1
1 海上保安庁海洋情報部では、自律型海洋観測装置(Autonomous Ocean Vehicle : AOV)により航海安全のため の基礎資料として、海象(海潮流、潮位、水温、塩分)及び気象(波高、風向風速、気温)の観測を平成28年度から 日本海、東シナ海等で行っている。 背景・目的 2 (1 環境調査課 (2 第十管区海上保安本部 海洋情報部 (3 第十一管区海上保安本部 海洋情報調査課 松永 智也 (1 ・加藤 弘紀 (1 ・山﨑 哲也 (1 ・糸井 洋人 (1 ・野坂 琢磨 (2 ・石田 雄三 (3 平成29年度 海洋情報部研究成果発表会 2 観測中のAOV 1 AOV移動原理 手法 AOVは波の上下動を動力として移動し(図1)、太陽光発電により、観測機器や通信の電力を賄う。また、AOV (図2)の制御や観測データなどはイリジウム衛星を介して陸上と通信を行うことから、リアルタイムで長期の海洋観 測を行うことができる。導入したAOVの仕様と気象計、波浪計を図3に示す。 3 AOV構造 3 観測結果 まとめ 4 海上保安庁海洋情報部が実施している観測事例の一例を紹介した。気象、海象データはホームページで公開さ れている。しかしながら長期間の観測を実施していくうえで改善しなければならない事項もでてきている。今後ひと つひとつ改善し長期間の良好なデータ取得が可能となるよう図っていくこととしたい。 量: 約150kg さ: 約3m 平均速度: 約1.3kt 気象計:Airmar社製PB200 波浪計:LORD社製3DM-GX3-35 AOVが観測した風速や最大瞬間風速は気象庁で定義しているものと異なる。風速は 観測報告と観測報告までの間の平均値。最大瞬間風速は観測報告から観測報告まで の間の最大値(5秒移動平均値)で30分間隔で観測している。 波の高さは観測報告から観測報告までの間のスペクトル有義波高である。 4 台風17号通過経路(2016年9月27日). 青点はAOVの位置,青矢印は観測された風向を示す.赤点は台風 の中心位置、ピンク円は暴風域に対応する. 20161130日、第十管区海上保安本部のAOV「きびなご1 号」が種子島南東方の黒潮海域で2ノットを超える流れを観測し た。AOVの平均速度が約1.3ノットであるため黒潮での観測を想 定していないが、実測できることを示す結果となった。(図62016927日、波照間島南方で観測中の第十一管区海上保安本部のAOV「アノマ」の南方を台風17号が通過 した(図4)。273時に最大波高を12.5mを観測した。また、同日530分に最大瞬間風速52.3m/sを観測した。 台風接近時における厳しい環境下でも観測が可能であることを示している。 6 黒潮の流向・流速の観測結果 西日本海域の海象・気象 リアルタイム観測情報 (第十一管区海上保安本部) 第十管区海上保安本部 海洋情報部 AOV観測データ ADCP(流向・流速) CTD(水温、塩分等) グライダー GPS及び波浪 GNSS受信機 気象計(LED搭載) (気温、風向、風速等) P6 5

PowerPoint プレゼンテーション for...1 海上保安庁海洋情報部では、自律型海洋観測装置(Autonomous Ocean Vehicle : AOV)により航海安全のため

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: PowerPoint プレゼンテーション for...1 海上保安庁海洋情報部では、自律型海洋観測装置(Autonomous Ocean Vehicle : AOV)により航海安全のため

1海上保安庁海洋情報部では、自律型海洋観測装置(Autonomous Ocean Vehicle : AOV)により航海安全のため

の基礎資料として、海象(海潮流、潮位、水温、塩分)及び気象(波高、風向風速、気温)の観測を平成28年度から日本海、東シナ海等で行っている。

背景・目的

2

(1 環境調査課 (2 第十管区海上保安本部 海洋情報部 (3 第十一管区海上保安本部 海洋情報調査課

松永 智也(1・加藤 弘紀(1・山﨑 哲也(1・糸井 洋人(1・野坂 琢磨(2・石田 雄三(3

平成29年度 海洋情報部研究成果発表会

図2 観測中のAOV図1 AOV移動原理

手法AOVは波の上下動を動力として移動し(図1)、太陽光発電により、観測機器や通信の電力を賄う。また、AOV

(図2)の制御や観測データなどはイリジウム衛星を介して陸上と通信を行うことから、リアルタイムで長期の海洋観測を行うことができる。導入したAOVの仕様と気象計、波浪計を図3に示す。

図3 AOV構造

3 観測結果

まとめ4海上保安庁海洋情報部が実施している観測事例の一例を紹介した。気象、海象データはホームページで公開されている。しかしながら長期間の観測を実施していくうえで改善しなければならない事項もでてきている。今後ひとつひとつ改善し長期間の良好なデータ取得が可能となるよう図っていくこととしたい。

重 量: 約150kg長 さ: 約3m平均速度: 約1.3kt

気象計:Airmar社製PB200波浪計:LORD社製3DM-GX3-35

※AOVが観測した風速や最大瞬間風速は気象庁で定義しているものと異なる。風速は

観測報告と観測報告までの間の平均値。最大瞬間風速は観測報告から観測報告までの間の最大値(5秒移動平均値)で30分間隔で観測している。波の高さは観測報告から観測報告までの間のスペクトル有義波高である。

図4

台風17号通過経路(2016年9月27日).青点はAOVの位置,青矢印は観測された風向を示す.赤点は台風の中心位置、ピンク円は暴風域に対応する.

○2016年11月30日、第十管区海上保安本部のAOV「きびなご1号」が種子島南東方の黒潮海域で2ノットを超える流れを観測した。AOVの平均速度が約1.3ノットであるため黒潮での観測を想定していないが、実測できることを示す結果となった。(図6)

○2016年9月27日、波照間島南方で観測中の第十一管区海上保安本部のAOV「アノマ」の南方を台風17号が通過した(図4)。27日3時に最大波高を12.5mを観測した。また、同日5時30分に最大瞬間風速52.3m/sを観測した。台風接近時における厳しい環境下でも観測が可能であることを示している。

図6 黒潮の流向・流速の観測結果

※西日本海域の海象・気象リアルタイム観測情報

(第十一管区海上保安本部)

※第十管区海上保安本部海洋情報部

AOV観測データ

ADCP(流向・流速)

CTD(水温、塩分等)

グライダー

GPS及び波浪計

GNSS受信機

気象計(LED搭載)

(気温、風向、風速等)

P6

図5