棄物のLCA評価

を行う上で、特に重要なデータと考えられる、

①建築廃棄物の発生量、②廃棄物処理に伴う

負荷の原単位に関する情報を中心に、現状を

整理する。

(1) 建築に関わる廃棄物の発生量

① 建築廃棄物の発生量

建築廃棄物の発生量は、対象となる建築物

およびその建物の解体方法(分別方法)等に

依存し、建物ごとに大きく異なる。本ツール

では、対象とする建物によって廃棄物の発生

量等が異なるほか、デフォルトで設定されて

いるリサイクル率などの数値を変更すること

で、同じ建物であっても発生廃棄物やリサイ

クル率などの算出結果が異なる。一方で、一

般的な建築物の解体に伴う廃棄物の平均的な

発生量(発生原単位)は、(社)建築業協会の

副産物部会における調査によってデータが整

備されている。これらの調査結果は、本ツー

ルを用いた評価の結果との比較の目安などと

して大変参考になると考えられるため、以下

に引用させて頂いた。

表 10.2.1、図 10.2.1 には、建築業協会で

実態調査された建物解体時の廃棄物原単位を

示す 1)。調査の対象は、東京・埼玉・千葉・

神奈川の戸建て住宅及び木造建物を除く 175

件の解体工事の廃棄物となっている。本調査

結果は、主要な構造別、品目別の原単位であ

るが、分別回収されたアス・コン塊、廃プラ

スチック類、ガラス・陶磁器くず、廃石膏ボ

ード、紙くず、繊維くずは別に集計されてい

るため、これには含まれていない。

表 10.2.1 建築物の解体に伴う主要な廃棄物の構造別、品目別原単位(平均値)[t/m2]

品目 S造 SRC造 RC造 WRC造 CB造 不明 総計

コンクリートがら、ブロック、石塊 0.617 1.097 1.134 0.628 1.853 0.503 0.921

金属くず 0.088 0.081 0.056 0.072 0.029 0.022 0.069

木くず(木材、樹木) 0.006 0.003 0.008 0.008 0.005 0.007

混合廃棄物 0.019 0.01 0.016 0.015 0.036 0.018 0.017

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5

S造

SRC造

RC造

WRC造

CB造

不明

総計

コンクリートがら、ブロック、石塊 金属くず 木くず(木材、樹木) 混合廃棄物

図 10.2.1 建築物の解体に伴う主要な廃棄物の構造別、品目別原単位(平均値)[t/m2]

Page 150: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

資料編― 第10章 参考資料 141

表 10.2.2 には、参考として当該調査にお

ける分別解体・分別排出の実施状況を示す。

「コンクリート、ブロック、石塊」、「金属

くず」、「木くず」は大部分が分別回収され

ているが、他の廃棄物については大きくても

2割以下となっており、混合廃棄物として回

収されている割合が高いと考えられる。

以上に示した原単位は、主として重量ベー

スでまとめられることが多いが、廃棄物の輸

送時や埋立処分時には体積の視点での評価も

重要となる。廃棄物のかさ比重は、廃棄物の

形状などによって大きく異なるため、対象と

するサンプルによって結果が大きく異なる可

能性がある。表 10.2.3 には廃棄物のかさ比

重の一例を示す 2)。

② 一般廃棄物の発生量

本指針のLCWでは、建設廃棄物のみを取

り扱っているため、一般廃棄物(生活系ごみ・

事業系ごみ)は、評価の対象としていない。

なお、LCCO2などでは、運用時の消費エ

ネルギーや、廃棄物は評価の対象としており、

「入力‐3」で入力される。

ここでは、ライフサイクルの視点で建築に

関わる廃棄物を考える際には、建物内での人

間活動に伴う廃棄物の影響についても認識し

ておくことは重要と考え、一般廃棄物に関わ

る情報を整理して示す。

環境省の一般廃棄物の排出及び処理状況

等(平成 16 年度実績)3)によると、平成 16

年度におけるごみの総排出量は 5059 万トン

で、一人一日当たりのごみの排出量は 1086

グラムとなっており、平成 12 年度以降継続的

に減少している(図 10.2.2)。

表 10.2.2 建築物の解体工事における

分別解体・排出の実施状況 調査現場の

総発生量

分別実施

現場数

分別実施

現場率

ton 件 %

コンクリート、

ブロック、石塊577,085 159 99

金属くず 39,170 126 78

木くず(木材、樹木) 2,857 127 79

混合廃棄物 6,683 156 97

アス・コン 2,967 21 13

廃プラスチック類 191 23 14

ガラス・陶磁器くず 310 16 10

廃石膏ボード 744 28 17

紙くず 6 6 4

繊維くず(畳含む) 34 5 3

全体 630,048 161 100

廃棄物品目

表 10.2.3 廃棄物のかさ比重

データの

出処

コンク

リートくず金属くず 木くず

ガラス・陶

磁器

現場分別

不能物備考

(社)日本住宅

リフォーム

センター

1.123 0.277 0.160 1.032 0.348

住解協 1.214 0.228 0.205 0.723 0.816

日本建築業

協会- 0.27 0.21 0.77 0.31

厚生省 1.6 2.0 0.7 1.10 -

東京都 1.8 1.4-3.9 0.4 1.5 -

大阪4行政 1.6 1.5 0.5 1.5 -

廃棄物

ガイドライン1.6-1.8 1.4-2.0 0.4-0.7 1.5 -

数値の

根拠が

不明

実測調

査によ

るかさ

比重

4000

4500

5000

5500

6000

平成7年度 平成8年度 平成9年度 平成10年度 平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度 平成15年度 平成16年度

ごみ総排出量[万トン]

800

900

1000

1100

1200

1日1人当たり排出量[g/人日]

ごみ総排出量 一日一人当たり排出量

図 10.2.2 ごみ総排出量の推移

Page 151: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

142 資料編― 第10章 参考資料

ごみの排出量を排出形態別で見ると、生活

系ごみが 3405 万トン、事業系ごみが 1654 万

トンであり、生活系ごみが約 67%を占める。

また、ごみの組成については、一例として東

京二十三区清掃一部事務組合の事業概要に記

載されたデータ 4)などがある(図10.2.3、4)。

更に、生活系ごみや事業系ごみごとの詳しい

内訳については、東京都清掃研究所研究報告

5)がある。

(2) 廃棄物処理に伴う負荷の発生原単位

建築廃棄物処理に関わる環境負荷原単位

に関する研究には、福田ら 6)の建設廃棄物処

理施設(木くず、がれき類、廃プラスチック、

紙くず、繊維くず、廃ガラス、廃せっこうボ

ード、金属くずを対象)に対するアンケート

調査によるCO2排出量の調査がある。また、

建設廃棄物処理施設への実態調査に基づく環

境負荷の調査では、橋本らのコンクリート塊

処理施設 7)、ボード用・焼却用木くず処理施

設 8)を対象とした調査、土手ら 9)のコンクリ

ート塊処理施設への調査、小林ら 10)のコンク

リート塊処理施設、ボード用・焼却用木くず

処理施設、混合廃棄物選別・焼却施設等への

調査などがある。

(3) その他

これまでに示した(1)や(2)の内容のほか

にも、廃棄物の輸送距離やコストなど、今後

LCA評価を展開させる上で整備が重要と考

えられるものが多い。廃棄物の輸送距離は、

本ツールでは廃材輸送1(発生廃材の現場か

らリサイクル処理施設または一次集積場まで

の輸送)、廃材輸送2(一次集積場から二次

集積場(リサイクル施設)までの輸送)につ

いて輸送距離と積載率の設定が可能となって

いる。廃棄物処理施設の整備状況は地域によ

って大きく異なるため、地域によって輸送距

離が大きく異なる。また、それだけではなく

解体業者と処理業者、または処理業者間での

つながりなどから、必ずしも近隣の処理施設

で処理等が行われるわけではない。このため、

輸送距離が 100km を超える場合も少なくない。

廃棄物の輸送距離に関する情報をまとめた文

献は少ないが、平成 2 年度の建設副産物実態

調査 11)などに見られる。また廃棄物輸送につ

ガラス0.1%

金属0.4% 陶磁器等

0.4%

ゴム・皮革等0.2%

プラスチック類5.7%

木草等9.3%

紙類43.5%

厨芥35.5%

繊維4.9%

図 10.2.3 可燃ごみの組成

陶磁器等6%

ゴム・皮革等2% ガラス

7%

金属11%

木草等4%

繊維3%

厨芥4%

紙類7%

プラスチック類56%

図 10.2.4 不燃ごみの組成

表 10.2.4 ごみの組成

可燃物 不燃物

43.5% 7.3%

35.5% 3.7%

4.9% 2.6%

9.3% 3.6%

5.7% 57.0%

0.2% 2.4%0.4% 10.5%

0.1% 6.8%

0.4% 6.1%

100.0% 100.0%

ガラス

陶磁器等

合計

木草等

プラスチック類

ゴム・皮革等

金属

廃棄物の種類紙類

厨芥

繊維可燃物

焼却

不適物

不燃物

Page 152: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

資料編― 第10章 参考資料 143

いては、往路は廃棄物を積載し、復路は空積

みの場合が多い。

廃棄物の輸送や処理に伴うコストに関す

る情報は、地域性や業者間のつながりなど

様々な条件によって異なる。一例として積算

資料 12)に国内のいくつかの廃棄物処理施設

の受入料金が記載されており、これらを参考

にすることもひとつの方法である。

10.2.2 LCAの評価結果に影響を及ぼす

因子

建築廃棄物に起因する負荷は、廃棄物の処

理方法や輸送距離など、様々な因子によって

算出結果が大きく異なる 13)。本ツールにおい

ても解体処理プロセスにおける電気および軽

油の消費量が入力できるようになっているほ

か、廃棄物の輸送に関わる設定も可能となっ

ており、これらの設定が変更されることによ

って算出結果が異なってくる。

廃棄物の処理方法に大きな影響を与える

因子には、解体時の分別方法や解体現場周辺

の処理施設の立地条件などがある。特に解体

時の分別方法は、混合廃棄物発生量や異物(た

とえばコンクリート塊に混入するコンクリー

ト塊以外の物質のように、処理施設で受入対

象外となっている廃棄物)の混入量などが大

きな鍵を握っている。これらは解体プロセス

の建物の条件や分別作業内容はもちろんであ

るが、建物の設計や製造プロセスなどにおけ

る易解体性などに対する配慮も重要となる

14)、15)。このように、廃棄物が及ぼす負荷は、

建物ライフサイクルの各プロセスにおいて関

わりが深く、それぞれのプロセスでの配慮の

結果として廃棄物処理負荷が決定付けられる

こととなる。

10.2.3 評価における注意点

廃棄物に関わるライフサイクル評価は、シ

ステムバウンダリの設定、対象とする負荷の

項目、リサイクルの質など、評価において認

識しておくべきことが少なくない。

廃棄物のリサイクルは、廃棄物を処理する

と同時に、資材や製品を生産するという役割

を果たしていると考えることができる。たと

えばある製品のリサイクル時と埋立処分時の

比較を行う場合、埋立処分の評価には、同等

製品をヴァージン材から生産した場合の負荷

を含めてシステムバウンダリを考え、リサイ

クル時との比較を行われることが多い。この

ように、廃棄物処理に関わるLCA評価にお

けるシステムバウンダリは評価の目的によっ

て適切な検討範囲が設定されるべきであるこ

とを認識しておく必要がある。

また、廃棄物の処理に伴って発生する負荷

には、処理に伴う電力や軽油などの消費、輸

送に伴う石油の消費などのほか、焼却におけ

る燃焼や廃棄物の発酵などによる負荷が発生

する場合がある 16)。廃棄物処理の評価に当た

っては、これらの負荷による影響も認識して

おく必要がある。

このほか、廃棄物処理によって生産される

再生製品には、ボトル to ボトルなどのように

同じ製品にリサイクルされる場合や、コンク

リートから路盤材などのようなカスケードリ

サイクルされる場合がある。このようなリサ

イクルの質の差異などについても評価の中で

考慮されることは重要と考える。

(10.2 小林 謙介)

参考文献

1) 建築物の解体に伴う廃棄物の原単位調査報告

書、(社)建築業協会環境委員会副産物部会、

2002.3

2) 解体・リサイクル技術ノート、解体・リサイク

ル技術ノート編集委員会、財団法人日本建築セ

ンター、1999.1

3) 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄

物対策課、一般廃棄物の排出及び処理状況等

(平成 16 年度実績)について、2006.6

4) 東京二十三区清掃協議会、23 区清掃とリサイク

ル 2005、2005.9

5) 東京二十三区清掃一部事務組合、平成 16 年度

清掃工場等搬入先ごみ性状調査報告書

6) 福田俊之、菊池雅史、小山明男、山口善弘:建

設副産物の中間処理に伴う二酸化炭素排出量

Page 153: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

144 資料編― 第10章 参考資料

に関する研究、構造系論文集 NO.577

7) 橋本征二、広池秀人、寺島 泰:コンクリート

がらリサイクルの環境面からの評価、土木学会

論文集 657/VII-16 pp.75-80、2000.8

8) 橋本征二、小原卓巳、寺島 泰:解体木くずリ

サイクルの環境面からの評価、土木学会論文集

643/VII-14 pp.37-48、2000.2

9) 土手 裕、西川修作、丸山俊朗:環境負荷の観

点からのコンクリート塊のリサイクルの評価、

廃棄物学会誌 Vol.13 No.5、2002

10) 小林謙介、間宮 尚、井上 隆:建物解体廃棄物

における処理の現状と環境負荷評価 実態調

査に基づく課題の把握と負荷の定量的評価の

試み、日本建築学会環境系論文集 No.582

p.115-121、2004.8

11) 平成 2年度建設副産物実態調査、建設省、1992.7

12) 積算資料、経済調査会

13) 小林謙介、田中秀樹、間宮 尚、井上 隆:建物

解体廃棄物の回収率・異物混入率を考慮した

LCA 評価の試み、第 16 回廃棄物学会研究発表会

講演論文集、2005.10

14) 田中秀樹、間宮 尚、井上 隆、小林謙介:実態

調査に基づいた建物解体廃棄物の分別回収向

上に向けて RC 造系建物を対象として、第 17 回

廃棄物学会研究発表会講演論文集、2006.11

15) 小林謙介、間宮 尚、井上 隆、田中秀樹:実態

調査に基づいた建物解体廃棄物の分別回収向

上に向けて 木造戸建て住宅を対象として、第

17 回廃棄物学会研究発表会講演論文集、

2006.11

16) Kensuke Kobayashi, Takashi Mamiya, Takashi

Inoue and Rie Mezawa:LCI with Different

System Boundaries for Building Demolition

Waste Processing 、 The 6th International

Conference on EcoBalance Confirmation

p.79-82、2004.10

Page 154: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

資料編― 第10章 参考資料 145

10.3 電力の C02排出原単位について

(1) 産業連関表分析に基づく C02排出原単位 LCAツールでは、建築物のライフサイク

ルにおけるトータルでの環境負荷(例えば、

LCCO2)を評価することを目的としてお

り、建築資材の製造に関わる各産業への波及

的な影響までも配慮している。

これと同様に、運用段階におけるエネルギ

ー消費に対する評価においても、産業連関表

分析に基づく環境負荷原単位を用いることに

より、例えば、省エネルギー手法の採用によ

り電力消費が削減できれば、それに伴う電力

会社での発電における直接的なCO2排出だ

けでなく、電力会社自体の運用や固定資本形

成に伴う波及的なCO2排出を削減すること

を評価することができる。

ちなみに、1995 年産業連関表分析に基づく、

国内・海外の消費支出・固定資本形成に伴う

最も広い波及効果を考慮した、事業用電力(全

電力平均)は、0.564 kg-CO2/kWh となってい

る。

なお、後述するように、様々なCO2排出

量原単位(排出係数)が混在して利用されて

きており、LCAの目的に応じて、適切な原

単位を選択することも重要となっている。ま

た、異なった原単位を用いることにより、評

価結果が異なる場合(AとBの優劣が逆転す

るなど)も生じる。このような場合には、原

単位の持つ意味を慎重に吟味する必要がある

し、原単位の差により逆転するような評価結

果は、場合によっては、有意な評価結果では

ないと考えることもできる。

(2) 地球温暖化対策推進法における電力の排出係数

「地球温暖化対策の推進に関する法律」に

より、ある規模以上の事業者による温室効果

ガス排出量の算定・報告が義務化された。

2006 年4月の地球温暖化対策推進法の改

正に伴い、「電気の使用に係る二酸化炭素の

排出係数の見直しについて」(2006 年3月 23

日)という見解が環境省から示されている。

ここでは、「算定・報告・公表制度のねら

いは、温室効果ガスの排出量の算定 及び 排

出実態の顕在化を通じて、排出者の自主的な

取組を促すことにあります。従って、電気の

使用に伴う排出量の報告についても、可能な

限り排出の実態に即した算定が行われるよう

にするとともに、温暖化対策を行った電気事

業者の努力が反映されるシステムとすること

が必要である」として、電力の使用者が、電

力の消費に伴うCO2の排出を報告する場合

には、

① 今後、個別事業者ごとに、国により公表

される排出係数を用いて算定を行う。

② 自ら消費している電気の排出係数が不明

の場合等は 0.555 kg-CO2/kWh を用いて算

定を行う。

③ 個別事業者別の係数が電気の使用者にお

いて把握できる場合には、これを用いて

算定を行うことができる。

としている。

また、この改定に伴い、「温室効果ガス算

定排出量の増減の状況に関する情報」も自主

的に報告できることになった。

これらの、具体的な算定・報告などについ

ての環境省によるマニュアルが(2006 年8月

現在)作成中であり、詳細については、環境

省HP1)を参照すること。

なお、この法律に基づく算定においては、

各事業者による直接的な温室効果ガスの排出

量を報告させることを目的としており、(1)

で述べたような波及効果は考慮しないのが原

則と考えられる。

(3) LCAにおけるCO2排出量原単位の選

択に関する留意事項

地球温暖化対策推進法に基づき、運用段階

のCO2排出量を算出している事業者にとっ

て、LCAを行う場合も、(1)で示した波及効

Page 155: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

146 資料編― 第10章 参考資料

果を広く取った原単位ではなく、(2)の法に基

づく排出係数で評価を行っていくことが求め

られる可能性もある。

このため、本学会のLCAツールを利用す

る際に、建築主の意向の確認を要する場合も

あり、また、評価結果を示す際に、どのよう

なCO2排出量原単位(排出係数)を用いた

かを、明確に示す必要がある。

なお、実際のLCA検討に際し、電力事業

者を特定できない一般的な検討などの際には、

「(2)の法に基づく排出係数」に代わるものと

して、一般電気事業者の全電源平均原単位が

電気事業連合会により、公表されているので、

参考とすることができる。ちなみに、平成 17

年度実績として、0.425 kg-CO2/kWh が電気事

業連合会により公表2)されている。(2006

年 10 月現在)

(4) 省エネルギーなどによる電力消費削減に伴うCO2削減量の評価について

実務において、省エネルギーなどの採用に

よるCO2削減量を評価する場合が多くある

と考えられる。このような、場合のCO2原

単位として、その対策により削減される電源

(マージナルな電源)のCO2原単位を用い

て評価するという考え方がある。一方、増減

分の評価にだけ、総排出量の算定に用いる原

単位とは異なった(マージナル電源の)原単

位を用いるべきでは無いという考え方もある。

さらに、マージナル電源として、どのよう

な電源構成を想定したCO2原単位を用いる

かに関しても、下記のような2つの考えが示

されている。

① 省エネルギーなどの対策の有無により電

力消費量が増減した場合、すべての電源の

発電量が同率で増減するのではなく、主に

火力発電所の発電量の増減で対応してい

るとして、マージナル電源の原単位は、火

力発電所の原単位にほぼ相当するという

考え方。(文献-3等を参照のこと。)

