180
単位数(時間数) 講義言語 1単位(15時間) 英語 1. 2. 3. 4. 授業 回数 雄一 雄一 雄一 雄一 雄一 雄一 雄一 雄一 10 11 12 13 14 担当教員 雄一 授業の回数 配当学年・時期 8回 1年次・前期 授業科目名 授業の種類 (講義・演習・実習の別) 必修・選択の別 科目責任者 未病特論 講義 必修 雄一 ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る 受講生自身が未病や“人生100歳時代”において、社会に果たすことが出来る役割について考えることが出来る テーマ 内容 担当教員 [授業の目的・ねらい] 未病とは、人間の体の状態を「健康」と「病気」といった明確な区分で捉えるのではなく、この健康と病気の間を連続的に変化する状態 を指す。近年は生活習慣病や老化に伴う虚弱化が大きな問題となっているが、高齢になっても健康的で自立した生活ができる「健康寿 命」を延ばすためには、「未病」を改善することが重要である。この講義では、未病の定義や“人生100歳時代”における未病改善の意 義、産官学における未病改善のための様々な取り組みについて紹介した上で、テクノロジーや社会変革が果たす役割等について議論 する。 [授業の概要・準備学習(予習・復習)] 本授業では、未病に関する定義などについて予め概説した上で、未病にかかる様々な取り組みや研究を行っている専門家・エキス パートなどをゲストスピーカとして招く。受講者は、事前に指示したリーディング・アサインメント(初回講義時に配布)を各講義前までに予 習すること。講義やゲストスピーカの講演の後にはグループ・ディスカッションを行う。 [授業修了時の達成課題(到達目標)] 未病の概念について理解できる 未病と行動変容 個人の行動変容を促すには、科学技術以外の側面も重要で あり、未病と生活の行動変容について議論する。 未病と社会システム 未病の改善を促す社会システムの在り方やそのデザインにつ いて議論する。 未病と産業 未病の改善を支えるサービスや製品の社会実装に向けた産 業界の役割や取り組みについて検討する。 なぜ「未病」なのか-神奈川県の問題 意識と取り組み- 未病とは何か、なぜ神奈川県は「未病」を重視し、その改善に 取り組んでいるのかについて紹介する。 未病と内在的能力 健やかな高齢化社会に向けて、人の「内在的能力」が注目さ れている。未病の改善と内在的能力について検討する。 未病の指標化 未病の状態を把握するためには未病の測定・指標化が必要 になる。未病の可視化に向けた取り組みを紹介する。 未病と政策 神奈川県が進める未病改善に向けた政策パッケージについ て紹介し、その意義や課題について議論する。 未病とヘルスイノベーション 未病の改善における、テクノロジー・社会システムのイノベー ションの役割とその方策について議論を行う。 神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。 All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services 1

ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

1 鄭 雄一

2 鄭 雄一

3 鄭 雄一

4 鄭 雄一

5 鄭 雄一

6 鄭 雄一

7 鄭 雄一

8 鄭 雄一

10

11

12

13

14

担当教員 鄭 雄一

授業の回数 配当学年・時期

8回 1年次・前期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

未病特論講義 必修 鄭 雄一

ME-BYO and Health Innovation

未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる

テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

受講生自身が未病や“人生100歳時代”において、社会に果たすことが出来る役割について考えることが出来る

テーマ 内容 担当教員

[授業の目的・ねらい]

 未病とは、人間の体の状態を「健康」と「病気」といった明確な区分で捉えるのではなく、この健康と病気の間を連続的に変化する状態を指す。近年は生活習慣病や老化に伴う虚弱化が大きな問題となっているが、高齢になっても健康的で自立した生活ができる「健康寿命」を延ばすためには、「未病」を改善することが重要である。この講義では、未病の定義や“人生100歳時代”における未病改善の意義、産官学における未病改善のための様々な取り組みについて紹介した上で、テクノロジーや社会変革が果たす役割等について議論する。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 本授業では、未病に関する定義などについて予め概説した上で、未病にかかる様々な取り組みや研究を行っている専門家・エキスパートなどをゲストスピーカとして招く。受講者は、事前に指示したリーディング・アサインメント(初回講義時に配布)を各講義前までに予習すること。講義やゲストスピーカの講演の後にはグループ・ディスカッションを行う。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

未病の概念について理解できる

未病と行動変容 個人の行動変容を促すには、科学技術以外の側面も重要であり、未病と生活の行動変容について議論する。

未病と社会システム 未病の改善を促す社会システムの在り方やそのデザインについて議論する。

未病と産業 未病の改善を支えるサービスや製品の社会実装に向けた産業界の役割や取り組みについて検討する。

なぜ「未病」なのか-神奈川県の問題意識と取り組み-

未病とは何か、なぜ神奈川県は「未病」を重視し、その改善に取り組んでいるのかについて紹介する。

未病と内在的能力 健やかな高齢化社会に向けて、人の「内在的能力」が注目されている。未病の改善と内在的能力について検討する。

未病の指標化 未病の状態を把握するためには未病の測定・指標化が必要になる。未病の可視化に向けた取り組みを紹介する。

未病と政策 神奈川県が進める未病改善に向けた政策パッケージについて紹介し、その意義や課題について議論する。

未病とヘルスイノベーション 未病の改善における、テクノロジー・社会システムのイノベーションの役割とその方策について議論を行う。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 2: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

15

[使用テキスト]

なし

[参考文献]

リーディング・アサインメントを初回講義時に配布する。

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

各講義における議論への参加(50%)・ミニレポート(50%)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 3: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) English

1.

2.

3.

4.

1 Ung-il Chung

2 Ung-il Chung

3 Ung-il Chung

4 Ung-il Chung

5 Ung-il Chung

6 Ung-il Chung

7 Ung-il Chung

8 Ung-il Chung

10

11

12

13

14

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

未病特論Seminar Required Yuichi Tei/Ung-il Chung

ME-BYO and Health Innovation

[Course Objectives]

 ME-BYO is a concept in which, rather than classifying an individual as either "healthy" or "sick", their health condition is considered as being in a state of constant transition between the two. In recent years, with lifestyle diseases and the frailty that accompanies aging having become critical issues, ME-BYO improvement has become vital to prolong a "healthy life span" and the ability to live a healthy and independent life even when an individual becomes older. In this course, after discussing a definition of ME-BYO and the significance of ME-BYO improvement in "the era of the 100-year lifespan", we will look at the various efforts toward ME-BYO improvement being made in industry, government, and academia, and then examine the roles that technology and social change can play.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 After giving lectures covering the basic definitions, concepts, and issues, experts conducting relevant research and specialists involved in various efforts will be invited as guest speakers. Students are expected to complete the specified reading assignments (to be distributed at the first lecture) before each class. After each lecture and guest speaker presentation, there will be a group discussion.

[Learning Goals]

To understand the concept of ME-BYO

Instructors Ung-il Chung

Number of Classes Semester/Year

8 First Semester, First Year

ME-BYO and Intrinsic Capacity Toward a healthy aging society, attention has been paid to each individual's "intrinsic capacity". We will study the concepts of ME-BYO improvement and intrinsic capacity.

ME-BYO Indexes To grasp ME-BYO status accurately, it is necessary to measure and make an index of it. We will introduce efforts toward the visualization of ME-BYO.

To understand various key issues in ME-BYO society and the approaches to tackle those issues

To understand possible effects of technology and social change on ME-BYO improvement

To understand the roles that students themselves can play in ME-BYO society and "the era of the 100-year lifespan"

Topics Contents InstructorNo.

ME-BYO and Policy An introduction of the policy package for ME-BYO improvement promoted by Kanagawa Prefecture, and a discussion of its significance and the key challenges.

ME-BYO and Health Innovation A discussion of the role of innovation of technology and social systems in ME-BYO improvement, and some of the measures being implemented.

ME-BYO and Behavior Modification To promote behavior change of individuals, factors other than science and technology are as important, and we will discuss ME-BYO and lifestyle modification.

ME-BYO and Social Systems A discussion on how social systems can be conducive to ME-BYO improvement, and how they can be designed.

ME-BYO and Industry An examination of the roles and initiatives taken by industry toward social implementation of services and products to support ME-BYO improvement.

Why "ME-BYO"?-Kanagawa Prefecture's problem awareness and engagement

An introduction to ME-BYO, the reasons why Kanagawa Prefecture is promoting the concept, and how it is addressing its improvement.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 4: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

15

Participation in discussions in each lecture (50%) ・ Mini reports (50%)

[Required Text]

None.

[References]

Reading assignments will be distributed at the first lecture.

[Evaluation Methods]

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 5: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 日本語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

金龍哲

金龍哲

金龍哲

金龍哲

金龍哲

金龍哲

金龍哲

金龍哲

10

11

12

13

プロセスとしてのヒューマンサービス―「権利擁護」の視点

「権利擁護」等の視点に立ち、ヒューマンサービスを一連の継続した専門的な援助過程として捉え課題を整理する。

「新しい公共」としてのヒューマンサービス―地域創成の視点

多分野の連携、協働を前提とした総合的で人間中心の支援システムを「新しい公共」の構築という視点から考察する。

まとめ―21世紀グランドデザインの可能性を探る

ヒューマンサービス・ワーカーの立場から、特定の課題に関する社会システム改善への提案を試みる。

ヒューマンサービスとは何か―その定義と基本的な考え方

ヒューマンサービスの定義と理論的枠組みを概観し、その建学理念としての意義と現状を解説する。

学問体系におけるヒューマンサービスの系譜と位相

人間諸科学における人間理解、人間追及の系譜をたどり、ヒューマンサービスの学問的位置づけを試みる。

保健医療福祉領域におけるヒューマンサービスの展開

日米の保健医療福祉領域においてヒューマンサービスが如何なる背景の下で、如何に展開されてきたかを概観する。

ヒューマンサービスの射程と基本的な枠組み

「誰に」「誰が」「何を」「如何に」という基本的問いを念頭にヒューマンサービスの枠組みと実際を整理する。

ヒューマンサービスに求められる専門職の役割とその特性

ヒューマンサービスの実践において新たに求められる専門職の役割とスキルとは何かについて考察する。

人を全人格的にとらえて理解し、利用者中心の意識を涵養する。

専門の壁を越え、異なる専門職が連携し、多職種が協働し、実行することの必要性を認識する。

ヒューマンサービスの実践において求められる専門職または地域リーダーとしての資質と役割について理解し自覚する。

テーマ 内容 担当教員

 本講義は、高齢化、少子化とグローバル化に象徴される急激な変動社会において、地域社会の保健医療福祉の現状と課題を的確に捉え、ヘルスイノベーション、政策立案及びマネジメントの向上に寄与しうる専門人材に必要とされる「問題設定力」、命の尊厳を根底においた研究倫理、そして専門的な対人援助者としての資質と専門能力について、多角的視点から体系的に学ぶことを目的とする。地域に根差した利用者中心の視点から問題を的確にとらえ、システム変革を促していく行動力とリーダーシップ、人を単に専門的な側面からでなく全人格的にとらえる人権意識に支えられた人間存在への理解、個々の専門領域の壁を乗り越え、専門職同士が互いに連携・協働するチームワーク、長期的展望に立つ地域社会の保健医療福祉の在り方等について、学際的議論を行う機会を提供する。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 本講義では、本学の建学理念であるヒューマンサービスの理論と実践について体系的に学ぶ。具体的には、ヒューマンサービスの定義とその基本的な考え方とは何か、人間諸科学においてヒューマンサービスはどのように位置づけられるか、ヒューマンサービスは日米において如何に形成され、展開をされてきたか、ヒューマンサービスの基本的な枠組みとは何か、ヒューマンサービスにおいて求められる専門職は従来のそれとはどう異なるか、地域においてヒューマンサービスは如何に実践され、また如何なる課題を抱えているか、等を中心内容として、講義と討議の方法を併用して学ぶ。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

ヒューマンサービスの基本的な考え方を自らの専門領域と研究関心に結び付けて理解する。

担当教員 金 龍哲

授業の回数 配当学年・時期

8回 1年次・前期

[授業の目的・ねらい]

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

ヒューマンサービス特論講義 選択 金 龍哲

Advanced Topics in Human Services

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 6: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

14

15

授業・グループ討議での積極的な発言と参加 70%、レポート30%

[使用テキスト]

講義内容に応じて資料配布

[参考文献]

授業展開の必要に応じてその都度指示

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 7: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) Japanese

1.

2.

3.

4.

1 Longzhe Jin

2 Longzhe Jin

3 Longzhe Jin

4 Longzhe Jin

5 Longzhe Jin

6 Longzhe Jin

7 Longzhe Jin

8 Longzhe Jin

10

11

12

13

To develop an awareness of the need for a user-centered approach and an understanding of people in their entirety

To understand the need for cross-functional, interdisciplinary cooperation, collaboration, and implementation

To understand the qualities and roles required of specialists or community leaders in human services practice

Topics Contents InstructorNo.

[Course Objectives]

 This course aims at systematic study from multiple perspectives in order to accurately grasp the current state and core issues of community healthcare and welfare in a rapidly changing society characterized by aging, declining birthrates, and globalization, together with an understanding of health innovation, the problem-setting ability needed by specialist professionals to contribute to improving policy planning and management, research ethics based on the dignity of life, and the qualities and expertise needed to be a specialist inter-personal aid provider. Opportunities for interdisciplinary discussion will be provided to facilitate a more comprehensive grasp of issues from a local, user-centered viewpoint, to foster an understanding of the leadership and dynamism needed to promote reform of systems and the need to support people not simply from a technical or specialist perspective but by understanding the entirety of their personality and situation and respecting their rights as individuals, and to consider how to overcome barriers between disciplines to foster cooperation and collaborative teamwork among diverse specialists in striving toward a long-term ideal of community healthcare and welfare.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 In this course, we will systematically study the theory and practice of human services, the founding principle of this school. Specifically, through a combination of lectures and discussions, we will cover major themes including the definition and basic concepts of human services, the academic standing of human services among the human sciences, how human services developed in Japan and the United States and has subsequently evolved, the basic framework of human services, how the expertise required in human services differs from that in more conventional practice, how human services practice is implemented in the community, and the issues and challenges in the field.

[Learning Goals]

To understand how fundamental concepts of human services relate to one's own field of specialization or research interest

Instructors Longzhe Jin

Number of Classes Semester/Year

8 First Semester, First Year

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

ヒューマンサービス特論Seminar Elective Longzhe Jin

Advanced Topics in Human Services

The basic framework and range of human services

We will clarify the framework and practice of human services in terms of "For whom?", "By whom?", "What?", and "How?"

The specialist roles and key characteristics required for human services

An examination of the specialist roles and skills newly required in the practice of human services.

Human services as a process ―The viewpoint of "Protecting rights"

From the perspective of protecting the rights of individuals, we will address some of the challenges of human services when considered as a continuous series of specialist support.

What is Human Services? ― Definition and Fundamental Concepts

An overview of the definition and theoretical framework of human services, and an explanation of the significance and current status of its foundational principles.

The academic lineage and standing of human services

We will attempt to position human services academically in the human sciences by tracing its lineage among human understanding and investigation.

The development of human services in the field of healthcare and welfare

A survey of the background and development of human services in the field of healthcare and welfare in both Japan and the U.S.

Human services as a "New Community" ― The viewpoint of regional revitalization

From the perspective of creating "new communities", we will consider a comprehensive, human-centered support system premised on multidisciplinary collaboration and cooperation.

Summary ― Exploring the possibility of a 21st Century Grand Design

From the standpoint of human services workers, we will attempt to propose improvements in social systems in response to specific issues.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 8: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

14

15

[Required Text]

Relevant materials to support the content of lectures will be distributed as needed.

[References]

To be indicated as and when necessary in support of class development.

[Evaluation Methods]

Active contribution and participation in lectures and group discussions 70%, report 30%

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 9: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 英語

1.

2.

3.

