20
ヤマト福祉財団 NEWS この街で、一緒に生きていく。障がい者のクロネコDM便配達事業 46 No ヤマトグループ賛助会員向けニュース(季刊) 発行部数12万部・非売品 4月20日発行 2015 Spring 『弁当・配食サービス』と『農業』の新塾を開講 真似る、経験する、改善する、 学びを共有し、成功へ。 実践塾2015 新塾長対談 竣功碑除幕式 写真左から大和田 昭公立小野町地方綜合病院企業団理事長、有富慶二ヤマト福祉財団理事長、藤井文夫公立小野町地方綜合病院企業長 いい仲間とライバルがいるから、頑張れる。 p16 [夢へのかけ橋実践塾] 塾生の挑戦 NO.3 焼きたてパンの直売店 コンパス p11 東日本大震災 生活・産業基盤復興再生募金 公立小野町 地方綜合病院が落成 全31件の助成事業が完了しました p07 ピンチをチャンスに! 弁当事業へ新たな挑戦 私たちの賛助会費が活かされています 障がい者給料増額支援助成金 助成先レポートVol.23(福島県会津美里町) p14

No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

詳細

情報

・最

新情

報は

http://www.yam

ato-fukushi.jp/ご

意見

、お

問い

合わ

せは

 y.zaidan@

yamatofukushizaidan.or.jp ま

で 

ヤマト福祉財団NEWS46

No4月

20日発

行 

2015 Spring

■シュルレアリスムの巨匠

 ルネ・

マグリット(1898|1967)は、

ベルギーの国民的画家であり、20世紀美術を

代表する芸術家です。ベルギー・ワロン地方

のレシーヌに生まれ、ブリュッセルに長く暮

らしました。シュルレアリストの画家である

彼の作風は、日本でも良く知られています。

パイプの描かれた絵に「これはパイプではあ

りません」と書かれていたり、空は昼なのに、

地上は夜だったり。マグリットは日常的なも

のをモチーフにしながらも、それに新しい意

味を与え、独特の世界を作り出しています。

 また、シュルレアリスムの枠にとどまらず、

言葉やイメージ、時間や重力といった、私た

ちの思考や行動を規定する〝枠〞を飛び超え

てみせる彼の芸術世界は、その後のアートや

デザインにも大きな影響を与えました。

■「マグリット美術館」の研究成果を反映

 日本におけるマグリットの展覧会は、19

70年代以降何度か開かれてきましたが、本

格的な回顧展は2002年以来、実に13年ぶ

りとなります。今回の展覧会は2009年ブ

リュッセルに開館した「マグリット美術館」の

研究成果を反映させるものとなります。

 ベルギー王立美術館・マグリット美術館、マ

グリット財団の全面的な協力を得て、ベルギ

ー、日本をはじめとする世界10か国以上から

代表作約130作品が集まる本展では初期

から晩年まで、マグリット芸術の変遷と魅力

を紹介します。

 どうぞご期待ください。

 本展の美術品取り扱いにヤマトロジスティ

クス株式会社は協力しています。

開催期間▶2015年3月25日(水)~6月29日(月)休 館 日▶毎週火曜日 ※ただし5月5日(火)、5月26日(火)は開館開催場所▶国立新美術館 企画展示室2E(東京・六本木)アクセス▶東京メトロ千代田線「乃木坂駅」青山霊園方面改札6出口 (美術館直結) 都営地下鉄大江戸線「六本木駅」7出口から徒歩約4分 東京メトロ日比谷線「六本木駅」4a出口から徒歩約5分開館時間▶10:00~18:00 金曜日、5月23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)は 20:00まで。4月25日(土)は22:00まで。 ※入場は閉館の30分まで観 覧 料▶ 一般 大学生 高校生 当日 1600円 1200円 800円※中学生以下無料※障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料※3月25日(水)~4月13日(月)までは高校生無料観覧

日(学生証の提示が必要)主  催▶ 国立新美術館、ベルギー王立美術館、読売新 聞社、TBS共  催▶ WOWOW、TOKYO FM、ぴあ後  援▶ ベルギー大使館、BS-TBS特別協賛▶ キヤノン協  賛▶ 花王、損保ジャパン日本興亜、大日本印刷、 東レ、トヨタ自動車問い合わせ先▶ http://magritte2015.jp/ TEL 03-5777-8600(ハローダイヤル)巡回情報▶ 京都市美術館(岡崎公園) 2015年7月11日(土)~10月12日(月・祝)

平成27年度 障がい者の働く場「パワーアップフォーラム」のお知らせ

Information of the Art マグリット展―20世紀美術の巨匠、13年ぶりの大回顧展―

「原の城」1971年ブロンズ

岩手県立美術館蔵(撮影:大谷一郎)

《 ゴルコンダ 》 1953年 80 x 100.3cm油彩/カンヴァス メニル・コレクション

The Menil Collection, Houston© Charly Herscovici / ADAGP, Paris, 2015

《 白紙委任状 》 1965年 81.3x 65.1cm 油彩/カンヴァスワシントン・ナショナル・ギャラリーNational Gallery of Art, Washington, Collection of Mr. and Mrs. Paul Mellon, 1985.64.24 © Charly Herscovici / ADAGP, Paris, 2015

《 空の鳥 》 1966年 油彩/カンヴァス 68.5 x 48 cmヒラリー&ウィルバー・ロス蔵 Hilary & Wilbur Ross

© Charly Herscovici / ADAGP, Paris, 2015© Photothèque R. Magritte / BI, ADAGP, Paris /

DNPartcom, 2015

 日程と会場           ●大阪会場             大阪国際会議場(大阪市北区中之島)             7月17日(金) 10:00~17:00           ●東京会場             全社協 灘尾ホール(千代田区霞が関)             7月24日(金) 10:00~17:00 お申込みについて●参加対象…福祉施設関係者、本人、ご家族ほか、障がい者の働く場づく りに関心のある方々●参加定員…各会場200名●費  用…参加費は無料、昼食500円(事前予約のみ)●参加登録方法…詳しくはヤマト福祉財団のホームページをご覧ください

ヤマト福祉財団NEWS

この街で、一緒に生きていく。障がい者のクロネコDM便配達事業

46Noヤマトグループ賛助会員向けニュース(季刊)発行部数12万部・非売品

4月20日発行 2015 Spring

『弁当・配食サービス』と『農業』の新塾を開講真似る、経験する、改善する、学びを共有し、成功へ。

実践塾2015 新塾長対談

竣功碑除幕式 写真左から大和田 昭公立小野町地方綜合病院企業団理事長、有富慶二ヤマト福祉財団理事長、藤井文夫公立小野町地方綜合病院企業長

いい仲間とライバルがいるから、頑張れる。 p16

[夢へのかけ橋実践塾] 塾生の挑戦 NO.3焼きたてパンの直売店 コンパス p11

東日本大震災生活・産業基盤復興再生募金

公立小野町地方綜合病院が落成全31件の助成事業が完了しました

p07

ピンチをチャンスに! 弁当事業へ新たな挑戦私たちの賛助会費が活かされています■障がい者給料増額支援助成金 助成先レポートVol.23(福島県会津美里町)

p14

Page 2: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 2

地域医療の中核病院へ

落成式で誓う新たな決意

 「震災で深刻なダメージを受け

た病院を建て直し、地域の方が安

心して暮らせる医療体制を取り戻

したい」。そんな思いを込めて公立

小野町地方綜合病院企業団(以

下:小野町病院)は本助成に申請。

助成金20億円を使って、平成25年

10月4日に新設工事、起工式を行

い、新病院の建設を開始しました。

そして今年2月14日、待望の『公立

小野町地方綜合病院』が完成し、落

成式が執り行われました。

 小雪がちらつく中、約100名

の方が落成式に出席。式典の前に

は、竣功碑の除幕とテープカット

が行われました。落成式で藤井文

夫小野町地方綜合病院企業団企業

長は「震災後の混乱の中、一人の職

員も欠けることなく、ここまでよ

く頑張ってくれました。今後は地

域の中核病院として患者さん中心

の医療を実践しなが

ら、みなさまに一層

信頼される病院を目

指し、職員一同それ

ぞれの役割に励みます」と挨拶し

ました。

 落成式を見守る病院スタッフの

胸には、これまでのさまざまな思

いが去来します。「すべてがあっ

と言う間のできごとであり、昨日

のことのようにも感じます」。そう

話す新田俊幸事務長兼総務課長兼

施設整備室長の表情は、感

慨に満ちていました。

患者さんを守るため

全スタッフが団結

 小野町病院は60年前に小

野町、田村市、平田村、川内

村、いわき市の5市町村が

出資して開設した総合病院

です。昭和45年に旧館を、平

成2年に新館を建設。入院病床は

119床、外来診療は内科をはじ

め10科の診療を行ってきました。

この地域で不足する婦人科、小児

科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科の診

療、また人工透析治療、訪問看護な

どの在宅医療を行い、市町村や老

人福祉施設と連携し地域福祉にも

貢献。さまざまな角度から地域住

民の医療を支えてきました。

 しかし、この震災で病院は甚大

な被害を受けます。

 震災発生から約4ヵ月後の7月1日よりスタートした『東日本大震災 生活・産業基盤復興再

生募金』では、計31件の復興事業に助成を行ってきました。その進捗状況を一つひとつ報告して

きましたが、今回お伝えする「公立小野町地方綜合病院整備事業」の新病院の落成により、助成

事業はすべて完了いたしました。

東日本大震災 生活・産業基盤復興再生募金

助成先を訪ねて

福島

公立小野町地方綜合病院企業団[公立小野町地方綜合病院整備事業]

小野町

公立小野町地方綜合病院が落成

全31件の助成事業が完了しました

相馬市

[公立小野町地方綜合病院整備事業](第5次助成) 公立小野町地方綜合病院企業団

地域医療の砦となる新病院が

復興のシンボルとして完成

町の中心部で新しく建てられた小野町病院は、3月3日より稼働を開始しました

病院入り口に立てられた竣功碑

落成式で感謝の言葉を述べる藤井文夫企業長

緑地創造研究会[福島県立自然公園松川浦周辺の海岸防災林再生事業]