② 供給設備を一定とした条件で、電力削減に

対して、火力発電所の運用で対応する状態

は途中経過の評価でしかなく、最終的には

原子力を含めた所有発電設備量の抑制で

調整される。よって、長期的な地球温暖化

問題に対するマージナル電源原単位はす

べての発電所の平均原単位にほぼ相当す

るという考え方

これらの議論は、CO2削減を評価する際

の様々な場で、議論が繰り返されており、「中

央環境審議会地球環境部会目標達成シナリオ

小委員会中間とりまとめ」4)(環境省 2001

年 7 月)、グリーン庁舎基準及び同解説(官

庁施設の環境保全性に関する基準及び同解

説)(国土交通省大臣官房官庁営繕部監修 社

団法人公共建築協会発行 平成 17 年版)など

では、全電力平均と火力平均の両方の原単位

を用いた算定結果を併記するという扱いを取

っている。

(1)で述べたように様々なCO2排出量原

単位(排出係数)が混在して利用されてきて

いるが、その原単位を算定するためのバウン

ダリー(インベントリーの範囲)や前提条件

などが異なるため、LCAの目的に応じて、

適切な原単位を選択することが重要となって

いる。また、評価結果とともに、利用した原

単位などの評価条件を明記することが重要と

考えている。

(10.3 佐藤 正章)

参考文献

1) 環境省:温室効果ガス排出量の算定・報告・公表制度:

http://www.env.go.jp/earth/ghg-santeikohyo/

material/

2) 電気事業連合会のHP: http://www.fepc.or.jp/env/index.html

3) (社)日本ガス協会HP: http://www.gas.or.jp/kankyo/kankyotop.html

4) 中央環境審議会 地球環境部会 「目標達成シナリオ小委員会」中間取りまとめ:

http://www.env.go.jp/council/06earth/r062-01/1.pdf

Page 156: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

資料編― 第10章 参考資料 147

10.4 エネルギー系環境負荷原単位の扱い方 燃料製品の最終消費はいわゆる直接排出

分であるが、通常の温室効果ガスや大気汚染

物質排出量の算定においてはこの直接排出分

だけを算出し計上評価している。間接的な誘

発排出あるいは環境中寄与濃度や各種被害量

等の誘発環境負荷の推計においては産業連関

表分析結果を用いる他ないが、直接排出分に

ついては産業連関表によらない環境負荷算定

が可能である。ここでは直接排出量算定の方

法について最近時点で利用可能な諸資料、諸

手法を紹介する。

(1) CO2排出量 建築物の運用時に直接排出される CO2 は燃

料の燃焼に伴うものが、ほとんどである。

10.3において、電気事業者からの購入電力

に関して、改正地球温暖化対策推進法(以下、

温対法)における温室効果ガス排出量の算

定・報告・公表制度の算定方法2)を紹介して

いるが、燃料に関しても参考になる。この制

度は2006年4月から施行され温室効果ガスの

種類ごとに CO2換算で 3000トン以上かつ常時

使用する従業者数が 21 以上の事業所が実施

対象になる。既に省エネ法(エネルギーの使

用の合理化に関する法律、昭和 54 年法律第

49 号)で指定された第一種(原油換算

3,000kl/年以上)、第二種エネルギー管理指

定工場(同 1,500kl/年以上)では省エネ法の

定期報告書を温対法の報告として用いて良い

ことになっている。この制度の対象になるよ

うな大規模な発生源に限らず、この制度のね

らいに鑑みて小規模な建物あるいは事業所に

おいても、温室効果ガス排出量の算定に際し

てはこの制度の算定手法に従った推計が推奨

される。この制度のねらいは、建築のLCA

の主旨・方向性は同じである。

CO2排出量算定手法は次式で示される。

燃料使用量は発熱量換算(高発熱量)し、

CO2排出係数は燃料製品・単位熱入力量当たり

のt-C/GJ 単位で示されている。表 10.4.1に

CO2排出係数と発熱量を示すが、炭素量表示の

t-C/GJ をt-CO2/GJ に換算した係数もあわ

せて示した。

なおバイオマス燃料を用いた暖房給湯、バ

イオマスを含む廃棄物の焼却廃熱を用いた地

域暖冷房などの特殊な場合には気候変動枠組

条約の評価手法に従えばバイオマス燃料から

の CO2についてゼロ評価することになる。

また、再生可能エネルギーは CO2 の直接排

出量はゼロとなるが、施設建設時における間

接排出があるので LCA 評価が望ましい。これ

については例えば本藤等が再生可能エネルギ

ーを含む発電方式別ライフサイクル CO2 排出

図 10.4.1 燃料別 CO2排出係数と発熱量(抜粋)

環境省施行令 環境省施行令 本藤 環境省施行令 本藤

燃料種類 CO2排出係数 CO2換算排出係数 CO2排出係数 発熱量 高発熱量

t-C/GJ kg-CO2/GJ kg-CO2/GJ 単位 単位

液化天然ガス(LNG) 0.0135 49.5 51.3 54.5 GJ/t 54,419 kJ/kg

灯油 0.0185 67.8 67.2 36.7 GJ/kl 37,256 kJ/l

軽油 0.0187 68.6 68.6 38.2 GJ/kl 38,512 kJ/l

A重油 0.0189 69.3 71.2 39.1 GJ/kl 38,930 kJ/l

BC重油 0.0195 71.5 72.3 41.7 GJ/kl 41,023 kJ/l

液化石油ガス(LPG) 0.0163 59.8 60.2 50.2 GJ/t 50,233 kJ/kg

都市ガス 0.0138 50.6 51.3 41.1 GJ/1000Nm3 41,861 kJ/m

3

・ 本表は燃焼時の直接排出量を示したものである。

・ 環境省施行令:地球温暖化防止対策推進法施行令 2002.12 t-C からt-CO2への換算は 44/12 をかけた。発熱量は表示はないが高発熱量

・ 本藤:本藤祐樹、森泉由恵、外岡豊:産業連関表(1995 年表)部門別直接エネルギー消費量及び直接 CO2排出量の推計、電力中央研究所

調査資料 No.Y01908、2001.7

44/12(tC/GJ)

)GJ/1,000NmGJ/kl,(GJ/t,1,000Nmkl(t,)

CO

3

32

××

×

    

量単位発熱量当たり排出    

単位発熱量    

),燃料の使用量  (燃料種類ごとに

排出量=

Page 157: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

148 資料編― 第10章 参考資料

量評価について比較分析を行っている。

(2) その他の温室効果ガス 温対法の算定制度では CO2 以外の温室効果

ガスについても排出係数を用意しているが、

通常は建物からの燃焼系発生源からの排出量

は小さくLCAにおいても算定評価が必要に

なることはまれであろう。

建築LCAで関係する可能性があるもの

として排出係数が用意されているものは、バ

イオマス燃料利用ボイラ、業務用のこんろ、

湯沸かし器、ストーブその他の事業者が事業

活動の用に供する機械器具(一般炭、練炭又

は豆炭)、同(灯油)、同(LPG、都市ガス)、

ガス機関、ガソリン機関からの CH4(メタン)

排出である。

(3) 大気汚染物質 建物からの大気汚染物質排出は例えば

1952 年のロンドン・スモッグ事件のように石

炭が使われていた時代には深刻な被害をもた

らすことがあったが、電動ヒートポンプが普

及し、吸収冷凍機やボイラ暖房を行う場合に

も都市ガスが多く使われている今日、日本の

都市において深刻な汚染被害の発生源となる

ことは少ないと考えられる。個別建物のLC

A評価においては前出の産業連関表を用いた

排出原単位を用いた評価で十分であろう。そ

れに替わる研究資料で一般性がある資料とし

ては窒素酸化物総量規制マニュアル5)に暖房

用ボイラ、ガスエンジン等の NOx 排出係数が

掲載されている。コージェネレーション等で

石油系燃料を用いる場合やガスタービン、ガ

スエンジンを用いる場合には NOx 排出量を評

価する必要があるが通常はカタログに NOx 濃

度が示されているのでそれを用いればよい。

廃熱や未利用熱を利用した地域冷暖房の場合

にはその効果評価の一部として大気汚染防止

効果を評価することが考えられる。しかし廃

棄物焼却炉の廃熱を利用する場合には、NOx

だけでなく、近傍への大気汚染について慎重

に検討する必要がある。大規模開発の場合に

は建物からの大気汚染排出よりも発生自動車

交通からの間接的大気汚染排出が問題になる

ので建築 LCA だけでなく、より広い総合的な

評価を行うとよい。

(10.4 外岡 豊)

参考文献

1) 地球温暖化対策の推進に関する法律(平成十年十

月九日法律第百十七号),法令データ提供システ

ム:http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi 2) 環境省:温室効果ガス排出量算定・報告・公表制

度説明会資料、2006

:http://www.env.go.jp/earth/ghg-santeikohyo/index.html 3) 東京電力:数表で見る東京電力,平成 18 年度、2006

4) 本藤祐樹、森泉由恵、外岡豊:産業連関表(1995年表)部門別直接エネルギー消費量及び直接 CO2排出量の推計、電力中央研究所調査資料 Y01908、

2001.7

5) 公害研究対策センター:窒素酸化物総量規制マニュアル(新版)、同所発行、2000.12

6) 本藤祐樹、内山洋司、森泉由恵、ライフサイクル CO2 排出量による発電技術の評価、電力中央

研究所研究報告 Y99009、2000

7) 本藤祐樹、ライフサイクル CO2 排出量による原子力発電技術の評価、電力中央研究所研究報告

Y01006、2001

8) Hiroki Hondo, "Life Cycle GHG Analysis of Power Generation Systems: Japanese Case'

Energy,30(11-12), 2042-2056,2005

10.5 エネルギー使用以外の温室効果ガス等の排出

温対法算定・報告・公表制度で用意してい

る排出係数には代替フロン等の3ガスの排出

も含まれており、『代替フロン等を利用した

製品の製造、使用等』において、建築物に関

係した発生機会が存在する。それは『家庭用

電気冷蔵庫等 HFC 封入製品の製造における

HFC の封入及び廃棄における HFC の回収』と

『業務用冷凍空気調和機器の使用開始におけ

る HFC の封入、整備における HFC の回収及び

封入』等である。HFC は GWP(地球温暖化係数)

が大きいので冷凍機の廃棄、修理や建物改修、

解体時の断熱材の廃棄について詳細な検討評

価が必要である。

Page 158: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

資料編― 第10章 参考資料 149

またオゾン層破壊物質についてモントリ

オール議定書は製造販売を規制しているが、

既存の機器内や断熱材内に残留しているオゾ

ン層破壊物質の取り扱いについては、規制の

対象としておらず、改築や既存建築を取り壊

して再建する場合等においては、それら既存

のオゾン層破壊物質の漏洩防止、破壊処理に

ついて注意深い評価が必要になる。

(10.5 外岡 豊)

Page 159: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

150 データベース編― 第 11 章 産業連関表の利用

第 11 章 産業連関表の利用

11.1 産業連関表とは

産業連関表は、国民経済において一定期間

(通常1年間)に行われた財貨・サービスの

産業間の取引金額を一覧表にしたもので、総

務省が中心となって 10 府省庁の共同事業として 5年毎に作成されている。 あるひとつの産業部門は、他の産業部門か

ら原材料や燃料等を購入(投入:Input)し、これを加工(労働力等を投入)して、別の財

貨・サービスを生産(産出:Output)し、さまざまな産業部門や最終需要者に販売してい

る。これらの投入と産出の関係を、投入側(さ

まざまな部門から1年間に購入した金額)の

内訳を縦方向(列方向)に並べ、産出側(さ

まざまな部門に1年間に販売した金額)の内

訳を横方向(行方向)に並べて、国内の全産

業について整理したものが産業連関表である。

このように、各産業部門間の InputとOutputを整理した表であることから Input-Output Tables(略して I-O 表)とも呼ばれる。この金額表示の投入産出連関関係を通じた間接的な

環境負荷発生を含めた総負荷発生量を「誘発

排出量」と呼び、各種汚染物質、温室効果ガ

ス、エネルギー需要や廃棄物発生、水質負荷

等さまざまな環境負荷の誘発量を一生産単位

当たり原単位として推計することによって、

LCAデータベースに応用できる。 自社の直接的な環境負荷は、自社の製造プ

ロセスに投入される資材・燃料等の物量を積

み上げることによって把握できるが、他の産

業に遡る間接的な物量の把握には限界がある。

複雑に関連する全産業間の取り引き関係を網

羅している産業連関表は、これらの間接的な

影響を把握することのできる唯一の統計デー

タであり、LCAデータの中で産業連関表を利用する意義はここにある。

11.2 産業連関表を利用した環境負荷推計

11.2.1 基本的手法

産業連関表を用いた環境負荷推計は部門別

の直接排出量推計と逆行列を用いた誘発排出

量推計の2段階からなる。ここではさらに固

定資本形成に伴う環境負荷、流通段階におけ

る環境負荷を求め、購入者価格表示の原単位

も示すとともに、製品重量当購入単価を用い

て製品重量当排出量も推計している。 日本の産業連関表では約 500行×400列の

投入産出部門からなる生産者価格取引額で表

示された「基本表」が最も詳しい分析の基礎

として利用できる。環境負荷推計にはできる

かぎり細かい部門分類でないと排出を特徴付

ける部門特有の技術特性、エネルギー需要特

性、排出特性を正確に反映させることができ

ないので、この基本表を用いて推計を行う。

1990年表では、1995年表では 519行部門×403列部門が基本表の部門分類数である。 産業連関表基本表を利用した環境負荷推計

では、その部門別の直接排出量等の推計手法

と逆行列の形式により推計結果が大きく異な

る。ここでは、産業部門別直接環境負荷ベク

トル E(399列)と誘発排出量逆行列計算は、

電力中央研究所推計(CO2、CH4、エネルギ

ーの推計については、本藤・森泉・外岡・神

成 14)の研究、SOx、NOxについては、

Tonooka,etal19)、外岡・本藤等 20)の研究)を

利用した。この推計の特色はエネルギー消費

量データを産業連関表だけでなく各種エネル

ギー統計を組み込んで、もっとも正確な信頼

性の高いエネルギー消費量と排出量を推計し

ていることと、輸入依存度の高い資源素材生

産について海外の生産活動実態を反映させ、

かつ国際輸送に伴う環境負荷も正確に計上す

る手法を採っていること、すなわち実態反映

Page 160: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

データベース編― 第 11 章 産業連関表の利用 151

型誘発原単位を推計していることである 18)。

これにより産業連関表、とくにその物量表の

作成過程から発生して来る誤差をできる限り

だけ排除し、また通常多く用いられている逆

行列計算の限界を越えてより実態に近い海外

波及効果を推計できるよう工夫している。

この推計手法は既に 1990 年表の推計にお

いて基本的に開発済みであり、今回 1995年表

の推計に当たってはCH4とN2Oの排出量推計

を加えて温室効果ガス排出原単位を推計した。

ここで用いている電力中央研究所推計によ

る各種の環境負荷原単位データは後述するよ

うに現在日本で利用できる最も信頼性の高い

推計であり、(世界各国の研究においても日

本の産業連関表環境負荷分析は最も進んでお

り、世界的にもっとも詳しく、信頼性が高い

ものである。)、またここに示す資本形成を

含む購入者価格表示の環境負荷原単位は他に

ないものである。

11.2.2 部門別直接排出量の推計手法

部門別直接排出量とその基礎となるエネル

ギー消費原単位の推計手法の詳細は電力中央

研究所推計の報告 14)~20)を参照いただきたい

が、以下に特徴の概要を示す。

① 部門別の直接排出量等の推計にあたっ

て、物量表だけにたよらず、燃料消費

量などを各種の公表統計から設定。こ

れにより同一単価で割り振られている

ために誤差が生じやすい産業連関表に

付帯する物量表による推計を極力回避

し、より実態に近い正確なエネルギー

消費量データを取り入れた。 ② 各部門への燃料や排出起源原料の投入

量のうち排出の起因となる使用の割合

を設定した(燃料起源 CO2の場合は燃

焼比率)。

③ 輸入依存度が高い鉄鉱石、石炭、原油、

液化天然ガス、アルミ新地金の採掘~

精錬~海上輸送に伴う排出量等を考慮

し、それ以外の輸入品については国内

で生産されたものと見なして考慮。 すなわち、

①産業連関表に付帯する物量表、石油等

消費動態統計、石油等消費構造統計、

エネルギー生産需給統計、貿易統計、

資源統計、その他の統計資料、工業統

計-産業連関表コード対応表等による

燃料種別毎投入量の算出。

②石油等消費構造統計等による上記の投

入燃料中、製品の原材料として固定化

されない燃焼分比率の算出。

③石油等消費構造統計、石油等消費動態

統計、自家用火力発電設備設置状況、

電力調査統計月報等による業種別自家

発電用燃料消費比率の算出。

④高炉ガス、転炉ガス、電気炉ガス等の

副生ガス発生量の算出。

⑤セメント製造に使われる石灰石起源の

CO2排出量等の算出。

⑥厚生省統計等による一般廃棄物、産業

廃棄物の焼却に伴う排出量等の算出。

⑦廃棄物、パルプ廃液などバイオマス燃

料の CO2排出量を計上。(この点、利

用時に誤用しないよう注意されたい)。

⑧廃タイヤの燃料利用による排出量の算

出。

⑨移動発生源に関する車種や船舶規模エ

ンジン負荷率、航空機機種および航行

モードなどを反映させた推計。

⑩上記で求めた燃料等に対して各種燃料

素類別高発熱量原単位によりエネルギ

ー消費量(2次)を排出基礎活動量と

して推計。

⑪SOx、NOx 排出量は脱硫、脱硝処理後

の実態排出ベースで推計。

⑫鉱石起源の SOx、NOx排出量は鉱石消

費量当の排出係数を作成して推計。

Page 161: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

152 データベース編― 第 11 章 産業連関表の利用

なお、CO2 排出量は燃料製品が完全燃焼し

たと仮定した排出係数をそのまま用いており、

不完全燃焼して COや NMVOCあるいは SPM

などとして大気に放出されたり灰分に未燃炭

素として残る分は考慮していない。排出量そ

れ自体が大きいことと環境影響が百年もの大

気蓄積影響として気候変動をもたらすもので

あるので、微細な整合性を追求することは計

算を複雑にするだけのことである。とくに日

本では石炭利用が大型ボイラや製鉄所など大

規模発生源に集中しており高度な燃焼管理の

もと微粉炭燃焼がほとんどであるので完全燃

焼仮定による誤差は極めて小さい。

また、SOx排出量は日本では大規模発生源

施設を中心に脱硫処理施設が普及しており、

火力発電所や重化学工業大規模工場からの大

気中への排出は燃料中 S分から推計したので

は過大推計となる。ここでは各部門と対応し

た業種別・燃料種類別の日本全国の脱硫除去

後の総排出量を対応する燃料消費量で割り算

して求めた排出係数を一律に与えた推計にな

っている。

NOx 排出量も同様に脱硝処理後の排出係

数を与えた推計である。自動車についてはと

くに排出が大きい軽油について各部門別の軽

油消費量の多くは自動車用燃料とみなし使用

が多いと思われる車種の排出係数を設定して

いる。すなわちとくに固定発生源での軽油消

費が考えられない部門では業態により小型貨

物車か普通貨物車か、どちらかの排出係数を

与えている。

なお自動車の NOx 排出係数は二輪車を含

む車種別・燃料種類別・旅行速度別実走行排

出係数を道路交通センサス一般交通量調査の

調査区間別の旅行速度に則して与え細街路分

をあわせて全国集計平均した結果を用いてい

る。

11.2.3 実態反映型誘発排出量の推計手法

実態反映型誘発排出量推計は通常よく行わ

れる国内型や国産仮定型の計算に比べて計算

が複雑になるが、それだけ正確に実態に近い

誘発波及影響を推計できる。すなわち、輸入

量が大きい資源 5 品目(原油、LNG、石炭、

アルミ地金、鉄鉱石)については海外での直

接環境負荷ベクトルεm を与え、それ以外の

部門については、輸入品を国産品に置き換え

ることとし、(11.1)式で、生産者価格あたり誘

発排出量原単位を算出する。なお、(11.1)式の

第 1項が国産財の環境負荷を、第 2項が国産

財と仮定した輸入財の環境負荷を、第 3項が

国産品と仮定しない輸入財(原油、LNG、石

炭、アルミ地金、鉄鉱石)の環境負荷を表し

ている。

この逆行列による誘発排出量推計を「実態

反映型」と呼ぶ。

εd = E [ I - ( Ad + Am” )]-1

+εm Am’ [ I - ( Ad + Am

”)]-1

= E ( I - Ad ) -1 …国産財分

+ E {[ I - (Ad + Am”)]-1 – ( I - Ad)-1 }

…国産仮定の輸入財分

+εm Am’ [ I - (Ad + Am

”)]-1

…国産と仮定しない輸入財分 (11.1)