授業

回数

大西昭郎林良造

大西昭郎

大西昭郎佐藤智晶

大西昭郎

大西昭郎

佐藤智晶昌子久仁子

大西昭郎

黒河昭雄

10

11

事例研究: 医療機器規制、再生医療製品の規制とPL法

欧米での医療機器に関する規制制度と製造物責任法の動向について学ぶ。また、再生医療製品の規制上での扱いについての議論と、それらを踏まえて製品化された製品の開発導入事例に学ぶ。

事例研究: インテグレーテッドヘルスケアの事例

米国で発展してきた統合型のヘルスケアサービス提供事業体の事例に学ぶ。

事例研究: オープンイノベーションの事例

医薬品産業において最近盛んに展開されているオープンイノベーションの動向に学ぶ。

講義の目的、達成目標などを紹介するとともに、ヘルスイノベーション講義のカバーするテーマのフレームワークを示す。

ヘルスケアデリバリーに関わる主な制度 健康関連、医療サービス、介護サービスなどを提供するに際して関連する諸制度(医師法、医療法、介護保険法など)を概観する。

オリエンテーション/ヘルスイノベーションのフレームワーク

事例研究 ヘルスイノベーションに関連する政策動向

ヘルスイノベーションの推進に関連する近年の政策動向を振り返り、技術革新と制度の変遷の動向やそのメカニズムについて議論する。

健康・医療における技術の動向 予防、診断、治療などにかかわる医薬品、医療機器、再生医療などについて最近の技術動向を概観し、関連する課題などを議論する。

製品やサービスの開発に関わる主な制度

研究、開発、知財、薬事、保険償還など技術・製品・サービスの開発や提供にかかわる制度を概観する。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

健康・医療にかかわる技術の動向とそれらにかかわる課題について理解する

テーマ

ヘルスケアにかかわる諸制度の概要とその課題について理解する

ヘルスケアの市場や制度についての論点や課題をグローバルな視点から把握する

内容 担当教員

[授業の目的・ねらい]

 ヘルスケアをめぐる近年の急速な技術進歩やグローバル化の進展を理解するとともに、基礎的科学から患者への提供にいたるヘルスケア産業のイノベーションの過程を取り上げ、国際的な比較を交えて、日本のイノベーション環境の評価を行う。また、「ヘルスケアにおけるイノベーション」を経済成長のための政策として捉える場合の留意点について理解する。それらに合わせて、先端医療技術の活用におけるリスクや不確実性、個人情報保護、倫理上の課題も取り扱う。具体的な事例としては、医薬品・再生医療・医療機器に関する研究開発や市場への導入プロセス等を扱うほか、ヘルスケアサービスの提供体制のイノベーションにおけるトピックも取り上げる予定である。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 多岐にわたるテーマをカバーできるよう、関連分野の専門家による講義を織り交ぜたオムニバス形式での授業とする。健康や医療に係る製品や技術、医療機関や施設の成り立ちや、関連する諸制度について初歩的な知識があることが望ましい。

担当教員 大西 昭郎、昌子 久仁子、林 良造、佐藤 智晶、黒河 昭雄

授業の回数 配当学年・時期

8回 1年次・前期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

ヘルスイノベーション概論講義 必修 大西 昭郎

Introduction to Health Innovation

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 10: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

12

13

14

15

[使用テキスト]

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

授業への参加、ディスカッションへの貢献(毎回、簡単なコメントを求める用紙を配布し、授業終了後に提出を求め出席票に代える) 30%、講義終了後レポート提出(講義の中でレポートのテーマを決め、議論する機会を設ける)70%

特に指定はしない。参考書は必要に応じて授業で指示する。

[参考文献]

講義内容に応じて資料を配布する。必要に応じ授業時に参考文献がある場合には指示する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 11: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) English

1.

2.

3.

1Akio Onishi

Ryozo Hayashi

2 Akio Onishi

3Akio OnishiChiaki Sato

4 Akio Onishi

5 Akio Onishi

6Chiaki Sato

Kuniko Shouji

7 Akio Onishi

8 Akio Kurokawa

10

11

Case study: Regulation relating to medical devices and regenerative medical products, and Product Liability Law

A study of trends in regulatory systems and product liability law relating to medical devices in Europe and the United States. Through discussion of cases of the development and commercial introduction of regenerative medical products and their regulatory treatment, a review of how innovative products or services have been handled.

Case study: Integrated Healthcare System

A discussion of cases of integrated healthcare provision that have been developed in the United States.

Case study: Open innovation strategy A study of the trend of open innovation strategy which has been recently developed and actively employed in the pharmaceutical industry.

Orientation / Framework for Health Innovation Discussion

An introduction of the objectives of the course and the discussion framework for the themes to be covered in lectures.

Main systems and rules related to healthcare delivery

An overview of systems and rules related to delivery of health-related, medical, and nursing care services (Medical Practitioners Act, Medical Service Act, Long-Term Care Insurance Act, etc.).

Case study: Policy trends related to health innovation

A review of recent trends in policy related to promotion of health innovation, discussing the mechanisms and relationship between technological innovation and systemic change in relevant systems and regulations.

Technology trends in health and medical care

An overview of recent technological trends in medicine, medical devices, and regenerative medicine with regard to prevention, diagnosis, treatment, etc., and a discussion of their respective potential and associated issues.

Systems and regulations related to the development of healthcare products and services

An overview of the systems and regulations related to the research and development of technologies, products, and services, including intellectual property protection, regulatory affairs, and health insurance reimbursement

[Learning Goals]

To understand trends in technology related to health and medical care, and issues arising from them

To acquire an overview of various healthcare related systems and their respective issues

To understand issues in healthcare markets and public health systems from a global perspective

No. Topics Contents Instructor

[Course Objectives]

The course aims at facilitating an understanding of the rapid technological progress and globalization that has taken place over recent years in the field of healthcare. The course discusses the process of innovation in the healthcare industry, where basic scientific findings are transformed into products or services for eventual delivery to patients. Discussion will include an evaluation of the innovation environment in Japan through comparison with the situation in other countries. Discussion will also cover key points for consideration relating to "innovation in healthcare" as a policy for economic growth, including risks and uncertainties in the use of advanced medical technology, protection of personal information, and ethical issues. The course will also cover concrete examples of R&D in medicine, regenerative medicine, and medical devices and the process of their introduction to the market or clinical field, as well as topics relating to innovation of the systems of healthcare service provision.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

In order to cover a wide range of themes, classes will presented in an omnibus format interwoven with lectures from experts in related fields. It is desirable that students possess some elementary knowledge of health and medical products and technologies, health care facilities and medical institutions, and their related regulations and public health systems.

Instructors Akio Onishi, Kuniko Shouji, Ryozo Hayashi, Chiaki Sato, Akio Kurokawa

Number of Classes Semester/Year

8 First Semester, First Year

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

ヘルスイノベーション概論Seminar Required Akio Onishi

Introduction to Health Innovation

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 12: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

12

13

14

15

[Required Text]

[Evaluation Methods]

Active participation and discussion in lectures 30%, Final report 70%

None. Relevant materials and references in support of lecture content will be provided as needed.

[References]

Materials to support lecture content will be distributed as needed.References will be provided in lectures as needed.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 13: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 英語

1.

2.

3.

授業

回数

1川村 顕

2川村 顕

3川村 顕

川村 顕

5川村 顕

6川村 顕

7川村 顕

8川村 顕

10

11

12

13

14

15

[使用テキスト]

なし。レジュメを配布する。

[参考文献]

講義内で適宜指示する。

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

人工知能1 AIとは/機械学習とは1(教師ありモデル)

人工知能2 機械学習とは2(教師なしモデル)/深層学習入門

受講生によるプレゼンテーション 小グループ単位でのプレゼンテーションと講評

イントロダクション データを扱うことの実際/データとは何か/データと個人情報保護/データの活用場面

データベース1 データベースの考え方/データ入出力/データの型

データベース2 変数作成/データ抽出/データの結合

データの縮約・グラフィック1 一次元データの縮約(平均・分散等)/ヒストグラム/カーネル密度関数/箱ひげ図

データの縮約・グラフィック2 二次元データの縮約(相関係数)/散布図

データの特性を記述するための方法を習得できる

AIの基本的なメカニズムが理解できるようになる

テーマ 内容 担当教員

 近年、証拠に基づいた議論を重視する機運やビッグデータの利用可能性の高まりを受け、データサイエンスが注目を集めている。他方、データサイエンスという言葉自体はbuzzwordとして扱われる場面が散見される。そこでこの授業では、データを用いると何ができるかという観点から、データサイエンスの輪郭を描くことを試みる。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 データベースの概念やデータの可視化、推測統計学の利用、および、人工知能のメカニズムについて、それらの導入部を学習する。また、データのクリーニングやハンドリング、グラフ作成等の簡単なデモンストレーションを行う。負荷の高い予習を要求する予定はないものの、復習には時間をかけることが望まれる。また、各回での解説終了後にQ&Aの時間を設ける。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

自身でデータセットを作成する際の具体的なイメージを持てるようになる

担当教員 川村 顕

授業の回数 配当学年・時期

・第1回、5回、8回を除き、メディア履修可8回 1年次・後期

[授業の目的・ねらい]

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

データサイエンス講義 必修 川村 顕

Data Science

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 14: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

プレゼンテーション50%、平常点(複数回行うクイズまたは宿題)50%

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 15: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) English

1.

2.

3.

1 Akira Kawamura

2 Akira Kawamura

3 Akira Kawamura

4 Akira Kawamura

5 Akira Kawamura

6 Akira Kawamura

7 Akira Kawamura

8 Akira Kawamura

10

11

12

13

14

15

To acquire methods to describe the characteristics of data

To understand the fundamental mechanisms of Artificial Intelligence (AI)

Topics Contents InstructorNo.

[Course Objectives]

 In recent years, with the growing emphasis on evidence-based discussion and increasing availability of big data, data science has attracted ever-greater attention. However, in many situations, "data science" continues to be treated as little more than a buzzword. This course will therefore attempt a definition of data science and provide an understanding of what can be done with data.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 Core concepts, ranging from the concept of a database itself, through visualization of data and use of statistical inference, to the mechanisms of Artificial Intelligence, will be introduced for study. In addition, there will be basic demonstrations of practical processes such as cleaning and handling data and creating graphs. While there is no plan to require extensive preparatory work, students will be expected to spend time to review course content. In addition, after each presentation and explanation, time will be set aside for in-class Q&A sessions.

[Learning Goals]

To acquire a concrete image of how to create a data set

Instructors Akira Kawamura

Number of Classes Semester/Year ・Except for the 1st, 5th, and 8th lectures, media resources will be available for offsite study.8 Second Semester, First Year

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

データサイエンスSeminar Required Akira Kawamura

Data Science

Data compression & Graphical representation 1

Compression of single-variable data (average, distribution, etc.) / Histograms / Kernel density function / Box-and-whisker plots

Data compression & Graphical representation 1

Compression of two-variable data (correlation coefficient) / Scatterplots

Artificial Intelligence (AI) 1 What is Artificial Intelligence? / Machine Learning 1 (supervised model)

Introduction Handling data / What is data? / Data and Protection of Personal Information / Data utilization scenarios

Database 1 The concept of the database / Data input/output / Data type

Database 2 Variable creation / Data extraction / Combining data

Artificial Intelligence (AI) 2 Machine Learning 2 (unsupervised model) / Introduction to Deep Learning

Student presentations Small group presentations and critique

[Required Text]

None. Summary material will be distributed.

[References]

Instruction will be given in lectures where appropriate.

[Evaluation Methods]

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 16: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Presentation 50%, Academic performance (various quizzes, homework, etc.) 50%

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 17: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

10

11

12

13

14

担当教員 八代 嘉美

授業の回数 配当学年・時期

8回 1年次・後期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

ヘルスイノベーションにおける「責任ある研究・イノベーション(RRI)」I

講義 必修 八代嘉美Responsible research and innovation (RRI) in

Health innovation I

社会が科学についてどのように見てきたかを理解することができる

生命倫理の成立について理解できる

研究倫理について理解することができる

自分の活動とELSIについて説明することができる

[授業の目的・ねらい]

 本講義は、ヘルスイノベーションという本学のコンセプトのなかで、未来を考えるために重要な概念である「責任ある研究・イノベーション(RRI)」の基盤を理解するものである。具体的には、科学の成立の過程など、歴史的な事実を確認しながら、今日の生命科学のイノベーションの源流ともいえる,「ヒトゲノム計画」で提唱された「ELSI」(倫理的・法的・社会的問題)がどうして重要とされたのかを理解し、生命倫理や研究倫理といった概念を学ぶ。こうした知識の整理を行うことにより、手続き論として形骸化しつつあったELSIの重要性を再確認し発展させ、社会の期待、ニーズ、懸念等をあらかじめ可視化し、科学技術と社会の共進化を促進する「ヘルスイノベーションにおけるRRI」のありかたを探る。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

事前配布した資料や参考文献をもとに、グループディスカッションを実施する。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

生命倫理とはなにか 生命科学のなかでも、とりわけヒトを対象とした研究の歴史を捉え、その中で「生命倫理」が確立してきた過程を理解する。

生命のはじまりと倫理 生命のはじまりをめぐって、さまざまな議論について紹介し、考察を深める。

研究倫理 科学が社会によって支えられる現代、研究を実施するにあたって留意しなければならない研究倫理を理解する。

テーマ 内容 担当教員

イントロダクション 胚性幹細胞(ES細胞)に関するディスカッションを行い、ヘルスイノベーションと社会との関係を考える。

科学のなりたち 科学の成立過程と生命科学の関係を知ることにより、社会が科学をどう捉えてきたかを理解する。

臨床研究と利益相反 臨床研究をはじめとして、ヒトやヒトを由来とする材料を用いる研究で留意しなければならないルールを理解する。

リスクの考え方 科学を社会に実装していく際に欠かすことのできない「リスク」と「ベネフィット」についての基本的な知識を整理する。

まとめ 倫理的・法的・社会的課題について、これまでの授業について総括し、イノベーションを起こすためのあり方を考える。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 18: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

15

[使用テキスト]

講義内容に応じて資料配布

[参考文献]

広重徹 「科学の社会史〈上〉戦争と科学」(岩波現代文庫)、広重徹 「科学の社会史〈下〉経済成長と科学」(岩波現代文庫)、中島秀人 「社会の中の科学」(放送大学教育振興会)、平川秀幸 「科学は誰のものか―社会の側から問い直す」(NHK生活人新書)小林傳司 「トランス・サイエンスの時代」(NTT出版)、今井道夫「生命倫理学入門(第2版)

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

講義への参加度(発言、グループワークも含む)で3割、最終レポートで7割を考慮して成績を評価する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 19: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) English

1.

2.

3.

4.

1 Yoshimi Yashiro

2 Yoshimi Yashiro

3 Yoshimi Yashiro

4 Yoshimi Yashiro

5 Yoshimi Yashiro

6 Yoshimi Yashiro

7 Yoshimi Yashiro

8 Yoshimi Yashiro

10

11

12

13

14

[Course Objectives]

 In this course, we address a critical consideration for the future--the concept of Responsible Research and Innovation (RRI)--which is central to this school's overall concept of health innovation. Especially, together with a review of relevant historical facts, including the origins of scientific study, we will examine concepts such as bioethics and research ethics and thereby gain an understanding of why the advocacy of Ethical, Legal, and Social Issues (ELSI) was so important in the Human Genome Project, the source of so much of the innovation in the life sciences today. By setting these facts straight, we can reconfirm the importance of ELSI, which was in danger of being reduced to a mere procedural formality, and explore ways in which RRI in health innovation can anticipate social expectations, needs, and concerns in promoting the joint advance of science, technology, and society.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Group discussions will be conducted based on preliminarily distributed materials and references.

[Learning Goals]

To understand social perspectives on science

To understand how the discipline of bioethics was established

To understand research ethics

To acquire the ability to explain one's own activity with regard to Ethical, Legal, and Social Issues (ELSI)

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

ヘルスイノベーションにおける「責任ある研究・イノベーション(RRI)」I

Seminar Required Yoshimi YashiroResponsible research and innovation (RRI) in

Health innovation I

Topics Contents Instructor

Instructors Yoshimi Yashiro

Number of Classes Semester/Year

8 Second Semester, First Year

An introduction and consideration of various arguments concerning the beginning of life.

Research ethics With much scientific study now supported and enabled by society, we will examine the ethical considerations that must be heeded when conducting research.

Clinical research & conflicts of interest

We will gain an understanding of the rules that must be adhered to in research, including clinical research, involving humans or using human-derived materials.

Introduction Through a discussion on embryonic stem cells (ESCs), we will consider the relationship between health innovation and society.

The origins of science Through an overview of the origins of science, and how this relates to the life sciences, we will gain an understanding of how social perspectives on science have evolved.

What is bioethics? An historical overview of the life sciences, and above all of research related to humans, providing an understanding of how "bioethics" came to be established.

No.

Considering risk A review of the fundamental knowledge of "risk" and "benefit" that is indispensable when science meets society.

Summary A summary of the course, and consideration of the ideal way to promote innovation with regard to ethical, legal, and social issues.

Ethics and the beginning of life

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 20: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

15

[References]

Tetsu Hiroshige "The Social History of Science Vol. 1, War and Science" and "The Social History of Science Vol.2, Economic Growth and Science" (both Iwanami Gendai Bunko); Hideto Nakajima "Science in Society" (The Open University of Japan); Hideyuki Hirakawa "Whose Science is it? Questions from Society" (NHK Publishing); Tadashi Kobayashi "The Age of Trans-Science" (NTT Publishing); Michio Imai "Introduction to Bioethics, 2nd Edition"

[Evaluation Methods]

Grades will be based on an evaluation of class participation (contribution to discussions, group work, etc.) (30%) and final report (70%).