Page 3: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring

 震災に襲われた時、副院長兼看

護部長の坪井裕子さんは、車で訪

問看護に出かけていました。

 「これまで体験したことのない

強烈な揺れでした。この後どうす

べきかを確認するため、病院へ電

話をしたのですが、まったくつな

がりません。とにかく一人暮らし

の患者さんのことが心配でしたの

で、そのまま訪問看護を続けるこ

とにしました。患者さん宅を訪ね

ると、襖は外れ、家具が倒れ、窓ガ

ラスも割れるなど大変な状態です。

すでに避難されている方もいらっ

しゃいましたが、ご自宅に残って

いた患者さんを車に乗せ、離れた

場所に住むご家族の元にお送りし

ました。一通り患者さんの安否を

確認した後、病院に戻りましたが、

病院も大変な状態になっていまし

た」。

 診療技術部長兼薬局長兼栄養室

長の渡辺清さんは「薬局で勤務中

に、地震に遭いました。棚の薬瓶が

落下して床に散乱。ガラスも割れ

て足の踏み場もありませんでし

た」と振り返ります。

 新田さんは、3月1日に病院に

赴任したばかりでした。「ちょうど

打ち合わせをしている最中に突如

グラグラッときて、あちこちから

悲鳴が聞こえました。スタッフに

は急いで病室

へ走ってもら

い、私は大騒

ぎになってい

る隣の透析室

へ向かいまし

た。ドアを開

けると、壊れ

た給水管の水

が天井から漏

れ出していた

のです。慌ててそこにいたスタッ

フと、患者さんの命をつなぐ大切

な医療機器にシートをかけてまわ

りました。その後、外来に行こうと

しましたが、廊下のいたるところ

にブロックが散乱。通路を確保す

るため、今度はその片付けをはじ

めたのです」。

 特に旧館は、倒壊の危険が指摘

されるほど深刻な被害を受け、壁

にはクラックが走り、天井が落ち

た部屋も。給水塔の配管が壊れた

ため、館内は水浸しになりました。

まずは全102名の入院患者さん

と、14名いた外来患者さんを安全

な新館や避難所に移動。しかし、こ

の状態ですべての入院患者を守る

ことは困難です。そこで被害の少

なかった国立病院機構

福島病院の

1病棟を借り、医師2名、看護師10

名が60名の患者さんと移りました。

 「この時期が一番苦しかったで

すね」と坪井さん。「スタッフも被

災者であり、守る家族がいますの

で、残ってくれと無理強いはでき

ません。でも誰一人欠けることな

くここで頑張ってくれました」。

薬、食料、燃料など、すべて

不足する危機を乗り越えて

 「被災してからは、別の病院や原

発事故で避難されてきた患者さん

も来院されるようになり、薬を出

したくても在庫がいつ切れるかわ

からない状態でした。いつもは1

ヵ月お渡しする所を2週間分にす

るなど工夫し、新しい薬が届くま

での約1週間を乗り切ったので

す」と渡辺さん。

 不足していたのは薬だけではあ

りません。スタッフが福島病院に

移動する燃料も満足に確保できな

い状態でした。新田さんは、知り合

いに連絡を取り、ガソリンがある

と聞けば長蛇の列に並び、燃料の

確保に走り回りました。

 新田さんのご自宅も地震で半壊

しました。暖房が使えない部屋で

布団にくるまり、食事も1日1食

インスタント食品を食べるだけ。

スタッフが自宅でおにぎりを握っ

て炊き出しをしてくれたのが、な

によりありがたかったと話します。

 「藤井企業長におにぎりをお渡

しすると、とても喜んでいただけ

ました。医師は交代しながら24時

間体制で勤務されていましたので、

自宅にほとんど戻られていなかっ

たのです。あの頃は、患者さんのこ

とで頭がいっぱいで、みなさんが

食事も満足に摂られていないこと

に気づいていませんでした」。

 やがて水道、ガス、電気などのラ

イフラインが復旧。食料や薬など

必要な物資の調達も可能となり、

福島病院から患者さんを呼び戻せ

る状態になったのは三月末のこと

でした。しかし、旧館が使えないた

め、病床数は限られています。

 「震災後、この地域で開院し続け

られた病院は、当院を含めて三軒

しかありませんでした。地域の医

療を担う病院としては、早急に補

強か建て替えが迫られていました

が、国や県、市町村からの財源措置

助 成 先 を 訪 ね て

壁にクラックが走り、給水配管が壊れた旧館内は水浸しに

[新施設の概要]●建物:鉄骨造り(耐震構造II類)、地上4階+塔屋階 ●敷地面積:7,543.27m²●延べ床面積:8,620.68m²●一般駐車場:77台●病床数:119床(一般病棟60床、療養病棟59床)●診療科目:12科 (内科、婦人科、外科、小児科、耳鼻咽喉科、眼科、整形外科、リウマチ科、麻酔科、皮膚科、泌尿器科、形成外科)※ 地域の中核病院として、災害時にも病院機能の維持・

確保が図れるようにライフラインを多重化し、燃料や水などが備蓄できるように計画。

新しい小野町病院の診療科目は10科から12科に増えています

左から副院長兼看護部長の坪井裕子さん、診療技術部長兼薬局長兼栄養室長の渡辺清さん、事務長兼総務課長兼施設整備室長の新田俊幸さん

Page 4: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 4

もままならず、正直もうだめなの

かと思いました。そんな時、助成の

決定をいただけて、もう夢のよう

でした」と新田さんは振り返りま

す。

より患者さん中心の病院へ

随所に快適に過ごせる配慮を

 小野町病院は、県の浜通り地方

医療復興計画による補助も受け、

警察や消防署が隣接する町の中心

地に4階建てで完成しました。

 病床数は119床を確保、診療

科目は泌尿器科、形成外科を加え

た12科に増えました。1階には外

来診察に関連する薬剤、栄養、検診

などを集約し、受診時の患者さん

の負担が少ない動線になっていま

す。2階は手術や人工透析などの

機能を配置。3、4階は病室やナー

スステーションなどが置かれてい

ます。

 ベッドスペースは、従来より広

く取り、バリアフリー構造にする

など、療養環境を充実。また、お年

寄りが待合室で長時間座っていて

も疲れないように、特注のソファ

ーも導入しています。小児科の壁

紙には、カラフルでかわいいイラ

ストを描き、子どもたちが楽しく

過ごせるように。病院全体で採光

を多く取り、患者さんが快適に過

ごせる明るい空間に設計しました。

また、この震災の教訓をもとに“災

害に強い安心・安全な病院”を目指

し、災害時には1階のロビーでト

リアージができるようにしていま

す。

素晴らしいハードに負けない

ソフトを提供できるように

 医療設備としては、新たに磁気

共鳴画像装置(MRI)を導入。X

線透視診断装置などの機器を更新

し、透析室には計15台と透析装置

を増台しました。

 「震災後、設備が不足して透析を

受けられない患者さんが7名ほど

いらっしゃいましたが、これで受

け入れができます。私たちが目指

すのは、つねに患者さん中心の医

療です。立派なハードが完成しま

したから、ソフト面も負けないよ

うにスタッフで力を合わせ頑張り

たいと思います」と坪井さん。

 渡辺さんは「私は地元の人間で

すので、みなさんの気持ちが痛い

ほどよくわかります。みなさんの

希望に一つひとつお応えしながら、

この病院ができてよかったと言っ

ていただけるように努力していき

たいですね」と話します。

 新田さんも、地域の中核病院と

して地元にもっと貢献したいと考

えています。「今後の課題は緊急

救命医療に対応できる体制を整え

ることです。現在、医師は常勤、非

常勤を合わせて27名、看護師は助

手も含めて約80名いますが、もっ

とスタッフを増やさなければなり

ません。新病院は、患者さんだけで

はなく、スタッフが働く環境とし

てもより快適で充実したものにな

っています。当直室には、シャワー

だけではなくバスタブも設置。ま

た、診察室への動線も工夫して、患

者さんのケアに動きやすく工夫し

ています。2月に地元新聞で新病

院のことが紹介されると、早速、看

護師の応募がありました。ぜひ多

開放的で明るいロビーは、緊急時にはトリアージできるように設計

バリアフリー構造の119床の病室かわいい壁紙で子どもに安心感を

診察室前のゆったりと過ごせる待合室

診察室

15床ある透析室は、明るい採光で長時間の治療も快適に

X線透視診断装置手術室

Page 5: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

5 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring

約600本の苗木を

子どもたちと植樹

 昨年11月10日、相馬市の松川浦

周辺の松林を復旧させる植樹事業

が本格的にスタート。松川浦大洲国

有林で植樹式が行われ、地元の子ど

もたちを含めた約150人の参加者

が、約600本のクロマツの苗木を植

えました。

 「この苗木が、松川浦に植樹する

最初の1本です。立派な海岸防災林

に育つには、まだ何十年とかかるか

もしれません。それでも子どもたち

の世代、その先の世代へと受け継ぎ

ながら、必ず松川浦を再生したいと

願っています」と立谷秀清相馬市長

が挨拶。ここに植樹する苗木は、昨

年4月に完成した福島県林業研究

センター内の採種園で種子を生産し、

地元の生産者に配布して育てられた

ものです。

 松川浦県立自然公園は、阿武隈

高地から太平洋に注ぐ河口の干潟

です。大小の島や岩が点在する風光

明媚な風景は、日本百景の一つに数

えられていました。しかし、津波によ

り松川浦周辺の海岸防災林は

100㏊以上も流出。海岸防災林

が担ってきた役割は大きく、その再

生は重要課題です。「美しい松川浦

をなんとしても蘇らせたい」。そんな

地元の方の

願いに応え

るため、緑

地創造研究

会が『福島

県立自然公

園松川浦周

辺の海岸防

災林再生事

業』を計画。

マツノザイセ

ンチュウ(松

食い虫)に強い苗木や種子を供給す

る採種園を整備する助成を申請し

ました。ヤマト福祉財団は、地元の生

産者たちが中心となって苗木育成

などを行うことで、農業施設の有効

活用や継続的な苗木生産という新

しい地元産業の創出や雇用促進につ

ながると考え、1億3000万円の

助成を行いました。

 磐城森林管理署は、平成33年度

を目標に約60万本のクロマツなどの

植樹を計画しています。その一部を

担う採種園の苗木は、これからも多

くの地元の方の手で大切に植樹され、

子どもたちと一緒に、松川浦を再生

するためにたくましく成長していき

ます。

くの方に当病院で活躍していただ

きたいと願っています」。

地域の方の期待は想像以上

約600名が内覧会に参加

 落成式の後、新病院の内覧会が

行われました。出席者は真新しい

手術室から広々とした病室まで、

患者さんの立場ですみずみまで工

夫された新病院を見学。

 「これほどの早さで新病院を完

成できたのは、タイミングがよか

ったこともありますが、士気の高

い職員が一丸となり取り組んでく

れたお陰と感謝しています。いま

の課題は、医師と看護師の確保。そ

して現在休診中の休日夜間外来を

再開し、地域のご期待に応えるこ

とです。私は人も建物も育ててい

くものと考えています。より使い

やすい親しみやすい病院を目指し、

全スタッフで力を合わせていきま

す」と藤井企業長は話します。

 翌15日は、地元住民の内覧会が

開催され、約600名の方が新病

院を来訪。一時はロビーがいっぱ

いになるほど盛況となりました。

 「地元の方が当病院にどれだけ

期待されているか、改めて知るこ

とができました。お帰りの際には、

みなさんわざわざ私のところにい

らっしゃって『明るくて広い病院

になりましたね』『ホテルみたい

なきれいなロビー。病気でなくて

も泊まってみたい』『椅子もとて

も座り心地がいい』『診察室のデ

ザインも工夫してますね』と声を

かけていただきました。安心して

使える病院を作ろうとの思いから

はじまった今回の病院建設ですが、

みなさんに喜んでいただけて、本

当によかったです」と新田さん。小

野町病院は、2月26日〜3月1日

で移転作業を完了し、3月3日か

ら診療を開始しています。

 小野町病院の完成により、本助

成による31件の復興事業は、松川

浦防災林の完成を除き、すべて完

了しました。しかし、被災地が復興

を遂げたと言えるのは、まだ先の

話です。いまも懸命に頑張り続け

る被災者の思いと、それを支援す

る気持ち。それを風化させること

なく、これからも未来へとつなぎ、

見守り続けたいと思います。

助 成 先 を 訪 ね て

相馬市

ナースステーションを真ん中に東西に病室が並ぶ設計落成式の後、出席者の内覧会を開催院内を見学する有富理事長

[福島県立自然公園松川浦周辺 の海岸防災林再生事業]