εd :生産者価格あたり環境負荷原単位ベクトル

(1×399)[kg-CO2/千円]

E :国内生産額あたり直接環境負荷ベクトル

(1×399)[kg-CO2/千円]

εm :輸入財の生産者価格あたり直接環境負荷ベク

トル(1×399)[kg-CO2/千円]

Ad :国産財投入係数行列(399×399)[-]

Am’:国産財と仮定しない輸入財の投入係数行列

(399×399)[-]

(原油、LNG、石炭、アルミ地金、鉄鉱石)

Am” :国産財と仮定した輸入財の投入係数行列

(399×399)[-]

I :単位行列(399×399) [-]

Page 162: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

データベース編― 第 11 章 産業連関表の利用 153

概ね以上のような方法で、合計 399部門毎に、各部門から1年間に排出される直接的な

排出量を算出する。 1990 年表では基本表は 527 列×411 部門

であったが、1995年表では 519行部門×403列部門となっている。逆行列計算のため正方

行列にすると 397部門に統合されるが、排出量推計において重要な部門である原油・天然

ガス部門と鉄鉱石・非鉄鉱石部門の2部門に

ついては 1990 年表の投入係数を参考に分割し 399部門別に実態反映型推計を行っている18)。国内総排出量の推計にはこれに家計外消

費支出と家計消費支出の2部門を加えて推計

するが、建築 LCA に用いる誘発排出原単位に用いているのは中間投入産出 399部門である。

11.2.4 固定資本形成に伴う環境負荷

製品やサービスを生み出すためには、原材

料調達、加工・運搬エネルギーなど毎年の消

費支出分のほかに、数年~数十年にわたって

使い続けられる生産設備や建物等の固定資本

が必要である。ある年の製品の製造・流通に

は、その年以前に、毎年形成されてきた固定

資本が寄与しているので、同じ年の固定資本

形成マトリックスを代表させて利用するとい

う点では理論的には無理があるが、固定資本

マトリックス(公的、民間)を利用し、便宜的

に製品・サービスの生産に必要な固定資本(耐

用年数1年以上かつ購入価格 20 万円以上の

建物、生産設備等)分を含めた。特定の産業部

門に割り付けるのが適当でないと考えられる

道路、住宅、環境衛生、国土保全、土地造成

は対象外とした。固定資本マトリックスの列

部門は、108 列に統合されているため、各列

部門の資本減耗引当金額に応じて 399列に配

分し、固定資本形成に関わる投入係数行列

S(399×399)を作成し、(11.1)式と同様にして

固定資本形成に関わる境界条件別環境負荷原

単位を算出した。

11.2.5 流通段階における環境負荷

各種の製品は、図 11.2.2 に示すように、

生産段階、流通段階で化石エネルギー、CO2、

SOx、NOx、CH4,N2O等の環境負荷を誘発し、さらに製品が燃料等のエネルギーである場合

には、最終消費段階で燃焼に伴う環境負荷を

排出する。産業連関表取引基本表の需要合計

欄に記載された品目毎の各流通産業への投入

金額に、当該部門の生産者価格あたりの環境

負荷原単位を乗じて集計することにより、流

通段階の環境負荷原単位を算出した。

11.2.6 製品重量あたり購入単価

基礎資材については、産業連関表に付帯す

る生産額表に記載された品目別の生産金額を

生産重量で除すことによって重量あたりの生

産者価格を算出した。一方、建築設備機器な

どの複合製品については、生産重量が記載さ

れていないため、基礎資材に対して生産者価

格あたりの重量を与え、(11.2)式により、究極

図 11.2.1 海外排出分、固定資本形成分の扱い

図 11.2.2 生産・流通・最終消費段階別

環境負荷

上記(1)に固定資本形成分を含

めた環境負荷原単位(2)

(3),(4)には、原油、LNG、石炭、アルミ地金、鉄鉱石の海外

での排出分を算入

上記(3)に固定資本形成分を含めた環境負荷原単位(4)

上記(1)に固定資本形成分を含め

た環境負荷原単位(2)

[I-Ad]-1 型逆行列による消費

支出分・国内排出分の環境

負荷原単位(1)

実態反映型誘

発排出計算によ

る消費支出分・

輸入品国産置

換分の環境負

荷原単位(3)

生産段階の

環境負荷

流通段階の

環境負荷

最終消費段階

の環境負荷

Page 163: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

154 データベース編― 第 11 章 産業連関表の利用

的な資材投入量を算出した。これを産業連関

表に記載されている品目毎の生産者価格と購

入者価格の比率を利用して、製品重量あたり

の購入単価を算出した。

w = W [ I – A ] –1 (11.2)

W:国内生産額あたりの直接的な資材投入

重量ベクトル(1×399)[kg/千円]

w:生産者価格あたりの直接・間接資材投入

重量ベクトル(1×399) [kg/千円]

A :投入係数行列(399×399)、

A=Ad+Am’+Am

”((9.1)式の凡例参照) [-]

11.2.7 巻末付表-516 部門別環境負荷原単

位表

以上の推計より各種汚染物質と誘発エネル

ギー消費量について各部門の単位生産あたり

環境負荷原単位を求めた。巻末に掲載してい

る排出原単位表では、電力中央研究所推計に

よる基礎データを出発点として、独自に上記

11.2.4~6 の分析を追加してデータベース化

したものであり、516 の行部門別に戻して表

示してある。

その特記すべき点を列挙すれば、

① 産業連関表に付帯する固定資本マト

リックスを組み合わせることによっ

て、製造プラントなど耐用年数1年以

上かつ購入価格 20 万円以上の資本的

支出分を含む生産者価格当たりの排

出原単位等を近似的に推計。

② 産業連関表の取引基本表に記載され

た各流通産業での投入金額を利用し

て、生産段階・流通段階別の購入者価

格当たりの排出原単位等を推計

(11.2.5の記述参照)。

③ 産業連関表に付帯する生産額表に記

載された品目別単価を利用して、基礎

的な建築資材重量あたりの原単位等

を推計(11.2.6の記述参照)。

④ 建築設備機器などの複合製品につい

ては、逆行列を用いて究極的な生産者

価格あたりの基礎材料構成重量を算

出しておき、この値で前項③の原単位

を除すことにより重量あたりの排出

原単位等を算出(11.2.6の記述参照)。

⑤ 建設部門分析用産業連関表を用いて、

建築用途別・構造別の排出原単位等を

推計。

⑥ 建築工事原価分析情報等を用いて、建

物用途別・構造別・規模別・工事細目

別の工事金額あたり、床面積あたり、

資機材重量あたりの建設時排出原単

位等を推計。

⑦ 前項⑥について、工事細目中の主要資

機材毎に修繕率、改修工事周期を設定

し、修繕時、改修時、廃棄処分時の排

出原単位等をあらかじめ推計。

(外岡 豊、伊香賀俊治)

参考文献 1) 宮沢健一編:産業連関分析入門、日経文庫(508)、

日本経済新聞社、1995年 6月 2) 総務庁編:平成 2年(1990年)産業連関表「総合解説編」「計数編Ⅰ」「計数編Ⅱ」、1994年3月、(財)全国統計協会連合会

3) 総務庁編:平成 7年(1995年)産業連関表「総合解説編」「計数編Ⅰ」「計数編Ⅱ」、1999年3月、(財)全国統計協会連合会

4) 本藤祐樹、西村一彦、内山洋司:産業連関表による財・サービス生産時のエネルギー消費量と

CO2排出量-産業連関表のLCAへの適用について-、(財)電力中央研究所報告 Y95013、1996年 5月

5) 外岡 豊、本藤祐樹、内山洋司:LCAへの基礎解析-産業連関表による SOx、NOx誘発排出分析、エネルギー・資源学会第 16回研究発表会講演論文集、1997年 4月

6) 本藤祐樹、外岡 豊、内山洋司:産業連関表を用いた我が国の生産活動に伴う環境負荷の実態分

析、(財)電力中央研究所報告 Y97017、データ集付、1998年 6月

7) 本藤祐樹、森泉由恵、外岡 豊:1995 年産業連関表を用いたエネルギーおよび温室効果ガス原

単位の推計、海外の生産活動の実態を反映したイ

ンベントリデータ、(財)電力中央研究所報告

Y01009、2002年 1月 8) 本藤祐樹、外岡 豊、内山洋司:産業連関表によ

Page 164: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

データベース編― 第 11 章 産業連関表の利用 155

る実態を反映した環境分析、部門別直接燃料消費

量の推計と輸入財の取り扱い、エネルギー・資源、

第 20巻、第 1号、pp93-99、1999.1 9) 本藤祐樹、内山洋司、外岡 豊:化石燃料の国内消費に伴い海外で誘発される環境影響物質、部

CO2、SOx、NOx 排出量、エネルギー・資源、第20巻、第 6号、pp578-585、1999.6

10) 本藤祐樹、内山洋司:産業連関表を用いた実用的なインベントリ手法の開発、一財多価による配分

問題および積み上げ法との融合方法、日本エネル

ギー学会誌、Vol.78、No.10、pp.861-868、1999.10 11) 伊香賀俊治、外岡 豊:事務所ビルの設備のライフサイクル環境負荷原単位、日本建築学会計画系

論文集、第 529号、pp117-123、2000.3 12) 伊香賀俊治、外岡 豊:建築設備の建物用途別ライフサイクル環境負荷原単位、日本建築学会計画

系論文集、第 533号、pp51-58、2000.7 13) 本藤祐樹、酒井信介、丹野史郎:産業連関表を用いて推計された CO2排出原単位の感度分析、エネ

ルギー・資源 Vol.22、No.4、pp.66-72、2001.7 14) 本藤祐樹、森泉由恵、外岡 豊、神成陽容:1995年産業連関表を用いた温室効果ガス排出原単位

の推計、日本エネルギー学会誌、Vol.81、No.9、pp.828-843、2002.9

15) 本藤祐樹、森泉由恵、外岡 豊:産業連関表(1995年表 )部門別直接エネルギー消費量および直接CO2 排出量の推計、電力中央研究所調査資料

No.Y01908、2001.7 16) 本藤祐樹、森泉由恵、外岡 豊、神成陽容:産業連関表(1995 年表)部門別直接メタン排出量の推計、電力中央研究所調査資料 No.Y01909、2001.7

17) 本藤祐樹、森泉由恵:産業連関表(1995年表)部門別直接N2O排出量の推計、電力中央研究所調査

資料 No.Y01917、2002.1 18) 本藤祐樹、森泉由恵、外岡 豊:1995 年産業連関表を用いた温室効果ガス原単位の推計-海外

の生産活動の実態を反映したインベントリーデ

ータ、電力中央研究所報告 No.Y01009、2002.1 19) Tonooka Y. etal:Emission Factor Analysis of

Air Pollutants for Input/Output Table, Proceedings of the 4th International Conference on EcoBalance,Tukuba,2000

20) 外岡豊,本藤祐樹,他: LCAへの基礎解析-1995年産業連関表による大気汚染物質誘発排出

分析,エネルギーシステム・経済環境コンファレンス講演論文集第 17回

Page 165: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

156 データベース編― 第 12 章 建設段階の環境負荷原単位

第 12 章 建設段階の環境負荷原単位

12.1 建築資材の環境負荷原単位

第 11 章で述べた方法で推計した主要建

築資材の単位重量当りのエネルギー消費量、

CO2、SOx、NOx、CH4、N2O 排出量原単位

を分析した結果のうち、誌面の都合上、CO2

と SOxを代表例として、図 12.1.1 と図

12.1.2 に示す。なお、全ての数値データお

よび主要な図表は付属の CD-ROMに収録さ

れているので参照いただきたい。環境負荷

の種類、国内/海外、消費支出のみ/資本形成

分を含むなどのシステム境界によって、環

境負荷原単位は大きく異なることがわかる。

また、産業連関表では、セメントにおいて

普通セメント(石灰石から製造)と高炉セ

メント(廃物利用材)の区別がない。

このため、材料選択による環境負荷削減

対策の検討に使える環境負荷原単位は得る

ために、産業連関表と積み上げ法を組み合

わせることによって算出した高炉セメント

(スラグセメント 45%混合)とポルトラン

ドセメントの原単位も別途推計している。

12.2 設備機器の環境負荷原単位

設備機器の製品重量あたりの環境負荷原単

位の分析結果のうち、誌面の制約上 CO2排

出原単位を図 12.2.1 に抜粋して示す。最も

大きい有線電気通信機器の製品重量あたり

の CO2 排出量の 15.3kg-CO2/kg は、二番目

に小さい石油・ガス機器、暖厨房機器の 2.9

kg-CO2/kgに対して約 5倍の違いがある。

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18

砕石砂利・採石

光ファイバケーブル

その他の窯業・土石製品舗装材料

生コン製材

セメント製品他石炭製品(コールタール)

セメント

普通鋼小棒めっき鋼材

普通鋼形鋼建設用陶磁器

合板普通鋼鋼管

その他の建設用土石製

冷間仕上鋼材塗料

ガラス繊維・同製品板ガラス

プラスチック板・管・棒

特殊鋼鋼管伸銅品

プラスチックフルム・シート木製建具

鉛(はんだ)鋳鉄管

鋳鉄品

プラスチック発泡品木製家具・装備品

建築用金属製品強化プラスチック製品

電線・ケーブル非鉄金属鋳鍛造品

じゅうたん・床敷物

アルミ圧延製品金属製家具・装備品

kg-CO2/kg

生産(国内消費支出)

生産(国内資本形成)

生産(海外消費支出)

生産(海外資本形成)

流通(国内+海外)

図 12.1.1 建築資材の CO2排出原単位(1995 年値)

Page 166: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

データベース編― 第 12 章 建設段階の環境負荷原単位 157

0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50

砕石

砂利・採石その他の窯業・土石製品

光ファイバケーブル

生コン舗装材料

セメント製品

製材

セメントその他の建設用土石製

他石炭製品(コールタール)

めっき鋼材建設用陶磁器

普通鋼小棒

塗料

合板鉛(はんだ)

普通鋼形鋼

普通鋼鋼管冷間仕上鋼材

伸銅品

プラスチック板・管・棒プラスチックフルム・シート

鋳鉄品

鋳鉄管

ガラス繊維・同製品木製建具

プラスチック発泡品

特殊鋼鋼管強化プラスチック製品

板ガラス

木製家具・装備品

建築用金属製品電線・ケーブル

じゅうたん・床敷物

非鉄金属鋳鍛造品アルミ圧延製品

金属製家具・装備品

g-NO2/kg

生産(国内消費支出)

生産(国内資本形成)

生産(海外消費支出)

生産(海外資本形成)

流通(国内+海外)

図 12.1.2 建築資材の NOx 排出原単位(1995 年値)

0 2 4 6 8 10 12

ボルトナットスプリング

ガス・石油機器及び暖厨房機器

金属製容器及び製缶板金製品

配管工事付属品

金属線製品

ボイラ

運搬機械

その他の一般産業機械

その他の一般機械器具及び部品

その他の送配電機器

原動機

発電機器

ポンプ及び圧縮機

配線器具

電気照明器具

冷凍機・温湿調整装置

電池

開閉制御装置・配電盤

民生用電気機器

その他の産業用重電機器

電気音響機器

電球

その他の電気通信機器

有線電気通信機器

kg-CO2/kg

生産(国内消費支出)

生産(国内資本形成)

生産(海外消費支出)

生産(海外資本形成)

流通(国内+海外)

図 12.2.1 設備機器の CO2 排出原単位(1995 年値)

Page 167: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

158 データベース編― 第 12 章 建設段階の環境負荷原単位

12.3 建設部門分析用産業連関表を利用し

たインベントリデータ分析

建設部門分析用産業連関表に記載された

27 細目の建物用途別・構造別建築工事の投

入金額(生産者価格表)に、516 部門別の環

境負荷原単位を乗ずることによって、27 細

0 200 400 600 800 1000 1200 1400

木造工場

RC量産住宅

木造非住宅S工場

木造量産住宅

CB非住宅木造事務所

木造住宅

木造在来住宅住宅

S事務所

CB住宅建築

非住宅

非木造非住宅SRC工場

RC工場

RC住宅S在来住宅

S住宅

非木造住宅S量産住宅

RC在来住宅

SRC住宅RC学校

RC事務所

SRC事務所

kg-CO2/㎡

生産(国内消費支出)

生産(国内資本形成)

生産(海外消費支出)

生産(海外資本形成)257.0

200.6

図 12.3.1 建築物の用途別・構造別 CO2排出原単位のシステム境界別内訳(1995 年値)

0% 20% 40% 60% 80% 100%

木造工場

RC量産住宅

木造非住宅

S工場

木造量産住宅

CB非住宅

木造事務所

木造住宅

木造在来住宅

住宅

S事務所

CB住宅

建築

非住宅

非木造非住宅

SRC工場

RC工場

RC住宅

S在来住宅

S住宅

非木造住宅

S量産住宅

RC在来住宅

SRC住宅

RC学校

RC事務所

SRC事務所 kg-CO2/㎡

コンクリート

鉄筋

鉄骨

木材

窯業製品

金属建具

木製建具

その他鉄製品

非鉄金属製品

合成樹脂製品

その他資材

機械設備機器

電気設備機器

工事燃料

光熱水ゴミ

その他経費分

設計監理

資材流通

建設業設備投資

1217.2

936.8

861.8

798.1

768.3

736.2

719.8

685.6

684.9

667.9

642.8

600.5

596.7

579.6

573.2

450.4

447.0

401.2

394.9

394.9

390.0

357.1

288.5

229.2

727.5

732.9

734.7

図 12.3.2 建築物の用途別・構造別 CO2 排出原単位の投入要素別内訳(1995 年値)

Page 168: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

データベース編― 第 12 章 建設段階の環境負荷原単位 159

目の用途別・構造別建築工事の環境負荷原

単位のシステム境界別と投入要素別内訳を

分析した。

12.3.1 建築物の用途別・構造別 CO2 排出

原単位のシステム境界別内訳

各種用途別・構造別の建築物の床面積あ

たり CO2排出量を図 12.3.1 に示す。SRC造

事務所の CO2 排出量がもっとも多く

1220kg-CO2/㎡であり、もっとも少ない木造

工場(230 kg-CO2/㎡)の約 6倍となってい

る。また、各種用途別・構造別の建築物の

国内消費支出分の CO2排出量は、国内資本

形成、海外消費支出、海外資本形成までを

含むシステム境界全体の CO2 排出量の

70%程度になっている。

12.3.2 建築物の用途別・構造別 CO2 排出

原単位の投入要素別内訳

図 12.3.1 に示した各種建築物の用途別・

構造別 CO2排出原単位の投入要素別内訳を

図 12.3.2 に示す。コンクリートと鉄筋と鉄

骨に起因する CO2 排出量は、最も大きい

SRC造工場の 45%から最も小さい木造量産

住宅の 15%まで大きく異なっている。

これらの分析結果を基に、投入要素別内

訳に修繕率や更新周期を設定することによ

り、初期建設、修繕、改修工事、廃棄処分

のライフサイクル環境負荷を簡易に算出す

ることができる。

12.4 設備工事の建物用途別・規模別環境

負荷原単位

建築物は、多種多様な製品とサービスに

よって建設・運用される一品生産品であり、

設計初期段階に使える実用的な LCA 手法と環境負荷原単位の整備が求められている。 ところが、設計初期段階では、設備工事

の詳細仕様が決まっていないため、実用的

な LCAを実施するためには、建物用途別・

規模別工事実績統計、産業連関表等の各種

統計データを利用した各種用途・規模別の

電気・空調・衛生・昇降機設備のライフサ

イクル環境負荷原単位が整備されているこ

とが有用である。

このため、建物規模別工事実績統計、1990

年産業連関表等の各種統計データを利用し

て、1994~1996 年の 3ヵ年中に竣工した 12

用途の建物(事務所、ホテル、病院、店舗、

小中高校、大学、複合ビル、集会施設、流

通施設、工場、独身寮、集合住宅)を対象

として、電気・空調・衛生・昇降機設備の

ライフサイクル各段階における環境負荷原

単位(CO2、SOx、NOx、一次エネルギー)