[Required Text]

Materials will be distributed according to the content of each lecture.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services1

Page 21: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

1Thomas Svensson

2Thomas Svensson

3Thomas Svensson

Thomas Svensson

Thomas Svensson

6Thomas Svensson

7Thomas Svensson

8Thomas Svensson

9Thomas Svensson

10

Thomas Svensson

11

Thomas Svensson

12Thomas Svensson

13Thomas Svensson

14Thomas Svensson

15Thomas Svensson実践② STATAなどの解析ソフトの使用方法を学び、実際に解析を行

うステップを学ぶ

[使用テキスト]

Epidemiology, Leon Gordis  (https://www.elsevier.com/books/epidemiology/gordis/978-1-4557-3733-8)

前向きおよび後ろ向きコホート研究② コホート研究の特徴、利点と欠点、コホート集団の選定、暴露の測定、帰結の測定、罹患率(累積罹患率)

介入研究 RCTの様々なデザイン、利点と欠点、分析

疫学の応用 疾病異常発生の調査、疾病の集積、公衆衛生サーベイランス

実践① STATAなどの解析ソフトの使用方法を学び、実際に解析を行うステップを学ぶ

論文の批判的吟味 論文を読むときの要点、Table、Figure、Listなどの論文を構成するもの

疾病発見のスクリーニング スクリーニングの種類、スクリーニング有効性評価など

分析的生態学的研究と横断研究 分析的生態学的研究、分析的横断研究

症例対象研究 症例対象研究の特徴、利点と欠点、分析と解釈

前向きおよび後ろ向きコホート研究① コホート研究の特徴、利点と欠点、コホート集団の選定、暴露の測定、帰結の測定、罹患率(累積罹患率)

公衆衛生における疫学の重要性 疫学の歴史と概念を習得する。

疫学研究の正確性の評価 正確性、妥当性、バイアス、交絡、精度について

関連と因果関係 関連性、因果関係の評価基準、P値、信頼性区間

疫学研究デザインの概要 記述研究、分析研究、実験研究など疫学研究デザイン

罹患と死亡の一般的指標 罹患率、有病率、一般的な健康指標、人口指標、死亡率などとその信頼性区間

疫学研究の主な研究デザイン、バイアス、交絡因子などについて理解する。

多様な解析手法の中でも一般的な手法について理解し、解析の基礎力を構築する。

疫学研究論文を批判的吟味する技法を習得し、疫学研究立案に役立てることができる。

テーマ 内容 担当教員

 疫学研究方法論の基礎を講義すると同時に、実践的な手法を学ぶ。 リサーチクエスチョンに発展させ、研究仮説を立て、適切なデザインを構築する過程および解析、解釈について学ぶ。疫学的思考、因果関係、信頼性の確保、疫学研究デザイン、バイアスや交絡因子、回帰と相関、層別解析、モデルに基づく解析、生存時間解析、多変量解析諸手法、研究倫理行動規範までの理解を深める。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 授業では、論文などを用いながら実践的な学びを習得する。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

疫学の基礎的な論理思考を理解する。

担当教員 Thomas Svensson

授業の回数 配当学年・時期

15回 1年次・前期

[授業の目的・ねらい]

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

疫学概論講義 必修 Thomas Svensson

Introduction to Epidemiology

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 22: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

授業での積極性50%、レポート・試験での理解度評価 50%

[参考文献]

 講義内容に応じて資料配布

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 23: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) English

1.

2.

3.

4.

1 Thomas Svensson

2 Thomas Svensson

3 Thomas Svensson

4 Thomas Svensson

5 Thomas Svensson

6 Thomas Svensson

7 Thomas Svensson

8 Thomas Svensson

9 Thomas Svensson

10 Thomas Svensson

11 Thomas Svensson

12 Thomas Svensson

13 Thomas Svensson

14 Thomas Svensson

15 Thomas Svensson

Epidemiology , Leon Gordis  (https://www.elsevier.com/books/epidemiology/gordis/978-1-4557-3733-8)

Interventional study Merits, demerits, analysis, and the various designs of randomized controlled trials (RCT)

Applications of epidemiology Investigation of disease outbreak occurrence, disease accumulation, and public health surveillance

Practice ① Learn the steps of actual analysis through learning how to use data analysis software such as STATA

Practice ② Learn the steps of actual analysis through learning how to use data analysis software such as STATA

[Required Text]

Screening for disease Types of screening, evaluating screening effectiveness, etc.

Analytical ecologic studies and cross-sectional studies

Analytical ecologic studies and analytical cross-sectional studies

Case-control studies The features, merits and demerits, analysis, and interpretation of case-control studies

Prospective and retrospective cohort studies ①

Features of the cohort study, merits and demerits, selection of cohort group, exposure measurement, measurement of outcomes, morbidity (cumulative incidence)

Prospective and retrospective cohort studies ②

Features of the cohort study, merits and demerits, selection of cohort group, exposure measurement, measurement of outcomes, morbidity (cumulative incidence)

Evaluating the accuracy of epidemiological research

Concerning integrity, validity, bias, confounding, and accuracy

Relevance and causality Concerning relevance, criteria for determining causality, p-value, and confidence intervals

An outline of epidemiological research design

Aspects of epidemiological research design, including descriptive research, analytical research, and experimental study

General indicators of morbidity and mortality

Critical scrutiny of research papers Essential points when reading a research paper, and the tables, figures, lists, etc. that constitute a research paper

Morbidity rate, prevalence, general health indicators, population indices, mortality rate, etc., and their confidence intervals

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

疫学概論Seminar Required Thomas Svensson

Introduction to Epidemiology

Instructors Thomas Svensson

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Number of Classes Semester/Year

15 First Semester, First Year

[Learning Goals]

To understand the basic logic and reasoning of epidemiology

To understand the principal elements of epidemiological research design, bias, confounding factors, etc.

To understand the general methodology of various analytical methods, and thereby develop fundamental analytical ability

To acquire techniques to critically examine epidemiological research papers which can also be applied in planning epidemiological research.

Topics Contents InstructorNo.

The importance of epidemiology in public health

Learn the history and concept of epidemiology

[Course Objectives]

 Alongside lectures on the basic methodology of epidemiological research, there will be study of practical methods. Students will learn how to develop a research question and set up a research hypothesis, and the process of constructing an appropriate design for research, analysis, and interpretation. Students will deepen their understanding of epidemiological thinking, causal relationships, ensuring reliability, epidemiological research design, bias and confounding factors, regression and correlation, stratified analysis, model-based analysis, survival time analysis, multivariate analysis methods, research ethics and codes of conduct.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 Classes will comprise a combination of practical learning alongside study of research papers and other source materials.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 24: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[References]

Materials to support class content will be distributed as needed.

[Evaluation Methods]

Active participation in class 50%, Assessment of understanding based on reports and tests 50%

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 25: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 日本語

1.

2.

3.

授業

回数

中村翔・成松宏人

2中村翔・成松宏人

中村翔・成松宏人

中村翔・成松宏人

中村翔・成松宏人

中村翔・成松宏人

中村翔・成松宏人

中村翔・成松宏人

中村翔・成松宏人

10

中村翔・成松宏人

遺伝疫学の基礎 ゲノム疫学を理解する上で、必須である遺伝疫学について、特に多因子疾患の遺伝に関係する項目について学ぶ。

ゲノム・分子疫学演習 1 分子疫学論文クリティカルリーディング(その1)として、実際の分子疫学(ゲノム疫学・遺伝疫学を含む)研究論文を抄読し、批判的な視点からその価値や課題について議論する。

栄養疫学の最新の動向 栄養疫学研究を実施するにあたり必要な疫学知識を確認した上で、最新の栄養疫学研究のトレンドをオーバービューする。

栄養疫学演習 実際の栄養疫学研究論文を抄読し、批判的な視点からその価値や課題について議論する。

ゲノム・分子疫学の基礎 分子疫学研究を実施するにあたり必要な疫学知識を確認した上で、最新の分子疫学研究のトレンドをオーバービューする。

臨床疫学研究のデザイン 臨床疫学研究で採用されている研究デザインを学習する。質的研究についても理解する。

臨床疫学論文の読み方 臨床疫学論文を読解し、批判的吟味を行うポイントを学ぶ。

臨床疫学演習 1 臨床疫学論文クリティカルリーディング(その1)として、実際の臨床疫学研究論文を抄読し、批判的な視点からその価値や課題について議論する。

臨床疫学演習 2 臨床疫学論文クリティカルリーディング(その2)として、実際の臨床疫学研究論文を抄読し、批判的な視点からその価値や課題について議論する。

臨床疫学演習 3 臨床疫学論文クリティカルリーディング(その3)として、実際の臨床疫学研究論文を抄読し、批判的な視点からその価値や課題について議論する。

既存の研究から課題を抽出し、オリジナルなリサーチクエスチョンを導き出すことができる

リサーチクエスチョンを解決しうる研究の立案ができる

テーマ 内容 担当教員

 既存の疫学を超えて、疫学の分野で起き始めている変化とそのトレンドや起きそうな変化の兆候を見つけ、様々な方面からの解釈を見出す。それを研究に応用し、新しい疫学(健康に関する価値観など)を創り出すことを目的とする。 本科目では疫学概論で学んだ内容をもとに、医学・医療にとどまらず、幅広いヘルスケア分野の実地から1)リサーチクエスチョンを見出し、2)研究仮説を立て、3)仮説に合ったデザインを構築し、4)データ収集を行い、5)適切なデータ解析を実施して意味のある分析結果を出し、6)学術的に妥当な解釈を行うという一連の研究方法について演習を通じて学ぶ。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 演習では課題論文を提示するので、各自で予習を行う。担当に指名された受講者は他の受講者に論文の内容を説明できるように準備する。 講義・演習時間内の議論を踏まえて各回ごとのレポートを作成する。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

臨床疫学、ゲノム疫学、分子疫学、栄養疫学といった、疫学分野の方法論を幅広く理解し、それをもとに各分野の疫学論文の批判的読解ができる

担当教員 成松宏人・中村翔

授業の回数 配当学年・時期

15回 1年次・前期

[授業の目的・ねらい]

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

疫学研究講義・演習 選択 成松 宏人

Research on Epidemiology

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 26: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

11

ゲノム・分子疫学演習 2 中村翔・成松宏人

12

中村翔・成松宏人

13

中村翔・成松宏人

14

中村翔・成松宏人

15

中村翔・成松宏人

[使用テキスト]

本講義・演習シリーズで得た知識をもとに総合的討論を行う。

特に指定しない。

[参考文献]

木原雅子 木原正博訳 医学的研究のデザイン 研究の質を高める疫学的アプローチ 第4版 メディカルサイエンスインターナショナル ISBN: 978-4-89592-783-3木原雅子 木原正博 加治正行訳 疫学 第4版 メディカルサイエンスインターナショナル ISBN: 978-4-89592-647-8・また、必要に応じ講義時に指示する。

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

各講義・演習における議論への参加度(50%)とレポート提出(50%)

疫学研究の最前線 1 最新の疫学研究(臨床疫学、ゲノム疫学、分子疫学、栄養疫学)を展開しているゲストスピーカーを迎えて、研究の最新の動向について学ぶ。

疫学研究の最前線 2 最新の疫学研究(臨床疫学、ゲノム疫学、分子疫学、栄養疫学)を展開しているゲストスピーカーを迎えて、研究の最新の動向について学ぶ。

全体のまとめ

分子疫学論文クリティカルリーディング(その2)として、実際の分子疫学(ゲノム疫学・遺伝疫学を含む)研究論文を抄読し、批判的な視点からその価値や課題について議論する。

ゲノム・分子疫学演習 3 分子疫学論文クリティカルリーディング(その3)として、実際の分子疫学(ゲノム疫学・遺伝疫学を含む)研究論文を抄読し、批判的な視点からその価値や課題について議論する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 27: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) Japanese

1.

2.

3.

1 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

2 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

3 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

4 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

5 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

6 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

7 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

8 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

9 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

10 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

No.

Molecular and genomic epidemiology practice 1

As an exercise in critical reading of molecular epidemiology research papers (part 1), we will examine an actual research paper on molecular epidemiology (including genomic and genetic epidemiology) and discuss its merits and issues from a critical perspective.

Current trends in nutritional epidemiology

After reviewing the epidemiological knowledge necessary for conducting nutritional epidemiology research, we will conduct an overview of the latest trends in the field.

Nutritional epidemiology practice We will examine an actual research paper on nutritional epidemiology and discuss its merits and issues from a critical perspective.

Fundamentals of molecular and genomic epidemiology

After reviewing the epidemiological knowledge necessary for conducting molecular epidemiology research, we will conduct an overview of the latest trends in the field.

Fundamentals of genetic epidemiology To build on our understanding of genomic epidemiology, it is essential to study genetic epidemiology, and especially topics related to inheritance of multifactorial disease.

Design of clinical epidemiological research

We will study the research designs adopted in clinical epidemiology studies, and also acquire an understanding of qualitative research.

How to read clinical epidemiology papers

By reading clinical epidemiology research papers, we will study the key points to conduct a critical evaluation.

Clinical epidiomology practice 1 As an exercise in critical reading of clinical epidemiology research papers (part 1), we will examine an actual research paper and discuss its merits and issues from a critical perspective.

Clinical epidiomology practice 2 As an exercise in critical reading of clinical epidemiology research papers (part 2), we will examine an actual research paper and discuss its merits and issues from a critical perspective.

Clinical epidiomology practice 3 As an exercise in critical reading of clinical epidemiology research papers (part 3), we will examine an actual research paper and discuss its merits and issues from a critical perspective.

疫学研究Seminar and Practicum Elective Hiroto Narimatsu

Research on Epidemiology

Instructors Hiroto Narimatsu ・ Sho Nakamura

Number of Classes Semester/Year

15 First Semester, First Year

[Learning Goals]

To acquire a broad understanding of the methodologies of various fields of epidemiology, and based on that understanding, the ability to critically read epidemiology papers in each field

To acquire the ability to extract problems from existing research to derive an original research question

To acquire the ability to plan research to answer a research question

Topics Contents Instructor

[Course Objectives]

 Beyond the discipline as it exists today, we can find changes beginning to occur in the field of epidemiology, signs of possible changes to come, and different interpretations from diverse fields. We will apply this knowledge to research with the aim of creating a "new" epidemiology, such as one with a health-related value system. In this course, based on the topics studied in Introduction to Epidemiology, and extending beyond medical science and treatment to a wide range of healthcare fields, students will learn through practical exercises a series of research methods, namely, how to 1) find and extract a research question, 2) set up a research hypothesis, 3) establish a design appropriate for the hypothesis, 4) conduct data collection, 5) perform appropriate data analysis to obtain meaningful results, and 6) make an academically valid interpretation.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 A problem paper will be presented for each practical exercise, and students will be expected to prepare appropriately. Students nominated to be in charge of a specific paper will be expected to present and explain the content to the other students. Students will be expected to create reports summarizing the discussion that takes place in each class.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 28: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

11 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

12 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

13 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

14 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

15 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

[References]

Masako Kihira, Masahiro Kihara (Japanese translation) Designing Clinical Research: An Epidemiological Approach to Enhancing the Quality of Research (4th Edition) , Medical Science International ISBN: 978-4-89592-783-3Masako Kihira, Masahiro Kihara, Masayuki Kaji (Japanese translation) Epidemiology (4th Edition) , Medical Science International ISBN: 978-4-89592-647-8Additional instructions will be given in lectures as needed.

[Evaluation Methods]

Participation in discussions in each class (50%) and submission of a report (50%)

The frontline of epidemiological research 2

We will learn about the latest trends from guest speakers involved in developing the various fields of epidemiological research (clinical, genomic, molecular, and nutritional epidemiology).

[Required Text]

None.

Overall summary We will conduct a comprehensive discussion based on the entirety of the knowledge gained in this series of lectures and practical exercises.

As an exercise in critical reading of molecular epidemiology research papers (part 2), we will examine an actual research paper on molecular epidemiology (including genomic and genetic epidemiology) and discuss its merits and issues from a critical perspective.

Molecular and genomic epidemiology practice 3

As an exercise in critical reading of molecular epidemiology research papers (part 3), we will examine an actual research paper on molecular epidemiology (including genomic and genetic epidemiology) and discuss its merits and issues from a critical perspective.

The frontline of epidemiological research 1

We will learn about the latest trends from guest speakers involved in developing the various fields of epidemiological research (clinical, genomic, molecular, and nutritional epidemiology).

Molecular and genomic epidemiology practice 2

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 29: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 日本語

1.

2.