(第5次助成) 緑地創造研究会

美しい故郷を私たちの手で

植樹事業を本格的に開始

植樹式には、地元 磯部小・磯部幼稚園の子どもたちも参加しました

Page 6: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 6

佐渡島

太平洋

日本海

秋田 盛岡

仙台山形

福島

水戸

宇都宮前橋

長野

新潟

青森

千葉

さいたま市

東京(新宿区)

横浜

岩手県

宮城県

福島県

❻❼◦

❽❾❿⓬

⓮⓱

野田村

釜石市

南三陸町

相馬市

川内村

須賀川市

いわき市四倉いわき市小名浜

21

◦23

◦22七ケ浜

◦24白河市

◦26

◦27

◦30楢葉町

◦28小野町◦29

◦31南相馬市

気仙沼市⓰陸前高田市 ◦25大船渡市

❶❷❸❹

●地図のポイントは、助成申請団体所在地を示しています。

● 10億円以上の助成

● 1億円~10億円の助成

● 1億円以下の助成

●県別内訳岩手県 11件 54億6512万7367円宮城県 8件 37億5737万735円福島県 12件 49億9600万円

●基盤別内訳水産業 16件 73億2248万102円農 業 5件 24億9701万8000円生 活 7件 40億600万円商工業 3件 3億9300万円

(単位:百万円)県 事 業 名 水 産 農 業 生活・商工 県別合計

岩手県

❶ 水産加工事業者生産回復支援事業 1,565

❷ 魚価安定緊急対策事業 193

❸❼●

水産業共同利用施設復旧支援事業 1,789

❹❻

製氷・貯氷施設回復支援事業 980

❺ 釜石市 魚市場経営基盤再生事業 185

● 野田村保育所再建事業 319

● 陸前高田市竹駒保育園の新設・再建事業 259

●「いわて三陸」夢あふれる漁業モデル創生プロジェクト

172

県別・基盤別合計 4,887 0 578 5,465

宮城県

❽ 海底清掃資材購入支援事業 99

❾ 高鮮度水産物供給施設整備事業 600

● 養殖用資機材等緊急整備事業 500

● 南三陸町 水産業基盤施設緊急復興事業 370

● 農業生産復旧緊急対策事業 1,322

● 七ケ浜水産振興センター建設事業 590

● 気仙沼 仮設水産加工場施設設備整備事業 217

● 海底清掃資材購入支援事業 58

県別・基盤別合計 2,435 1,322 0 3,757

福島県

● JA すかがわ岩瀬農業生産再生事業 275

● 川内村高原農産物栽培工場建設事業 300

●相馬広域こころのケアセンター:なごみの新設事業

30

●よつくら港地域振興施設「交流館」復興事業

210

●「アクアマリンふくしま」熱源設備改修事業

80

● 相馬港海上コンテナ物流基盤整備事業 103

● 農地復旧復興(純国産大豆)プロジェクト 300

● 地域農業再生基幹施設緊急整備事業 300

● 公立小野町地方綜合病院整備事業 2,047

●鹿島厚生病院併設介護老人保健施設厚寿苑の新設事業

1,030

●楢葉町 仮設校舎敷地造成工事、仮設校舎設置事業

191

●福島県立自然公園松川浦周辺の海岸防災林再生事業

130

県別・基盤別合計 0 1,175 3,821 4,996総      計 7,322 2,497 4,399 14,218

21

15

16

県別・事業別助成先一覧

25

10

11

12

13

14

23

24

22

26

27

17

18

19

20

28

29

30

31

「東日本大震災 生活・産業基盤復興再生募金」助成事業一覧【助成総額 最終報告】事業件数累計 31件  助成金額累計 142億1849万8102円

Page 7: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

7 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring

『弁当・配食サービス』と『農業』の新塾を開講

真似る、経験する、改善する、

学びを共有し、成功へ。

 2013年にスタートした『夢へのかけ橋

実践塾』。塾生たちは、塾長がこれまで行ってきた

方法を学び取り入れることで、利用者さんの給料増額を目指しています。さらに、昨年9月に「弁

当・配食サービス」をテーマにした楠元洋子氏の楠元塾を開講。今年9月には「農業」をテーマ

にした熊田芳江氏による熊田塾を開講します。今回の対談は、このお二人をお招きし、それぞれ

の塾の方針や今後の夢などを語っていただきました。

 「より多くの施設が、障がいのある方の夢をかなえるかけ橋となれるように」。ヤマト福祉財団

は、本年度もさらなる支援を進めていきます。

実践塾2015新塾長対談

○夢へのかけ橋 実践塾武田塾/新堂塾/亀井塾

楠元塾

熊田塾

2014年9月スタート(2016年まで2年間)

2015年9月スタート(2017年までの2年間)※本年度パワーアップフォーラムで塾生を募集 (7月17日 大阪・7月24日 東京)

2013年9月スタート(2015年まで2年間)

「農業」を専門とした塾

「お弁当」を専門とした塾

Page 8: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 8

働いて給料を得ることで

利用者さんの心の負担は

軽くなる

司会 『夢へのかけ橋

実践塾』がス

タートして約1年半が経ち、我々

も多くのことを学びました。そこ

で「塾長と同じ事業を行う塾生で

あれば、塾長のノウハウを取り入

れやすく、一足でも早く目標を達

成できるのでは」と考えました。楠

元さんに『弁当・配食サービス』を

専門にした塾長になっていただき、

さらに今年9月から新たに『農業』

を専門とする熊田さんに塾を開い

ていただくのは、そんな目的から

です。それでは、まずお二人が塾長

をお引き受けいただいた時のお気

持ちからお伺いしたいと思います。

楠元 洋子氏(以下敬称略) お弁

当の塾のお話をいただいた頃、私

はすでに県内のいくつかの施設よ

り相談を受けていました。そこで

私なりにアドバイスを行っていま

したので、これを塾生に伝えてい

けばよいのかなと、お引き受けす

ることにしました。でも実際にや

ってみたら凄く大変(笑)。多くの

施設が取り組みやすいモデルとな

る方法を考えていくのは想像以上

に難しいですね。

熊田 芳江氏(以下敬称略) 私は

正直、小倉昌男賞をいただけたこ

と自体、想像もしていませんでし

たし、塾長なんてとても私の器で

はないと思いました。しかし『農業

と施設』という塾の切り口を聞き、

塾生と一緒に私も学び、今後に活

かせるものをなにかを得ることが

できればと、お引き受けしました。

ですから、人に教えるというより

も私も一緒に学ぶという意識です

し、本当に塾生の見本になれるの

か不安ではあります。

司会 いま地方の農家が抱えてい

る問題は深刻ですね。また、健康な

人は都会に出て働き口を見つける

ことができるけれど、障がいのあ

る方はそうはいきません。そんな

時「うちでつくった作物を売って

くれる人」「うちの空いた田んぼ

で働いてくれる人」を、福祉施設の

協力で実現できれば、地方と福祉

施設の両方の問題を同時に解決で

きるのではないかと、熊田さんに

お話をしたのです。

熊田 農業は、作物をつくるだけ

ではビジネスとして成立しません。

『つくる人、売る人、買う人、食べる

人』という一連のつながりが必要

です。このネットワークを全国の

福祉施設でつくることができたら

と考えました。例えば、農業を行う

施設でつくった野菜を、お弁当屋

さんを行う施設が購入し、お惣菜

をつくって売る、そんな流れがで

きれば素晴らしいですね。

司会 私たちは、利用者さんの夢

をかなえるには、働く場とより多

くの給料が必要だと考え、一つで

も多くの施設に夢へのかけ橋にな

ってもらいたいと支援しています。

楠元 お給料をもらえれば、自分

がほしいものを自由に買える喜び

も生まれます。一般就労を達成し

た利用者さんが「正社員になれた

ので、いままでよりも高いお弁当

をください」と注文してくれた時

はうれしかったですよ。

熊田 お金の心配は、心の負担に

もなるわけで、経済的に自立して

いくことはとても大切ですね。

楠元 保護者にとって一番の心配

は、自分たちがいなくなった後の

ことなのです。「子どもたちに仕

事がなければ、後々の生活が不安。

働く場所さえあれば」というのが

切実な思いです。

熊田 訓練さえすれば、障がいの

ある多くの方が働けるようになり

ます。働くことで人とふれあい、周

りから認められることで自信をも

って生きていくことができます。

田畑で汗を流して一生懸命に働く

利用者さんの姿を見て、農家の方

も理解し、より協力いただけるよ

うにもなりました。

塾生の顔つきが

次第に変わってきました

司会 楠元塾を開講して約半年が

経ちましたが、塾生にはどんなこ

とを望まれ、指導されていますか。

楠元 塾をはじめる際に、塾生が

提出した申請書を読ませていただ

きました。それを一行一行チェッ

クしながら、正直、本当にやる気が

あるの?本当にやれるの?と思っ

た方もいました。私たちが目指す

のは、利用者さんの幸せです。その

ために事業を成功させ、利用者さ

んの仕事の幅を広げ、お給料を増

やしていくのです。その目標がわ

かっていない人もいました。

熊田 それは困りますね。

楠元 そこで、まずは私の施設で

見学会を開き、お弁当事業とはど

ういうものか、なにが必要なのか

「つくる人、売る人、買う人、食べる人

そんなネットワークを構築したい」熊田氏

●楠元塾「楠元洋子塾長」(社福)キャンバスの会理事長第13回小倉昌男賞受賞。紙おむつの共同購入や食品販売を行う施設を大阪で設立。その後、故郷の宮崎に引っ越し(社福)キャンバスの会を立ち上げる。「障がいの重さに関係なく、一人でも多くの利用者さんに働く場とお給料を」のテーマで配食サービスを開始。高齢者施設や保育施設、葬儀社などと連携し販売数を拡大。現在1日2000食以上、利用者さんの中には月給11万円を超える方もいる。さらに、質の高いサービスと効率的な生産体制を目指してお弁当の製造工場を株式会社として設立。他にもレストラン、リネン事業を展開するなど、障がいのある方の働く場を創出しながら、利用者さんの一般就労も次々と達成している。

事業所の一つ、お弁当のまるよし

(社福)キャンバスの会で見学する塾生

Page 9: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

9 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring

などを実際に見てもらいました。

さらに塾生の施設で見学勉強会を

行い、どこをどう改善すべきかを

具体的にアドバイスしました。そ

れでもなにをすべきか理解できな

い、職員を説得できないなど弱音

を吐く人には「誰が事業の責任者

なのかと問い、このままでは塾生

を続けても意味がない」と厳しく

言ったこともあります。すると、そ

れまで1日のお弁当の売上が一つ

か二つしかなかった塾生が1ヵ月

後に40個に増やしてきたのです。

自ら営業に走り回って販売先を拡

大したようです。それが自信にな

り、次はここにも営業しますと、意

欲的に変わりました。大切なのは、

経営者としての自覚を持ち、考え

行動することですね。

熊田 施設のトップはもちろんで

すけど、職員も雇われているとい

う感覚から、経営者の一人として

事業を進めていく自覚を持つこと

が大事です。私の塾でも、そんな意

識改革からはじめていく必要があ

りそうですね。

自分たちが苦労して覚えてきた

すべてのことを塾生に伝えたい

楠元 いま、製造原価について勉

強していただいています。在庫棚

卸表をつけることで、はじめて正

確な数字で把握できます。また、職

員の勤務シフト表もしっかりと作

成し、必要な時間帯にこそ人員を

割り当て、効率化を図るようにも

指導しました。

熊田 例えばどんな作業ですか?