およびコスト原単位を示す。

12.4.1 工事原価分析情報を利用した環境

負荷原単位の算出方法

分析に用いた日本国内及び海外までの波

及効果を含み、固定資本形成分を含む環境

負荷原単位を表 12.4.1 に示す。また、分析

対象とした 1994~1996年の 3ヵ年中に竣工

した 12用途の建築物の件数と 1件あたりの

平均延床面積を表 12.4.2 に示す。また、そ

れらの電気・空調・衛生・昇降機設備の延

床面積あたり工事費(1990 年価格、消費税

別)を表 12.4.3 に示す。

規模別の電気・空調・衛生・昇降機の各

設備工事細目金額に基づき、建築工事標準

部掛等を用いて、産業連関表の部門分類に

合うように細々目の割合を定め、産業連関

表の行部門に割り付けた。さらに、同統計

資料に記載されている工期データに基づき

着工年を算出し、設備資機材等単価指数表

を利用して 1990 年価格に補正した。また、

建設部門分析用産業連関表を利用して、27

細目の建物用途別・構造別、排出起原別内

訳付き環境負荷原単位を算出し、資機材製

造および流通段階までの環境負荷を 1 とし

た時の、それ以外の環境負荷の割合を求め、

Page 169: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

160 データベース編― 第 12 章 建設段階の環境負荷原単位

工事現場段階における環境負荷を共通費分

という工事細目に簡易計上した。

12.4.2 建築設備の改修・修繕・廃棄処分

時の環境負荷

各種設備機器及び資材の更新周期(年)

および修繕率(%/年)をライフサイクルコ

スト分析手法に関する文献を参考として、

表 12.4.4~7 に示すように設定した。

また、改修工事・修繕・廃棄処分時に撤

去される設備機器・資材・廃材の片道輸送

距離を 30kmとし、車両積載率(最大積載重

量に対する実際の積載重量の比率)を、容

積が大きい割に重量が少ないものが 0.6、重

量が多いものが 0.8と設定した。

評価対象期間を 100 年とし、建替周期を

35 年、50 年、100 年等を設定して、新築工

事、建替工事、修繕、改修工事、廃棄処分

毎の環境負荷原単位を算出した。なお、廃

棄処分については、修繕時、更新時、解体

時に発生する廃材重量を基に、搬送分のみ

を計上し、廃材処理 (再生、焼却、埋立等 )

表 12.4.1 購入者価格あたり環境負荷原単位(資本形成含む、海外波及含む)

購入単価 単位

行コード 行部門名称 (円/kg)

生産段階 流通段階 生産段階 流通段階 生産段階 流通段階 生産段階 流通段階2072011 塗料 428.713 円/kg 81.533 5.101 5.355 0.335 7.232 0.580 12.122 1.2252079021 ゼラチン・接着剤 407.340 円/kg 99.354 3.473 6.336 0.227 8.275 0.427 12.912 0.9182211011 プラスチックフルム・シート 501.285 円/kg 75.472 4.013 4.695 0.263 6.472 0.466 10.105 0.9882211012 プラスチック板・管・棒 613.407 円/kg 79.372 2.980 4.937 0.196 6.805 0.379 10.626 0.8192211013 プラスチック発泡品 656.980 円/kg 77.024 3.604 4.791 0.236 6.605 0.432 10.312 0.9192211015 強化プラスチック製品 991.877 円/kg 77.138 3.348 4.797 0.217 6.614 0.371 10.327 0.7752511011 板ガラス 203.825 円/kg 73.947 6.148 4.598 0.404 7.546 0.787 16.195 1.7042512011 ガラス繊維・同製品 410.713 円/kg 94.109 4.848 5.798 0.319 7.564 0.686 15.954 1.5242521011 セメント 13.678 円/kg 320.304 25.353 59.669 1.716 16.030 6.064 114.672 14.0922522011 生コンクリート 6.860 円/kg 115.022 9.968 17.182 0.659 8.750 1.218 39.698 2.6132523011 セメント製品 23.930 円/kg 72.504 7.391 7.700 0.488 6.876 0.917 19.113 1.9722531011 建設用陶磁器 266.387 円/kg 58.447 5.387 3.626 0.355 4.698 0.620 7.295 1.3132621011 普通鋼形鋼 71.090 円/kg 272.569 4.923 17.997 0.327 34.499 0.908 70.121 2.0652621014 普通鋼小棒 61.325 円/kg 282.628 4.250 18.661 0.284 35.771 0.864 72.709 1.9902622011 普通鋼鋼管 112.637 円/kg 189.868 4.589 12.593 0.306 21.941 0.885 43.432 2.0252622012 特殊鋼鋼管 212.810 円/kg 185.056 5.060 12.273 0.335 21.387 0.916 42.331 2.0782623011 冷間仕上鋼材 115.465 円/kg 200.655 4.359 13.222 0.291 24.412 0.872 45.851 2.0022623021 めっき鋼材 117.415 円/kg 150.656 5.339 10.195 0.354 16.378 0.934 30.080 2.1122631021 鋳鉄管 241.598 円/kg 121.370 4.763 9.478 0.317 12.451 0.895 19.639 2.0432631031 鋳鉄品 227.362 円/kg 166.574 4.399 14.421 0.292 18.938 0.873 28.152 2.0072711021 鉛(はんだ) 260.436 円/kg 118.441 2.456 10.514 0.161 12.867 0.318 14.701 0.6882721011 銅電線 1601.476 円/kg 67.461 3.629 4.243 0.240 10.406 0.464 10.151 1.0022721012 アルミ電線 820.457 円/kg 67.478 3.660 4.245 0.242 10.410 0.471 10.153 1.0182721013 ケーブル 1731.662 円/kg 67.095 3.457 4.219 0.228 10.349 0.415 10.095 0.8822722011 伸銅品 722.402 円/kg 65.291 2.465 4.154 0.163 7.407 0.332 7.865 0.7232722021 アルミ圧延製品 621.905 円/kg 223.854 2.509 12.663 0.165 82.398 0.309 54.561 0.6982722031 非鉄金属鋳鍛造品 1113.603 円/kg 155.589 2.157 9.226 0.143 49.315 0.291 34.084 0.6362812011 建築用金属製品 940.413 円/kg 80.606 6.218 4.876 0.409 17.744 0.728 17.478 1.5452891011 ガス・石油機器及び暖厨房機器 596.318 円/kg 68.893 5.948 4.397 0.384 8.367 0.590 14.292 1.1662899011 ボルトナットスプリング 459.781 円/kg 92.119 3.380 5.893 0.224 9.982 0.439 18.684 0.9932899021 金属製容器及び製缶板金製品 592.280 円/kg 82.798 4.558 5.313 0.301 10.167 0.632 16.991 1.3982899031 配管工事付属品 854.807 円/kg 75.962 2.772 4.619 0.182 7.745 0.319 12.952 0.7072899092 金属線製品 768.360 円/kg 76.709 3.344 4.655 0.219 8.979 0.385 13.891 0.8473011011 ボイラ 1102.120 円/kg 57.855 2.838 3.744 0.187 6.357 0.318 10.866 0.6673011031 原動機 1133.689 円/kg 64.182 2.859 4.245 0.188 7.731 0.318 11.812 0.6733012011 運搬機械 1083.349 円/kg 54.762 3.938 3.570 0.258 6.066 0.416 10.461 0.8603013011 冷凍機・温湿調整装置 1792.239 円/kg 54.475 3.923 3.494 0.258 6.263 0.414 9.274 0.8593019011 ポンプ及び圧縮機 1107.272 円/kg 68.070 2.860 4.613 0.189 8.914 0.318 12.777 0.6723019099 その他の一般産業機械 1183.594 円/kg 51.357 4.382 3.317 0.289 5.705 0.454 9.486 0.9373031099 その他の一般機械器具及び部品 974.620 円/kg 70.252 2.998 4.528 0.197 8.738 0.329 12.626 0.7093211011 電気音響機器 4217.601 円/kg 40.396 7.870 2.485 0.501 3.996 0.741 6.084 1.4233212099 他電気音響機器部分品 2613.504 円/kg 51.069 3.852 3.204 0.246 4.946 0.372 7.937 0.7403321011 有線電気通信機器 5162.540 円/kg 44.534 3.733 2.709 0.242 4.110 0.389 6.327 0.8023321099 その他の電気通信機器 4563.826 円/kg 38.999 3.735 2.426 0.244 3.742 0.414 5.755 0.8743411011 発電機器 1361.265 円/kg 61.996 3.377 3.979 0.221 7.806 0.352 11.042 0.7293411021 開閉制御装置・配電盤 2223.304 円/kg 46.012 4.025 2.930 0.263 4.902 0.410 7.753 0.8403411031 その他の送配電機器 1194.951 円/kg 62.656 2.449 4.008 0.160 7.075 0.270 10.974 0.5693411099 その他の産業用重電機器 2386.023 円/kg 48.268 3.695 3.192 0.241 5.595 0.387 8.188 0.8023421011 電気照明器具 1849.811 円/kg 47.662 5.035 2.986 0.321 4.766 0.492 7.835 0.9633421021 電池 1899.308 円/kg 55.792 6.093 3.647 0.389 5.196 0.585 7.570 1.1383421031 電球 3098.337 円/kg 46.018 7.062 2.793 0.447 3.815 0.655 6.367 1.2343421041 配線器具 1975.477 円/kg 45.381 4.096 2.807 0.268 4.514 0.423 7.029 0.8687122011 道路貨物輸送 35.320 円/t・km 79.689 5.332 12.523 28.352C402200 SRC事務所工事分倍率 倍 0.355 0.287 0.207 0.172C402250 RC事務所工事分倍率 倍 0.378 0.301 0.217 0.179C402270 S事務所工事分倍率 倍 0.335 0.282 0.188 0.167

エネルギー消費原単位 CO2排出原単位 SOx排出原単位 NOx排出原単位

(MJ/千円) (kg-CO2/千円) (g-SO2/千円) (g-NO2/千円)

Page 170: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

データベース編― 第 12 章 建設段階の環境負荷原単位 161

については今回検討対象外とした。また、

建築設備の運転(エネルギー消費)段階の

環境負荷も検討対象外とした。

表 12.4.2 分析対象とした建築物の件数と平均延床面積

事務所 ホテル

・旅館 病院・ 診療所

店舗・ 量販店

小中 高校

大学・ 高専

複合 ビル

集会 施設

流通 施設 工場 独身寮 集合

住宅

数(件)

1000㎡未満 88 3 20 23 2 6 63 4 13 8 16 114 1000㎡以上 150 10 30 32 7 15 95 19 24 52 45 424 3000㎡以上 60 41 17 4 6 38 3 22 21 8 250 5000㎡以上 48 1 15 13 4 8 32 7 19 25 11 158

10000㎡以上 35 2 10 2 27 11 12 1 58 30000㎡以上 7 11 5 合 計 388 58 133 122 46 56 266 68 129 142 86 1015

平均面積(㎡/件) 4568 3943 3326 5242 4540 4091 5866 3050 7911 5519 2859 4017

表 12.4.3 延床面積あたり設備工事費(千円/㎡)共通費含む、消費税別、1990 年価格

事務所 ホテル

・旅館 病院・ 診療所

店舗・ 量販店

小中 高校

大学・ 高専

複合 ビル

集会 施設

流通 施設 工場 独身寮 集合

住宅

電気設備

全規模 42.39 39.00 31.22 19.41 27.00 29.98 34.11 34.77 11.01 19.68 28.09 14.921000㎡未満 30.57 47.18 35.64 35.81 15.36 33.18 26.70 37.54 24.99 43.64 29.10 17.791000㎡以上 31.43 39.67 34.38 24.64 31.85 33.29 27.12 31.20 13.92 19.00 27.39 15.103000㎡以上 34.61 32.65 19.77 39.63 23.71 28.31 39.94 10.72 21.09 23.50 13.955000㎡以上 37.96 22.70 28.80 11.92 26.54 30.94 28.03 27.87 10.41 19.83 31.13 12.86

10000㎡以上 45.29 21.63 13.55 5.43 32.71 8.94 13.48 29.40 15.7030000㎡以上 53.41 38.33 20.28

空調設備

全規模 42.47 36.89 29.79 16.63 23.19 37.20 33.68 32.16 6.49 17.71 16.53 4.961000㎡未満 22.07 41.48 31.76 23.59 7.55 26.40 18.17 46.46 27.11 17.03 10.91 9.971000㎡以上 28.47 29.34 34.99 17.48 19.29 41.23 20.72 32.97 5.83 13.31 16.03 4.993000㎡以上 36.68 32.91 17.92 40.40 36.75 23.52 50.16 5.44 16.91 13.35 4.505000㎡以上 45.23 34.12 27.92 10.43 17.29 34.52 27.67 29.41 5.01 20.08 16.67 3.94

10000㎡以上 49.18 26.87 10.42 10.23 33.64 6.88 8.92 21.88 4.8930000㎡以上 40.26 27.52 2.25

衛生設備

全規模 18.76 33.97 32.52 11.66 17.65 14.84 20.15 21.10 5.42 10.23 26.69 19.731000㎡未満 18.67 37.04 33.71 16.76 2.77 16.39 21.26 19.37 10.77 21.69 33.91 24.701000㎡以上 15.85 43.51 37.69 13.02 21.51 17.57 19.86 20.41 7.90 11.39 26.74 21.403000㎡以上 15.08 31.28 12.87 4.70 11.07 20.91 33.22 4.28 8.19 26.58 19.855000㎡以上 15.63 21.28 29.59 8.07 17.76 15.21 18.08 16.30 5.69 10.64 26.20 18.38

10000㎡以上 18.96 24.47 6.88 4.98 17.48 4.80 4.80 25.97 18.1930000㎡以上 25.05 19.52 7.54

昇降機設備

全規模 9.40 2.62 1.96 4.04 0.64 1.54 2.71 1.07 2.62 1.35 1.13 3.761000㎡未満 9.30 1.24 2.46 2.73 2.14 3.17 0.66 2.92 1.56 0.80 5.501000㎡以上 7.10 1.26 2.11 2.99 0.62 0.85 2.80 0.74 2.43 1.57 0.93 4.853000㎡以上 10.03 1.85 4.05 0.81 0.89 2.71 0.34 1.99 1.58 1.25 3.565000㎡以上 10.19 1.93 1.59 1.64 0.51 0.73 2.82 0.52 1.69 1.02 1.38 2.89