授業

回数

1中村翔・成松宏人

中村翔・成松宏人

中村翔・成松宏人

中村翔・成松宏人

中村翔・成松宏人

中村翔・成松宏人

中村翔・成松宏人

中村翔・成松宏人

中村翔・成松宏人臨床疫学演習 8:解決するための臨床疫学的なアプローチの検討5

中間の議論を踏まえて発案したアプローチを学術的、社会的に多面的な確度から検証する。必要に応じて追加のデータ収集やデータ解析を行う。

臨床疫学演習 3:解決すべき課題の抽出3

課題について、文献的のみならず、ヒアリングなど様々な手段を用いて、その課題のみならず、その背景まで深掘りして情報を収集して、その全体像を把握する。

臨床疫学演習 4:解決するための臨床疫学的なアプローチの検討1

解決するための臨床疫学的なアプローチを、いままで学修して身につけた様々な疫学的な知識を基に、発案する。

臨床疫学演習 5:解決するための臨床疫学的なアプローチの検討2

発案したアプローチを学術的、社会的に多面的な確度から検証する。必要に応じてデータ収集やデータ解析を行う。

臨床疫学演習 6:解決するための臨床疫学的なアプローチの検討3

発案したアプローチについて全員で途中経過を共有して、そのブラッシュアップの方法を議論する。

臨床疫学演習 7:解決するための臨床疫学的なアプローチの検討4

中間の議論を踏まえて発案したアプローチを学術的、社会的に多面的な確度から検証する。必要に応じて追加のデータ収集やデータ解析を行う。

テーマ 内容 担当教員

社会的課題解決における臨床疫学の価値

社会的課題解決における臨床疫学の価値について全員で議論する。

臨床疫学演習 1:解決すべき課題の抽出1

文献、インターネット上の情報などを使い、未病対策/予防医療、がん対策、循環器病対策、老人保健、地域医療、健康教育、ゲノム医療、精神保健、環境衛生、産業保健の分野の課題について情報収集し、学術的吟味を加える。

臨床疫学演習 2:解決すべき課題の抽出2

抽出した課題のなかから学術的、社会的に検討した上で、本シリーズで取り組むべき課題を決定する。

様々な分野における、公衆衛生上の課題を抽出することができる

その課題を解決するための臨床疫学的アプローチを活用したプロジェクトの立案ができる

[授業の目的・ねらい]

 既存の疫学を超えて、疫学の分野で起き始めている変化とそのトレンドや起きそうな変化の兆候を見つけ、様々な方面からの解釈を見出す。それを研究に応用し、新しい疫学(健康に関する価値観など)を創り出すことを目的とする。  本科目では、疫学概論、疫学研究で学習したことを基にして、公衆衛生学上の課題を抽出し、臨床疫学的手法を活用することにより、その解決方法を議論し、提示できる能力を身につける。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 スモールグループ別(受講者数によっては個人別)に未病対策/予防医療、がん対策、循環器病対策、老人保健、地域医療、健康教育、ゲノム医療、精神保健、環境衛生、産業保健の分野から、解決すべき課題を抽出し、その解決するための臨床疫学的なアプローチを提案する。 その提案について受講者全体でその妥当性や有効性を議論する。 本講義・演習では受講者の積極的な参加が必須である。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

担当教員 成松宏人・中村翔

授業の回数 配当学年・時期

15回 1年次・後期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

疫学演習講義・演習 選択 成松 宏人

Seminar on Epidemiology

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 30: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

10

中村翔・成松宏人

11

中村翔・成松宏人

12

中村翔・成松宏人

13

中村翔・成松宏人

14

中村翔・成松宏人

15中村翔・成松宏人

臨床疫学演習 13:プレゼンテーションと討論4

各担当課題毎に、課題を解決するための臨床疫学的なアプローチについてプレゼンテーションを行う。その上で、その課題の背景、アプローチの実行可能性、有効性、将来展望について全員で議論・討論し、実際への研究へつなげるための道筋を考える。

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

各講義・演習における議論への参加度(50%)とレポート提出(50%)

全体のまとめ 本講義・演習シリーズで得た知識をもとに総合的討論を行う。

[使用テキスト]

特に指定しない。

[参考文献]

木原雅子 木原正博訳 医学的研究のデザイン 研究の質を高める疫学的アプローチ 第4版 メディカルサイエンスインターナショナル ISBN: 978-4-89592-783-3木原雅子 木原正博 加治正行訳 疫学 第4版 メディカルサイエンスインターナショナル ISBN: 978-4-89592-647-8

臨床疫学演習 9:解決するための臨床疫学的なアプローチの検討6

発案したアプローチを学術的、社会的に多面的な確度から検証する。必要に応じて追加のデータ収集やデータ解析を行う。

臨床疫学演習 10:プレゼンテーションと討論1

各担当課題毎に、課題を解決するための臨床疫学的なアプローチについてプレゼンテーションを行う。その上で、その課題の背景、アプローチの実行可能性、有効性、将来展望について全員で議論・討論し、実際への研究へつなげるための道筋を考える。

臨床疫学演習 11:プレゼンテーションと討論2

各担当課題毎に、課題を解決するための臨床疫学的なアプローチについてプレゼンテーションを行う。その上で、その課題の背景、アプローチの実行可能性、有効性、将来展望について全員で議論・討論し、実際への研究へつなげるための道筋を考える。

臨床疫学演習 12:プレゼンテーションと討論3

各担当課題毎に、課題を解決するための臨床疫学的なアプローチについてプレゼンテーションを行う。その上で、その課題の背景、アプローチの実行可能性、有効性、将来展望について全員で議論・討論し、実際への研究へつなげるための道筋を考える。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 31: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) Japanese

1.

2.

1 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

2 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

3 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

4 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

5 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

6 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

7 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

8 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

9 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

Clinical epidiomology practice 5: Investigation of clinical epidemiological approaches to resolving issues 2

Students will verify the reliability of their initially formulated approach from multifaceted academic and social perspectives, conducting data collection and analysis as necessary.

Clinical epidiomology practice 6: Investigation of clinical epidemiological approaches to resolving issues 3

Students will share a progress report on the proposed approach they are developing, followed by a constructive discussion of how the methodology could be brushed up.

Clinical epidiomology practice 7: Investigation of clinical epidemiological approaches to resolving issues 4

Based on the progress report discussions, students will verify the reliability of their in-progress proposed approach from multifaceted academic and social perspectives, conducting data collection and analysis as necessary.

Clinical epidiomology practice 8: Investigation of clinical epidemiological approaches to resolving issues 5

Based on the progress report discussions, students will verify the reliability of their in-progress proposed approach from multifaceted academic and social perspectives, conducting data collection and analysis as necessary.

The value of clinical epidemiology in addressing social issues

A full class discussion of the merits of clinical epidemiology in addressing social issues

Clinical epidiomology practice 1: Extraction of issues to be addressed 1

Using the available literature and information on the internet, etc., students will conduct an academic investigation of specific issues in the fields of ME-BYO measures/preventive medicine, cancer countermeasures, cardiovascular disease control, geriatric healthcare, community-based healthcare, health education, genomic medicine, mental health, environmental hygiene, and occupational health.

Clinical epidiomology practice 2: Extraction of issues to be addressed 2

After studying the extracted issues from academic and social perspectives, we will determine the specific issues to be addressed in this series.

Clinical epidiomology practice 3: Extraction of issues to be addressed 3

Students will endeavor to grasp the whole picture of their assigned issue by digging more deeply into the specific issue itself as well as exploring the wider background and context, not only through the available literature but also through means such as conducting hearings.

Clinical epidiomology practice 4: Investigation of clinical epidemiological approaches to resolving issues 1

Students will begin formulating a proposal for a clinical epidemiological approach to resolving their specific issue based on the epidemiological knowledge acquired through previous studies.

[Learning Goals]

To acquire the ability to extract public health issues in various fields

To acquire the ability to plan a project that utilizes a clinical epidemiological approach to address an issue

Topics Contents InstructorNo.

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

疫学演習Seminar and Practicum Elective Hiroto Narimatsu

Seminar on Epidemiology

[Course Objectives]

 Beyond the discipline as it exists today, we can find changes beginning to occur in the field of epidemiology, signs of possible changes to come, and different interpretations from diverse fields. We will apply this knowledge to research with the aim of creating a "new" epidemiology, such as one with a health-related value system.  In this course, building on what was learned in Introduction to Epidemiology and Research on Epidemiology, students will develop the ability to extract public health issues, utilize clinical epidemiological techniques, and present and discuss a solution methodology.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 In small groups or as individuals (depending on student numbers), students will extracts issues to be addressed from the fields of ME-BYO measures/preventive medicine, cancer countermeasures, cardiovascular disease control, geriatric healthcare, community-based healthcare, health education, genomic medicine, mental health, environmental hygiene, and occupational health, and formulate and propose a clinical epidemiological approach to solve it. As a whole, students will discuss the validity and effectiveness of each proposal. The active participation of all students in classes and discussions is essential.

Instructors Hiroto Narimatsu ・ Sho Nakamura

Number of Classes Semester/Year

15 Second Semester, First Year

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 32: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

10 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

11 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

12 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

13 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

14 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

15 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

Participation in discussions in each class (50%) and submission of a report (50%)

Overall summary

Clinical epidiomology practice 13:Presentation and discussion 4

For each assigned issue, a presentation will be made on a proposed clinical epidemiological approach formulated to address the issue. Following each presentation, there will be discussion and debate involving all students on the background of the issue and the feasibility, effectiveness, and prospects of the proposed approach, and consideration of a path leading to actual implementation of the research.

[Required Text]

None.

A comprehensive discussion based on the knowledge gained in this series of lectures and exercises.

For each assigned issue, a presentation will be made on a proposed clinical epidemiological approach formulated to address the issue. Following each presentation, there will be discussion and debate involving all students on the background of the issue and the feasibility, effectiveness, and prospects of the proposed approach, and consideration of a path leading to actual implementation of the research.

Clinical epidiomology practice 11:Presentation and discussion 2

For each assigned issue, a presentation will be made on a proposed clinical epidemiological approach formulated to address the issue. Following each presentation, there will be discussion and debate involving all students on the background of the issue and the feasibility, effectiveness, and prospects of the proposed approach, and consideration of a path leading to actual implementation of the research.

Clinical epidiomology practice 12:Presentation and discussion 3

For each assigned issue, a presentation will be made on a proposed clinical epidemiological approach formulated to address the issue. Following each presentation, there will be discussion and debate involving all students on the background of the issue and the feasibility, effectiveness, and prospects of the proposed approach, and consideration of a path leading to actual implementation of the research.

Clinical epidiomology practice 10:Presentation and discussion 1

[References]

Masako Kihira, Masahiro Kihara (Japanese translation) Designing Clinical Research: An Epidemiological Approach to Enhancing the Quality of Research (4th Edition) , Medical Science International ISBN: 978-4-89592-783-3Masako Kihira, Masahiro Kihara, Masayuki Kaji (Japanese translation) Epidemiology (4th Edition) , Medical Science International ISBN: 978-4-89592-647-8

[Evaluation Methods]

Clinical epidiomology practice 9: Investigation of clinical epidemiological approaches to resolving issues 6

Students will verify the reliability of their proposed approach from multifaceted academic and social perspectives, conducting additional data collection and analysis as necessary.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 33: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 日本語

1.

2.

授業

回数

中村翔・成松宏人

2 中村翔・成松宏人

3 阪口昌彦

4 阪口昌彦

5 阪口昌彦

6 阪口昌彦

7 阪口昌彦

8 阪口昌彦

[使用テキスト]

臨床試験各論2 様々な分野の臨床試験の最前線で活躍するエキスパートをゲストスピーカーに迎えて、臨床試験の実際について学ぶ

臨床試験各論3 様々な分野の臨床試験の最前線で活躍するエキスパートをゲストスピーカーに迎えて、臨床試験の実際について学ぶ

臨床試験演習1 プロトコール作成を行いその内容について全体で討論する

臨床試験演習2 プロトコール作成を行いその内容について全体で討論する

臨床試験演習3 プロトコール作成を行いその内容について全体で討論する

テーマ 内容 担当教員

臨床試験概論1 研究デザイン(I相からⅢ相)、データマネージメントとプロトコール作成について知識を確認し、その実践方法について議論する。

臨床試験概論2 研究倫理と被験者保護について、人を対象とする医学研究の倫理指針の内容も踏まえながら議論する

臨床試験各論1 臨床試験の質の管理と保証に関わる各種法規制について学ぶ。また、新しい分野である、再生医療やゲノム研究の関連する臨床試験についても学ぶ。

Research questionに対して、臨床研究を通じて答えを見出すための臨床研究プロトコル作成方法を身につける

臨床試験の計画、実施、解析までといった一連のプロセスを体系的に理解する。

[授業の目的・ねらい]

 疫学概論および疫学研究、疫学演習で学習したことを踏まえ臨床研究、臨床試験、治験の概要について講義を行い、治験実施の流れやなぜプロトコールが必要かなど、臨床研究の概要について学ぶ。またこれらの臨床研究、臨床試験に関する法規、指針、データ管理方法についても学習する。 演習では、研究における標準業務手順の作成方法、前臨床試験および臨床試験において関与する法規とプロトコール作成方法を演習を通じて学習する。さらに具体的なシーズを取り上げて、評価・選定のシステムを学習する。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 疫学概論、疫学研究、疫学演習を履修していることが望ましい。概論は議論するテーマを提示するので、各自で予習を行う。担当に指名された受講者は他の受講者にテーマの内容を説明できるように準備する。 事前にICRwebにて関連する項目の予習をする。https://www.icrweb.jp/icr_index.php

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

担当教員 成松宏人、中村翔、阪口昌彦

授業の回数 配当学年・時期

8回 2年次・前期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

臨床試験講義・演習 選択 成松 宏人

Clinical Trials

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 34: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

各講義・演習における議論への参加度(50%)とレポート提出(50%)

特に指定しない。

[参考文献]

木原雅子 木原正博訳 医学的研究のデザイン 研究の質を高める疫学的アプローチ 第4版 メディカルサイエンスインターナショナル ISBN: 978-4-89592-783-3福田治彦訳 米国SWOGに学ぶがん臨床試験の実践 第2版 医学書院 ISBN-13: 978-4260018647

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 35: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) Japanese

1.

2.

1 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

2 Sho Nakamura ・

Hiroto Narimatsu

3 Masahiko Sakaguchi

4 Masahiko Sakaguchi

5 Masahiko Sakaguchi

6 Masahiko Sakaguchi

7 Masahiko Sakaguchi

8 Masahiko Sakaguchi

[Required Text]

Clinical trial practice 1 We will develop a protocol and discuss it in its entirety.

Clinical trial practice 2 We will develop a protocol and discuss it in its entirety.

Clinical trial practice 3 We will develop a protocol and discuss it in its entirety.

Introduction to clinical trials 1 We will review knowledge of research design (Phases I to III), data management, and development of protocols, and discuss their practice.

Introduction to clinical trials 2 We will discuss research ethics and protection of trial subjects while also considering the ethical guidelines for medical research targeting people.

Clinical trials in detail 1 We will learn about various laws and regulations that cover the management and ensure the quality of clinical trials. Also, we will learn about clinical trials in the new fields of regenerative medicine and genome research.

Clinical trials in detail 2 We will learn about the reality of clinical trials from experts active at the forefront of trials in various fields who will be invited as guest speakers.

Clinical trials in detail 3 We will learn about the reality of clinical trials from experts active at the forefront of trials in various fields who will be invited as guest speakers.

Topics Contents InstructorNo.

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

臨床試験Seminar and Practicum Elective Hiroto Narimatsu

Clinical Trials

[Course Objectives]

 Based on what was learned in Introduction to Epidemiology, Research on Epidemiology, and Seminar on Epidemiology, we will conduct a study and overview of clinical research through lectures explaining clinical studies and trials and outlining actual clinical trials, thereby gaining an understanding of the flow of trial implementation, why a protocol is necessary, and other key topics. Also, we will learn about the regulations, guidelines, and data management methods relating to clinical research and clinical trials. Through practical exercises, we will learn how to establish standard procedures for conducting research, the regulatory oversight involved in preclinical and clinical trials, and how to develop a protocol. Taking up more specific seeds, we will also study systems for evaluation and selection.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 It is desirable that students have taken Introduction to Epidemiology, Research on Epidemiology, and Seminar on Epidemiology. Discussion themes and contents will be outlined in the course introduction, with students nominated to be in charge of a specific theme that they will be expected to prepare for and explain to other students. Advance preparation can be done using relevant materials available on ICRweb: https://www.icrweb.jp/icr_index.php

[Learning Goals]

To understand how to develop a protocol to find answers for a research question through clinical research

To acquire systematic understanding of clinical trials as a series of processes, from planning to implementation and analysis.

Instructors Hiroto Narimatsu, Sho Nakamura, Masahiko Sakaguchi

Number of Classes Semester/Year

8 First Semester, Second Year

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 36: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

None.

[References]

Masako Kihira, Masahiro Kihara (Japanese translation) Designing Clinical Research: An Epidemiological Approach to Enhancing the Quality of Research (4th Edition) , Medical Science International ISBN: 978-4-89592-783-3Haruhiko Fukuda (Japanese translation) Clinical Trials in Oncology (2nd Edition) , Igaku-Shoin ISBN-13: 978-4260018647

[Evaluation Methods]

Participation in discussions in each class (50%) and submission of a report (50%)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 37: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

2.