楠元 1日300食をつくるよう

になれば、盛りつけ作業の時間帯

に人員を厚くする必要があります。

どの時間帯に多くの人員を割り当

てると、生産性が上がるのか、人件

費の無駄を省けるのか、そういっ

た経営者としての視点を持ってほ

しいと指導しています。

司会 PDCAの徹底も指導され

ていますね。

楠元 お弁当屋に限らずすべての

事業にPDCAは必要です。目標

を立て、全員で動き、その結果から

次の改善策を考えていく。大切な

のは、これを繰り返し続けてメニ

ュー改善や営業活動に反映し続け

ることです。そんな経営やビジネ

スノウハウを、私は施設を立ち上

げてから5年間、ずっと失敗と苦

労を繰り返しながら取り入れてき

ました。

熊田 私たちがはじめた時には、

それを教えてくれる塾なんてあり

ませんでしたからね。まさに見よ

う見真似、ずっと手探りでした。

楠元 あの頃に教えてほしかった

ですよね(笑)。ですから私は、これ

までに積み重ねてきたすべてを塾

生に伝えています。いまの私は、塾

生が変わっていく姿を見ることが、

やりがいの一つになっています。

熊田 私もこれまでどんな失敗を

し、そこからなにを学んだかを塾

生に伝えていく必要がありますね。

なんだかじわじわとプレッシャー

が(笑)。でも塾長をやらせていた

だくことは、自分のためにもなる

と考えています。いままで無我夢

中で走り続けてきましたが、この

機会にこれまでのことを整理し、

改めて見直そうと思います。

楠元 確かに自分にも役立ちます。

塾生に勤務シフト表のつくり方を

教えようとした時、自分のつくっ

た勤務表を見直してみたのです。

すると利用者さんにはわかりにく

い点があると気づきました。お陰

で職員、利用者さんに、仕事の流れ

や目標を見やすく改善することが

できました。

熊田 私たちもずっと勉強ですね。

楠元 その通りです(笑)。

障がいのある人にしか

できない、つくれない

価値を提供できる農業を

司会 熊田さんは、具体的にどん

な指導を考えられていますか?

熊田 事業として考えると農業は、

とても幅が広いのです。例えば、ど

んな作物をつくるのか。地域によ

りいろいろな特産物がありますし、

施設の規模や条件でつくれるもの

も違ってきます。また、それをだれ

にどんな形で買ってもらうのかで

も変わります。塾生には地域の特

性などをきちんと調べてもらい、

それぞれに合った事業を一緒に考

えていこうと思っています。

楠元 地域によってなにがつくれ

るかはまったく違うでしょうね。

熊田 10人いれば10の実践方法が

あると思います。例えば、いま食の

安全・安心についてクローズアッ

プされていますが、同じ農業でも

大規模な農家が大量に生産するも

のと『障がいのある人が無農薬で

丁寧に育てた農産物』では、消費者

に伝わる価値がまったく違ってき

ます。

「利用者さんの給料アップ、その目的を

忘れなければ迷うことはない」楠元氏

●熊田塾「熊田芳江塾長」(社福)こころん 常務理事・施設長第14回小倉昌男賞受賞。平成14年にNPO法人を設立し、直売カフェ「こころや」や養鶏事業など地域と密着した農業事業を開始。里山再生プロジェクトにも積極的に取り組み、農と福祉の地域ネットワークづくりに取り組んできた。東日本大震災後は、地元農業復興のために本格的に農業分野へ進出。「地域住民と協力し、障がいのある方の働く場を創出する」という目標を掲げ(社福)こころんを立ち上げる。土壌回復と有機栽培に切り替えた田んぼで安心・安全な農作物を耕作。地元企業と6次産業化を目指した新商品も開発し、地元の野菜や加工品と一緒に「こころや」で販売。農・商・工を連携する一員として地域活性化に貢献している。

カフェも併設した直売所のこころや

地域の生産者と連携してとれたて野菜が並ぶ『直売カフェこころや』

Page 10: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 10

楠元 確かに丁寧に仕事をすれば、

サービスの向上につながり、競争

力をつけることもできます。

熊田 一つひとつの仕事にできる

限りのことを尽くし、それをお客

様に評価いただければ売上は伸び、

給料にも反映できます。消費者が

選び求める本物の価値を創り出せ

れば、成功に結びつくはずです。

お客様の求めるものをつくる

それが商品力であり、競争力

楠元 私の塾では1日300食の

販売を目標にしていますが、だれ

もが簡単にそれを達成できるわけ

ではありません。中には、すでに

200食を超えた塾生もいますし、

いまだに20食の塾生もいます。そ

こにはどんな違いがあるのかをつ

かんでもらいたいのです。例えば、

『ヘルシーなお弁当をつくろう』と

決めても、それは本当にお客様が

求めているものなのでしょうか。

肉体労働者のお客様が多いならヘ

ルシーよりもボリュームです。自

分たちのつくりたいものではなく、

お客様が求めるもの、選んでいた

だけるものを提供することが最も

大事なはずです。

熊田 必ずしも、つくりたいもの

=買っていただけるものではあり

ません。いま農業も消費者の立場

になって考えていく時代です。そ

れを調べて、どう実現するかが最

も難しく大切なことだと

思います。これから農業

をはじめる塾生は、農産

物をどうやれば市場にま

わすことができるのか、

そこで悩むと思います。

例えば、レストランを開

く、加工品をつくるなど、

いろいろな方法がありま

すが、その施設の持つ専

門性を活かして実現して

いく必要があります。し

かし、自分たちだけでは

解決できないことも多い

のも事実です。私は、地域

の方の協力があって実績

を上げることができてい

ます。塾生には、地元にど

んな企業があるのかなど

をしっかりと洗い出して

もらい、どういった手段

がよいのかを決め、その上で目標

を設定していきたいと考えていま

す。

楠元 地域との連携は大切ですね。

私もこれまで多くの地元企業など

と協力してお弁当事業、リネン事

業を強化してきました。そこに必

要なのは、双方にメリットを生み

出すアイデアと工夫です。

熊田 震災後、福島県では農産物

の信頼回復を目標に、多くの人が

一致団結して取り組んでいます。

私が行っている土壌回復、有機栽

培もその一つです。私たちは、農家

とは違う福祉施設という立場で農

業に挑むことができます。うちで

はシイタケの菌床栽培農家から廃

棄される菌床をいただき肥料にし

ています。そんな実験的なことが

できるのも、いろいろな形で助成

をいただける福祉施設だからこそ。

一般の農家では、簡単に取り組め

ないことも、私たちになら可能で

す。この先の日本の農業を見つめ、

実践して貢献していくことも、私

たちの大事な役割の一つだと思い

ます。私は、安全・安心、そして美味

しい福島ブランドを多くの方に知

っていただくために、地元の企業

と協同して新商品の開発も行って

います。こうした地域と一体とな

った活動も、塾生にはぜひ挑戦し

てもらいたいのです。

福祉施設ではなくお弁当屋さん

として地域に定着できる存在へ

司会 最後に塾長としての今後の

抱負をお聞かせください。

楠元 うちのお客様の大半は、キ

ャンバスの会を『お弁当屋さん』

『クリーニング屋さん』として覚え

ていて、福祉施設だとは思ってい

ないんです。私は、それをとても誇

らしく思っていますし、塾生にも、

ぜひそうなってほしいと期待して

います。障がい者の施設だから仕

事をもらう、商品を買ってもらう

のでは、今後売上を伸ばすことは

できません。いろいろと努力、工夫

を重ねて生き残るところが、本物

だと思います。それができてこそ、

利用者さんが満足できる仕事を創

出し、お給料もたくさん支払える

ようになるのです。この目的を忘

れなければ、どんな壁にぶつかっ

ても迷うことなく前に進むことが

できます。

熊田 これからの農業も『新たな

価値を創り出し、競争力をつける』

ことが大切です。そのためには、先

ほどお話ししたように、ただ農作

物をつくるだけではなく、それを

『買ってもらうところ』『商品にし

てもらうところ』を確保すること

が必要です。このネットワークを

構築するために、楠元さんや塾長

のみなさまにも知恵をお借りした

いと思います。

楠元 みんなで力を合わせ、お互

いに一般企業に負けない新しい価

値を創り出していきたいですね。

熊田 ありがとうございます。こ

れで塾長として頑張っていく元気

もわいてきました(笑)。

楠元 頑張っていきましょう(笑)。

■もう一つの農業支援 水稲自然栽培チャレンジ 3月9日、(株)パーソナルアシスタント青空(代表取締役 佐伯康人氏)の掲げる自然農法による水稲栽培で、高給料モデルづくりに参加する5施設

(うち1ヵ所は野菜・果樹)が集まり、今後の進め方などを話し合いました。 これは2015年4月から休耕田・耕作放棄地で水稲自然栽培を開始し、売上・就労人数・就労時間を記録することで高給料モデルを実証するプロジェクトです。ヤマト福祉財団では、2年間で600万円の助成金を用意し、耕運機・田植え機・コンバインなどの購入・レンタル費用などを支援します。

●参加5施設▷東北ブロック…(株)アップルファーム 福祉事業所 六丁目農園(宮城県仙台市)▷中部ブロック…(社福)無門福祉会 無門学園(愛知県豊田市)▷関西ブロック… 特定非営利活動法人縁活 作業所おもや(滋賀県栗東市)▷中国ブロック…(社福)「ゼノ」少年牧場 ゆめサポート・バク(広島県福山市)▷九州ブロック…(社福)ブライトハウス住吉(宮崎県宮崎市)

Page 11: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

11 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring

お客様をもっと呼び込み定着させ

利用者さんの月給を5万円に!