10000㎡以上 11.20 0.78 5.53 0.41 2.88 1.76 1.62 1.62 3.5130000㎡以上 5.86 2.43 4.50

Page 171: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

162 データベース編― 第 12 章 建設段階の環境負荷原単位

表 12.4.4 電気設備の計算条件 表 12.4.5 空調設備の計算条件

費用更新修繕廃棄片道

工事科目・細目 構成周期率%km 積載 行コード

年 /年 率

1.変電設備

1.1キュービクル 盤類 0.4 25 2 30 0.6 3411021

変圧器 0.5 25 2 30 0.6 3411031

リアクトル、コンデンサ 0.1 25 2 30 0.6 3411099

1.2自立開放式盤類 0.4 25 2 30 0.6 3411021

変圧器 0.5 25 2 30 0.6 3411031

リアクトル、コンデンサ 0.1 25 2 30 0.6 3411099

2.自家発電 原動機 0.4 30 2 30 0.8 3011031

装置 発電機 0.3 30 2 30 0.8 3411011

盤類 0.2 30 2 30 0.6 3411021

その他 0.1 30 2 30 0.6 2899021

3.蓄電池設備

3.1鉛畜電池 1 7 2 30 0.6 3421021

3.2アルカリ蓄電池 1 15 2 30 0.6 3421021

4.盤類

4.1動力盤 1 25 2 30 0.6 3411021

4.2分電盤 1 25 2 30 0.6 3411021

4.3監視盤 1 25 2 30 0.6 3411021

4.4その他(端子盤) 1 25 2 30 0.6 3411021

5.弱電機器

5.1一般機器 1 15 2 30 0.6 3321011

5.2特殊機器 1 15 2 30 0.6 3211011

6.防災機器

6.1自火報機器盤、感知器等 1 15 2 30 0.6 3321099

6.2防排煙機器電磁レリーズ等 1 15 2 30 0.6 3031099

6.3非常放送機アンプ、スピーカ 1 15 2 30 0.6 3212099

6.4その他 非常警報等 1 15 2 30 0.6 3321099

7.照明器具

7.1一般照明 器具 1 20 2 30 0.6 3421011

器具 電球 0.1 20 33 30 0.6 3421031

7.2非常用照明器具 1 20 2 30 0.6 3421011

器具 電球 0.1 20 33 30 0.6 3421031

7.3その他 シャンデリア等 1 20 2 30 0.6 3421011

8.配線材

8.1電線 1 25 2 30 0.6 2721011

8.2ケーブル 1 25 2 30 0.6 2721013

8.3バスダクト 1 25 2 30 0.6 2721012

8.4その他 1 25 2 30 0.6 3421041

9.配管材

9.1電線管 鋼板製電線管 0.4 25 0 30 0.6 2622011

合成樹脂電線管0.2 25 0 30 0.6 2211012

フロアダクト 0.4 25 0 30 0.6 2812011

9.2ボックス類 1 25 0 30 0.6 2899021

9.3その他 ケーブルラック 1 25 0 30 0.6 2812011

10.配線器具 1 25 0 30 0.6 3421041

11.雑材 支持鋼材 0.6 25 0 30 0.6 2812011

吊ボルト類 0.3 25 0 30 0.6 2899021

碍子、碍管 0.1 25 2 30 0.6 2531011

12.コンクリート類 柱、ハンドホール 1 25 2 30 0.8 2523011

25

13.塗装 塗料 0.1 25 10 30 0.6 2072011

(材工共) 労務 0.9 25 10

14.労務費 1

15.運搬費 1 7122011

16.現場雑費 1

17.その他 1

費用更新修繕廃棄片道

工事科目・細目 構成周期率% km 積載 行コード

年 /年 率

1.ボイラ類

1.1セクショナルボイラ 1 15 2 30 0.8 3011011

1.2炉筒煙管ボイラ 1 15 2 30 0.8 3011011

1.3鋼板製温水ボイラ 1 15 2 30 0.8 3011011

1.4その他のボイラ 1 15 2 30 0.8 3011011

2.冷凍機

2.1レシプロ式 1 15 2 30 0.8 3013011

2.2遠心式 1 20 2 30 0.8 3013011

2.3吸収式 1 20 2 30 0.8 3013011

2.4その他式 1 20 2 30 0.8 3013011

3.冷却塔 1 15 2 30 0.8 3013011

4.空調機類

4.1ユニット型 1 15 2 30 0.6 3013011

4.2パッケージ型 1 15 2 30 0.6 3013011

4.3全熱交換器 1 15 2 30 0.6 3013011

4.4ファンコイル 1 15 2 30 0.6 3013011

4.5放熱器 1 15 2 30 0.6 3013011

4.6その他(VAV,CAV等) 1 15 2 30 0.6 3013011

5.ポンプ類(防振架台、弁類 1 15 2 30 0.8 3019011

6.ファン類(防振架台含む) 1 20 2 30 0.6 3013011

7.製缶類 1 20 2 30 0.8 2899021

8.ダクト類 鋼板 0.1 30 2 30 0.6 2623011

(材工共) 鋼材ボルト等 0.1 30 2 30 0.6 2812011

ダクト工 0.9 30 2 30

9.配管材

9.1鋼管 直管 0.6 20 2 30 0.6 2622011

継ぎ手 0.3 20 2 30 0.6 2899031

接合材 0.1 20 2 30 0.6 2079021

支持金物 0.1 20 2 30 0.6 2621011

9.2ステンレス管直管 0.4 20 2 30 0.6 2622012

継ぎ手 0.3 20 2 30 0.6 2899031

接合材 0.1 20 2 30 0.6 2079021

支持金物 0.2 20 2 30 0.6 2621011

9.3銅管 直管 0.5 20 2 30 0.6 2722011

継ぎ手 0.4 20 2 30 0.6 2722031

接合材 0.1 20 2 30 0.6 2711021

支持金物 0.1 20 2 30 0.6 2621011

9.4その他(樹直管 0.6 20 2 30 0.6 2211012

継ぎ手 0.2 20 2 30 0.6 2211012

接合材 0.1 20 2 30 0.6 2079021

支持金物 0.2 20 2 30 0.6 2621011

10.自動制御

10.1自動制御機器 1 20 2 30 0.6 3031099

10.2盤 1 20 2 30 0.6 3411021

10.3計装工事電線 0.1 20 2 30 0.6 2721011

ケーブル 0.1 20 2 30 0.6 2721013

配線器具 0 20 2 30 0.6 3421041

鋼板製電線管 0.1 20 2 30 0.6 2622011

合成樹脂電線管0.1 20 2 30 0.6 2211012

ボックス類 0.1 20 2 30 0.6 2899021

ケーブルラック 0.1 20 2 30 0.6 2812011

労務費 0.5 20 2 30

11.制気口類 1 20 2 30 0.6 3031099

12.弁、計器、雑金物類 1 20 2 30 0.6 3031099

13.雑材 鉄線 0.8 20 2 30 0.6 2899092

ビニルテープ等 0.2 20 2 30 0.6 2211011

14.コンクリート類柱、ハンドホール 1 35 2 30 0.6 2523011

15.保温、 ガラス繊維保温 0.1 25 10 30 0.6 2512011

塗装 ポリスチレンフォーム 0.1 25 10 30 0.6 2211013

亜鉛鉄板 0.1 25 10 30 0.6 2623021

アルミ板・箔 0.1 25 10 30 0.6 2722021

塗料 0.1 25 10 30 0.6 2072011

労務 0.8 25 10

16.労務費 1

17.運搬費 1 7122011

18.現場雑費 1

19.その他 1

Page 172: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

データベース編― 第 12 章 建設段階の環境負荷原単位 163

12.4.3 環境負荷原単位の算出結果

(1)建築設備の新築工事段階までの環境負

荷原単位

電気設備の機器・資材製造から新築工事

段階までの床面積あたり CO2 原単位を表

12.4.8 に示す。全規模合計値では、最も小

さい流通施設の 28.60kg‐CO2/㎡から最も

大きい事務所の 116.14kg‐CO2/㎡まで約 4

倍の違いがある。事務所及び複合ビルの

CO2 排出量は、大規模になるほど大きくな

っているが、その他の用途については規模

による明確な傾向は読み取れない。工事細

目に着目すると、共通費分に次いで、照明

器具、盤類、配管材、変電設備が大きな割

合を占めていることが全用途に共通してい

る。

空調設備の機器・資材製造から新築工事

段階までの床面積あたり CO2 原単位を表

12.4.9 に示す。全規模合計値では集合住宅

が 12.39kg‐CO2/㎡と最小であるが、これは

住戸内のルームエアコンや暖房器具などが

一般的に備品であるためと考えられる。最

も大きいのは事務所の 130.39kg‐CO2/㎡で

あり、CO2原単位に約 10 倍の差がある。工

事細目に着目すると空調機類の比率が最も

大きいが、これは空調機だけでなく、ルー

ムエアコン、パッケージエアコン、ファン

コイルユニット、可変風量装置などがここ

に分類されていることによる。衛生設備の

機器・資材製造から新築工事段階までの床

面積あたり CO2原単位を表 12.4.10に示す。

全規模合計値で最も大きいのはホテルの

138.40kg‐CO2/㎡であり、それに次いで、病

院・診療所、独身寮、集合住宅が大きくな

っている。最も小さいのは流通施設の

19.94kg‐CO2/㎡であり、CO2 原単位に約 7

倍の差がある。工事細目別には、鋼管・鋳

鉄管類(給水・給湯・排水・消火配管)が

共通費分と並んで最も大きい。

表 12.4.6 衛生設備の計算条件

表 12.4.7 衛生設備の計算条件 費用更新 修繕 廃棄片道

工事科目・細目 構ャ 周期 率% km 積載 行コード年 /年 率

1.昇降機設備機器 0.3 25 2 30 0.6 30120112.労務費 0.7 25 2 30

7122011

費用 更新 修繕 廃棄片道

工事科目・細目 構成 周期 率% km 積載 行コード

年 /年 率

1.水槽類

1.1樹脂製 FRPパネルタン 0.9 20 2 30 0.6 2211015

鋼製平架台 0.2 20 2 30 0.6 2621011

1.2その他 鉄パネルタンク 0.9 20 2 30 0.6 2899021

鋼製平架台 0.1 20 2 30 0.6 2621011

2.製缶類 1 20 2 30 0.8 2899021

3.ポンプ類

3.1一般ポンプ 1 15 2 30 0.8 3019011

3.2特殊ポンプ 1 15 2 30 0.8 3019011

4.ボイラ類

4.1給湯ボイラ 1 15 2 30 0.8 3011011

4.2湯沸器 1 10 2 30 0.8 2891011

4.3その他 1 10 2 30 0.8 2891011

5.衛生器具衛生陶器 0.8 25 2 30 0.6 2531011

衛生用金具 0.2 15 2 30 0.6 2899031

6.消火栓 1 20 2 30 0.6 3031099

7.特殊消火設備

7.1スプリンクラ機器 1 20 2 30 0.6 3031099

7.2化学消火機器 1 20 2 30 0.6 3031099

8.鋼管、鋳鉄管類

8.1鋼管 直管 0.6 20 2 30 0.6 2622011

継ぎ手 0.3 20 2 30 0.6 2899031

接合材 0.1 20 2 30 0.6 2079021

支持金物 0.1 20 2 30 0.6 2621011

8.2ステンレス 直管 0.4 20 2 30 0.6 2622012

管 継ぎ手 0.3 20 2 30 0.6 2899031

接合材 0.1 20 2 30 0.6 2079021

支持金物 0.2 20 2 30 0.6 2621011

8.3鋳鉄管 直管 0.5 20 2 30 0.6 2631021

継ぎ手 0.4 20 2 30 0.6 2631031

支持金物 0.1 20 2 30 0.6 2621011

8.4銅管 直管 0.5 20 2 30 0.6 2722011

継ぎ手 0.4 20 2 30 0.6 2722031

接合材 0.1 20 2 30 0.6 2711021

支持金物 0.1 20 2 30 0.6 2621011

8.5ビニル管 直管 0.6 20 2 30 0.6 2211012

継ぎ手 0.2 20 2 30 0.6 2211012

接合材 0.1 20 2 30 0.6 2079021

支持金物 0.2 20 2 30 0.6 2621011

8.6その他 ヒューム管 1 20 2 30 0.6 2523011

9.弁、計器、雑金物類 1 20 2 30 0.6 3031099

10.雑材 鉄線 0.8 20 2 30 0.6 2899092

ビニルテープ等 0.2 20 2 30 0.6 2211011

11.コンクリート 基礎,桝,排水槽 1 35 2 30 0.8 2523011

12.保温、 ガラス繊維保温 0.1 20 10 30 0.6 2512011

塗装 ポリスチレンフォ 0.1 20 10 30 0.6 2211013

亜鉛鉄板 0.1 20 10 30 0.6 2623021

アルミ板・箔 0.1 20 10 30 0.6 2722021

塗料 0.1 20 10 30 0.6 2072011

労務 0.8 20 10

13.ガス工事鋼管 0.2 20 2 30 0.6 2622011

継ぎ手 0.1 20 2 30 0.6 2899031

接合材 0 20 2 30 0.6 2079021

支持金物 0 20 2 30 0.6 2621011

弁等 0 20 2 30 0.6 3031099

労務費 0.7 20 2

14.労務費(搬入据付、根切 1

15.運搬費 1 7122011

16.現場雑費 1

17.引き込み鋼管 0.2 20 2 30 0.6 2622011

継ぎ手 0.1 20 2 30 0.6 2899031

接合材 0 20 2 30 0.6 2079021

弁等 0 20 2 30 0.6 3031099

労務費 0.7 20 2 3018.その他 1 20 2

Page 173: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

164 データベース編― 第 12 章 建設段階の環境負荷原単位

表 12.4.8 電気設備の新築工事段階までの延床面積あたり CO2排出量(kg-CO2/㎡)

事務所

ホテル・旅館

病院・ 診療所

店舗・ 量販店

小中 高校

大学・ 高専

複合 ビル

集会 施設

流通 施設 工場 独身寮 集合

住宅

1.変電設備 15.61 10.00 8.16 7.63 5.65 9.39 9.24 9.66 3.59 7.56 4.12 0.50 2.自家発電装置 2.18 3.84 4.45 2.78 0.12 0.71 2.06 1.66 0.27 0.27 0.00 0.09 3.蓄電池設備 0.67 0.29 0.21 0.21 0.08 0.46 0.29 0.29 0.08 0.21 0.00 0.00 4.盤類 15.56 10.52 8.26 5.39 6.71 8.26 11.54 9.44 2.83 5.99 7.99 3.42 5.弱電機器 4.29 7.64 7.37 1.83 6.89 3.93 4.96 7.56 0.70 0.85 6.06 3.77 6.防災機器 2.77 4.52 2.90 1.63 2.83 2.13 2.60 2.77 1.10 1.28 2.26 1.01 7.照明器具 17.39 15.21 11.36 9.02 9.90 11.50 11.74 16.37 3.54 6.60 7.79 4.05 8.配線材 6.50 7.89 5.68 4.96 5.51 6.28 6.97 6.45 2.57 5.64 5.91 3.97 9.配管材 11.04 9.40 7.31 4.20 5.96 8.63 9.51 7.73 3.71 6.16 8.35 5.41 10.配線器具 1.77 1.58 0.86 0.44 0.76 0.89 1.36 0.67 0.22 0.54 1.01 0.89 11.雑材 7.09 5.24 4.92 2.54 4.98 5.04 5.58 4.38 2.11 3.57 4.16 2.59 12.コンクリート類 1.94 2.45 1.86 1.01 1.77 3.12 2.28 2.87 1.01 2.02 2.95 1.35 13.塗装 0.06 0.00 0.00 0.00 0.06 0.00 0.06 0.06 0.06 0.06 0.00 0.00 14.労務費 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 15.運搬費 2.25 1.87 1.48 0.99 1.04 1.43 1.70 1.43 0.55 1.10 1.32 0.71 16.現場雑費 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 17.その他 0.16 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 18.共通費分 26.87 24.22 19.51 12.83 14.80 17.48 21.04 21.47 6.26 11.71 15.63 7.94

全規模 116.14 104.67 84.33 55.46 67.07 79.22 90.92 92.79 28.60 53.54 67.56 35.70 1000㎡未満 79.60 113.90 82.59 96.29 46.37 87.58 69.23 91.08 57.08 108.22 67.68 41.54 1000㎡以上 83.31 107.66 93.11 67.63 75.94 89.87 67.83 79.37 35.12 48.62 65.61 35.71 3000㎡以上 90.72 90.06 57.25 97.56 65.20 71.15 111.46 27.52 59.86 51.97 32.95 5000㎡以上 105.62 56.25 81.13 34.57 72.57 77.86 77.82 77.30 27.28 55.28 77.35 30.72

10000㎡以上 132.09 56.44 39.82 12.55 85.66 23.24 35.64 70.77 38.75 30000㎡以上 160.55 112.18 45.87

表 12.4.9 空調設備の新築工事段階までの延床面積あたり CO2排出量(kg-CO2/㎡)

事務所 ホテル

・旅館 病院・ 診療所

店舗・ 量販店

小中 高校

大学・ 高専

複合 ビル

集会 施設

流通 施設 工場 独身寮 集合

住宅

1.ボイラ類 0.08 4.53 0.89 0.00 0.16 0.36 0.04 1.46 0.00 0.24 0.00 0.04 2.冷凍機 1.47 6.22 3.44 0.73 3.02 4.25 0.74 1.66 0.19 1.24 0.00 0.00 3.冷却塔 0.23 1.16 0.50 0.19 0.19 1.01 0.23 0.16 0.04 0.19 0.00 0.00 4.空調機類 50.39 25.55 33.31 18.71 20.33 41.24 35.94 28.95 6.92 15.34 18.63 2.47 5.ポンプ類 0.25 1.14 0.35 0.15 0.30 0.40 0.50 0.40 0.05 0.15 0.05 0.05 6.ファン類 5.18 4.48 3.52 2.82 3.17 2.86 7.00 6.07 2.20 6.38 4.52 2.36 7.製缶類 0.75 2.83 1.33 0.23 1.79 0.87 0.29 0.81 0.06 0.75 0.06 0.06 8.ダクト類 5.46 3.99 2.52 2.33 3.00 4.66 4.66 5.52 0.67 2.66 1.80 1.14 9.配管材 11.17 12.06 9.17 5.33 8.41 12.38 8.27 9.84 2.16 4.21 3.87 1.00 10.自動制御 6.57 9.74 6.41 1.32 5.74 8.44 3.40 6.05 0.52 2.60 1.06 0.00 11.制気口類 6.52 4.96 3.60 2.48 2.63 4.77 5.35 5.06 1.27 2.34 2.14 1.12 12.弁、計器、雑金物類

2.63 4.58 2.39 1.07 1.85 3.55 1.75 2.00 0.20 1.22 0.49 0.29 13.雑材 1.71 1.36 1.51 0.91 2.62 1.66 1.51 1.36 0.25 0.91 0.66 0.25 14.コンクリート類 1.10 2.95 0.68 0.84 0.68 0.51 0.51 0.34 0.17 0.25 0.42 0.17 15.保温、塗装 4.14 4.14 2.49 1.66 2.07 3.73 3.31 3.31 0.42 1.66 1.66 0.42 16.労務費 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 17.運搬費 2.09 1.92 1.26 0.93 0.93 1.70 1.65 1.15 0.38 1.04 0.99 0.28 18.現場雑費 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 19.その他 0.48 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 20. 共通費分 30.17 27.58 22.08 11.95 16.09 26.14 22.62 22.31 4.34 11.53 10.94 2.76

全規模 130.39

119.19

95.43 51.66 72.96 118.53

97.75 96.43 19.83 52.70 47.28 12.39 1000㎡未満 65.65 129.3

493.21 72.57 22.77 77.84 52.04 160.8

674.31 45.35 30.79 27.51

1000㎡以上 86.24 100.28

111.04

51.88 54.64 130.33

57.32 94.56 17.70 38.68 44.18 12.25 3000㎡以上 107.1

6 108.6

857.42 121.7

4115.8

164.40 142.2

515.42 51.26 37.57 10.63

5000㎡以上 136.44

97.39 93.01 35.17 53.02 113.21

81.64 84.13 14.60 60.21 46.71 9.19 10000㎡以上 148.3

6 80.43 33.45 34.36 97.87 20.37 26.75 70.25 11.51

30000㎡以上 124.51

88.48 6.85

昇降機設備の機器・資材製造から新築工

事段階までの床面積あたり CO2原単位を表

12.4.11 に示す。全規模合計値では、最も小

さい小中高校の 0.76kg‐CO2/㎡から最も大

きい事務所の 11.34kg‐CO2/㎡まで約 15 倍

の違いがあり、規模による明確な傾向も読

み取れない。昇降機については階数による

影響が大きいものと考えられる。

Page 174: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

データベース編― 第 12 章 建設段階の環境負荷原単位 165

全 12建物用途・全規模のデータを対象と

して、床面積あたりの工事単価(消費税別・

1990 年価格)と新築工事段階までの環境負

荷原単位の回帰分析を行った結果を図

12.4.1 と表 12.4.12 に示す。確実度係数r2

値(ピアソンの積率相関係数を 2乗した値)

は、いずれの場合も 0.96 以上であり、建築

設備の新築工事段階までの環境負荷原単位

は、建物用途・建物規模によらず、各設備

工事単価に比例することを示している。

表 12.4.10 衛生設備の新築工事段階までの延床面積あたり CO2排出量(kg-CO2/㎡)

事務所 ホテル

・旅館 病院・ 診療所

店舗・ 量販店

小中 高校

大学・ 高専

複合 ビル

集会 施設

流通 施設 工場 独身寮 集合

住宅

1.水槽類 5.96 9.60 6.76 3.11 3.17 3.06 5.39 4.97 1.06 3.04 5.70 4.40 2.製缶類 0.29 6.36 3.18 0.23 0.35 0.41 0.35 1.97 0.06 0.52 1.45 0.12 3.ポンプ類 3.51 4.50 3.96 1.53 2.92 1.78 3.07 4.06 0.84 1.73 2.77 1.98 4.ボイラ類 2.88 6.78 5.62 0.77 1.30 1.10 3.98 1.83 0.48 0.92 9.60 7.33 5.衛生器具 6.54 8.33 9.82 2.78 5.04 4.44 5.51 5.30 1.11 1.88 5.25 5.12 6.消火栓 1.31 2.24 0.63 0.68 1.36 1.31 1.46 1.27 1.02 1.41 0.88 0.83 7.特殊消火設備 3.31 7.40 12.75 6.04 0.29 0.93 3.70 3.55 1.02 1.22 0.44 0.78 8.鋼管、鋳鉄管類 16.44 37.16 30.36 9.93 18.37 17.42 18.59 16.93 5.11 11.01 27.86 22.81 9.弁、計器、雑金物 2.82 6.33 4.43 1.75 2.58 2.29 3.26 3.85 0.68 1.51 5.35 3.60 10.雑材 1.16 1.61 1.97 0.71 1.97 1.01 1.21 1.61 0.30 0.71 1.26 1.16 11.コンクリート類 3.80 5.40 8.43 3.12 4.89 4.22 3.63 6.33 2.11 3.46 6.66 3.88 12.保温、塗装 1.24 3.31 2.49 0.42 1.24 1.24 1.24 1.66 0.42 0.83 2.07 1.24 13.ガス工事 1.92 3.90 4.71 1.67 3.58 3.18 4.53 2.18 0.27 0.58 6.31 6.58 14.労務費 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 15.運搬費 0.99 1.70 1.48 0.60 0.93 0.82 0.99 1.48 0.28 0.55 1.81 0.99 16.現場雑費 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 17.引込工事費 2.04 1.77 1.77 1.15 0.45 0.63 2.22 1.28 0.83 0.50 2.74 1.41 18.その他 0.30 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 19.共通費分 16.40 32.02 29.61 10.38 13.71 12.40 17.80 17.53 4.36 8.36 24.13 17.80

全規模 70.90 138.4 127.9 44.85 62.15 56.23 76.92 75.78 19.94 38.20 104.2 80.01 1000㎡未満 68.29 128.4 116.0 59.89 11.32 59.32 76.54 72.43 31.73 83.16 132.6 92.68 1000㎡以上 60.46 181.2 140.0 50.01 63.69 62.89 73.29 71.37 30.31 40.76 100.8 85.33 3000㎡以上 54.97 128.7 52.66 14.67 42.87 81.38 129.1 15.88 31.94 105.1 81.21 5000㎡以上 58.65 75.23 122.4 30.72 65.65 57.29 70.31 57.72 19.92 40.16 105.2 75.94

10000㎡以上 68.31 117.7 26.75 20.36 64.65 17.75 18.57 86.61 74.92 30000㎡以上 94.77 76.01 31.99

表 12.4.11 昇降機設備の新築工事段階までの延床面積あたり CO2排出量(kg-CO2/㎡)

事務所 ホテル

・旅館 病院・ 診療所

店舗・ 量販店

小中 高校

大学・ 高専

複合 ビル

集会 施設

流通 施設 工場 独身寮 集合

住宅

細目

1.機 器 8.71 2.37 1.77 3.71 0.59 1.38 2.48 0.95 2.41 1.22 1.03 3.43 2.労務費 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 3.共通費分 2.62 0.71 0.53 1.12 0.17 0.39 0.75 0.29 0.67 0.34 0.31 0.98

全規模 11.34 3.08 2.31 4.82 0.76 1.77 3.23 1.23 3.08 1.56 1.33 4.41 1000㎡未満 10.93 1.44 2.87 3.23 0.00 2.48 3.74 0.77 3.38 1.77 0.92 6.39 1000㎡以上 8.41 1.49 2.46 3.49 0.71 0.96 3.28 0.87 2.83 1.82 1.08 5.68 3000㎡以上 12.11 2.21 4.82 0.96 1.01 3.18 0.41 2.32 1.82 1.49 4.16 5000㎡以上 12.41 2.26 1.90 1.95 0.61 0.86 3.33 0.62 1.97 1.16 1.64 3.40