授業

回数

1方 雪敏

2方 雪敏

朴 慶純

朴 慶純

方 雪敏

方 雪敏

7朴 慶純

8朴 慶純

9方 雪敏

10方 雪敏

11方 雪敏

12方 雪敏

13

山中竹春

14

方 雪敏

15方 雪敏

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

Principles of Biostatistics (2nd edition), Marcello Pagano

[参考文献]

なし

まとめ 第1回~第14回の講義を復習する。

[使用テキスト]

データ解析2 Rなどの統計パッケージを用いて、t検定や分散分析、ノンパラメトリック検定をできるようになる。正しい結果の解釈ができるようになる。

データ解析2 Rなどの統計パッケージを用いて、t検定や分散分析、ノンパラメトリック検定をできるようになる。正しい結果の解釈ができるようになる。

ノンパラメトリック法(13章) 順位、位置に関する検定について説明できるようになる。

ノンパラメトリック法(13章) 順位、位置に関する検定について説明できるようになる。

分散分析と多重比較(12章) 分散分析表、多重性の調整について説明できるようになる。

ロジスティック回帰(20章) ロジスティックス回帰について説明できるようになる。

2つの平均値の比較(11章) 対応の有無、t 検定およびWelch のt 検定を説明できる。

2つの平均値の比較(11章) MANOVAについて説明できる。

標本分布、仮説検定、信頼区間(8-10章)

帰無/対立仮説、過誤の確率、検出力、必要標本数の推定について説明できる。信頼区間について説明できるようになる。

データ解析1 R ・SASなどの統計パッケージを用いて、データを集計・図示したり、要約統計量を計算できるようになる。検出力やサンプルサイズを計算できるようになる。

標本分布、仮説検定、信頼区間(8-10章)

帰無/対立仮説、過誤の確率、検出力、必要標本数の推定について説明できる。信頼区間について説明できるようになる。

標本分布、仮説検定、信頼区間(8-10章)

帰無/対立仮説、過誤の確率、検出力、必要標本数の推定について説明できる。信頼区間について説明できるようになる。

基本統計(2-3、6-7章) データの特性に応じた集計方法、視覚化方法、代表値が説明できる。基本的な確率分布を説明できる。

基本統計(2-3、6-7章) データの特性に応じた集計方法、視覚化方法、代表値が説明できる。基本的な確率分布を説明できる。

臨床研究でもっとも多く用いられる平均の比較方法を修得する

テーマ 内容 担当教員

 教科書を熟読し、講義に出席すること

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

確率論と推論を理解するために基本的な知識を修得する

[授業の目的・ねらい]

 生物学的実験、臨床試験、および健康調査記録は、常にある程度の不確実性を伴う。多くの場合、特にラボラトリにおける実験では、観測値が大きく変動するため、不確実性を無視することはできないが、統計解析ツールはこれらの不確実性を分析し、実験から得られた様々なデータからノイズをフィルタリングするのに非常に役立つ。データを解析するには、統計解析ツールを一つのモデルに統合する必要がある。この科目では、必要な統計ツールについて解説する。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

授業の回数 配当学年・時期

15回 1年次・前期

Basic Biostatistics

担当教員 方雪敏、朴慶純、山中竹春

生物統計学基礎講義 必修 方 雪敏

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 38: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

レポート(80%)、授業での議論の貢献度(20%)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 39: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) English

1.

2.

1 Mindy Fang

2 Mindy Fang

3 Kyongsun Pak

4 Kyongsun Pak

5 Mindy Fang

6 Mindy Fang

7 Kyongsun Pak

8 Kyongsun Pak

9 Mindy Fang

10 Mindy Fang

11 Mindy Fang

12 Mindy Fang

13 Takeharu Yamanaka

14 Mindy Fang

15 Mindy Fang

[Evaluation Methods]

Principles of Biostatistics (2nd edition), Marcello Pagano

[References]

None

Summary Review of lectures 1-14

[Required Text]

Data analysis 2 t test, analysis of variance, and nonparametric analysis using statistical software such as R

Data analysis 2 t test, analysis of variance, and nonparametric analysis using statistical software such as R

Nonparametric methods (Chapter 13) Sign test, Wilcoxon signed-rank test, rank sum test

Nonparametric methods (Chapter 13) Sign test, Wilcoxon signed-rank test, rank sum test

Analysis of variance (Chapter 12) Multiple comparison procedures

Logistic regression (Chapter 20) Logistic regression

Comparison of two means (Chapter 11)

Paired and independent samples, t test, and Welch t test

Comparison of two means (Chapter 11)

Multivariate analysis of variance (MANOVA)

Sampling distribution, hypothesis testing, confidence intervals (Chapters 8-10)

Null and alternative hypothesis, types of error, power, sample size estimation. Explanation of confidence intervals.

Data analysis 1 Data summary, charts, calculating data statistics, sample sizes etc. using statistical software such as R and SAS

Sampling distribution, hypothesis testing, confidence intervals (Chapters 8-10)

Null and alternative hypothesis, types of error, power, sample size estimation. Explanation of confidence intervals.

Sampling distribution, hypothesis testing, confidence intervals (Chapters 8-10)

Null and alternative hypothesis, types of error, power, sample size estimation. Explanation of confidence intervals.

Instructor

Introduction (Chapters 2-3, 6-7) Data collection, visualization, means and medians, etc. Probability distributions

Introduction (Chapters 2-3, 6-7) Data collection, visualization, means and medians, etc. Probability distributions

To understand the commonly used comparative analysis methods used in clinical research

No. Topics Contents

 Students will be expected to read the course materials and attend the lectures

[Learning Goals]

To acquire basic knowledge and understanding of probability and inference

[Course Objectives]

Biological experiments, clinical trials, and health records are always accompanied by some degree of uncertainty. In many cases, especially in laboratory experiments, the observed values vary greatly, so uncertainty cannot be ignored. Statistical tools are extremely useful to analyze these uncertainties and the various data obtained from experiments. In this course, we will introduce and explain the most essential statistical tools.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Number of Classes Semester/Year

15 First Semester, First Year

Basic Biostatistics

Instructors Mindy Fang, Kyongsun Pak, Takeharu Yamanaka

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

生物統計学基礎Seminar Required Mindy Fang

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 40: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Report (80%), Participation in class discussions (20%)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 41: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

2.

授業

回数

1方 雪敏

2方 雪敏

三上剛史

三上剛史

5方 雪敏

6方 雪敏

7方 雪敏

8方 雪敏

9方 雪敏

10方 雪敏

11三上剛史

12三上剛史

13方 雪敏

14山中竹春

15方 雪敏

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

なし

[参考文献]

なし

まとめ 第1回~第14回の講義を復習する

[使用テキスト]

データ解析 R統計パッケージを用いて、t検定や分散分析、ノンパラメトリック検定をする

データ解析 R統計パッケージを用いて、t検定や分散分析、ノンパラメトリック検定をする

ノンパラメトリック法 順位、位置に関する検定

ノンパラメトリック法 順位、位置に関する検定

多重比較 分散分析表、多重性の調整

ロジスティック回帰 ロジスティックス回帰

t 検定 対応の有無、t 検定およびWelch のt 検定

t 検定 対応の有無、t 検定およびWelch のt 検定

データ解析 R 統計パッケージを用いて、データを集計・図示したり、要約統計量を計算する

データ解析 R 統計パッケージを用いて、データを集計・図示したり、要約統計量を計算する

標本分布、仮説検定、信頼区間 帰無/対立仮説、過誤の確率、検出力、必要標本数の推定、信頼区間の計算

標本分布、仮説検定、信頼区間 帰無/対立仮説、過誤の確率、検出力、必要標本数の推定、信頼区間の計算

データの特性 集計方法、視覚化方法、代表値、基本的な確率分布

データの特性 集計方法、視覚化方法、代表値、基本的な確率分布

テーマ 内容 担当教員

統計理論を構築するための数学的仮定が、臨床データ採集のための医療現場に適切か否かを検証できる。

(予習)ディスカッションに積極的に参加するために、その内容に関連する基礎知識を整理し、理解しておく。(復習)ディスカッションの内容を復習し、不足していた知識や背景を整理する。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

自立した統計解析担当者として、統計手法を的確に選択でき、結果を正しく解釈できる。

[授業の目的・ねらい]

 既に公開されている臨床研究データ、もしくは臨床研究から得られた実データに基づき発生された疑似データを用いて、一連の統計解析を実施して報告書にまとめる。統計解析手法の選択理由や得られた結論を説明し、討論する。生物統計学基礎で習得した統計手法を統計解析ソフトウェアを用いて解析でき、正しく結果を解釈できる能力を養うようになる。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

授業の回数 配当学年・時期

15回 1年次・後期

Seminar on Biostatistics

担当教員 方雪敏、三上剛史、山中竹春

生物統計学演習演習 選択 方 雪敏

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 42: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

レポート(80%)、授業での議論の貢献度(20%)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 43: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) English

1.

2.

1 Mindy Fang

2 Mindy Fang

3 Masashi Mikami

4 Masashi Mikami

5 Mindy Fang

6 Mindy Fang

7 Mindy Fang

8 Mindy Fang

9 Mindy Fang

10 Mindy Fang

11 Masashi Mikami

12 Masashi Mikami

13 Mindy Fang

14 Takeharu Yamanaka

15 Mindy Fang

[Evaluation Methods]

None

[References]

None

Summary Review of lectures 1-14

[Required Text]

Data analysis t test, analysis of variance, and nonparametric analysis using statistical software such as R and SAS

Data analysis t test, analysis of variance, and nonparametric analysis using statistical software such as R and SAS

Nonparametric methods Sign test, Wilcoxon signed-rank test, rank sum test

Nonparametric methods Sign test, Wilcoxon signed-rank test, rank sum test

Multiple comparisons Analysis of variance, multiple comparison procedures

Logistic regression Logistic regression

t test Paired and independent samples, t test, and Welch t test

t test Paired and independent samples, t test, and Welch t test

Data analysis Data summary, charts, calculating data statistics, sample sizes etc. using statistical software such as R and SAS

Data analysis Data summary, charts, calculating data statistics, sample sizes etc. using statistical software such as R and SAS

Sampling distribution, hypothesis testing, confidence interval

Null and alternative hypothesis, types of error, power, sample size estimation. Explanation of confidence intervals.

Sampling distribution, hypothesis testing, confidence interval

Null and alternative hypothesis, types of error, power, sample size estimation. Explanation of confidence intervals.

Instructor

Data characteristics Data summary, visualization, statistics, probability distributions

Data characteristics Data summary, visualization, statistics, probability distributions

No. Topics Contents

To acquire the ability to verify whether mathematical assumptions made in constructing statistical theories are appropriate for clinical data collection in medical settings.

Students will be expected to prepare by reviewing and confirming the required basic knowledge in advance in order to actively participate in discussions, and then to follow-up by reviewing the content of discussions and confirming additional background knowledge as required.

[Learning Goals]

To acquire the ability to use appropriate statistical methodologies and provide correct insights as an independent statistician

[Course Objectives]

 This course is intended to help students to develop the ability to summarize statistical analysis results using published clinical research data or pseudo data generated based on actual data obtained from clinical research, as well as the ability to explain the rationale for the methodology of statistical analysis and the conclusions drawn, and to interpret results obtained from statistics software.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Number of Classes Semester/Year

15Second Semester, First

Year

Seminar on Biostatistics

Instructors Mindy Fang, Masashi Mikami, Takeharu Yamanaka

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

生物統計学演習Practicum Elective Mindy Fang

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 44: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Report (80%), Participation in class discussions (20%)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 45: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

2.

授業

回数

方 雪敏

方 雪敏

3方 雪敏

4方 雪敏

方 雪敏

方 雪敏

方 雪敏

方 雪敏

9方 雪敏

10方 雪敏

11

方 雪敏

12

方 雪敏

13方 雪敏

14方 雪敏

15方 雪敏

Principles of Biostatistics (2nd edition), Marcello Pagano

[参考文献]

なし

まとめ 第1回~第14回までの講義を復習する。

[使用テキスト]

臨床試験における生物統計 論文で報告されている結果を解釈できるようになる。

臨床試験における生物統計 論文で報告されている結果を解釈できるようになる。

データ解析2 R ・SASなどの統計パッケージを用いて、データを集計・図示できるようになる。ロジスティック回帰分析、生存時間解析をできるようになる。正しい結果の解釈ができるようになる。

データ解析2 R ・SASなどの統計パッケージを用いて、データを集計・図示できるようになる。ロジスティック回帰分析、生存時間解析をできるようになる。正しい結果の解釈ができるようになる。

生存時間解析(21章) 生存関数に関する推測およびCox の比例ハザードモデルについて説明できる。

生存時間解析(21章) 生存関数に関する推測および重み付けの生存関数について説明できる。

多重分割表とロジスティック回帰(16、20章)

2値データに対する共変量調整方法である多重分割表とロジスティック回帰分析を説明できる。

多重分割表とロジスティック回帰(16、20章)

2値データに対する共変量調整方法である多重分割表とロジスティック回帰分析を説明できる。

データ解析1 R ・SASなどの統計パッケージを用いて、データを集計・図示できるようになる。比率の推測、分割表の解析、回帰分析をできるようになる。正しい結果の解釈ができるようになる。

データ解析1 R ・SASなどの統計パッケージを用いて、データを集計・図示できるようになる。比率の推測、分割表の解析、回帰分析をできるようになる。正しい結果の解釈ができるようになる。

相関と回帰(17-18章) 2つの連続変数間の関連の強さの指標と回帰分析を説明できる。

相関と回帰(17-18章) 2つの連続変数間の関連の強さの指標と回帰分析を説明できる。

割合に関する推測と分割表(14-15章) 割合の標本分布の特性を説明でき、割合に関する推測方法を説明できる。分割表における独立性の検定、および関連性の強さ指標を説明できる。

割合に関する推測と分割表(14-15章) 割合の標本分布の特性を説明でき、割合に関する推測方法を説明できる。分割表における独立性の検定、および関連性の強さ指標を説明できる。

テーマ 内容 担当教員

無作為割り付けを行うことができない疫学調査などでしばしば用いられる共変量調整方法を修得する

 生物統計学基礎で講義した箇所をよく復習し、講義に臨むこと。また、教科書を熟読し、講義に出席すること。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

2値データや生存時間データに関する推測方法を修得する

[授業の目的・ねらい]

 この科目では、基本原則に基づいた生物統計学の高度なトピックを学ぶ機会を提供する。対象となる内容により、研究デザインと分析の観点から臨床研究データを理解し分析することができるようになる。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

授業の回数 配当学年・時期

15回 2年次・前期

Advanced Biostatistics

担当教員 方雪敏

生物統計学応用講義 選択 方 雪敏

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 46: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

レポート(80%)、授業での議論の貢献度(20%)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 47: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) English

1.

2.

1 Mindy Fang

2 Mindy Fang

3 Mindy Fang

4 Mindy Fang

5 Mindy Fang

6 Mindy Fang

7 Mindy Fang

8 Mindy Fang

9 Mindy Fang

10 Mindy Fang

11 Mindy Fang

12 Mindy Fang

13 Mindy Fang

14 Mindy Fang

15 Mindy Fang

Principles of Biostatistics (2nd edition) , Marcello Pagano

[References]

None

Summary Review of lectures 1-14

[Required Text]

Biostatistics in clinical trials Understanding the results published in journals

Biostatistics in clinical trials Understanding the results published in journals

Data analysis 2 Data summary, charts, logistic regression, and survival analysis using statistical software such as R and SAS

Data analysis 2 Data summary, charts, logistic regression, and survival analysis using statistical software such as R and SAS

Survival analysis (Chapter 21) Survival function, Cox proportional hazard model

Survival analysis (Chapter 21) Survival function, Cox proportional hazard model

Multiple 2x2 contingency tables and logistic regression (Chapters 16, 20)

Mantel-Haenszel test of homogeneity, odds ratio and logistic regression

Multiple 2x2 contingency tables and logistic regression (Chapters 16, 20)

Mantel-Haenszel test of homogeneity, odds ratio and logistic regression

Data analysis 1 Data summary, charts, inference for proportions, analysis of contingency tables, and logistic regression using statistical software such as R and SAS

Data analysis 1 Data summary, charts, inference for proportions, analysis of contingency tables, and logistic regression using statistical software such as R and SAS

Correlation and simple linear regression (Chapters 17-18)

Pearson's correlation coefficient

Correlation and simple linear regression (Chapters 17-18)

Pearson's correlation coefficient

Instructor

Inference for proportions and contingency tables (Chapters 14-15)

Sampling distribution of a proportion, comparison of two proportions, Chi-Square test, McNemar's test

Inference for proportions and contingency tables (Chapters 14-15)

Sampling distribution of a proportion, comparison of two proportions, Chi-Square test, McNemar's test

No. Topics Contents

To learn the covariate adjustment method often used in epidemiological studies

 Students will be expected, where appropriate, to review lecture notes from the Basics of Biostatistics course, and to attend the lectures.