 平成16年に開所したコンパスは、野菜の栽培

やパンの製造販売などを行ってきました。市役

所・消防署、個人宅への配達を主に販売してい

ますが、なかなか売上数は伸びません。そんな

時、参加したパワーアップフォーラムで「給料

が上がると利用者さんの生活がどう変わるか、

実際に高い給料を払って自分の目で確かめて

ほしい」との武田塾長の言葉に入塾を決意。塾

で学んだことを全職員に伝え、PDCAなどを

実践してきました。また、職員は武田塾長の施

設に修業に行き、美味しいパンづくりの技術を

学び、製造数も約2倍に向上できました。営業

にも力を入れ販売先を18ヵ所に拡大。昨年10月

には月給3万円に到達しました。現在は、販売

や配達も含め14人の利用者さん全員がパン事

業に参加しています。

 「施設の前の団地だけでも約2800世帯、

他にも9100世帯の団地が周辺にあります。

地域の方たちに焼きたてパンや塾生からの仕

入れ商品の魅力を知っていただきたいと、敷地

内にテントを張り、火曜・木曜・土曜市を開催し

ました。すると常連さんもでき、確かな手応え

を得ました。気軽に入店し、買い物ができる常

設店をつくれば、よりたくさんの人を呼び込め

る、そう考えたのです」と塾生で管理者の中村

由美さん。武田塾長も「塾生たちの商品のアン

テナショップになる」と応援。

 「12月に助成を決定いただき、急ぎ走り出し

ました。内装まで気が回らなかったのですが

『再度来店いただくには内装もきれいに』と職

員の意見があり工夫しました。もしも助成がな

くても自分たちでつくろうと決めていたくら

い、職員も利用者さんもやる気満々です」。

 オープン初日の売上は計275個、約3万円。

仕入れ商品も3万円以上を販売しました。

 「事前に配布したチラシの効果もあり、はじ

めてのお客様がたくさん来店されました。この

お客様を定着させることが課題です。今後はパ

ンの種類を増やし、販売車の導入も検討。目標

の月給5万円にできた時、利用者さんがどんな

笑顔に変わるのかとても楽しみです」。

 3月7日、(NPO)コンパスの会の事業所「コンパス」が、直売店をオープンしました。開店とと

もにたくさんの地元の方が来店し、焼きたてパンや他の施設から仕入れた豆腐やラーメンなどを購

入。用意したパンだけでは足りなくなるほどの売れ行きで、幸先よいスタートとなりました。

 周辺にたくさんの人が住んでいることが、コンパスの最大の財産。今後は、いかにしてこの人たちを直売所に集め、商品を買っていただくかです。商品力があれば、お客様はまた来店してくれますし、その魅力を口コミで伝え、さらなる集客につながります。全職員が必ず給料増額を達成すると覚悟を決め、よりよい商品開発やPR、営業方法などの戦略を立て必ず実践してください。

常設の直売店が完成、オープンには武田塾の塾生たちも駆けつけました店には塾生から仕入れた商品も並ぶ

利用者さんの手づくりパンを販売

塾生メモ(NPO)コンパスの会「コンパス」●武田塾:1期生●対象事業内容:手づくりパンや仕入れ商品、新鮮野菜の直売店設置事業●平成25年度売上:3,501,966円●平成25年総支給額(月額平均給料)1,814,150(15,118円)●利用者人数:14人●助成内容:ユニットハウスによる常設店設置資金●助成金の種類と金額:平成26年度「夢へのかけ橋」事業改革モデル化資金 2,858,297円●事業形態:就労継続支援B型●利用者種別:知的

より多くのお客様に商品の魅力を伝える

「この環境を活かす工夫を」と塾生の中村さん(右)を武田塾長が激励

塾長コメント

NO.3

焼きたてパンの直売店コンパス

武田塾長が行く

Page 12: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 12

 

初日、武田塾長は「原価60円の商品を

100円で売りたいなら、40円の付加価値

をつくらなければなりません。いかにして

より高い付加価値を生み出すか、それが職

員の仕事であり、圧倒的な商品力こそ、給料

増額の決め手になります。同じように学ん

できた塾生でも成果が異なるのは、だれの

ためにこの仕事をしているのかを、どれだ

け強く自覚しているかの違いにあります。

全職員がなんとしても目標を達成するとい

う覚悟を決め、あと半年、懸命に取り組んで

ください」と塾生に決意を促しました。

 翌日は、3月7日に直売所をオープンし

たコンパスを見学。塾生は、コンパスの置か

れた状況や環境を見ながら、自分なりの改

善策を考え意見を交換。それを参考に、自分

たちの施設で今後なにを行うべきかを検討

しました。

 亀井塾では、塾長が昨年末から視察して

きた各塾生の施設に対する報告からスター

ト。

 「みなさんに共通している弱点は、ぱっと

見た時に、なんのお店かわからないことで

す。これではどんなによい商品をつくって

いても、お客様は集まりません。お客様が知

りたいのは、施設の名前ではなく商品の名

前。早急に『なんのお店か』を明確にした看板

づくりや宣伝を開始してください」と課題

を出しました。

 翌日は、全塾生が来期の事業計画を発表。

「本当にPDCAを展開できているのか。職

員全員で考え、行動しているのか。経費、原価

計算はきちんと行っているのか。その結果

から生まれた利益が、利用者さんの給料に

なることを忘れないでほしい」。この亀井塾

長の言葉を胸に、塾生は目標達成に向けて

走り出しています。

 仕事のライン化で生産性を高め、利用者

さんの働く場の拡大を目指す新堂塾では、

5Sのノウハウも取り入れています。第6

回新堂塾では、改めて5Sについて新堂塾

長が講義しました。

 「5Sの徹底で『無駄をなくす、仕事の効率

と質を高める、在庫の回転率を上げる、宣伝

効果を高める、社員のモチベーションアッ

プ』といった効果が生まれます。5Sは、単に

清掃・整理整頓を行うだけではなく、決めた

ことを守るという風土づくりにもなり、す

べての生産活動の基本となるのです」。

 また、昨年末には二つの施設で見学勉強

会を実施。塾生同士で改善案を交換し合い

ました。こうしたノウハウを活かし、あと半

年、塾生たちはそれぞれに事業改善を進め、

給料増額の数字で結果を出そうとしていま

す。

 楠元塾では、1月22〜23日に先行して成

果を上げている塾生「徳島クレエール」を訪

れ、見学勉強会を開催。塾長が改善点をアド

バイスし、他の塾生もそれぞれ課題を持ち

帰りました。

 その課題をどう解決しようとしているの

か、第3回楠元塾では、全塾生が現在の取り

組みを報告しました。その内容は、製造原価

の正確な把握、衛生管理の徹底、さらに売れ

るお弁当を目指したメニューや盛りつけ方

の改善など、さまざまです。

 「半年が経って次第に成果も現れてきま

した。この成功例を一つひとつみんなで真

似ていきましょう。経験し失敗したことも、

すべて共有することが、全塾生が成功する

近道になると思います」と楠元塾長。塾生た

ちの表情には、経営者としての自覚が現れ

はじめています。

コンパスがオープンした直売所で実地見学会を開催

視察した各塾生の改善点をアドバイスする亀井塾長

5Sは整理整頓だけでなく、生産活動の基本。写真下は工

房はづきの見学会

各塾生の課題も見えてきたと話す楠元塾長、写真下はクレ

エール見学会

「夢へのかけ橋

実践塾」活動報告武田・亀井・新堂塾は、目標達成に向けてラストスパートを開始

 第6回武田塾(3月6〜7日)

「全職員が覚悟を決めて、

あと半年で、なんとしても

結果を出す」

 第6回亀井塾(2月27〜28日)

「なんのお店かわかる看板を出す、

宣伝も行い集客力を

さらに高める」

 第6回新堂塾(2月10〜11日)

「5Sの徹底で、

決めたことを全員で守る、

そんな風土を築く」

 第3回楠元塾(2月20〜21日)

「成功例を真似て、

失敗も共有する

それが目標達成の近道」

Page 13: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

13 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring

 

藤倉さんが勤務するドラッグス

トア セキ若葉店は、広々とした店

内に医薬品から化粧品や生鮮食品

まで、さまざまな商品を取り扱って

います。藤倉さんの担当は、その豊

富な商品の品出しと店舗の清掃業

務です。

 「藤倉さんは、1日の仕事の流れ

がすっかり頭に入っていて、こちら

が指示を出さなくてもどんどん動

いてくれます。出勤したら、まずは

スタッフ全員でクリンネスを行い

ます。藤倉さんは、清掃作業も徹底

的に行ってくれるので助かります

ね。そんなまじめな勤務姿勢は、入

社前の三日間の実習でよくわかり

ましたので、これなら戦力になると

採用を決めたのです」と石井章登店

長。

 入社して約3ヵ月、職場や仕事に

も慣れてきた藤倉さんですが、最初

は品出し作業で苦労しました。

 「当店は、取扱商品の種類が多く、

中には陳列する場所が複数になる

商品もあります。他のスタッフでも

なかなかすべてを把握できないく

らいです。入社当初、藤倉さんは品

出しに時間がかかっていましたが、

いまでは随分とスピードアップし

てきましたね」。

 どの商品をどこに陳列するかは、

商品に書かれた数字で判断します。

 「数字を覚えるのが苦手なので、

自分なりに平仮名やカタカナに置

き換えて覚えました」と藤倉さん。

これを石井店長にお伝えすると「商

品を見ながらノートになにか書き

込んでいる姿は見かけてましたが、

そんな努力をしていたんですね」と

感心していました。

 

若葉店の従業員はアルバイトを

含めて約30名、障がいのある方は藤

倉さん1名です。「彼の個性をみん

なで理解し、活かせるように指示を

出しています。誰にも苦手なことが

ありますが、藤倉さんの場合は接客

です。そこは周りのスタッフがフォ

ローするように気を配っています。

食品関係の品出しは随分と上達し

ましたので、今後は化粧品なども覚

えて、さらなる活躍を期待していま

す」。

 

もっと仕事ができるようになれ

ば、夢の一人暮らしも実現できると、

藤倉さんは意欲満々です。

■株式会社セキ薬品 地域に密着した「便利性強化型総合ドラッグストア」を目指す(株)セキ薬品。関東一円に133店のドラッグストアと13店の薬局を展開しています(今年1月現在)。障害者法定雇用率は、グループ全体で2.14%です。

■ヤマト自立センター スワン工舎新座 就労に必要なスキルの習得はもちろん就労先の開拓からジョブコーチによる就労後のサポートまで一貫したプログラムで、障がい者の自立支援に取り組んでいます。

スワン工舎卒業生訪問19

みんなやさしい人ばかりで、仕事が楽しいと藤倉さん。現在、グループホームで暮らしていますが「もっと仕事を覚えてお給料を増やし、一人暮らしをはじめたい」と夢を語ってくれました。

商品の種類と陳列場所を

自分なりの方法で覚えました

藤倉正之さん(中央)と石井章登店長(右端)、セキ若葉店のみなさん

藤倉正之さん (株)セキ薬品 ドラッグストア セキ若葉店(平成26年11月21日入社) 藤倉さんの休日の楽しみは、好きな料理をしたり、自分なりにブレンドしたコーヒーや紅茶を味わうこと。「時には息抜きで銀座のスワンカフェに遊びに出かけ、神社巡りもします」。

株式会社セキ薬品さま

たくさんある商品の一つひとつを決められた陳列棚に品出しします

仕事に慣れてスピードも上がってきました 食品には賞味期限があるので新しい商品は棚の奥に

「藤倉さんは大好きな食品から品出し作業をはじめるんですよ」と笑う石井店長

目標は、品出しのプロ目標は、品出しのプロ夢の一人暮らしもはじめたい!夢の一人暮らしもはじめたい!夢の一人暮らしもはじめたい!目標は、品出しのプロ夢の一人暮らしもはじめたい!