10000㎡以上 13.85 0.92 6.77 0.46 3.49 2.07 1.92 1.95 4.21 30000㎡以上 7.28 2.98 5.48

表 12.4.12 新築工事段階までの環境負荷原単位の回帰係数aと確実度係数r2

CO2原単位 (kg‐CO2/千円)

SOx原単位 (g‐SO2/千円)

NOx原単位 (g‐NO2/千円)

エネルギー原単位(MJ/千円)

傾きa r2値 傾きa r2値 傾きa r2値 傾きa r2値 電気設備 2.633 0.963 4.630 0.964 7.008 0.970 43.551 0.960 空調設備 3.053 0.986 5.671 0.980 8.381 0.986 50.264 0.986 衛生設備 3.823 0.972 6.258 0.966 10.865 0.970 60.300 0.973 昇降機設備 5.118 1.000 8.139 1.000 14.197 1.000 83.166 1.000 設備合計 3.101 0.979 5.420 0.980 8.519 0.977 50.433 0.980 注 1:1990 年産業連関表による資本形成分を含み・海外波及分を含む環境負荷原単位 注 2:直線回帰式 y(kg‐CO2/㎡)=傾きa・x(消費税別 1990 年価格の千円/㎡) 注 3:確実度係数 r2値(ピアソンの積率相関係数を 2 乗した値)

Page 175: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

166 データベース編― 第 12 章 建設段階の環境負荷原単位

(2)建築設備のライフサイクル環境負荷原

単位

建築設備の運転に伴う CO2排出量を除く、

新築工事から建替工事、修繕、改修工事、

廃棄処分に至るライフサイクル各段階での

CO2(LCCO2)原単位を表 12.4.13 に示す。

評価対象期間を 100 年とし、その間の年平

均値を延床面積あたりで記載している。詳

細な内訳を表示しているのは、建替周期を

50年とした場合であり、50年目に建築物自

体が建替えられる際の建築設備の更新が1

回分計上されている。建物用途による

LCCO2原単位の違いは、表 12.4.8~11 に示

した建築設備の新築工事段階までの CO2原

単位の違いを反映している。

建替周期が 35年と 100年の場合について

は、誌面の制約上、表の最下欄に全建築設

備の総合計のみを記載したが、建替周期と

(a) CO2排出量 (b) SOx 排出量

(c)NOx 排出量 (d) エネルギー消費量

図 12.4.1 設備工事合計単価と新築工事段階までの環境負荷原単位の相関関係

0

200

400

600

800

1000

1200

0 50 100 150

設備工事合計単価(千円/㎡)

NOx排出量(g-NO2/㎡)

事務所ホテル・旅館

病院・診療所店舗・量販店小中高校

大学・高専複合ビル集会施設

流通施設工場独身寮

集合住宅

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

0 50 100 150

設備工事合計単価(千円/㎡)

CO2排出量(kg-CO2/㎡)

事務所

ホテル・旅館病院・診療所

店舗・量販店

小中高校大学・高専

複合ビル

集会施設流通施設

工場

独身寮集合住宅

0

100

200

300

400

500

600

700

800

0 50 100 150設備工事合計単価(千円/㎡)

SOx排出量(g-SO2/㎡)

事務所

ホテル・旅館

病院・診療所店舗・量販店

小中高校

大学・高専

複合ビル集会施設

流通施設

工場

独身寮集合住宅

0

200

400

600

800

1000

1200

0 50 100 150

設備工事合計単価(千円/㎡)

NOx排出量(g-NO2/㎡)

事務所ホテル・旅館

病院・診療所店舗・量販店

小中高校

大学・高専複合ビル

集会施設

流通施設工場独身寮

集合住宅

Page 176: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

データベース編― 第 12 章 建設段階の環境負荷原単位 167

設備細目毎の更新周期の微妙なバランスが

計算結果に影響しているものの、総合計と

しては極端な違いは見られない。

同様にして、建築設備のライフサイクル

各段階での SOx 原単位、NOx 原単位、エネ

ルギー原単位、コスト原単位を算出したが

誌面の制約上省略する。建物用途・規模に

よる原単位の違いは、ライフサイクル CO2

の場合と同様の傾向を示している。

表 12.4.13 建築設備の延床面積あたり年平均ライフサイクル CO2排出量(kg-CO2/年㎡) 事務所 ホテル

・旅館 病院・ 診療所

店舗・ 量販店

小中 高校

大学・ 高専

複合 ビル

集会 施設

流通 施設 工場 独身寮 集合

住宅

建替周期50年・工事種別・段階別・全規模平均値

電気設備

新築工事 1.16 1.05 0.84 0.55 0.67 0.79 0.91 0.93 0.29 0.54 0.68 0.36 建替工事 1.16 1.05 0.84 0.55 0.67 0.79 0.91 0.93 0.29 0.54 0.68 0.36 修 繕 2.16 1.96 1.58 1.10 1.24 1.45 1.63 1.85 0.49 0.95 1.17 0.57 改修工事 3.07 2.86 2.29 1.47 1.87 2.10 2.37 2.60 0.72 1.32 1.78 0.95 廃棄処分 0.02 0.02 0.01 0.01 0.01 0.02 0.02 0.02 0.01 0.01 0.01 0.01 合 計 7.57 6.94 5.56 3.68 4.46 5.15 5.84 6.33 1.80 3.36 4.32 2.25

空調設備

新築工事 1.30 1.19 0.95 0.52 0.73 1.19 0.98 0.96 0.20 0.53 0.47 0.12 建替工事 1.30 1.19 0.95 0.52 0.73 1.19 0.98 0.96 0.20 0.53 0.47 0.12 修 繕 3.05 2.82 2.17 1.21 1.68 2.76 2.31 2.28 0.44 1.23 1.12 0.29 改修工事 4.90 4.39 3.65 1.92 2.75 4.50 3.67 3.61 0.76 1.98 1.78 0.45 廃棄処分 0.03 0.03 0.02 0.01 0.02 0.02 0.02 0.02 0.00 0.01 0.01 0.00 合 計 10.58 9.62 7.74 4.18 5.91 9.66 7.96 7.83 1.60 4.28 3.85 0.98

衛生設備

新築工事 0.71 1.38 1.28 0.45 0.62 0.56 0.77 0.76 0.20 0.38 1.04 0.80 建替工事 0.71 1.38 1.28 0.45 0.62 0.56 0.77 0.76 0.20 0.38 1.04 0.80 修 繕 1.55 3.12 2.82 0.94 1.37 1.25 1.67 1.69 0.44 0.85 2.31 1.73 改修工事 2.65 5.24 4.66 1.61 2.19 1.99 2.97 2.66 0.69 1.35 4.11 3.26 廃棄処分 0.03 0.06 0.06 0.02 0.03 0.03 0.04 0.04 0.01 0.02 0.05 0.04 合 計 5.65 11.18 10.10 3.47 4.83 4.39 6.22 5.91 1.54 2.98 8.55 6.63

昇降機設備

新築工事 0.11 0.03 0.02 0.05 0.01 0.02 0.03 0.01 0.03 0.02 0.01 0.04 建替工事 0.11 0.03 0.02 0.05 0.01 0.02 0.03 0.01 0.03 0.02 0.01 0.04 修 繕 0.23 0.06 0.05 0.10 0.02 0.04 0.06 0.02 0.06 0.03 0.03 0.09 改修工事 0.23 0.06 0.05 0.10 0.02 0.04 0.06 0.02 0.06 0.03 0.03 0.09 廃棄処分 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 合 計 0.68 0.18 0.14 0.30 0.06 0.12 0.18 0.06 0.18 0.10 0.08 0.26

建替周期50年 ・規模別合計

1000㎡未満 16.55 28.57 21.95 17.05 5.49 16.34 15.05 25.24 11.89 16.49 17.58 12.86 1000㎡以上 17.72 29.64 26.36 12.75 14.16 21.37 15.13 18.73 6.13 9.53 16.02 10.63 3000㎡以上 19.81 25.03 12.91 17.74 17.03 16.48 28.34 4.34 10.61 15.34 9.92 5000㎡以上 23.62 18.09 22.85 7.71 14.47 18.90 17.63 17.02 4.59 11.57 17.95 9.19

10000㎡以上 27.02 19.07 7.92 5.18 19.06 4.59 5.95 18.47 9.85 30000㎡以上 28.58 21.02 6.42

全 規模・ 合計

建替周期 50年 24.48 27.92 23.54 11.63 15.26 19.32 20.20 20.13 5.12 10.72 16.80 10.12 建替周期 35年 23.44 27.16 22.99 11.17 14.81 18.64 19.45 19.49 4.87 10.26 16.44 9.91 建替周期100年 24.09 26.82 22.82 11.27 14.80 18.90 19.73 19.60 4.98 10.38 16.31 9.61

注 1:1990 年産業連関表による資本形成・海外波及含む原単位 注 2:建築設備の運転に伴う CO2排出量を除く。廃棄処分には片道 30kmの搬出に伴う CO2排出量のみを計上。 全 12 建物用途・全規模・建替周期(30

年、50年、100 年)のデータを対象として、

延床面積あたりの設備工事費(消費税別・

1990 年価格)とライフサイクル環境負荷原

単位(ただし、設備運用段階を除く)の回

帰分析を行った結果を図 12.4.2 と表

12.4.14 に示す。確実度係数r2値(ピアソ

ンの積率相関係数を 2 乗した値)は、いず

れの場合も 0.93 以上であり、建築設備のラ

イフサイクル環境負荷原単位は、建物用

途・建物規模・建替周期によらず、各設備

工事費に比例することを示している。

(12.1~12.4 外岡 豊、伊香賀俊治)

Page 177: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

168 データベース編― 第 12 章 建設段階の環境負荷原単位

表 12.4.14 新築工事段階までの環境負荷原単位の回帰係数aと確実度係数r2

LCCO2原単位 (kg‐CO2/年・千円)

LCSOx原単位 (g‐SO2/年・千円)

LCNOx原単位 (g‐NO2/年・千円)

LCE原単位 (MJ/年・千円)

傾きa r2値 傾きa r2値 傾きa r2値 傾きa r2値 電気設備 0.165 0.936 0.275 0.935 0.425 0.942 2.732 0.934 空調設備 0.247 0.936 0.466 0.977 0.678 0.984 4.076 0.983 衛生設備 0.300 0.936 0.513 0.953 0.869 0.956 4.801 0.960 昇降機設備 0.290 0.985 0.461 0.985 0.808 0.985 4.722 0.985 設備合計 0.229 0.971 0.402 0.970 0.629 0.966 3.740 0.972

注 1:1990 年産業連関表による資本形成分を含み・海外波及分を含む環境負荷原単位 注 2:直線回帰式 y(kg‐CO2/年・㎡)=傾きa・x(消費税別 1990 年価格の千円/㎡) 注 3:確実度係数 r2値(ピアソンの積率相関係数を 2 乗した値)

(a) LCCO2排出量 (b) LCSOx 排出量

(c)LCNOx 排出量 (d) LCE消費量

図 12.4.2 設備工事合計単価とライフサイクル環境負荷原単位の相関関係

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

0 50 100 150設備工事合計単価(千円/㎡)

LCNOx排出量(g-NO2/年㎡)

事務所

ホテル・旅館病院・診療所

店舗・量販店

小中高校大学・高専

複合ビル

集会施設流通施設

工場

独身寮集合住宅

0

10

20

30

40

50

60

0 50 100 150

設備工事合計単価(

LCSOx排出量(g-SO2/年㎡)

事務所

ホテル・旅館病院・診療所

店舗・量販店

小中高校大学・高専

複合ビル

集会施設流通施設

工場

独身寮集合住宅

0

100

200

300

400

500

600

0 50 100 150

設備工事合計

LCE消費量(MJ/年㎡)

事務所

ホテル・旅館病院・診療所

店舗・量販店

小中高校大学・高専

複合ビル

集会施設流通施設

工場

独身寮集合住宅

0

5

10

15

20

25

30

35

0 50 100 150

設備工事合計単価(千円/㎡)

LCCO2排出量(kg-CO2/年㎡)

事務所

ホテル・旅館病院・診療所

店舗・量販店

小中高校大学・高専

複合ビル

集会施設流通施設

工場

独身寮集合住宅

Page 178: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

データベース編― 第 10 章 建設段階の環境負荷原単位 169

12.5 空調・衛生設備資機材の環境負荷原単

位 12.5.1 はじめに 空気調和・衛生工学会の地球環境委員会で

は、空調・衛生設備に関するLCA検討の一環

として、汎用的な複合原単位の整備を進めて

いる。文-1~2) また、空気調和・衛生工学会の出版物文-3)

に記載し広く公開した。 本報告では、日本建築学会と空気調和・衛生

工学会で協調して、LCAの検討を推進する

という考え方から、空気調和・衛生工学会での

最新データを抜粋して紹介する。

12.5.2 原単位の考え方

設備機器を構成する資材を、産業連関表に

基づく幾つかの基本資材に分類して資材投入

量を集計し、次式により環境負荷を積算する。

建設時の環境負荷 =

基本資材別∑ 資材投入量 × 環境負荷原単位

ここでは、文献-3の資材構成と 1990年産業連関表に基づき、海外波及を考慮し、かつ、

消費支出+資本形成+流通まで考慮した原単

位で再計算した結果を記載した。 同時に、文献-1で提案された正味換算資源

消費量原単位を用いた評価も同様に実施でき

①機器の資材構成(吸収冷凍機) ②資材量の一次近似化kg kg/kW

メーカー変数 kW

A社352

B社352

C社352

A社879

B社879

C社879

A社1758

B社1758

C社1758

重量一次近似

構成材料 係数 定数鋳鉄 0 0 0 0 0 0 0 45 0 0.0113 -6.3鋼材 2616 3466 4688 4778 6750 5684 7471 6690 8206 2.6674 2936.8ステンレス 44 35 2 68 2 68 147 25 79 0.0405 11.8銅 557 398 570 1254 985 791 2564 2923 2281 1.5119 -137.1銅合金類 78 0 135 395 158 0 313 510 709 0.3186 -62.1ゴム類 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0.0013 -0.7合成樹脂 5 5 5 5 5 5 5 2 5 -0.0008 5.4合板 0 5 0 0 0 5 0 0 0 -0.0013 2.4冷媒(LiBr/H2O)

600 750 1170 1790 1925 1730 2400 3400 3800 1.6675 290.4

③資材の環境負荷原単位 ④環境負荷の一次近似化kg-CO2/kg kg/kW kg-CO2/kW

構成材料

資材のCO2排出量原単位

重量一次近似CO2排出量原単位一次近似

係数 定数 係数 定数鋳鉄 5.737 0.0113 -6.3 0.065 -36.0鋼材 1.136 2.6674 2936.8 3.030 3336.3ステンレス 2.663 0.0405 11.8 0.108 31.5銅 2.369 1.5119 -137.1 3.582 -324.7銅合金類 2.369 0.3186 -62.1 0.755 -147.0ゴム類 5.389 0.0013 -0.7 0.007 -3.8合成樹脂 2.346 -0.0008 5.4 -0.002 12.7合板 1.272 -0.0013 2.4 -0.002 3.0冷媒(LiBr/H2O) 0.116

1.6675 290.4 0.193 33.7

合計 7.736 2905.7

⑤システムの構成 ⑥一次材料の複合原単位 ⑦二次材料の複合原単位kg-CO2/kW (本体+付属品) kg-CO2/kW

機器本体 防振架台 コンクリート基礎 合計システム構成 係数 定数 係数 定数 係数 定数 係数 定数

吸収式冷凍機 7.736 2905.7 0.323 688.3 0.231 294.6 合計 8.289 3888.6冷水1次ポンプ 0.294 168.9 0.052 85.6 0.022 66.5 0.368 321.0冷却塔 4.106 595.3 0.081 45.1 0.222 706.7 4.409 1347.1冷却水ポンプ 0.500 168.9 0.107 55.2 0.043 54.6 0.650 278.7

合計

⑧二次材料の複合原単位(設備システム) kg-CO2/kW

係数 定数13.716 5835.4

図 12.5.1 二次材料の複合原単位の構成

Page 179: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

170 データベース編― 第 12 章 建設段階の環境負荷原単位

る。この正味換算資源消費量原単位とは、貴

重金属に着目し、鉄の埋蔵量 YFe を基準とし、各鉱物資源の埋蔵量 Yi・リサイクル率 Riを用い、 以下のような Ci(正味の鉄

に換算した消費量原単位)を用いた評価法で

ある。また、鉄に換算するという意味で kg-Fe

という単位を用いている。

Ci=(1-Ri)×(YFe/Yi)

12.5.3 設備機器・資材の複合原単位

設備機器・資材の複合原単位として、設備

を構成する一次材料(設備機器単体、架台、

基礎、配管、ダクト、衛生器具など)と伴に、

一次材料の組み合わせによる二次材料(冷凍

機+架台+基礎)や設備システム(冷凍機+

冷水 1次ポンプ+冷却塔+冷却水ポンプ)を作成とした。図 12.4.1 に複合原単位を作成した手順を示す。なお、この原単位は、次式

に示すような、設備容量などを変数とした一

次式の形に整理されており、各容量の設備機

器の原単位を一つの式で表わした。

環境負荷 = 機器の特性値(変数) ×

係数 + 定数

算定された設備の複合原単位の抜粋を表

12.5.1、表 12.5.2に示す。 また、配管については配管重量あたり、ダ

クトについてはダクト面積あたりの原単位と

なっており、建物規模や設備方式による配管

重量やダクト面積の推定方法も文献-3に示

されている。 12.5.4 設備資材としての 2 次加工

この原単位は、基本資材の製造に関わる環

境負荷は積算されているが、設備機器工場の

加工などに関わる環境負荷は考慮していない。 産業連関表に基づく分析結果文献-5)では、

(資材+加工)と(資材)の比は、暖房機器

などの加工が簡易なもので 1.3 倍程度、冷凍機などで 1.5倍程度、電子機器で 2倍強となっている。 このため、場合によっては、これらの補正が必

要となる。 (12.5 佐藤正章)

参考文献 1) 空気調和・衛生工学会 地球環境に関する委員会:

持続可能な社会を支える建築設備のために、

1997.3

2) 空気調和・衛生工学会 地球環境委員会:建築設備

と地球環境に関する研究、1999.3

3) 空気調和・衛生工学会:空気調和・衛生設備の環境

負荷削減対策マニュアル、2001.3

4) 日本建築学会 ライフサイクル評価小委員会:ライフサイクル CO2で建物を測る 新訂版、1997.3

5) 日本建築学会:建物のLCA指針(案)-地球温

暖化防止のためのLCCO2を中心として-、

1999.11

Page 180: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

データベース編― 第 10 章 建設段階の環境負荷原単位 171

表 12.5.2 設備の一次材料のLCA原単位 (1995年産業連関表[I-Ad]+海外波及考慮、消費支出+資本形成+流通)

項目 仕様

仕様の単位

1次換算エネルギー消費量原単位

(MJ/☆)

CO2排出量原単位

(kg-CO2/☆)

SOx排出量原単位

(g-SO2/☆)

NOx排出量原単位

(g-NO2/☆)