[Learning Goals]

To learn estimation methods for binary data and survival time data

[Course Objectives]

 In this course, we will provide opportunities to learn advanced topics in biostatistics based on basic principles. Students will develop the ability to understand and analyse clinical research data in terms of research design and analysis.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Number of Classes Semester/Year

15 First Semester, Second Year

Advanced Biostatistics

Instructors Mindy Fang

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

生物統計学応用Seminar Elective Mindy Fang

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 48: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[Evaluation Methods]

Report (80%), Participation in discussions (20%)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 49: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

授業

回数

1方 雪敏

2方 雪敏

3方 雪敏

4方 雪敏

5方 雪敏

6方 雪敏

方 雪敏

方 雪敏

方 雪敏

10

方 雪敏

11

方 雪敏

12

方 雪敏

13方 雪敏

14方 雪敏

15方 雪敏

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

レポート(80%)、授業での議論の貢献度(20%)

なし

[参考文献]

なし

実例 実例に基づいた経時測定データ(たとえばQOL データ)の統計解析上の問題点を討論する。

[使用テキスト]

実例 実例に基づいた経時測定データ(たとえばQOL データ)の統計解析上の問題点を討論する。

実例 実例に基づいた経時測定データ(たとえばQOL データ)の統計解析上の問題点を討論する。

データ分析 回帰分析、分散分析、ロジスティック回帰分析、Cox比例ハザードモデルにおける共変量調整問題を実例を通して議論する

データ分析 回帰分析、分散分析、ロジスティック回帰分析、Cox比例ハザードモデルにおける共変量調整問題を実例を通して議論する

臨床試験一般 臨床試験一般(幾つかの論文が与えられ、選択された試験デザイン、適用された統計手法、結果の解釈の妥当性を議論する)

データ分析 回帰分析、分散分析、ロジスティック回帰分析、Cox比例ハザードモデルにおける共変量調整問題を実例を通して議論する

臨床試験一般 臨床試験一般(幾つかの論文が与えられ、選択された試験デザイン、適用された統計手法、結果の解釈の妥当性を議論する)

臨床試験一般 臨床試験一般(幾つかの論文が与えられ、選択された試験デザイン、適用された統計手法、結果の解釈の妥当性を議論する)

抗がん剤臨床試験 抗がん剤臨床試験(抗がん剤臨床試験における問題点を議論する)

抗がん剤臨床試験 抗がん剤臨床試験(抗がん剤臨床試験における問題点を議論する)

多重比較 多重比較(FDA で毎年実施されているショートコースや最新のNew Drug Application(NDA)の例を用いて議論する)

抗がん剤臨床試験 抗がん剤臨床試験(抗がん剤臨床試験における問題点を議論する)

多重比較 多重比較(FDA で毎年実施されているショートコースや最新のNew Drug Application(NDA)の例を用いて議論する)

多重比較 多重比較(FDA で毎年実施されているショートコースや最新のNew Drug Application(NDA)の例を用いて議論する)

テーマ 内容 担当教員

(予習)ディスカッションに積極的に参加するために、その内容に関連する基礎知識を整理し、理解しておく。(復習)ディスカッションの内容を復習し、不足していた知識や背景を整理する。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

実例を通して生物統計学の知識および生物統計学演習の技能の修得度を深め、応用力を身につける。

[授業の目的・ねらい]

 近年の実例を通して企業および規制当局の動向を踏まえた統計解析が実施でき、臨床家と議論できるようになる。臨床試験デザインにアドバイスを与え、臨床試験報告書の説明をすることができるようになる。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

授業の回数 配当学年・時期

15回 2年次・前期

Seminar on Data Statistics Analysis

担当教員 方雪敏

データ統計解析演習演習 選択 方 雪敏

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 50: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) English

1.

1 Mindy Fang

2 Mindy Fang

3 Mindy Fang

4 Mindy Fang

5 Mindy Fang

6 Mindy Fang

7 Mindy Fang

8 Mindy Fang

9 Mindy Fang

10 Mindy Fang

11 Mindy Fang

12 Mindy Fang

13 Mindy Fang

14 Mindy Fang

15 Mindy Fang

[Evaluation Methods]

Report (80%), Participation in discussions (20%)

None

[References]

None

Case studies Discussion of issues in longitudinal analysis (e.g. QOL data) using real data examples

[Required Text]

Case studies Discussion of issues in longitudinal analysis (e.g. QOL data) using real data examples

Case studies Discussion of issues in longitudinal analysis (e.g. QOL data) using real data examples

Data analysis Discussion of covariate adjusted linear regression, analysis of variance, logistic regression, and the Cox proportional hazards model using real data examples

Data analysis Discussion of covariate adjusted linear regression, analysis of variance, logistic regression, and the Cox proportional hazards model using real data examples

Clinical trials in general Discussion on trial design, statistical methodology, and interpretation of results for selected papers

Data analysis Discussion of covariate adjusted linear regression, analysis of variance, logistic regression, and the Cox proportional hazards model using real data examples

Clinical trials in general Discussion on trial design, statistical methodology, and interpretation of results for selected papers

Clinical trials in general Discussion on trial design, statistical methodology, and interpretation of results for selected papers

Oncology clinical trials Discussion of issues in clinical trials in oncology

Oncology clinical trials Discussion of issues in clinical trials in oncology

Multiple comparisons Discussion using FDA short course material and examples of New Drug Application (NDA)

Oncology clinical trials Discussion of issues in clinical trials in oncology

Instructor

Multiple comparisons Discussion using FDA short course material and examples of New Drug Application (NDA)

Multiple comparisons Discussion using FDA short course material and examples of New Drug Application (NDA)

No. Topics Contents

Students will be expected to prepare by reviewing and confirming the required basic knowledge in advance in order to actively participate in discussions, and then to follow-up by reviewing the content of discussions and confirming additional background knowledge as required.

[Learning Goal]

To deepen knowledge of biostatistics and improve skills in biostatistical analysis through practice

[Course Objectives]

 This course aims to help students develop the ability to perform and discuss with clinicians statistical analysis reflecting trends in industry and among regulatory bodies through study of recent cases. Through the course, students will also develop the ability to advise on clinical trial design and explain clinical study reports.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Number of Classes Semester/Year

15 First Semester, Second Year

Seminar on Data Statistics Analysis

Instructors Mindy Fang

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

データ統計解析演習Practicum Elective Mindy Fang

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 51: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

1津野 香奈美

中田 光紀

3吉田 穂波

4津野 香奈美

5津野 香奈美

6津野 香奈美

7津野 香奈美

8平井 啓

9渡辺 和広

10近藤 尚己

11松本 晴樹

12鎌田 真光

13津野香奈美・吉田穂波

14津野香奈美・吉田穂波

15津野香奈美・吉田穂波

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

授業・グループワークでの積極的な発言と参加:50%, レポート:50%

講義内容に応じて資料を配布する。

[参考文献]

Glanz K, et al. (eds.), Health Behavior: Theory, Research, and Practice, 5th edition. John Wiley & Sons, 2015 (1118628985)Roberto CA & Kawachi I (eds), Behavioral Economics & Public Health, OUP, 2016 (019939833X)日本行動医学会(編集)『行動医学テキスト』, 中外医学社, 2015 (4498048288)

課題発表 グループごとに対策を発表

[使用テキスト]

グループワーク(1) 行動科学の観点から行う健康の保持増進対策立案(1)

グループワーク(2) 行動科学の観点から行う健康の保持増進対策立案(2)

健康行動への介入と政策決定 行動科学を用いた行政との連携

行動科学の実践例 スマホアプリを使った健康行動の動機付け介入

認知行動療法 イラショナル・ビリーフ、コラム法、アクセプタンス&コミットメントセラピー、マインドフルネス

健康づくりはなぜ失敗するのか? ヘルスプロモーションへの近年の行動科学モデルの応用

行動変容モデル ヘルスビリーフモデル、汎理論的モデル、エコロジカルモデル

問題解決と意思決定支援 Social Problem Solving、意思決定のメカニズムと支援技法

個人の行動特性と健康 性格特性、遅延価値割引と健康

ストレスと健康 ストレッサー・ライフイベント・トラウマ・コーピング・うつ病・自殺・物質乱用

ライフサイクル・発達段階と健康 ライフサイクル・人生課題・基本的欲求・ホルモンバランスと健康

社会と健康 社会通念、信念、社会階層と健康

行動科学とは 行動科学の歴史、行動科学と行動医学の違い、行動と健康との関連

行動科学の基本理論 条件づけ、社会的学習(観察学習、模倣学習)、神経伝達物質、動機付け(内発的、外発的)、フラストレーション、葛藤、適応機制、防衛機制、感情、自己効力感

テーマ 内容 担当教員

個人の行動特性(価値観、性格、認知、学習)と健康との関係について説明できる。

健康の維持や増進に必要な行動変容の方法について説明できる。

行動変容に関する理論を保健医療政策立案に応用することができる。

 ・授業前の課題に取り組むこと。 ・授業前にテキストを読み、疑問点について調べてくること。 ・授業中やグループワークで積極的に発言すること。 ・授業後にレポート課題に取り組むこと。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

人の行動に影響を与える因子を説明することができる。

[授業の目的・ねらい]

 行動科学理論に基づき人間の行動を科学的に理解し、健康増進への行動変容を促すための基本知識を学習することで、科学的かつ効果的な健康の維持・増進のための施策を立案する方法を学ぶことを目的とする。また、人がどのように日々の健康行動を選択しているのかを理解するとともに、行動変容のための基礎的かつ実践的な能力を身につけることを目標とする。地域・職域・教育領域への政策提言も含め、様々な公衆衛生学の課題解決力を向上させるような人材育成を目指す。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

授業の回数 配当学年・時期

15回 1年次・前期

Behavioral Health Science

担当教員 津野香奈美、吉田穂波、中田光紀、平井啓、渡辺和広、近藤尚己、松本晴樹、鎌田真光

健康行動科学講義 必修 津野 香奈美

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 52: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits Language

2 (30 hours) English

1.

2.

3.

4.

1 Kanami Tsuno

2 Akinori Nakata

3 Honami Yoshida

4 Kanami Tsuno

5 Kanami Tsuno

6 Kanami Tsuno

7 Kanami Tsuno

8 Kei Hirai

9 Kazuhiro Watanabe

10 Naoki Kondo

11 Haruki Matsumoto

12 Masamitsu Kamada

13 Kanami Tsuno,

Hanami Yoshida

14 Kanami Tsuno,

Hanami Yoshida

15 Kanami Tsuno,

Hanami Yoshida

[Evaluation Methods]

Active participation in class and in discussions: 50%, Final report: 50%

Relevant materials will be distributed according to the content of the lectures.

[References]Glanz K, et al. (eds.), Health Behavior: Theory, Research, and Practice, 5th edition . John Wiley & Sons, 2015 (1118628985)Roberto CA & Kawachi I (eds), Behavioral Economics & Public Health , OUP, 2016 (019939833X) Japanese Society of Behavioral Medicine (ed.), Behaviorial Medicine Text , Chugai-Igakusha, 2015 (4498048288)

Group presentation Group presentation of health policies

[Required Text]

Group session (1) Health policy making from behavioral science perspectives (1)

Group session (2) Health policy making from behavioral science perspectives (2)

Intervention and policy planning Collaboration with policy makers

Practical example Intervention to motivate health behavior via smartphone app

Cognitive Behavior Therapy Irrational belief, column method, Acceptance & Commitment Therapy, mindfulness

Why do many health interventions fail? Application of modern health sciences to health promotion

Behavior modification models Health belief model, transtheoretical model, ecological model

Problem solving and decision support Social problem solving, mechanisms of decision-making and support

Personal traits and health Personality traits, delay discounting, and health

Stress and health Stressors; life events; trauma; coping styles; depression; suicide; substance abuse

Life cycle and developmental stages Life cycle; developmental stages; basic needs; hormone balance

Society and health Social norms, beliefs, social class, and health

Instructor

Introduction to behavioral science History of behavioral science; difference between behavioral science and behavioral medicine; behavior and health

Basic elements of behavioral science Conditioning; social learning; neurotransmitters; motivation; frustration; conflict; adjustment mechanism; defense mechanism; emotion; self‐efficacy

No. Topics Contents

To acquire the ability to explain the association between individual behavioral characteristics and health.

To acquire the ability to explain how to modify people's behaviors to maintain and improve their health.

To acquire the ability to plan health policies using behavioral science theories.

 Students will be expected to work on assigned tasks before lectures, read the text and look up unfamiliar contents before the relevant lecture, proactively make comments and participate in discussions in lectures and group sessions, and submit a final report.

[Learning Goals]

To acquire the ability to explain variables which effect people's behaviors.

[Course Objectives]

  The purpose of this course is to introduce students to basic knowledge of behavioral science and the ways in which scientific, effective policies can be developed to improve and promote good health. The course also aims to help students acquire an understanding of how and why people choose or follow patterns of daily health-related behavior and how we can support people to modify their behaviors based on behavioral science methods.

[Course Overview, Required Preparation and Review]

Number of Classes Semester/Year

15 First Semester, First Year

Behavioral Health Science

Instructors Kanami Tsuno, Honami Yoshida, Akinori Nakata, Kei Hirai, Kazuhiro Watanabe, Naoki Kondo, Haruki Matsumoto, Masamitsu Kamada

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

健康行動科学Seminar Required Kanami Tsuno

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 53: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業回数

吉田穂波/片桐暁

吉田穂波/片桐暁

吉田穂波/片桐暁

吉田穂波/片桐暁

吉田穂波/片桐暁

マーケティング&リサーチ(1) フィールドワークやデスクリサーチの重要性を学ぶ。コミュニケーションを取る場(市場やコミュニティ)への理解を深めることで、自らのメッセージの意義が見え、客観性も高まる。事前調査を通じて、世界と自分をすり合わせる方法を学ぶ。

マーケティング&リサーチ(2) 前回講義をふまえ、実際に既存の知見をレビューし、問題の本質や解決法を整理・実践する。

ベーシック・ライティング(1) 正確に伝える・伝わるために重要となるのは、概念の正しい名付け、情報の的確な編集、内容に即した文脈の発見、ロジックの一貫性等である。「言いたいこと」という主観を相手の「聞きたいこと」へと加工するプロセスを学ぶ

ベーシック・ライティング(2) 前回講義をふまえ、受け手側に合わせた伝え方、ターゲットの背景や理解度に応じて受け取ってもらう方法について学び、試し、議論する。

ヘルスコミュニケーションの理念と学習目標(1)

ヘルスコミュニケーションの定義や概要、公衆衛生学における重要性を認識し、目標設定および成果イメージに関するイメージ共有を行う。また、最終的に構築する個人作品とグループ作品について話し合う。初回の小課題の出題。

マス&ソーシャルメディア 目的や予算に応じて情報発信のメディアを選べる現在、それぞれの媒体属性、利用者傾向、今後の見通しなどについて学ぶ。小課題の発表を通じ、メディアの選択次第で、情報が誰に、いかに伝わっていくのかを考察し議論する。

テーマ 内容 担当教員

様々なコミュニケーション手法を実践し、改善していくために必要な基礎的な知識を獲得する

対象者や領域、伝えたいメッセージにあわせてコミュニケーション手法を選択し想像することができる

自分のコミュニケーション手法における効果検証ができ、受け取り手の行動変容につなげることができる

 個人あるいは社会としての最適な健康上のアウトカムを得るために、知識・情報を正確かつ効果的に伝達し、受け手に理解してもらうために必要な (1)コミュニケーションの理論体系(2)実務的方法論(3)評価・分析方法等を取り扱う。また、ヘルスケア領域におけるコミュニケーションの具体的な実践例の紹介と分析も行う。 毎回、事前に課題図書や課題論文を読み、あるいは事前課題に取り組むことで、ヘルスコミュニケーションの現状、課題について予習するとともに、自らの問題意識を明確化しておく。講義においては、一般的なコミュニケーションの概念を学ぶ中でヘルスケア領域への展開手法を考え、自ら作品を構築する中で実践し、発表・講評を含めたコースワークの中で、ヘルスコミュニケーションにおける批判的吟味力やクリエイティブ力、コラボレーション力等を養う。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

ヘルスケア領域の枠組みを超えた幅広い広告・ブランディング・PR論、メディア活用論、コミュニケーションについての知識を獲得する

[授業の目的・ねらい]