ドラッグストア セキ若葉店、藤倉さんの勤務時間は9:45~18:15です

Page 14: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 14

私たちの賛助会費が活かされています

弁当事業へ新たな挑戦

ピンチをチャンスに!

会津養護学校・第1期卒業生の受け皿として、1993年に発足した共働作業所ピーターパン。じつにさ

まざまな事業を経験してきましたが、ここ数年はある赤字事業に悩んできました。事態を打開すべく、勇

気を持って踏み出した姿をレポートします。

障がい者給料増額支援助成金  

      助成先レポートVol.

23

NPO法人ピーターパンネットワーク

共働作業所ピーターパン

福島県大沼郡会津美里町

就労継続B型

 期待して臨んだ養鶏事業…

 根雪の中に立つ大型ハウスを覗

くと、黒く長い尾羽を持つ会津地

鶏が健やかに育てられていました。

肉も卵も、コクとうま味にすぐれ

た銘柄鶏です。

 猪苗代湖の西。会津若松市に隣

接するこの地域で20年以上、地道

に活動してきた〈ピーターパン〉は、

この養鶏事業に苦しんでいました。

 「見込み違いでした。やるなら

1000羽規模でないと難しい」

と理事長の久家貞記さん。

 もともとピーターパンは、バイ

オディーゼル燃料(BDF)の製造

販売を事業の核に据えていました

が、農業への利用者の関心も高く、

会津地鶏の養鶏事業を2009年

に200羽からスタートさせまし

た。

 「素人の挑戦でした。飼料は自分

たちで都合し安く賄うつもりでし

たが、やはりいいエサをあげない

と、品質のいい卵にはならない。そ

のうえ、番犬をおいたり、金網を張

ったりして対策をとったものの多

くのヒナがイタチの餌食になって

しまいました。地鶏を名乗るには

平飼いが条件で、羽数を増やすに

も鶏舎が新たに必要でしたがそん

な資金もありません」と、施設長の

穴沢明美さんは振り返ります。

 覚悟の大改装!

 4年が経ち、いつも卵を買って

くれる固定客はいるものの、コス

トがかさみ赤字つづき。ついに職

員会議で事業継続を断念、ゆっく

りとした縮小を決断します。が、同

時に穴沢さんはあらたな自主事業

として弁当屋を提案しました。

 「せっかくの美味しい卵、加工し

付加価値をつけて提供できないか

しら?」

 菓子製造も浮かびましたが、美

里町に1軒あった弁当店が事情に

より閉店。いつも混雑していた様

調理台、洗い場、配膳台2列を設備した広い厨房

新しく設備したものの一つ、スチームコンベクション。導入によりメニューのレパートリーが一段と増えた

良質の廃油を購入してきて、バイオディーゼル燃料を製造・販売するBDF事業は、堅調に業績を上げている

Page 15: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

15 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring

子から、潜在的なニーズは伺えま

した。

 そこで当財団の助成に応募。助成

金500万円に銀行の借入500万

円と自己資金380万円を加え、75

㎡のしっかりとした厨房を昨年5

月に整備し、新鮮な地鶏卵のオム

ライスを売りにした「ウェンディ

のお弁当屋さん」を7月にオープ

ンさせました。

「当初はこれだけ大々的に改装す

る気はなかったんです。

 でも財団さんに事業計画を相談

している過程で、﹃やるならしっ

かり!﹄とハッパをかけられまし

た」と、穴沢さん。

 とはいえ、その時期ちょうどピ

ーターパンは土地・建物の買取の

ために大きな借入をしたばかり。

 「だから、理事長に言い出しにく

かった」穴沢さんは、「自分の名前

だけで借りられますか?」と一人、

銀行の扉を叩いたといいます。

 「財団さんがこれだけバックア

ップしてくれたんだから、自分も

負けてられない。そんな気持ちだ

けでした。銀行のOKが出たとこ

ろで理事長に相談すると、﹃しょ

うがないべ﹄と了承してくれまし

た」(笑)

 半年を経て、課題は見えた

 利用者さんは、開店直後に見ら

れた戸惑いや不安も今は消え、全

員が楽しくお弁当づくりに励んで

います。

 1日200個、毎月100万円

の売上目標も約8割を達成。とは

いえ利益面では、良い食材を使い

すぎているきらいからまだ期待ど

おりとはいかず、仕入れの見直し

が課題です。また、夢へのかけ橋実

践塾でお弁当をテーマにした勉強

会〈楠元塾〉にも参加し、「衛生管

理や原材料費ダウンの徹底につい

て、強い刺激を受けています。うち

はゼロからのスタートなので、良

いところはすぐに現場にフィード

バックしている」そうです。

 これまでは近隣の工業団地や役

場がお客様のほとんどでした。春

からは高校の購買部での販売、行

政による高齢者への配食サービス

などにも参入する予定で話が進ん

でいます。

 BDF事業も堅調に推移してお

り、昨年末に3万円の大台に乗っ

た給料を、さらに引き上げできる

のも、きっと間近。

 ピーターパンの飛翔はいよいよ

高くなる。そんな時を迎えつつあ

ります。

私たちの気持ちは、しっかり届いていると納得

●ヤマト運輸労働組合福島支部執行委員

 菊地昭雄さん

 障がいのある方が働いている姿を見るのは初めてでした。実際に目の当たりにすると、想像していたより、みなさんしっかりと働いていて、とても驚きました。その表情もいきいきとしていて、本当に素晴らしかったです。 「夏のカンパ」募集の声かけを担当しているんですが、振り返ってみれば漠然と「お願いします」としか伝えることができていなかったように感じます。 今回、実際にこういった現場を拝見したことによって、私たちのカンパが、どこでどのように役立っているかをしっかりと自信を持って伝えられる、そう確信しました。帰ったら職場で話します。他の社員の方にも、こうした状況を、そしてみんなの誠意・気持ちはちゃんと伝わっているんだよと、知ってもらいたいと強く感じました。センターもここから近いので、お弁当を注文してみようと思います。これも支援のひとつですよね。

労働組合支部執行委員長

助成先    シリーズ 18訪問

鶏舎には元気な会津地鶏が。現在は140羽が飼育されている。とれたての温かい卵に菊地執行委員もびっくり

会津美里町町役場にお弁当を配達。この日、注文した渡部英敏町長も、オムライスは大のお気に入り

来年度の予算書をつくりながら「うまくいったら、スゴいわ!」と、ニヤけてしまうという施設長の穴沢明美さん

「民間作業所は簡単に経営が成り立たない」と、これまでの苦労を語る久家貞記理事長

基本メニューはオムライスと日替わり弁当の2種。この日はハンバーグ弁当

会津地鶏の卵をぜいたくに使ったオムライス

基本メニューはオムライスと日替わり弁当の2種。この日はハンバーグ弁当

会津地鶏の卵をぜいたくに使ったオムライス

Page 16: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

メイトさんとなって8年目のベテラ

ンです。2013年インドでの「第21

回アジア知的障がい者会議」では、4

人の仲間と共に参加。佐藤さんはヤ

マト運輸のユニフォームを着て、仕

事について発表しました。通訳の方

を通してスピーチしたのは、定時制

高校時代からいろんな仕事を経験し

たこと、さまざまな苦労をしながら

も最後にメール便配達に出合ったこ

と、そして、仕事の大変さや楽しさ

が自分を変えたことなどです。会場

で聞いていた学者たちは、障がい者

にできる仕事として関心を示し、い

くつもの質問が出たといいます。

 「とても緊張したけれど、いい経

験になりました」と佐藤さん。次の

スリランカ会議を楽しみに、お給料

を貯めているメイトさんもいるそう

です。

 「あらゆる情報をみんなに伝えて

います。するとみんなが参加したい

と手を挙げるんです。できることに

はトライするのが、私たち〝おから

や〞です」と大森施設長は楽しそう

に話します。

●山形主管支店 鶴岡宝田センター面積655.5㎢/人口17,165人/世帯数6,824

●特定非営利活動法人 花の会  多機能型事業所 手づくりクッキー おからや

2006年からメール便配達を開始。1日の平均配達数、約150冊。おからのクッキーの製作の他、自立支援のためのさまざまな活動を行っている。

「障がい者のクロネコDM便配達事業」参入施設数 322施設 従事者数 1,651人(2015年2月現在)お問い合わせは……(公財)ヤマト福祉財団 メール便担当TEL 03-3248-0691 FAX 03-3542-5165http://www.yamato-fukushi.jp/

鶴岡市は、山形県の日本海側に位置する城下町。JR羽越本線の鶴岡駅から

車で約10分の住宅街に、〝手づくりクッキー

おからや〞があります。

2人のベテランのメイトさんを中心に、

9人のメイトさんと職員がタッグを組んで配達しています。

いい仲間とライバルがいるから、

頑張れる。

拡大した地図に配達先をマークします。

 〝手づくりクッキー おからや〞が

メール便配達を始めたのは、200

6年2月。メイトさん1人、1日平

均約25冊でスタートしました。施設

長の大森和子さんとメイトさんの宮

野泰広さんが、小さな地域を二人三

脚で配達しながら、手探りでやり方

を覚えたそうです。

 「町の人の理解を得ようと、まず

配達地域のすべての家にチラシを入

れました。〝おからや〞のメンバーが

配達しています、何かありましたら

ご連絡ください、という内容です」

と大森施設長。

 宮野さんは何カ月かで慣れ、やが

て広い地域も一人で配り始めまし

た。そして、すでに9年目。今では

あちこちで「ご苦労さん」と声をか

けられるとか。それが宮野さんの励

みになっています。

 アジア知的障がい者会議で

 メイトさんの仕事を発表

 宮野さんとともにメイトさんの中

心となっているのが、佐藤隆史さん。

前列向かって左から/門脇孟泰さん、土田紘さん、菅原弘さん、佐藤隆史さん、おからや大森和子施設長、宮野泰広さん、石川裕也さん、阿部達郎さん、おからや職員 本間俊一さん後列向かって左から/ヤマト運輸山形主管支店 鈴木健一課長、ヤマト運輸鶴岡支店 菅野健二支店長、おからや職員 本間新一さん、おからや職員 前田勇さん、おからや職業指導員 和田勝良さん