正味 換算資源消費量原単位

(kg-Fe/☆) 備考

☆ 係数 定数 係数 定数 係数 定数 係数 定数 係数 定数

030302 01-01  深井戸用水中ポンプ (L/min) 2.764 245.7 0.193 17.2 0.286 25.4 0.622 55.3 0.115 10.2030303 01-02  水中ポンプ用着脱装置 (L/min) 0.182 150.8 0.013 10.5 0.020 16.6 0.045 37.5 0.011 9.2030403 01-01  電気貯湯式温水器 L 3.954 127.8 0.271 8.8 0.420 13.6 0.941 30.4 0.719 23.2030511 01-01  C:サイホンZ+FV 箇所 560.972 0.0 36.767 0.0 50.725 0 92.050 0.0 5991 0.0030511 01-02  C:洗落し+LT 箇所 574.081 0.0 37.580 0.0 51.713 0 94.287 0.0 6362 0.0030511 01-03  C:身障者+FV 箇所 994.788 0.0 66.456 0.0 97.844 0 190.243 0.0 13291 0.0030511 02-01  C:和風+FV 箇所 302.162 0.0 19.766 0.0 27.449 0 49.656 0.0 4571 0.0030511 02-02  C:和風+LT 箇所 525.673 0.0 34.372 0.0 46.897 0 88.987 0.0 4769 0.0030521 01-01  U:大型ストール+FV 箇所 850.783 0.0 55.603 0.0 74.497 0 148.431 0.0 2583 0.0030521 01-02  U:壁掛ストール+FV 箇所 509.693 0.0 33.320 0.0 44.936 0 88.316 0.0 2583 0.0030531 01-01  L:はめ込み大型+金具 箇所 615.358 0.0 39.229 0.0 116.201 0 115.948 0.0 9776 0.0030531 02-01  L:そで無し大型+金具 箇所 309.345 0.0 20.305 0.0 28.609 0 52.029 0.0 5366 0.0030531 03-01  L:車椅子用+金具 箇所 407.664 0.0 26.856 0.0 38.147 0 70.404 0.0 6759 0.0030541 01-01  SK:バック付+金具 箇所 1316.965 0.0 91.428 0.0 118.412 0 239.354 0.0 1196 0.0030551 01-01  散水栓(T27-13) 箇所 24.785 0.0 1.623 0.0 2.502 0.0 3.424 0.0 1361.095 0.0030551 02-01  横水栓(T200S13) 箇所 11.940 0.0 0.782 0.0 1.205 0.0 1.649 0.0 655.710 0.0030591 01-01  掃除口(防水用) mmφ 3.971 -112.6 0.269 -7.6 0.386 -10.9 0.619 -17.5 135.831 -3851.1030591 01-02  掃除口(非防水用) mmφ 0.972 -38.2 0.066 -2.6 0.095 -3.7 0.151 -5.9 33.255 -1306.3030601 01-01  屋内消火栓(1号)単独型 箇所 1456.129 0.0 101.509 0.0 152.783 0.0 294.902 0.0 6010.886 0.0030601 02-01  放水口(単口)格納箱共 箇所 566.849 0.0 39.124 0.0 58.980 0.0 112.401 0.0 10516.653 0.0031101 01-01  量水器 mmφ 28.928 -581.8 1.915 -38.5 2.857 -57.5 4.045 -81.4 1288.485 -25913.3031101 02-01  弁(鋳鉄) kg 80.356 0.0 5.737 0.0 7.310 0.0 14.851 0.0 0.323 0.0031201 01-01  排水ます(450□×450H) 箇所 937.602 0.0 87.560 0.0 94.448 0.0 259.255 0.0 42.300 0.0031201 01-02  排水ます(600□×900H) 箇所 1904.956 0.0 195.238 0.0 185.096 0.0 546.704 0.0 74.500 0.0031201 01-03  排水ます(900φ×1500H) 箇所 2689.157 0.0 318.146 0.0 244.620 0.0 820.744 0.0 77.100 0.0040501 01-01  FCU (天埋) kW 234.766 411.7 15.323 27.5 47.434 74.1 50.150 89.0 211.312 1679.8 #300:2.8kW040501 01-02  FCU (床置) kW 129.435 201.9 8.502 13.8 27.080 21.7 27.230 41.8 164.088 936.1 #600:5.6kW040810 01-01  水蓄熱槽(防水・保温) m3 358.915 34781.2 45.141 4586.5 27.659 2633.7 88.313 8930.5 6.438 578.6040810 02-01  氷蓄熱槽(亜鉛、直膨 ) MJ 26.184 22351.6 1.829 1569.5 2.875 2444.5 5.926 5267.1 40.111 40151.6040810 02-02  氷蓄熱槽(亜鉛、ブライン) MJ 19.638 17485.5 1.383 1228.6 2.149 1909.8 4.625 4137.0 37.873 30942.7040810 02-03  氷蓄熱槽(FRP 、直膨 ) MJ 24.649 51686.9 1.665 3517.0 2.498 5278.2 4.778 10872.0 8.731 20853.2040810 02-04  氷蓄熱槽(FRP 、ブライン) MJ 20.345 70090.9 1.376 4762.4 2.033 7111.5 4.096 14594.0 6.984 26717.5040902 03-01  CAVユニット・VAVユニット kg 21.463 0.0 1.475 0.0 2.192 0.0 4.795 0.0 0.901 0.0040902 04-01  消音エルボ kg 22.426 0.0 1.559 0.0 2.285 0.0 4.854 0.0 34.929 0.0040903 01-01  制気口 (空調) kg 80.883 0.0 5.052 0.0 23.510 0.0 18.641 0.0 11.251 0.0040903 01-02  制気口 (換気、排煙) kg 21.463 0.0 1.475 0.0 2.192 0.0 4.795 0.0 0.901 0.0041402 01-01  コンクリート基礎 kg 1.632 0.0 0.186 0.0 0.149 0.0 0.484 0.0 0.003 0.0041403 01-01  鉄骨架台 (水槽類) kg 16.392 0.0 1.136 0.0 1.806 0.0 4.078 0.0 1.000 0.0

Page 181: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

172 データベース編― 第 12 章 建設段階の環境負荷原単位

表12.5.3 設備の二次材料のLCA原単位

(1995年産業連関表[I-Ad]+海外波及考慮、消費支出+資本形成+流通)

項目 仕様

仕様の単位

1次換算エネルギー消費量原単位

(MJ/☆)

CO2排出量原単位

(kg-CO2/☆)

SOx排出量原単位

(g-SO2/☆)

NOx排出量原単位

(g-NO2/☆)

正味 換算資源消費量原単位

(kg-Fe/☆) 備考

☆ 係数 定数 係数 定数 係数 定数 係数 定数 係数 定数

030101 01 受水槽(FRP単板)+架台+基礎 m3 2880.834 10445.7 261.186 564.0 273.358 1005.2 707.330 1554.4 67.405 537.39030101 02 受水槽(FRP複板)+架台+基礎 m3 3022.388 12094.2 270.572 673.3 286.228 1155.1 737.188 1902.2 66.391 525.58030101 03 受水槽(鉄パネル単板)+架台+基礎 m3 2764.462 7680.2 255.959 406.1 276.405 889.8 750.573 1731.2 82.334 628.15030101 04 受水槽(SUSパネル単板)+架台+基礎 m3 2984.717 8719.2 271.401 479.5 301.799 1012.9 811.261 2034.7 3783.127 34009.49030301 01 加圧給水ポンプユニット+架台+基礎 (L/min) 5.109 7761.8 0.377 594.3 0.529 798.4 1.176 1821.3 0.204 291.39030303 01 汚水ポンプ+着脱装置 (L/min) 2.084 375.4 0.146 26.2 0.217 39.8 0.473 88.1 0.090 18.53030304 01 消火ポンプユニット+基礎 (L/min) 11.549 9536.0 0.818 697.1 1.190 977.0 2.616 2195.2 0.471 369.11030305 01 衛生ポンプ+架台+基礎 (L/min) 1.915 3499.2 0.142 270.2 0.197 358.4 0.443 825.6 0.075 128.05030402 01 瞬間湯沸し器+給排気筒 号 20.244 231.2 1.453 19.5 2.380 25.7 4.628 52.6 4.687 30.11030800 12 給水管 (VLP) kg-配管 37.863 0.0 2.644 0.0 3.824 0.0 8.108 0.0 21.381 0.00030800 21 給湯管 (CP) kg-配管 75.457 0.0 5.020 0.0 7.785 0.0 12.851 0.0 858.877 0.00030800 31 排水管 (鋳鉄) kg-配管 42.473 0.0 3.171 0.0 4.429 0.0 8.322 0.0 0.955 0.00030800 32 排水管 (鉛) kg-配管 39.701 0.0 3.174 0.0 4.152 0.0 5.929 0.0 1454.708 0.00030800 33 排水管 (SGP) kg-配管 31.024 0.0 2.171 0.0 3.185 0.0 6.837 0.0 15.408 0.00030800 34 排水管 (VP) kg-配管 67.611 0.0 4.535 0.0 6.651 0.0 12.233 0.0 4.910 0.00030800 35 排水管 (二層) kg-配管 16.599 0.0 1.429 0.0 1.553 0.0 3.252 0.0 0.450 0.00030800 36 排水管 (VLP) kg-配管 26.091 0.0 1.806 0.0 2.757 0.0 5.950 0.0 8.674 0.00030800 41 ガス管 (SGP) kg-配管 42.239 0.0 2.971 0.0 4.274 0.0 9.230 0.0 35.029 0.00030800 51 消火管 (SGP) kg-配管 42.239 0.0 2.971 0.0 4.274 0.0 9.230 0.0 35.029 0.00030800 52 消火管 (圧力鋼) kg-配管 38.105 0.0 2.679 0.0 3.865 0.0 8.357 0.0 31.198 0.00030800 53 消火管 (CP) kg-配管 41.619 0.0 2.745 0.0 4.251 0.0 6.348 0.0 225.019 0.00040101 01 蒸気ボイラシステム (kg/h) 38.422 63554 2.773 4858.1 4.703 7506.8 9.354 15773.3 6.153 8679.93 本体+HWT+P040101 02 温水ボイラシステム kW 51.212 15932 3.694 1152.6 6.247 1895.8 12.448 3842.8 8.156 2244.20 本体+HP1040101 02-02  温水ボイラ+架台+基礎 kW 50.500 13516 3.644 983.7 6.173 1646.2 12.287 3299.2 8.127 2143.76040201 01 水冷冷専機チリングユニットシステム kW 298.984 24298 20.928 1970.0 33.025 2460.0 57.937 5541.6 225.284 32412.44 本体+CP1+CT+CWP040201 01-02  水冷チラー+架台+基礎 kW 240.219 2152 16.891 154.8 27.260 291.7 46.930 528.9 196.068 26700.15040201 02 空冷HPチリングユニットシステム kW 451.941 5543 31.577 409.6 62.594 1009.0 95.011 1222.3 510.845 26880.40 本体+CHP1040201 02-02  空冷HP+架台+基礎 kW 446.259 2341 31.148 166.6 62.010 680.6 93.685 473.1 510.629 26760.44040201 03 スクリューHPシステム kW 846.306 103900 58.060 6983.6 127.896 22900.8 184.093 17937.9 770.365 165755.80 本体+CHP1040201 03-02  スクリューHP+架台+基礎 kW 841.269 99843 57.693 6662.6 127.376 22485.7 182.937 16969.5 770.164 165612.02040202 01 遠心冷凍機システム kW 189.884 83079 12.914 6004.0 18.971 10824.0 33.674 18923.5 456.188 -17908.87 本体+CP1+CT+CWP040202 01-02  遠心冷凍機+架台+基礎 kW 128.205 61581 8.566 4276.3 12.930 8709.4 21.836 14128.4 426.943 -23635.46040203 01 吸収冷凍機システム kW 199.811 77360 13.716 5835.4 20.432 8259.8 37.519 19631.6 2228.457 67168.38 本体+CP1+CT+CWP040203 01-02  吸収冷凍機+架台+基礎 kW 121.795 54033 8.289 3888.6 12.782 5982.7 22.755 14275.9 2190.251 61450.71040203 02 吸収冷温水発生機システム kW 230.471 54029 15.995 4109.9 23.972 5653.3 46.723 12553.2 1767.401 180595.75 本体+CHP1+CT+CWP040203 02-02  吸収冷温水発生機+架台+基礎 kW 153.074 31635 10.607 2277.7 16.394 3457.5 32.090 7487.8 1729.233 174870.03040301 01-02  角形冷却塔+架台+基礎 (L/min) 13.485 13654.7 0.942 1109.1 1.304 1312.6 2.467 2925.5 7.783 5448.19040401 01 AHU+架台+基礎 (m3/h) 2.841 8744.2 0.200 697.1 0.448 771.4 0.648 2214.3 1.733 4826.09040402 01 空冷HPパッケージ+架台+基礎 kW 515.223 1249.3 35.961 104.5 90.203 58.7 117.499 194.6 532.242 2862.58040402 02 マルチ型AHP+架台+基礎 kW 677.215 0.0 46.544 0.0 112.171 0.0 136.709 0.0 952.605 0.00040402 03 マルチ型GHP+架台+基礎 kW 588.944 10260.7 40.456 725.0 105.448 1100.0 126.530 2024.5 490.778 -443.23040601 01 空調用ポンプ+架台+基礎 (L/min) 1.915 3499.2 0.142 270.2 0.197 358.4 0.443 825.6 0.075 128.05040701 01 送風機システム (床置) (m3/h) 0.831 205.6 0.074 17.4 0.111 21.4 0.220 50.3 0.039 7.31040701 02 送風機システム (天吊) (m3/h) 0.400 97.5 0.027 7.9 0.071 10.3 0.096 23.2 0.036 3.90040801 01 オイルタンクシステム(屋内型) L 3.216 22628.4 0.233 1738.3 0.339 2350.6 0.701 5208.2 6.536 32489.74040802 01 貯湯槽システム L 4.487 3922.9 0.332 289.7 0.582 434.1 1.114 927.7 0.759 305.99040803 01 水-水熱交換器システム kW 58.019 5278.6 3.975 365.6 6.191 561.9 12.214 1118.7 128.937 11539.08040804 01 蒸気-水熱交換器システム kW 8.358 3102.8 0.590 220.2 0.886 328.5 1.792 667.6 17.734 6522.68040900 11 空調ダクト (鋼製) m2-ダクト 264.351 0.0 18.113 0.0 31.860 0.0 58.194 0.0 260.099 0.00040900 12 空調ダクト (GW) m2-ダクト 173.392 0.0 11.553 0.0 23.998 0.0 37.941 0.0 70.233 0.00040900 21 換気ダクト (鋼製) m2-ダクト 200.967 0.0 13.959 0.0 20.733 0.0 44.436 0.0 246.888 0.00040900 22 換気ダクト (GW) m2-ダクト 132.311 0.0 8.894 0.0 15.285 0.0 28.763 0.0 53.047 0.00040900 31 排煙ダクト (鋼製) m2-ダクト 275.931 0.0 19.309 0.0 28.691 0.0 61.337 0.0 168.358 0.00041000 11 冷温水配管 (SGP) kg-配管 52.462 0.0 3.684 0.0 5.214 0.0 10.981 0.0 68.680 0.00041000 12 冷温水配管 (SUS) kg-配管 91.463 0.0 6.322 0.0 9.800 0.0 21.485 0.0 360.380 0.00041000 13 冷温水配管 (CUP) kg-配管 75.457 0.0 5.020 0.0 7.785 0.0 12.851 0.0 858.877 0.00041000 21 冷却水配管 (SGP) kg-配管 41.765 0.0 2.944 0.0 4.159 0.0 8.882 0.0 33.761 0.00041000 22 冷却水配管 (SUS) kg-配管 74.718 0.0 5.207 0.0 7.859 0.0 17.370 0.0 239.051 0.00041000 24 冷却水配管 (VLP) kg-配管 34.733 0.0 2.435 0.0 3.491 0.0 7.449 0.0 21.310 0.00041000 31 排水管 (SGP) kg-配管 31.024 0.0 2.171 0.0 3.185 0.0 6.837 0.0 15.408 0.00041000 35 排水管 (VP) kg-配管 67.611 0.0 4.535 0.0 6.651 0.0 12.233 0.0 4.910 0.00041000 43 冷媒管 (CUP) m-配管 44.356 0.0 2.934 0.0 4.483 0.0 6.925 0.0 202.761 0.00 0.9kg/m041100 01 自動制御 (高グレード) m2-延床 44.428 0.0 3.037 0.0 5.187 0.0 9.328 0.0 88.192 0.00041100 02 自動制御 (中グレード) m2-延床 31.099 0.0 2.126 0.0 3.631 0.0 6.529 0.0 61.734 0.00 *0.7041100 03 自動制御 (低グレード) m2-延床 17.771 0.0 1.215 0.0 2.075 0.0 3.731 0.0 35.277 0.00 *0.4

Page 182: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

データベース編― 第 13 章 運用段階の環境負荷原単位 173

第 13 章 運用段階の環境負荷原単位

13.1 石油製品等の環境負荷原単位

石油製品の生産過程(精製過程)で誘発さ

れる環境負荷(ここでは、エネルギー消費、

CO2、SOx、NOx排出量)を、加工に投入された手間とエネルギーが価格に反映されてい

ると見なして製品の価格に応じて割り振った

結果を図 13.1.1~図 13.1.6に示す。

第 11章の 11.2節にも記した通り、輸入依存度が高い、石炭、原油、液化天然ガスにつ

いては、採掘~(天然ガス液化~)海上輸送

に伴う環境負荷が考慮されている。

0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4

一般炭

原油

天然ガス

揮発油

ジェット燃料

灯油

軽油

A重油

B,C重油

ナフサ

液化石油ガス

MJ/MJ

生産段階 流通段階 最終消費

図 13.1.1 石油製品のエネルギー消費原単位 図 13.1.2 石油製品の CO2排出原単位

0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1

一般炭

原油

天然ガス

揮発油

ジェット燃料

灯油

軽油

A重油

B,C重油

ナフサ

液化石油ガス

g-SO2/MJ

生産段階 流通段階 最終消費

図 13.1.3 石油製品の SOx排出原単位 図 13.1.4 石油製品の NOx 排出原単位

0 0.1 0.2 0.3 0.4

一般炭

原油

天然ガス

揮発油

ジェット燃料

灯油

軽油

A重油

B,C重油

ナフサ

液化石油ガス

g-CH4/MJ

生産段階 流通段階 最終消費

図 13.1.5 石油製品の CH4排出原単位 図 13.1.6 石油製品の N2O 排出原単位

0 0.3 0.6 0.9 1.2 1.5

一般炭

原油

天然ガス

揮発油

ジェット燃料

灯油

軽油

A重油

B,C重油

ナフサ

液化石油ガス

g-NO2/MJ

生産段階 流通段階 最終消費

0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1

一般炭

原油

天然ガス

揮発油

ジェット燃料

灯油

軽油

A重油

B,C重油

ナフサ

液化石油ガス

kg-CO2/MJ

生産段階 流通段階 最終消費

0 0.3 0.6 0.9 1.2 1.5

一般炭

原油

天然ガス

揮発油

ジェット燃料

灯油

軽油

A重油

B,C重油

ナフサ

液化石油ガス

g-N2O/MJ

生産段階 流通段階 最終消費

Page 183: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

174 データベース編― 第 13 章 運用段階の環境負荷原単位

13.2 都市ガスの環境負荷原単位

都市ガスの燃料組成は、ガス事業者及び年

度によって異なるが、表 13.2.1~13.2.6 に

示す値は、1995 年における日本全国のガス事業者の平均値である。物量当たりの数値は、

産業連関表の生産額表に記載された単価で高

位発熱量当りに換算したものである。海外か

ら輸入した液化天然ガスLNGの採掘・液

化・海上輸送分の環境負荷が含まれている。

また、資本形成分は、ガス事業者自身の工場、

本社、営業所、ガス導管、自動車などの固定

資本形成だけでなく、ガス事業に直接・間接

に関連する全ての産業の固定資本形成までの

波及効果を含んだものである。 また、需要側の省エネルギーによって実質

的に削減された燃料組成式からの排出量削減

を評価する場合と、燃料転換による効果をみ

る場合、あるいは供給側の努力、例えば LNG製造過程での CH4漏えい削減、輸送過程での

排出削減、新規天然ガス輸入元の開発、また

表 13.2.1 運用段階のエネルギー消費原単位 (1995 年値、抜粋) 生産者価格あたりエネルギー消費量 (MJ/千円)