 様々な背景を持つ受講生を対象に、ヘルスイノベーションの基盤となる、ヘルスコミュニケーションの理論から実践までを学習する。ヘルスコミュニケーションは医学・医療と社会とのインターフェイスであり、パブリックヘルス分野において重要な役割を担っている。医療従事者間、医療従事者と患者市民間、患者市民間等の様々な関係性を取り扱うため、現在では、従来のヒト対ヒトに加え、各種メディア、インターネット、モバイルデバイス等の考慮と活用が重要となっている。 受講生は本講義への主体的参加を通じて、保健医療活動に役立つコミュニケーションの基礎理論や考え方を習得する。また、保健医療福祉に関する正確な知識・情報を伝達するための効果的な手法を選択できる。受け手の十全な理解を想定したヘルスコミュニケーションを実践し、その効果を評価することができる。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

授業の回数 配当学年・時期・第8回、第14~15回を除き、メディア履修可15回 1年次・前期

Health Communication

担当教員 吉田 穂波、片桐 暁

ヘルスコミュニケーション講義 選択 吉田 穂波

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 54: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

吉田穂波/片桐暁

吉田穂波/片桐暁

吉田穂波/片桐暁

10

吉田穂波/片桐暁

11

吉田穂波/片桐暁

12

吉田穂波/片桐暁

13

吉田穂波/片桐暁

14

吉田穂波/片桐暁

15吉田穂波/片桐暁

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

各講義における議論への参加度 40%、 プレゼンテーション 30%、 授業レポート(英語) 30%※メディア授業で受講した回については、議論のテーマ等に関する追加のレポートや小テスト等を課し、評価する。

設定しない

[参考文献]・ 大石裕著. コミュニケーション研究 第4版 ー社会の中のメディア. 慶応義塾大学出版会. 2016・ Peter G. Northouse & Laurel L. Northouse著. 萩原明人訳. ヘルス・コミュニケーション改訂版. 九州大学出版会. 2010・ Debra L. Roter & Judith A. Hall著. 石川ひろの、武田裕子訳. 患者と医師のコミュニケーション―より良い関係作りの科学的根拠. 篠原出版新社. 2007・ 藤崎和彦、橋本英樹著. 医療コミュニケーション研究会編. 医療コミュニケーション.篠原出版新社.2010

(同上) (同上)

[使用テキスト]

コミュニケーション・サイクル マス媒体の時代からWeb、SNSを経て、コミュニケーションの回路は、自ら設計し、定量的・定性的に計測できるようになった。以上を踏まえ、効果測定を行いつつ、PDCA的に質や量を改善する手法を考える。最終回課題の準備。

集大成と振り返り これまで学んだコミュニケーション手法を用いて小作品を発表し、ヘルスコミュニケーションへの実践についてディスカッションを行う。可能であればコンテスト形式を取る予定。

アウトプット&インタラクション(1) 会話と異なり、1対nのコミュニケーションでは「まず自らがメッセージを発信」「次いでリアクションが判明」という順序を取る。そのリアクションを傾聴・反応し・・という繰り返しの中で、時間軸でコミュニケーションを整えていくすべを学ぶ。

アウトプット&インタラクション(2) 前回講義をふまえ、自分たちの周りにある、フィードバック・ループを持つコミュニケーション構造を発見し、議論する。また自らの行なおうとするコミュニケーションについて、時間軸の観点から批判的に吟味・検討する。

アドバンスト・ライティング(1) 響く・刺さる・心に残る文章とは、決して恣意的なものではなく、発信すべき情報の中に、必然として含まれているものである。正確なタイトルワーク、目を引くキャッチコピー、適度な情報圧縮の技術、媒体特性に応じた書き分け等を学ぶ。

アドバンスト・ライティング(2) 前回講義をふまえ、自分たちの周りにあるライティングの成功例・失敗例を取り上げて批判的吟味を行い、かつ、学んだことを自ら実践する。

ターゲッティング&インサイト(1) 自分が語りかけようとする人々を、自らのメッセージとの兼ね合いにおいて決定する。「広く浅く」か「狭く深く」か。その上で、相手の興味関心・利害特質に思いを巡らせ、洞察(インサイト)する手法を学ぶ。

ターゲッティング&インサイト(2) 効果的なコミュニケーション手法を発見するために、地域、医療現場、保健領域でトピックスを選び、実践し、議論を深める。また、個人ワーク、グループワークについて中間報告を行う。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 55: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) English

1.

2.

3.

4.

1 Honami Yoshida /

Akira Katagiri

2 Honami Yoshida /

Akira Katagiri

3 Honami Yoshida /

Akira Katagiri

4 Honami Yoshida /

Akira Katagiri

5 Honami Yoshida /

Akira Katagiri

6 Honami Yoshida /

Akira Katagiri

Marketing & Research (1) We will learn the importance of fieldwork and desk research. By deepening understanding of the place in which communication occurs (e.g. market, community), we can see the significance of our message, and our objectivity increases. Through preliminary research, we will study how to balance our viewpoint with the outside world.

Marketing & Research (2) Building on the previous class and also by reviewing existing knowledge, we will clarify the essence of this issue and practice solutions.

Basic Writing (1) In order to communicate and convey information accurately, factors such as deciding naming of the concept, precise editing of information, context discovery according to the content, logical consistency, etc. become important. We will study the subjective process of the communicator's "What I want to say" to be transfered the recipient's "What I want to hear".

Basic Writing (2) Based on the previous class, we will study, experiment, and discuss how to adjust communication to the receiver's side, based on the way in which the communication will be received according to the target's circumstances and degree of understanding.

Instructor

Principles of Health Communication & Learning Goals (1)

A definition and overview of health communication, followed by sharing of learning goals and anticipated outcomes based on recognition of health communication's importance in public health. There will be group discussion, group works and small assignments.

Mass & Social Media Nowadays, we will make choices according to the purpose and budget of the media we rely on for information delivery. In this session, we will learn about the attributes, user trends, future prospectives, etc. on each media type. Through discussion of the presentations on the first assignments, we will examine how and to whom our information will be delivered according to the choice of media.

No. Topics Contents

To acquire basic knowledge necessary for practice and improvement of various communication methods

To acquire the ability to conceive of a choice of communication method according to the target, domain, and message to be conveyed

To acquire the ability to verify the effectiveness of one's own communication method to lead target populations' behavior change

 Since healthcare professionals must communicate with individuals or society on their knowledge and information accurately and effectively in order to obtain optimal health outcomes, we will offer the theory, practical methodology, and methods of evaluation and analysis, etc. of communication tools. It is necessary to develop effective communication skills for recipients to change their behavior and their life style healthier. We will also introduce and analyze real world examples of communication in the healthcare field. For each class, students will be expected to prepare in advance by reviewing relevant references and research papers and completing any preparatory assignments to develop their awareness of the specific issue and how it relates to the current situation in health communication. In the class itself, while learning the fundamental concepts of communication and considering their application in the healthcare field, students will put knowledge into practice through creating their own work, and through coursework which includes presentations and critical review, they will nurture skills in collaboration, critical thinking, and creativity which are of great value in effective health communication.

[Learning Goals]

To acquire the framework of the healthcare domain from wide point of view on communication from advertising, branding, PR theory, and media usage theory

[Course Objectives]

For students from various backgrounds, and as a foundation for health innovation, we will study health communication from theory to practice. As an interface between medical care/medical science and society, health communication plays a vital role in the public health field. In order to deal with various relationships, such as between healthcare professionals, between healthcare professionals and patients, between patients, etc., as well as conventional human-to-human interaction, it has become important to consider and utilize various media, the internet, mobile devices etc. Through active participation in this course, students will learn fundamental communication theories and approaches useful for healthcare activities, and develop the ability to choose an effective method for communicating accurate knowledge and information relating to healthcare or welfare. By putting health communication skills into practice, participant will achieve recipient's sufficient understanding and its effectiveness can be accurately evaluated.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Number of Classes Semester/Year・Except for Classes 8, 14, and 15, classes can be taken using media resources15 First Semester, First Year

Health Communication

Instructors Honami Yoshida, Akira Katagiri

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

ヘルスコミュニケーションSeminar Elective Honami Yoshida

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 56: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

7 Honami Yoshida /

Akira Katagiri

8 Honami Yoshida /

Akira Katagiri

9 Honami Yoshida /

Akira Katagiri

10 Honami Yoshida /

Akira Katagiri

11 Honami Yoshida /

Akira Katagiri

12 Honami Yoshida /

Akira Katagiri

13 Honami Yoshida /

Akira Katagiri

14 Honami Yoshida /

Akira Katagiri

15 Honami Yoshida /

Akira Katagiri

[Evaluation Methods]

Participation in class discussions 40%, Presentation 30%, Class Reports (English) 30%※ For classes taken using media resources, additional reports/quizzes on the themes of discussions will be imposed for evaluation.

None

[References]・ Yutaka Oishi. "Communication Research 4th Edition: Media in Society " (Keio University Press, 2016)・ Peter G. Northouse & Laurel L. Northouse. (Japanese translation by Akihito Hagihara). "Health Communication: A Handbook for Health Professionals " (Kyushu University Press, 2010)・ Debra L. Roter & Judith A. Hall. (Japanese translation by Hirono Ishikawa, Yuko Takeda). "Doctors Talking with Patients/Patients Talking with Doctors: Improving Communication in Medical Visits " (Shinohara Shinsha Publishers, 2007)・ Kazuhiko Fujisaki, Hideki Hashimoto, Japanese Association of Health Communication (Eds.). "Medical Communication " (Shinohara Shinsha Publishers, 2010)

Summary & Review (continued) (as above)

[Required Text]

Communication Cycle From the era of mass media through the internet and social media, we have reached a point where communication cycles can be self-designed and measured both quantitatively and qualitatively. Based on this, while measuring effectiveness, we will consider methods like the PDCA cycle to improve quality and quantity. Also, we will prepare for the final round of tasks.

Summary & Review We will plan final presentions of small works using the communication methods learned so far, and discussion of how they can be put into practice in health communication. The products will be evaluated in the peer-reviewed process.

Output & Interaction (1) Unlike one-on-one conversation, sending the message and determining the reaction process willl take sequential order in "one-to-n" communication. Through repetition of the process of listening to the reaction and responding to it, we will learn to communicate on the time axis.

Output & Interaction (2) Based on the previous lecture, we will find and discuss examples of communication structures with a feedback loop around us. Also, we will learn how to critically examine the communication we are about to transmit from the perspective of the time axis.

Advanced Writing (1) Writing that reverberates and sticks in the mind is by no means created arbitrarily, but must include necessary aspects among the information to be transmitted. We will learn about accurate titling, eye-catching phrasing, techniques for compressing information to communicate concisely, differentiating style according to the medium's characteristics, etc.

Advanced Writing (2) Based on the previous class, we will pick up and critically examine of succeed models and failure cases in writing around us, and then put what we have learned into practice.

Targeting & Insight (1) Deciding on the balance of the message you want to convey to others: is it "broad and shallow" or "narrow and deep"? Also, we will study techniques to gain insights into what the communication target's interests, concerns, or characteristics and so on.

Targeting & Insight (2) In order to discover effective communication methods, topics in community, health, and medical settings will be selected for practice and deeper discussion. Also, we will have interim reports presentation on the progress of individual and group work.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 57: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

中原慎二

中原慎二

中原慎二

中原慎二

中原慎二

中原慎二

中原慎二

8中原慎二

中原慎二

10

中原慎二

11

中原慎二

担当教員 中原 慎二

授業の回数 配当学年・時期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

フィールド調査・研究方法演習 選択 中原 慎二

Field Research Methods

 保健医療・公衆衛生の領域では、ときにフィールド(学校、職域、地域、場合によっては国全体)で、問題点の同定と対策の計画や施策の評価を行うことになる。コントロールされた環境での臨床研究と異なり、利用可能なデータの種類と質に大きな限界がある上に、調査への協力を得ることも容易ではない。このような制約下にあっても、可能な限り科学的な調査を行い、意思決定・評価を誤らないことが重要である。本演習では、フィールドにおける調査・研究の質を向上するための、デザイン、データ選択、データ収集、分析、結果の解釈などの方法を習得することを目指す。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 毎回課題として、フィールドの種類と問題点を提示するので、問題解決のために必要なデータ、調査方法、分析の方向性、可能性の有る解決策などについて、各自プレゼンテーション(10分程度)を用意してくる。講義中にプレゼンテーションの内容について議論を行う。その中で、新しい方法論(考え方、プロセス、技術など何でも)による革新的アイデアを提案してもらう。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

フィールド調査における制約条件と対処法を理解する

15回

[授業の目的・ねらい]

1年次・前期

フィールド調査の結果を限界を踏まえて正しく解釈できる

フィールド調査の立案ができる

フィールド調査における新しい方法論を提案できる(feasibilityは問わない)

テーマ 内容 担当教員

課題:施策評価3課題を元に施策評価の方法を検討する。分析方法の選び方について議論する。

課題:基本情報1課題(避難所における健康管理)を元に、必要なデータの種類、データ収集・管理方法、データの質について議論する。

課題:基本情報2課題(難民キャンプにおける健康状態把握)を元に、必要なデータの種類、データ収集・管理方法、データの質について議論する。

フィールド調査の意義・臨床研究との異同

公衆衛生領域でフィールド調査を必要とするのはどのような場合で、どのような意義を持つか。臨床研究と異なる部分、類似部分はどのようなものか。

課題:施策評価1課題を元に施策評価の方法を検討する。評価指標の選び方について議論する。

課題:施策評価2課題を元に施策評価の方法を検討する。調査デザインの選び方について議論する。

課題:問題点の同定4課題(難民キャンプにおける健康問題の同定)を元に、必要なデータの種類、データ収集・管理方法、データの質、解釈について議論する。

課題:問題の解決と評価1課題(スラムにおける健康問題)を元に、データ収集計画から解決策の立案について議論する。

課題:問題点の同定1課題(質問紙調査)を元に、質問紙調査の妥当性信頼性について議論する。

課題:問題点の同定2課題(質問紙調査)を元に、サンプリング方法について議論する。

課題:問題点の同定3課題(全国規模の調査)を元に、サンプリング方法(サンプリングの工夫)について議論する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 58: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

12

中原慎二

13中原慎二

14中原慎二

15中原慎二

課題:問題の解決と評価2課題(難民キャンプにおける健康介入)を元に、介入効果の評価方法(指標、対照群設定)を議論する。

[使用テキスト]

設定しない

[参考文献]

Gregg MB. Field Epidemiology . OUPBowling A. Research Methods in Health . McGraw Hill

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

レポート50%、議論への参加50%

課題:各自の調査計画1各自がフィールド調査計画を立案・プレゼンテーションし、議論を行う。

課題:各自の調査計画2各自がフィールド調査計画を立案・プレゼンテーションし、議論を行う。

課題:各自の調査計画3各自がフィールド調査計画を立案・プレゼンテーションし、議論を行う。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 59: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) English

1.

2.

3.

4.

1 Shinji Nakahara

2 Shinji Nakahara

3 Shinji Nakahara

4 Shinji Nakahara

5 Shinji Nakahara

6 Shinji Nakahara

7 Shinji Nakahara

8 Shinji Nakahara

9 Shinji Nakahara

10 Shinji Nakahara

11 Shinji Nakahara

No.

Identifying the problem 4

Based on the task of identification of health problems in a refugee camp, we will discuss the type of data required, methods of data collection and management, data quality, and interpretation of data.

Problem solving and evaluation 1Based on the task of assessing health problems in a slum area, we will discuss the process from planning data collection to formulating a solution.

Basic information 2Based on the task of grasping the health status of people in a refugee camp, we will discuss the type of data required, methods of data collection and management, and data quality.

Identifying the problem 1Based on the task of conducting a questionnaire survey, we will discuss the validity and reliability of questionnaire surveys.

Identifying the problem 2Based on the task of conducting a questionnaire survey, we will discuss methods of sampling.

Identifying the problem 3Based on the task of conducting a national scale survey, we will discuss methods of sampling (ingenuity in sampling).

Significance of field surveys and difference from clinical research

In the public health domain, in what circumstances is a field survey required, and what significance does it have? What are the differences, and similarities, with clinical research?

Policy evaluation 1Studying methods of policy evaluation based on a specific issue, we will discuss how to select evaluation indicators.

Policy evaluation 2Studying methods of policy evaluation based on a specific issue, we will discuss how to select a survey design.

Policy evaluation 3Studying methods of policy evaluation based on a specific issue, we will discuss how to choose a method of analysis.

Basic information 1Based on the task of health management at an evacuation center, we will discuss the type of data required, methods of data collection and management, and data quality.

Shinji Nakahara

Number of Classes Semester/Year

15 First Semester, First Year

Instructors

[Course Objectives]

 In the healthcare and public health domain, problem identification or planning and evaluation of measures will sometimes be conducted in the field, whether it be a school, workplace, community, or even the whole country. Unlike clinical studies conducted in a controlled environment, in addition to the significant limitations on the type and quality of data available, it can be difficult even to obtain cooperation for an investigation. Even under such restrictions, research must be conducted as scientifically as possible, and mistakes must be avoided in decision making and evaluation. In this practicum, we aim to master core methods, including design, data selection, data collection, analysis, and interpretation of results, to improve the quality of field surveys and research.