右/「いい仕事に出合ったと思います。職員が一緒に回っていても、自分で配達したという達成感があり、仕事意識につながっています」とおからや職業指導員和田勝良さん。

左/しっかりと住所や名前を確認してから、お店で手渡しする佐藤隆史さん。

右/石川裕也さんはひとつの町内の7区画を一人で担当。現在、8区画目を職員と配りながら訓練中。10区画全域一人で配達するのが目標です。

運動が得意な菅原弘さん(左)。配達には職員の本間新一さんが同行します。 上/いつもニコニコ。楽しそうに配達する宮野泰広さん。

 雪が下から降る町

 〝おからや〞の配達は、1日平均

150冊。暖かな日は自転車で、悪

天候の日は徒歩で配達します。大変

なのは、冬。鶴岡では雪が下から降

るといわれるほど、強い風と雪の舞

う日が多いそうです。

 雪や雨の日は、メール便が濡れな

いように、一冊ずつビニール袋に入

れ、さらに大きなビニール袋で包ん

でからキャリーバッグに入れる工夫

をしています。

 〝おからや〞職業指導員の和田勝良

さんは「どんな吹雪の日も、みんな

黙々と出かけます。遠い地域の担当

は2〜3キロ歩きますが、文句を言

わないし、休まない。配達が多い日

はキャリーバッグにメール便をいっ

ぱい詰めて、両方の肩から2つのバ

ッグを斜めがけして出かけます。そ

れでも楽しそうにしているんですよ」

と話します。

 誇りを持てる

 あこがれの仕事

 「利用者さん29人中17人が男性で

す。学校の研修などでメール便配達

を体験すると、この仕事がしたいと

卒業後に入ってきます」と和田さん。

携帯端末機を操作したり、外を歩く

研修は他にないため、男性にはとて

も人気の仕事だといいます。

 「メール便を通しての変化は、一

人一人が自分のエリア、自分の仕事

という誇りを持っていることですね。

いい意味でライバル意識も仕事のパ

ワーになっていると思います。そし

て、この配達がきっかけとなって、〝お

からや〞がいろんな仕事を頼まれる

ようになったことも大きな変化で

す。メール便の配達をしっかりと行

っていることが信頼と信用につなが

っていると実感しています」と大森

施設長は話します。

 DM便においても

 頼れるパートナー

 ヤマト運輸鶴岡支店 菅野健二支

店長は「仕事意識を高く持っている

し、もっとたくさん配りたいという

熱意に感動しています。この春から

メール便からDM便に変わりました

が、変わらずお願いしたい、頼れる

パートナーです」と語ります。

 ヤマト運輸山形主管支店 鈴木健

一課長は「いつも期日を守って遅れ

ずに配達している。誤配もほぼあり

ません。工夫があるし、ていねい。

サービスレベルが高いです。DM便

も、安心して任せられます」と結び

ました。

 豆腐のおからを原材料とした、お

いしいクッキーを作っている〝手づく

りクッキー おからや〞。いまではク

ッキー製作だけでなく、メイトさん

の仕事が事業の大きな柱です。おい

しい匂いと笑顔があふれる〝おから

や〞の元気な一日が、今日も始まっ

ています。

右/佐藤隆史さんは、地図が頭に入っていますが、必ずすべての配達先を地図にマークしてから出発します。建物は、元絹織物工場を活かした町おこしの映画館「まちなかキネマ」。

※ 2015年4月1日より、クロネコメール便配達はクロネコDM便配達へと変わりました。

ていねいに仕分けしていくメイトさんたち。左から、宮野泰広さん、菅原弘さん、石川裕也さん。

地図に配達先をマークする土田紘さん。

アジア知的障がい者会議で

メイトさんの仕事を発表

雪が下から降る町

誇りを持てる

あこがれの仕事

DM便においても

頼れるパートナー

Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 16

Page 17: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

メイトさんとなって8年目のベテラ

ンです。2013年インドでの「第21

回アジア知的障がい者会議」では、4

人の仲間と共に参加。佐藤さんはヤ

マト運輸のユニフォームを着て、仕

事について発表しました。通訳の方

を通してスピーチしたのは、定時制

高校時代からいろんな仕事を経験し

たこと、さまざまな苦労をしながら

も最後にメール便配達に出合ったこ

と、そして、仕事の大変さや楽しさ

が自分を変えたことなどです。会場

で聞いていた学者たちは、障がい者

にできる仕事として関心を示し、い

くつもの質問が出たといいます。

 「とても緊張したけれど、いい経

験になりました」と佐藤さん。次の

スリランカ会議を楽しみに、お給料

を貯めているメイトさんもいるそう

です。

 「あらゆる情報をみんなに伝えて

います。するとみんなが参加したい

と手を挙げるんです。できることに

はトライするのが、私たち〝おから

や〞です」と大森施設長は楽しそう

に話します。

●山形主管支店 鶴岡宝田センター面積655.5㎢/人口17,165人/世帯数6,824

●特定非営利活動法人 花の会  多機能型事業所 手づくりクッキー おからや

2006年からメール便配達を開始。1日の平均配達数、約150冊。おからのクッキーの製作の他、自立支援のためのさまざまな活動を行っている。

「障がい者のクロネコDM便配達事業」参入施設数 322施設 従事者数 1,651人(2015年2月現在)お問い合わせは……(公財)ヤマト福祉財団 メール便担当TEL 03-3248-0691 FAX 03-3542-5165http://www.yamato-fukushi.jp/

鶴岡市は、山形県の日本海側に位置する城下町。JR羽越本線の鶴岡駅から

車で約10分の住宅街に、〝手づくりクッキー

おからや〞があります。

2人のベテランのメイトさんを中心に、

9人のメイトさんと職員がタッグを組んで配達しています。

いい仲間とライバルがいるから、

頑張れる。

拡大した地図に配達先をマークします。

 〝手づくりクッキー おからや〞が

メール便配達を始めたのは、200

6年2月。メイトさん1人、1日平

均約25冊でスタートしました。施設

長の大森和子さんとメイトさんの宮

野泰広さんが、小さな地域を二人三

脚で配達しながら、手探りでやり方

を覚えたそうです。

 「町の人の理解を得ようと、まず

配達地域のすべての家にチラシを入

れました。〝おからや〞のメンバーが

配達しています、何かありましたら

ご連絡ください、という内容です」

と大森施設長。

 宮野さんは何カ月かで慣れ、やが

て広い地域も一人で配り始めまし

た。そして、すでに9年目。今では

あちこちで「ご苦労さん」と声をか

けられるとか。それが宮野さんの励

みになっています。

 アジア知的障がい者会議で

 メイトさんの仕事を発表

 宮野さんとともにメイトさんの中

心となっているのが、佐藤隆史さん。

前列向かって左から/門脇孟泰さん、土田紘さん、菅原弘さん、佐藤隆史さん、おからや大森和子施設長、宮野泰広さん、石川裕也さん、阿部達郎さん、おからや職員 本間俊一さん後列向かって左から/ヤマト運輸山形主管支店 鈴木健一課長、ヤマト運輸鶴岡支店 菅野健二支店長、おからや職員 本間新一さん、おからや職員 前田勇さん、おからや職業指導員 和田勝良さん

右/「いい仕事に出合ったと思います。職員が一緒に回っていても、自分で配達したという達成感があり、仕事意識につながっています」とおからや職業指導員和田勝良さん。

左/しっかりと住所や名前を確認してから、お店で手渡しする佐藤隆史さん。

右/石川裕也さんはひとつの町内の7区画を一人で担当。現在、8区画目を職員と配りながら訓練中。10区画全域一人で配達するのが目標です。

運動が得意な菅原弘さん(左)。配達には職員の本間新一さんが同行します。 上/いつもニコニコ。楽しそうに配達する宮野泰広さん。

 雪が下から降る町

 〝おからや〞の配達は、1日平均

150冊。暖かな日は自転車で、悪

天候の日は徒歩で配達します。大変

なのは、冬。鶴岡では雪が下から降

るといわれるほど、強い風と雪の舞

う日が多いそうです。

 雪や雨の日は、メール便が濡れな

いように、一冊ずつビニール袋に入

れ、さらに大きなビニール袋で包ん

でからキャリーバッグに入れる工夫

をしています。

 〝おからや〞職業指導員の和田勝良

さんは「どんな吹雪の日も、みんな

黙々と出かけます。遠い地域の担当

は2〜3キロ歩きますが、文句を言

わないし、休まない。配達が多い日

はキャリーバッグにメール便をいっ

ぱい詰めて、両方の肩から2つのバ

ッグを斜めがけして出かけます。そ

れでも楽しそうにしているんですよ」

と話します。

 誇りを持てる

 あこがれの仕事

 「利用者さん29人中17人が男性で

す。学校の研修などでメール便配達

を体験すると、この仕事がしたいと

卒業後に入ってきます」と和田さん。

携帯端末機を操作したり、外を歩く

研修は他にないため、男性にはとて

も人気の仕事だといいます。

 「メール便を通しての変化は、一

人一人が自分のエリア、自分の仕事

という誇りを持っていることですね。

いい意味でライバル意識も仕事のパ

ワーになっていると思います。そし

て、この配達がきっかけとなって、〝お

からや〞がいろんな仕事を頼まれる

ようになったことも大きな変化で

す。メール便の配達をしっかりと行

っていることが信頼と信用につなが

っていると実感しています」と大森

施設長は話します。

 DM便においても

 頼れるパートナー

 ヤマト運輸鶴岡支店 菅野健二支

店長は「仕事意識を高く持っている

し、もっとたくさん配りたいという

熱意に感動しています。この春から

メール便からDM便に変わりました

が、変わらずお願いしたい、頼れる

パートナーです」と語ります。

 ヤマト運輸山形主管支店 鈴木健

一課長は「いつも期日を守って遅れ

ずに配達している。誤配もほぼあり

ません。工夫があるし、ていねい。

サービスレベルが高いです。DM便

も、安心して任せられます」と結び

ました。

 豆腐のおからを原材料とした、お

いしいクッキーを作っている〝手づく

りクッキー おからや〞。いまではク

ッキー製作だけでなく、メイトさん

の仕事が事業の大きな柱です。おい

しい匂いと笑顔があふれる〝おから

や〞の元気な一日が、今日も始まっ

ています。

右/佐藤隆史さんは、地図が頭に入っていますが、必ずすべての配達先を地図にマークしてから出発します。建物は、元絹織物工場を活かした町おこしの映画館「まちなかキネマ」。

※ 2015年4月1日より、クロネコメール便配達はクロネコDM便配達へと変わりました。

ていねいに仕分けしていくメイトさんたち。左から、宮野泰広さん、菅原弘さん、石川裕也さん。

地図に配達先をマークする土田紘さん。

アジア知的障がい者会議で

メイトさんの仕事を発表

雪が下から降る町

誇りを持てる

あこがれの仕事

DM便においても

頼れるパートナー

17 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring

Page 18: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 18

修了書を一人ひとりに授与しましたスーツ姿で出席した最前列に座る平成26年度卒業者

お祝いの言葉を贈る有富理事長

平成26年度卒業者は15名。保護者、来賓のみなさんと

 2月21日、ヤマト自立センターの「第7回卒業者の集い」が開催され、歴代の卒業者55名とご家族を合わせた124名の方が出席しました。 今年で9年目を迎えるスワン工舍新座から139名、初の卒業者を送り出したスワン工舎羽田から1名、全140名が新社会人として元気に働いています。