生産段階 最終消費 生産段階 最終消費 ☆印単位国内[I-Ad]-1 海外 段階 国内[I-Ad]-1 海外 段階

消費支出 資本形成 消費支出 資本形成 消費支出 資本形成 消費支出 資本形成5111001 事業用電力 520.718 239.647 17.753 36.664 55.225 171.429 10.936 5.033 0.373 0.77 1.16 3.6 /kWh5111041 自家発電 1986.919 1203.709 15.702 54.024 46.817 666.667 10.73 6.5 0.085 0.292 0.253 3.6 /kWh5121011 都市ガス 631.923 80.386 10.146 81.972 11.19 448.229 1.41 0.179 0.023 0.183 0.025 1 /MJ5122011 熱供給業 364.813 162.866 18.231 12.686 22.442 148.588 2.455 1.096 0.123 0.085 0.151 1 /MJ5211011 上水道・簡易水道 124.134 39.899 46.541 7.477 30.217 17.578 5.65 6.59 1.059 4.279 /m35211021 工業用水 138.091 44.948 52.904 5.934 34.305 1.243 0.405 0.476 0.053 0.309 /m35211031 下水道 224.473 83.55 81.109 9.667 50.147 50.663 18.857 18.306 2.182 11.318 /m35212011 廃棄物処理(公営) 141.585 78.379 33.784 5.803 23.619 3.653 2.022 0.872 0.15 0.609 /kg5212021 廃棄物処理(産業) 142.137 123.932 5.965 5.38 6.86 0.654 0.57 0.027 0.025 0.032 /kg8519011 建物サービス 21.639 9.235 3.819 4.343 4.2428519031 土木建築サービス 23.451 14.626 2.543 3.193 3.089

行コード 行部門名称

物量あたりエネルギー消費量(MJ/☆) 分母の単位☆は右端欄参照

表 13.2.2 運用段階の CO2排出原単位(1995 年値、抜粋) 生産者価格あたりCO2排出量 (kg-CO2/千円)

生産段階 最終消費 生産段階 最終消費 ☆印単位国内[I-Ad]-1 海外 段階 国内[I-Ad]-1 海外 段階

消費支出 資本形成 消費支出 資本形成 消費支出 資本形成 消費支出 資本形成5111001 事業用電力 26.83 23.22 1.225 1.997 0.388 0.564 0.488 0.026 0.042 0.008 /kWh5111041 自家発電 163.054 158.537 1.088 3.088 0.341 0.881 0.856 0.006 0.017 0.002 /kWh5121011 都市ガス 29.763 1.377 0.709 4.61 0.207 22.86 0.066 0.003 0.002 0.01 0 0.051 /MJ5122011 熱供給業 11.424 9.111 1.287 0.675 0.351 0.077 0.061 0.009 0.005 0.002 /MJ5211011 上水道・簡易水道 6.997 2.229 3.918 0.252 0.598 0.992 0.316 0.555 0.036 0.085 /m35211021 工業用水 7.834 2.463 4.455 0.24 0.676 0.07 0.022 0.04 0.002 0.006 /m35211031 下水道 13.557 5.325 6.848 0.353 1.031 3.061 1.202 1.546 0.08 0.233 /m35212011 廃棄物処理(公営) 14.176 10.702 2.809 0.215 0.45 0.366 0.276 0.072 0.006 0.012 /kg5212021 廃棄物処理(産業) 16.684 15.954 0.435 0.179 0.116 0.077 0.073 0.002 0.001 0.001 /kg8519011 建物サービス 1.069 0.613 0.273 0.103 0.088519031 土木建築サービス 1.398 1.013 0.18 0.148 0.057

行コード 行部門名称

物量あたりCO2排出量 (kg-CO2/☆) 分母の単位☆は右端欄参照

表 13.2.3 運用段階の SOx 排出原単位(1995 年値、抜粋) 生産者価格あたりSOx排出量 (g-SO2/千円)

生産段階 最終消費 生産段階 最終消費 ☆印単位国内[I-Ad]-1 海外 段階 国内[I-Ad]-1 海外 段階

消費支出 資本形成 消費支出 資本形成 消費支出 資本形成 消費支出 資本形成5111001 事業用電力 21.962 14.385 1.021 5.275 1.281 0.461 0.302 0.021 0.111 0.027 /kWh5111041 自家発電 144.026 134.658 0.903 7.333 1.132 0.778 0.727 0.005 0.04 0.006 /kWh5121011 都市ガス 7.919 1.193 0.579 5.391 0.756 0.018 0.003 0.001 0.012 0.002 /MJ5122011 熱供給業 15.858 11.464 1.039 2.039 1.316 0.107 0.077 0.007 0.014 0.009 /MJ5211011 上水道・簡易水道 7.632 1.595 2.721 0.764 2.552 1.08 0.226 0.385 0.108 0.361 /m35211021 工業用水 8.389 1.642 3.093 0.76 2.894 0.076 0.015 0.028 0.007 0.026 /m35211031 下水道 20.782 10.094 4.743 1.521 4.424 4.689 2.278 1.07 0.343 0.998 /m35212011 廃棄物処理(公営) 12.582 7.854 1.923 0.9 1.905 0.325 0.203 0.05 0.023 0.049 /kg5212021 廃棄物処理(産業) 13.288 11.775 0.351 0.735 0.427 0.061 0.054 0.002 0.003 0.002 /kg8519011 建物サービス 1.412 0.541 0.232 0.363 0.2768519031 土木建築サービス 1.462 0.712 0.153 0.408 0.189

行コード 行部門名称

物量あたりSOx排出量 (g-SO2/☆) 分母の単位☆は右端欄参照

表 13.2.4 運用段階の NOx 排出原単位(1995 年値、抜粋) 生産者価格あたりNOx排出量 (g-NO2/千円)

生産段階 最終消費 生産段階 最終消費 ☆印単位国内[I-Ad]-1 海外 段階 国内[I-Ad]-1 海外 段階

消費支出 資本形成 消費支出 資本形成 消費支出 資本形成 消費支出 資本形成5111001 事業用電力 29.302 16.303 2.419 8.51 2.07 0.615 0.342 0.051 0.179 0.043 /kWh5111041 自家発電 282.291 266.029 2.148 12.28 1.834 1.525 1.437 0.012 0.066 0.01 /kWh5121011 都市ガス 39.178 2.927 1.356 7.28 1.169 26.446 0.088 0.007 0.003 0.016 0.003 0.059 /MJ5122011 熱供給業 15.348 7.899 2.491 2.929 2.029 0.104 0.053 0.017 0.02 0.014 /MJ5211011 上水道・簡易水道 16.167 2.285 8.454 1.148 4.28 2.29 0.324 1.197 0.163 0.606 /m35211021 工業用水 18.157 2.533 9.615 1.157 4.852 0.164 0.023 0.087 0.01 0.044 /m35211031 下水道 29.841 5.51 14.796 2.109 7.426 6.735 1.244 3.339 0.476 1.676 /m35212011 廃棄物処理(公営) 22.865 12.433 5.954 1.275 3.203 0.591 0.321 0.154 0.033 0.083 /kg5212021 廃棄物処理(産業) 24.668 22.086 0.852 1.041 0.689 0.114 0.102 0.004 0.005 0.003 /kg8519011 建物サービス 2.861 1.362 0.547 0.519 0.4338519031 土木建築サービス 3.153 1.894 0.36 0.6 0.299

行コード 行部門名称

物量あたりNOx排出量 (g-NO2/☆) 分母の単位☆は右端欄参照

Page 184: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

データベース編― 第 13 章 運用段階の環境負荷原単位 175

はガス事業者の製造法変更(天然ガス化等)、

等を評価する場合では検討すべき重点が異な

る。従って、評価目的に沿って適切な原単位

を使用することが必要である。

都市ガスの原単位は、主にガス組成による

違いに起因し、地域(供給会社)等により変

化する。とくに中小事業者においてはガス組

成や製造方法が様々であり、それぞれの排出

原単位を用意することは難しい。しかし最近

では都市ガスの輸入天然ガス(LNG)化が全国的に進み、13Aが大半を占めるようになってきており、環境省の地球温暖化対策推進法施

行令の温室効果ガス排出係数においても供給

量 92%のシェア(87.6%が 13A)を持つ高カロリーガス(13A、12A、P-13A)のガス組成から供給量で加重平均した CO2 排出係数

を全国値として設定している。 なお、都市ガスの需要量はガス事業統計に

おいて熱量換算した 1000MJ 単位で記述されているので、燃料使用量当排出係数を用い

る場合にも発熱量当排出係数を用いることに

注意されたい。

13.3 電力の環境負荷原単位

電力のCO2原単位は、電源構成発電比率(火

力、水力、原子力)と発送電効率等のために

電気事業者と年度によって異なるものである

が、表13.2.1~13.2.6に示す値は、1995年における日本全国の電気事業者の平均値である。

また、物量当たりの数値は、産業連関表の生

産額表に記載された単価で需要端電力量当り

に換算したものである。なお、このエネルギ

ー原単位は最終消費段階で2次エネルギー換

算値(3.600MJ/kWh)とし、発送電損失分は国内生産段階消費支出に含まれる評価法に

なっており、省エネルギー法上の評価とは異

なるので注意されたい。また、事業用電力部

門における資本形成分の誘発排出負荷には、

発電設備(ダム建設を除く)、送変電設備、

本社・営業所建屋、自動車、核燃料(国内の

燃料棒加工分等)などの固定資本形成分と、

電力部門に直接・間接に関連する全ての産業

部門の固定資本形成までの波及効果が含まれ

ている。

表 13.2.5 運用段階の CH4排出原単位(1995 年値、抜粋)

生産者価格あたりCH4排出量 (g-CH4/千円)生産段階 最終消費 生産段階 最終消費 ☆印単位

国内[I-Ad]-1 海外 段階 国内[I-Ad]-1 海外 段階消費支出 資本形成 消費支出 資本形成 消費支出 資本形成 消費支出 資本形成

5111001 事業用電力 25.828 3.76 0.266 20.201 1.601 0.543 0.079 0.006 0.424 0.034 /kWh5111041 自家発電 44.48 10.328 0.236 32.493 1.423 0.24 0.056 0.001 0.175 0.008 /kWh5121011 都市ガス 21.701 1.939 0.147 18.713 0.902 0.048 0.004 0 0.042 0.002 /MJ5122011 熱供給業 9.857 3.281 0.266 4.726 1.584 0.067 0.022 0.002 0.032 0.011 /MJ5211011 上水道・簡易水道 7.08 0.631 0.807 1.791 3.851 1.002 0.089 0.114 0.254 0.545 /m35211021 工業用水 7.65 0.429 0.918 1.932 4.371 0.068 0.004 0.008 0.017 0.039 /m35211031 下水道 16.064 5.96 1.41 1.992 6.702 3.626 1.345 0.318 0.45 1.513 /m35212011 廃棄物処理(公営) 123.597 119.039 0.566 1.116 2.876 3.189 3.071 0.015 0.029 0.074 /kg5212021 廃棄物処理(産業) 120.385 118.982 0.093 0.752 0.558 0.553 0.547 0 0.003 0.003 /kg8519011 建物サービス 0.849 0.173 0.058 0.283 0.3358519031 土木建築サービス 0.754 0.142 0.038 0.347 0.227

行コード 行部門名称

物量あたりCH4排出量 (g-CH4/☆) 分母の単位☆は右端欄参照

表 13.2.6 運用段階の N2O 排出原単位(1995 年値、抜粋)

生産者価格あたりN2O排出量 (g-N2O/千円)生産段階 最終消費 生産段階 最終消費 ☆印単位

国内[I-Ad]-1 海外 段階 国内[I-Ad]-1 海外 段階消費支出 資本形成 消費支出 資本形成 消費支出 資本形成 消費支出 資本形成

5111001 事業用電力 0.184 0.064 0.041 0.061 0.018 0.003864 0.001344 0.000861 0.001281 0.000378 /kWh5111041 自家発電 2.38 2.233 0.036 0.095 0.016 0.012851 0.012058 0.000194 0.000513 0.000086 /kWh5121011 都市ガス 0.586 0.034 0.023 0.071 0.01 0.448 0.001307 0.000076 0.000051 0.000158 0.000022 0.001 /MJ5122011 熱供給業 0.119 0.043 0.041 0.018 0.017 0.0008 0.000289 0.000276 0.000121 0.000114 /MJ5211011 上水道・簡易水道 0.221 0.067 0.103 0.018 0.033 0.031294 0.009487 0.014585 0.002549 0.004673 /m35211021 工業用水 0.189 0.025 0.117 0.009 0.038 0.001701 0.000225 0.001053 0.000081 0.000342 /m35211031 下水道 0.335 0.078 0.179 0.02 0.058 0.07561 0.017605 0.0404 0.004514 0.013091 /m35212011 廃棄物処理(公営) 2.291 2.179 0.074 0.013 0.025 0.059107 0.056218 0.001909 0.000335 0.000645 /kg5212021 廃棄物処理(産業) 2.211 2.179 0.014 0.012 0.006 0.01017 0.010023 0.000064 0.000055 0.000028 /kg8519011 建物サービス 0.057 0.035 0.01 0.008 0.0048519031 土木建築サービス 0.042 0.026 0.007 0.006 0.003

行コード 行部門名称

物量あたりN2O排出量 (g-N2O/☆) 分母の単位☆は右端欄参照

Page 185: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

176 データベース編― 第 13 章 運用段階の環境負荷原単位

0

2

4

6

8

10

12

14

16MJ/kWh

直接排出(燃焼分) 国内消費誘発 国内資本形成誘発

海外消費誘発 海外資本形成誘発 最終消費

最終消費 3.600 3.600 3.600 3.600

海外資本形成誘発 1.160 1.261 1.079 1.272

海外消費誘発 0.770 0.091 1.299 0.079

国内資本形成誘発 0.373 0.364 0.381 0.356

国内消費誘発 0.766 0.629 0.887 0.548

直接排出(燃焼分) 4.266 0.000 7.578 0.000

事業用電力事業用原子力

発電事業用火力発

電水力その他の事業用発電

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

kg-CO2/kWh

直接排出(燃焼分) 国内消費誘発 国内資本形成誘発

海外消費誘発 海外資本形成誘発 最終消費

最終消費

海外資本形成誘発 0.008 0.011 0.006 0.012

海外消費誘発 0.042 0.005 0.071 0.004

国内資本形成誘発 0.026 0.025 0.026 0.025

国内消費誘発 0.064 0.058 0.070 0.050

直接排出(燃焼分) 0.424 0.000 0.752 0.000

事業用電力事業用原子力

発電事業用火力発

電水力その他の事業用発電

図 13.3.1 電力のエネルギー消費原単位の内訳 図 13.3.2 電力の CO2排出原単位の内訳

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

g-SO2/kWh

直接排出(燃焼分) 国内消費誘発 国内資本形成誘発

海外消費誘発 海外資本形成誘発 最終消費

最終消費

海外資本形成誘発 0.027 0.052 0.007 0.053

海外消費誘発 0.111 0.011 0.188 0.009

国内資本形成誘発 0.021 0.021 0.022 0.020

国内消費誘発 0.048 0.038 0.058 0.033

直接排出(燃焼分) 0.254 0.000 0.451 0.000

事業用電力事業用原子力

発電事業用火力発

電水力その他の事業用発電

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0g-NO2/kWh

直接排出(燃焼分) 国内消費誘発 国内資本形成誘発

海外消費誘発 海外資本形成誘発 最終消費

最終消費

海外資本形成誘発 0.043 0.083 0.012 0.085

海外消費誘発 0.179 0.014 0.307 0.013

国内資本形成誘発 0.051 0.049 0.052 0.048

国内消費誘発 0.077 0.053 0.097 0.047

直接排出(燃焼分) 0.265 0.000 0.471 0.000

事業用電力事業用原子力

発電事業用火力発

電水力その他の事業用発電

図 13.3.3 電力の SOx 排出原単位の内訳 図 13.3.4 電力の NOx 排出原単位の内訳

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

g-SO2/kWh

国内消費誘発 国内資本形成誘発 海外消費誘発

海外資本形成誘発 最終消費

最終消費

海外資本形成誘発 0.034 0.051 0.021 0.046

海外消費誘発 0.424 0.005 0.750 0.003

国内資本形成誘発 0.006 0.005 0.006 0.005

国内消費誘発 0.077 0.025 0.120 0.013

事業用電力事業用原子力

発電事業用火力発

電水力その他の事業用発電

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

g-SO2/kWh

直接排出(燃焼分) 国内消費誘発 国内資本形成誘発

海外消費誘発 海外資本形成誘発 最終消費

最終消費

海外資本形成誘発 0.000 0.001 0.000 0.001

海外消費誘発 0.001 0.000 0.002 0.000

国内資本形成誘発 0.001 0.001 0.001 0.001

国内消費誘発 0.001 0.001 0.001 0.001

直接排出(燃焼分) 0.001 0.000 0.001 0.000

事業用電力事業用原子力

発電事業用火力発

電水力その他の事業用発電

図 13.3.5 電力の CH4排出原単位の内訳 図 13.3.6 電力の N2O 排出原単位の内訳

Page 186: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

データベース編― 第 13 章 運用段階の環境負荷原単位 177

電力の原単位は実際には電源構成や発電効

率の違いに起因し地域(電気事業者)、時間帯、

年度、季節等により変化する。また、供給側

の努力を評価するのか需要側の努力(実質的

に削減された発電方式からの CO2排出量)を

評価するのかによっても使用する原単位が異

なる。従って、評価目的に沿って適切な原単

位を使用することが必要である。

いずれにしてもエネルギー源選択の判断に

これらの数値を使うことは、時期尚早と言わ

ざるを得ない。 1990年における全国の電力事業者による直接排出分(化石エネルギーの

直接燃焼分)の環境負荷とそれ以外の環境負

荷の構成比率を図 13.3.1~図 13.3.6 に示す。

この図の構成比を用いて直接排出分から、そ

の他の間接的な環境負荷の比を与えて、間接

的な波及効果を見込んだ原単位を得ることが

できる。NOx では海外消費の割合が大きくなっているが、石炭、石油、LNG 等の輸入に伴う輸送用船舶燃料消費からの排出がそこ

に含まれており、航海が長距離であることと、

船舶ディーゼル機関のNOx 排出係数が突出して大きいことから燃料の海上船舶輸送のN

Ox排出量が大きいからである。 なお、発電方式によるライフサイクル CO2

の比較評価は積上計算による詳細検討例 2)が

あるので参照されたい。電力需要依存度が高

い業務用ビルエネルギー需要家の LCA 評価にあたっては電力間接排出の環境影響につい

てもよく知っておくことが望ましい。 13.4 熱供給業の環境負荷原単位

熱供給業のエネルギー源構成は、事業者及

び年度によって異なるが、表 13.2.1~13.2.4

に示す値は、1995 年における日本全国の熱供給事業者の平均値である。物量当たりの数

値は、産業連関表の生産額表に記載された単

価で高位発熱量当りに換算したものである。

熱供給の原単位についても都市ガスや電力と

同様、エネルギー源構成や熱効率の違いに起

因し、地域(事業者)、年度、季節、時間帯

等により変化する。

13.5 上下水道の環境負荷原単位 表 13.2.1~13.2.4に、上水道・簡易水道、

工業用水、下水道の 1995 年における日本全国平均値を示す。都市ガスや電力などエネル

ギー供給部門に比べて、資本形成分の環境負

荷が大きな割合を占めていることがわかる。 13.6 廃棄物処理の環境負荷原単位

表 13.2.1~13.2.6 に、公営廃棄物処理お

よび産業廃棄物処理の 1995 年における日本全国平均値を示す。公営廃棄物処理は、全国

の地方公共団体の活動によるもの、また、産

業廃棄物処理は、民営事業所によるもので、

重量当りの環境負荷原単位は、それぞれ、厚

生省生活衛生局統計データの一般廃棄物重量

と産業廃棄物重量により換算した参考値であ

る。 13.7 設計監理、維持管理の環境負荷原単位 表 13.2.1~13.2.6 において、設計監理業

務は、『土木建築サービス』部門、設備管理・

清掃・警備・衛生管理などのビル管理業務は、

『建物サービス』部門に該当する。

参考文献 1) 公害研究対策センター:窒素酸化物総量規制マニ

ュアル(新版)、同所発行、2000.12

2) 本藤祐樹、内山洋司、森泉由恵:ライフサイクル

CO2 排出量による発電技術の評価-最新データ

による再推計と前提条件の違いによる影響-、電

力中央研究所報告 Y99009

(伊香賀俊治、外岡 豊)

Page 187: 建物のLCA指針news-sv.aij.or.jp/tkankyo/s0/tkankyo/arc08_files/AIJ...i まえがき ライフサイクルでの環境負荷を定量的に評価するというLCA(ライフサイクルアセスメント)

178 データベース編― 第 13 章 運用段階の環境負荷原単位