働く元気を充電

夢に向かって前進しています

(社福) ヤマト自立センター

 開会の挨拶で有富理事長は、卒業者に二つの

お願いをしました。「まずは大きな声で挨拶を

すること。それができれば、職場は明るくなりま

す。そして身だしなみにも気を配りましょう。こ

の後に続く卒業者のためにも、経営者がみなさ

んを雇用してよかったと思えるように、これか

らも頑張ってください」と呼びかけました。

 今回出席した歴代の卒業者を紹介した後、有

富理事長が、平成26年度の卒業者一人ひとりに

卒業修了書を手渡しました。

 続いて、新社会人となった卒業者たちが近況

を報告しました。

 川越ハローワークに勤務する新井智晃さんは

「いろいろな課から指示が来るので大変ですが

頑張っています」と報告。「紺色のジャケットを

買いました」と話すのは(株)武蔵野フーズで働

く渋谷諒太さん。(株)モンテローザで清掃業務

を担当する竹中佑太さんは「お給料で祖父母と

食事にいきました」と話しています。ヤマト運輸

(株)埼京主管支店に勤務する高山佳孝さんは、

初給料でお父さんにお酒をプレゼントしました。

また、SBSゼンツウ(株)で荷物の仕分けを行

う坪井晃太郎さんには「毎日仕事に通う姿が頼

もしく見えます」とお母さんからメッセージが

届いています。スワン工舎羽田の卒業者

山口将

さんは「洗い場からコーヒーのデリバリーまで

いろいろな仕事を担当しています」とスワンカ

フェ&ベーカリー羽田での仕事を紹介しました。

 他にも社会で働きはじめた卒業者が次々と報

告を行い、会場からはあたたかい拍手が贈られ

ました。

 懇談会のはじめに、ヤマト自立センターの瀧

澤常務理事は「私たちが願うのは、卒業した後も

みなさんが安定した生活を送れることです。こ

こで仲間とたくさんお話をして、明日から働く

元気をいっぱい持ち帰ってください」と挨拶。懇

談会では、卒業者もご家族もなつかしい仲間と

の再会を喜び合い、さらに親交を深めました。

[第7回卒業者の集い]

この後に続く者のためにも

社会で働く自覚を忘れずに

それぞれの職場で

一歩ずつ夢に向かって前進

仲間と再会し

働く元気を持ち帰ろう

「卒業後も安定した暮らしを」と話す瀧澤常務理事 仕事の感想や給料の使い方などをそれぞれにインタビュー

Page 19: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

Y W F T O P I C S

19 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring

 いっすんぼうしは2月21日に鹿沼市のコンベンションホールで32名の来場者を迎え報告会を開催しました。 3名のクロネコメイトさんが、雨や風の強い日の配達が大変なことや、配達先の方々から「がんばっているね」などと声をかけてもらうとうれしいということなどを報告しました。これからも誤配のないように続けていきたいという言葉に来場者は大きな拍手を送っていました。

 東京・銀座の文房具専門店、伊東屋さまより毎年カレンダーのご寄付をいただき、そのカレンダーをヤマト運輸支社・主管支店などで販売しています。また、企業で余ったカレンダーを販売している広島ケナフの会さまにもご協力いただき、収益金をヤマト自立センターへ寄付を行っています。今年はあわせて26万2098円になりました。ご協力、ありがとうございました。

クロネコメール便配達本人による特別報告会

【社会福祉法人明光シズヒロ会社会就労センターいっすんぼうし】 栃木県小山市

伊東屋さま、広島ケナフの会さま、社員のみなさま

ご協力に感謝します

第16回ヤマト福祉財団小倉昌男賞募集

 障がい者の仕事づくりや雇用の創出などを推し進め、障がい者の自立支援に取り組んでいる方を 『第16回ヤマト福祉財団 小倉昌男賞』 にご推薦ください。 ※詳しくはホームページ http://www.yamato-fukushi.jp/works/award/ をご覧ください

広島ケナフの会にもご協力いただきました

 2007年ヤマト福祉財団小倉昌男賞特別賞受賞、1996年からヤマト福祉財団の理事、小倉昌男賞選考委員を務められ、2008年3月2日に65歳の生涯を閉じられた丸山一郎氏の足跡を綴る本が出版されました。本書は福祉の世界に飛び込み、常に先頭で走り抜けた氏の活動が、ていねいな取材に基づき書かれています。資料編にはILO報告書をはじめ埼玉県立大学での最終講義録などが収められ、丸山氏を知るうえで、また日本の障害者の制度や動きを知るうえでの貴重な一冊といえます。

 3月25日、ヤマト銀座ビルで27年度障がい者福祉助成事業の助成金を決める選考委員会が開かれました。 決定事業所の詳細については次号(財団NEWS47号)でお知らせします。

応募総数 234件 応募総額 3億5259万円 決定件数 53件 決定総額 1億2500万円

 【内訳】 1. 障がい者給料増額支援助成金ジャンプアップ 助成金(定額500万円) 申請件数 30件 金額 1億4226万円 決定件数 13件 金額 6500万円 2. 障がい者給料増額支援助成金ステップアップ 助成金(上限200万円) 申請件数 73件 金額 1億2124万円 決定件数 29件 金額 5091万円 3.障がい者福祉助成金 申請件数 131件 金額 8909万円 決定件数 11件 金額 909万円

丸山一郎氏の足跡を綴る本が出版されました『常に先駆け走り抜く

—障害のある人と共に生きた丸山一郎—』

渡辺忠幸 著一般社団法人ゼンコロ 刊

1800円+税

27年度障がい者福祉助成事業助成金が決定しました。

Page 20: No ヤマト福祉財団 2015 Spring NEWS E S 全31件の助成事業が完 … · 2020. 7. 16. · 3 Yamato Welfare Foundation No46-2015 Spring 震災に襲われた時、副院長兼看

詳細

情報

・最

新情

報は

http://www.yam

ato-fukushi.jp/ご

意見

、お

問い

合わ

せは

 y.zaidan@

yamatofukushizaidan.or.jp ま

で 

ヤマト福祉財団NEWS46

No4月

20日発

行 

2015 Spring

■シュルレアリスムの巨匠

 ルネ・

マグリット(1898|1967)は、

ベルギーの国民的画家であり、20世紀美術を

代表する芸術家です。ベルギー・ワロン地方

のレシーヌに生まれ、ブリュッセルに長く暮

らしました。シュルレアリストの画家である

彼の作風は、日本でも良く知られています。

パイプの描かれた絵に「これはパイプではあ

りません」と書かれていたり、空は昼なのに、

地上は夜だったり。マグリットは日常的なも

のをモチーフにしながらも、それに新しい意

味を与え、独特の世界を作り出しています。

 また、シュルレアリスムの枠にとどまらず、

言葉やイメージ、時間や重力といった、私た

ちの思考や行動を規定する〝枠〞を飛び超え

てみせる彼の芸術世界は、その後のアートや

デザインにも大きな影響を与えました。

■「マグリット美術館」の研究成果を反映

 日本におけるマグリットの展覧会は、19

70年代以降何度か開かれてきましたが、本

格的な回顧展は2002年以来、実に13年ぶ

りとなります。今回の展覧会は2009年ブ

リュッセルに開館した「マグリット美術館」の

研究成果を反映させるものとなります。

 ベルギー王立美術館・マグリット美術館、マ

グリット財団の全面的な協力を得て、ベルギ

ー、日本をはじめとする世界10か国以上から

代表作約130作品が集まる本展では初期

から晩年まで、マグリット芸術の変遷と魅力

を紹介します。

 どうぞご期待ください。

 本展の美術品取り扱いにヤマトロジスティ

クス株式会社は協力しています。

開催期間▶2015年3月25日(水)~6月29日(月)休 館 日▶毎週火曜日 ※ただし5月5日(火)、5月26日(火)は開館開催場所▶国立新美術館 企画展示室2E(東京・六本木)アクセス▶東京メトロ千代田線「乃木坂駅」青山霊園方面改札6出口 (美術館直結) 都営地下鉄大江戸線「六本木駅」7出口から徒歩約4分 東京メトロ日比谷線「六本木駅」4a出口から徒歩約5分開館時間▶10:00~18:00 金曜日、5月23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)は 20:00まで。4月25日(土)は22:00まで。 ※入場は閉館の30分まで観 覧 料▶ 一般 大学生 高校生 当日 1600円 1200円 800円※中学生以下無料※障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料※3月25日(水)~4月13日(月)までは高校生無料観覧

日(学生証の提示が必要)主  催▶ 国立新美術館、ベルギー王立美術館、読売新 聞社、TBS共  催▶ WOWOW、TOKYO FM、ぴあ後  援▶ ベルギー大使館、BS-TBS特別協賛▶ キヤノン協  賛▶ 花王、損保ジャパン日本興亜、大日本印刷、 東レ、トヨタ自動車問い合わせ先▶ http://magritte2015.jp/ TEL 03-5777-8600(ハローダイヤル)巡回情報▶ 京都市美術館(岡崎公園) 2015年7月11日(土)~10月12日(月・祝)

平成27年度 障がい者の働く場「パワーアップフォーラム」のお知らせ

Information of the Art マグリット展―20世紀美術の巨匠、13年ぶりの大回顧展―

「原の城」1971年ブロンズ

岩手県立美術館蔵(撮影:大谷一郎)

《 ゴルコンダ 》 1953年 80 x 100.3cm油彩/カンヴァス メニル・コレクション

The Menil Collection, Houston© Charly Herscovici / ADAGP, Paris, 2015

《 白紙委任状 》 1965年 81.3x 65.1cm 油彩/カンヴァスワシントン・ナショナル・ギャラリーNational Gallery of Art, Washington, Collection of Mr. and Mrs. Paul Mellon, 1985.64.24 © Charly Herscovici / ADAGP, Paris, 2015

《 空の鳥 》 1966年 油彩/カンヴァス 68.5 x 48 cmヒラリー&ウィルバー・ロス蔵 Hilary & Wilbur Ross

© Charly Herscovici / ADAGP, Paris, 2015© Photothèque R. Magritte / BI, ADAGP, Paris /

DNPartcom, 2015

 日程と会場           ●大阪会場             大阪国際会議場(大阪市北区中之島)             7月17日(金) 10:00~17:00           ●東京会場             全社協 灘尾ホール(千代田区霞が関)             7月24日(金) 10:00~17:00 お申込みについて●参加対象…福祉施設関係者、本人、ご家族ほか、障がい者の働く場づく りに関心のある方々●参加定員…各会場200名●費  用…参加費は無料、昼食500円(事前予約のみ)●参加登録方法…詳しくはヤマト福祉財団のホームページをご覧ください

ヤマト福祉財団NEWS

この街で、一緒に生きていく。障がい者のクロネコDM便配達事業

46Noヤマトグループ賛助会員向けニュース(季刊)発行部数12万部・非売品

4月20日発行 2015 Spring

『弁当・配食サービス』と『農業』の新塾を開講真似る、経験する、改善する、学びを共有し、成功へ。

実践塾2015 新塾長対談

竣功碑除幕式 写真左から大和田 昭公立小野町地方綜合病院企業団理事長、有富慶二ヤマト福祉財団理事長、藤井文夫公立小野町地方綜合病院企業長

いい仲間とライバルがいるから、頑張れる。 p16

[夢へのかけ橋実践塾] 塾生の挑戦 NO.3焼きたてパンの直売店 コンパス p11

東日本大震災生活・産業基盤復興再生募金

公立小野町地方綜合病院が落成全31件の助成事業が完了しました

p07

ピンチをチャンスに! 弁当事業へ新たな挑戦私たちの賛助会費が活かされています■障がい者給料増額支援助成金 助成先レポートVol.23(福島県会津美里町)

p14