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

フィールド調査・研究方法Practicum Elective Shinji Nakahara

Field Research Methods

To acquire the ability to interpret the results of a field survey correctly based on an understanding of its limitations

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Each class will focus on a different field environment and issue, and short presentations (around 10 minutes) will be prepared regarding the data required for problem solving, the survey method, the focus of analysis, potential solutions, etc. The contents of the presentations will then be discussed, including students' proposals of innovative ideas based on any new methodology (solutions, processes, technologies, etc.).

[Learning Goals]

To understand the constraints of field surveys, and methods to deal with them

To acquire the ability to plan a field survey

To acquire the ability to propose a new field survey methodology (actual feasibility not taken into account)

Topics Contents Instructor

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 60: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

12 Shinji Nakahara

13 Shinji Nakahara

14 Shinji Nakahara

15 Shinji Nakahara

Report 50%, participation in discussions 50%

Individual survey plans 1Each student will develop a field survey plan and present it for discussion by the class.

Individual survey plans 2Each student will develop a field survey plan and present it for discussion by the class.

Individual survey plans 3Each student will develop a field survey plan and present it for discussion by the class.

[Required Text]

None

[References]

Gregg MB. Field Epidemiology . OUPBowling A. Research Methods in Health . McGraw Hill

[Evaluation Methods]

Problem solving and evaluation 2Based on the task of health intervention in a refugee camp, we will discuss methods of evaluation (setting up a control group, indicators) of the effectiveness of intervention.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 61: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 日本語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

1津野 香奈美

2津野 香奈美

3津野 香奈美

4津野 香奈美

5坪谷 透

6坪谷 透

7津野 香奈美

8津野 香奈美

9井上 まり子

10近藤 尚己

11阿部 彩

12島津 明人

13津野香奈美・吉田穂波

14津野香奈美・吉田穂波

15津野香奈美・吉田穂波

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

授業・グループワークでの積極的な発言と参加:50%, レポート:50%

Lisa F. Berkman, Ichiro Kawachi, Maria Glymour (Eds), Social Epidemiology (Second Edition), OUP (0199395330)

[参考文献]

リサ・F・バークマン, イチロー・カワチ, M・マリア・グリモール(編)『社会疫学<上><下>』, 大修館書店(9784469268294)

課題発表 グループごとに保健医療政策を発表

[使用テキスト]

グループワーク(1) 社会健康学・社会疫学の視点を踏まえた保健医療政策立案(1)

グループワーク(2) 社会健康学・社会疫学の観点を踏まえた保健医療政策立案(2)

健康格差解消のためのアプローチ(1)子どもの貧困対策

現物給付と現金給付、教育介入、就労支援

健康格差解消のためのアプローチ(2)職域への介入

職場の心理社会的要因への介入、ジョブ・クラフティング、ワーク・エンゲージメント、スピルオーバー効果

労働環境と健康 労働環境と社会経済的状況、雇用の不安定性・不完全就業と健康、職場のストレスモデル

政策と社会疫学研究 集団の健康利益、健康政策評価

人種とジェンダー格差、差別 人種やジェンダーによる健康格差と差別問題

ソーシャル・キャピタル ソーシャル・キャピタルの定義と負の側面、地域と職場のソーシャル・キャピタル

社会ネットワークと健康 ソーシャルネットワークと死亡・疾病罹患・認知機能・行動との関連

地域環境と健康 地域の資源・居住環境と健康

社会経済的状況と健康(2) 社会階層・教育・収入と健康

所得格差 所得格差と集団の健康を結ぶ3つの仮説

社会疫学とは 社会疫学の歴史、国による健康度合いの違い、マルチレベル分析

社会経済的状況と健康(1) ハイリスク・ストラテジーとポピュレーション・ストラテジー、交絡要因、社会階層・社会経済的状況の指標

テーマ 内容 担当教員

社会ネットワークやサポートが個人の健康状態に及ぼす影響を説明できる。

地域および職場の環境が健康状態に及ぼす影響を説明できる。

社会健康学・社会疫学の観点から保健医療に関する政策を立案できる。

 ・講義前にテキストの該当箇所を読み、疑問点について調べてくること。 ・講義中やグループワークで積極的に発言すること。 ・講義終了後にレポート課題を提出すること。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

社会経済的状況が健康状態に及ぼす影響を説明できる。

[授業の目的・ねらい]

 効果的な保健医療政策を立案する場合、健康の社会的決定要因や社会階層を抜きにして考えることはできない。本講義は、人々の健康に影響を与える収入格差、ジェンダー、人種、社会ネットワークやサポート、職場と地域環境等の重要な指標を整理し、その基本的な考え方や研究内容を紹介する。人間関係や文化、経済環境や教育水準が健康に与える影響、貧困、働き方など職域における課題について学び、地域の健康水準の向上に資する研究実施や政策提言へ応用できる知識と技術を身につける。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

授業の回数 配当学年・時期

15回 1年次・後期

Social Epidemiology & Health

担当教員 津野香奈美、吉田穂波、坪谷透、井上まり子、近藤尚己、阿部彩、島津明人

社会健康学・社会疫学講義 選択 津野 香奈美

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 62: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits Language

2 (30 hours) Japanese

1.

2.

3.

4.

1 Kanami Tsuno

2 Kanami Tsuno

3 Kanami Tsuno

4 Kanami Tsuno

5 Toru Tsuboya

6 Toru Tsuboya

7 Kanami Tsuno

8 Kanami Tsuno

9 Mariko Inoue

10 Naoki Kondo

11 Aya Abe

12 Akihito Shimazu

13 Kanami Tsuno,

Honami Yoshida

14 Kanami Tsuno,

Honami Yoshida

15 Kanami Tsuno,

Honami Yoshida

[Evaluation Methods]

Active participation and class discussions and group sessions: 50%, Report: 50%

Lisa F. Berkman, Ichiro Kawachi, Maria Glymour (Eds), Social Epidemiology (Second Edition) , OUP (0199395330)

[References]Lisa F. Berkman, Ichiro Kawachi, and Maria Glymour (Eds), Social Epidemiology, Vols. 1 & 2 , Taishukan Publishing (9784469268294)

Group presentation Group presentation of health policies

[Required Text]

Group session (1) Health policy making from social epidemiology perspectives (1)

Group session (2) Health policy making from social epidemiology perspectives (2)

Approaches to tackle health inequalities (1) Child poverty

Benefit in kind and cash benefit; intervention in education; employment support

Approaches to tackle health inequalities (2) Worksite intervention

Intervention in psychosocial factors at work; job crafting; work engagement; spill-over effects

Work environment Work environments and socio-economic status; job insecurity; job stress model

Policy and research Population benefit; evaluation of health policy

Gender and race Gender and race disparities in health

Social capital Definition of social capital and its "dark side"; social capital in the community and workplace

Social networks Social networks and mortality, morbidity, cognitive functions, and behaviors

Neighborhood environment and health Local resources, local living environment, and health

Socio-Economic Status (2) Social class; education; income

Income inequality Three hypotheses linking income inequality and population health

Instructor

Introduction to social epidemiology History of social epidemiology; health disparities among countries; multilevel analysis

Socio-Economic Status (1) High risk strategy and population strategy; covariates; socio-economic status and its indicators

No. Topics Contents

To acquire the ability to explain the health effects of an individual's social network and support.

To acquire the ability to explain the health effects of community and work environments.

To acquire the ability to plan health policies from the perspective of social epidemiology.

 Students will be expected to read the relevant parts of the text and review unfamiliar contents before lectures, actively contribute in discussions and group sessions, and submit a final report after the lectures.

[Learning Goals]

To acquire the ability to explain the health impacts of socioeconomic status.

[Course Objectives]

 When planning effective health policies, social class and social determinants of health cannot be ignored. The purpose of this course is to introduce students to the basic concepts and key research findings on major social index, such as income distribution, gender, race, social networks/support, work and neighborhood environment, that affect people's health. Students will learn about the impact of issues such as health of human relations, culture, economic status, educational level, poverty, and work styles, and acquire knowledge and skills that can be applied to research and policy proposal that will contribute to improving community health conditions.

[Course Overview, Required Preparation and Review]

Number of Classes Semester/Year

15Second Semester, First

Year

Social Epidemiology & Health

Instructors Kanami Tsuno, Honami Yoshida, Toru Tsuboya, Mariko Inoue, Naoki Kondo, Aya Abe, Akihito Shimazu

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

社会健康学・社会疫学Seminar Elective Kanami Tsuno

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 63: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

1 德野 慎一

2 德野 慎一

3 德野 慎一

4 德野 慎一

5 德野 慎一

6 德野 慎一

7 德野 慎一

8 德野 慎一

10

11

12

13

14

15

[使用テキスト]

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

Environmental Health Science: Recognition, Evaluation, and Control of Chemical Health Hazards Lippmann Morton, Richard Schlesinger, OUP 2017

[参考文献]

公衆衛生がみえる(最新版) 医療情報科学研究所 メディックメディア公衆衛生マニュアル(最新版)  柳川 洋, 中村好一 南山堂

化学的要因による環境有毒化学物質など化学的要因による環境問題について議論する。

物理学的要因による環境 騒音など物理学的要因による環境問題について議論する。

その他の要因による環境精神的ストレスなどこれまで議論してこなかった環境問題について議論する。

地域レベルの環境1つまたはそれ以上の自治体レベルで対処すべき環境問題について議論する。

国家・世界レベルの環境国家あるいは地球規模で対処すべき環境問題について議論する。

生物学的要因による環境感染症などの生物学的要因による環境問題について議論する。

環境保健学概説環境保健とは何か、どのような環境を対象とするか、どのようにリスクをアセスメントしマネージメントするかを概説する。

限局した範囲の環境職場や家庭などの限られた範囲の環境問題について議論する。

テーマ 内容 担当教員

環境保健におけるリスクアセスメントについての基本を理解する

環境保健におけるリスクマネジメントについての基本を理解する

環境保健におけるイノベーションの可能性を知る

[授業の目的・ねらい]

 人を取り巻く環境が健康に様々な影響を及ぼすが、中でも有害な環境のリスクアセスメントとリスクマネジメントは公衆衛生上重要な課題である。環境保健学概説では環境には家庭内や職場環境などの限局されたものから、広く地域全体に及ぶもの、あるいは地球規模のものまであることを理解させるとともに、その原因には生物学的、化学的、物理的、その他があることを理解させる。その上で様々な環境問題を取り上げてディスカッションをする上でリスクアセスメントとリスクマネジメントの方法の基礎までを学ぶ。ディスカッションにおいては当該分野におけるイノベーションの可能性について議論する。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 環境保健学概説を除き、それぞれのテーマについて複数の学生によるプレゼンテーションとそれに基づくディスカッションを基本とする。プレゼンテーション担当学生は与えられたテーマで10~15分程度のプレゼンテーションができるように準備をすること。その他の学生は、そのテーマについて自身の意見が述べられるように知識の整理をしておくこと。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

環境保健学の概要について理解する

担当教員 徳野 慎一

授業の回数 配当学年・時期

・プレゼン担当回以外はメディア履修可8回 1年次・後期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

環境保健学講義 必修 德野 慎一

Environmental Health

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 64: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

各講義における議論への参加度 30%、 プレゼンテーション 30%、 最終レポート(英語) 40%※メディア授業で受講した回については、議論のテーマ等に関する追加のレポートを課し、評価する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 65: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) English

1.

2.

3.

4.

1 Shinichi Tokuno

2 Shinichi Tokuno

3 Shinichi Tokuno

4 Shinichi Tokuno

5 Shinichi Tokuno

6 Shinichi Tokuno

7 Shinichi Tokuno

8 Shinichi Tokuno

10

11

12

13

14

15

[Required Text]

[Evaluation Methods]

Environmental Health Science: Recognition, Evaluation, and Control of Chemical Health Hazards  Lippmann Morton, Richard Schlesinger, OUP 2017

[References]

Visualization of Public Health (latest edition)   Institute for Health Care Information Sciences, Medic MediaManual of Public Health (latest edition)   Hiroshi Yanagawa, Yoshikazu Nakamura (Eds.), Nanzando

Chemical factorsDiscussion of environmental issues caused by chemical factors such as toxic chemicals.

Physical factorsDiscussion of environmental problems caused by physical factors such as noise.

Other factorsDiscussion of environmental problems not discussed previously, such as mental stress.

Regional environmentDiscussion of environmental issues to be addressed at the level of one or more municipalities.

National / global environmentDiscussion of environmental issues to be dealt with on a national or global scale.

Biological factorsDiscussion of environmental problems caused by biological factors such as infectious diseases.

Outline of Environmental Health Science

Outline of what environmental health is, what kind of environments are targeted, and how risks are assessed and managed.

Localized environmentDiscussion of environmental issues in localized environments such as workplaces and homes

No. Topics Contents

To understand the basics of risk assessment in environmental health.

To understand the basics of risk management in environmental health.

Instructor

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Since the environment around us has various effects on health, risk assessment and risk management of harmful environments are important public health issues. The goals in the Outline of Environmental Health Science are to promote a basic understanding of the different environments we inhabit, from localized environments with a limited range, such as homes and workplaces, to regional, national, and even the global environment, as well as the factors such as biological, chemical, and physical, that affect the environment. On that basis, students will then learn the methods of risk assessment and risk management through discussion of various environmental problems. Additionally, we will discuss the possibility of innovation in this field.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

To acquire an awareness of the possibilities for innovation in environmental health.

After the introductory Outline of Environmental Health Science, several students will be assigned to make presentations on each theme, to be followed on each occasion by a discussion among all students. Students should prepare by themselves to make a 10 to 15 minute presentation on their assigned theme, while also making appropriate preparations so that they can contribute in discussions on other themes.

[Learning Goals]

To understand the outline of environmental health science.

Instructors Shinichi Tokuno

Number of Classes Semester/Year ・Classes can be taken using media resources except for those classes where you are assigned to make a presentation8

Second Semester, First Year

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

環境保健学Seminar Required Shinichi Tokuno

Environmental Health

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 66: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Participation in class discussions 30%, Presentation 30%, Final Report (English) 40%※ For classes taken using media resources, additional reports on the theme of the discussion must be submitted for evaluation.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 67: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 日本語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

1 德野 慎一

2 德野 慎一

3 津野 香奈美

4 德野 慎一

5 德野 慎一

6 津野 香奈美

7 津野 香奈美

8 津野 香奈美

9 德野 慎一

10 德野 慎一

11 津野 香奈美

12 德野 慎一

13 吉村 健佑

14 德野 慎一

15 德野慎一、津野香奈美課題発表、総括 課題発表と教官総括

[使用テキスト]

産業保健各論3(企業の立場から2) 企業の立場から見た産業保健活動:健康経営

産業保健各論4(行政の立場から) 行政の立場から見た産業保健活動支援:費用対効果分析

産業衛生各論5(イノベーション事例) 音声病態分析によるメンタルヘルス支援事業

産業保健活動におけるアセスメントとマネジメント、健康情報保護

産業保健アセスメントツールの意義と活用、マネジメントのありかた、健康情報保護とは

産業保健各論1(産業医の立場から) 産業医の立場から見た産業保健活動

産業保健各論2(企業の立場から1) 企業の立場から見た産業保健活動:ワーク・ライフバランス

過重労働過労死の歴史と現状、過重労働対策、過労死の労災補償、過労死等防止対策推進法

メンタルヘルスストレスチェック制度を含むメンタルヘルス・自殺対策、ハラスメント対策

職場における多様性の理解セクシュアル・マイノリティ(LGBTQ)、外国人労働者、障がいを持つ労働者への対応

産業保健関連法規 労働基準法、労働安全衛生法、労働者災害補償保険法

職業病1:産業中毒、職業癌有機溶剤中毒、鉛中毒、特定化学物質、一酸化炭素中毒、酸素欠乏症、硫化水素中毒、じん肺、石綿肺

職業病2:その他の職業病 物理的因子、作業様態、感染症等による職業病

産業保健概説 産業保健史、産業保健の基礎用語、産業保健の実情

労働衛生の5管理作業環境管理、作業管理、健康管理、健康教育、健康管理体制の概要

テーマ 内容 担当教員

労働衛生上問題となる要因を理解する。

産業衛生活動を行うそれぞれの立場の違いを理解する。

産業衛生におけるイノベーションの可能性について知る。

[授業の目的・ねらい]

 労働者にとって多くの時間を過ごす職場の環境は健康を左右する大きな一因である。職場の衛生環境を改善させることは労働生産性を向上させるだけではなく、人口の過半数を占める国民の健康状態の改善につながる。前半の講義およびグループディスカッションあるいはグループ作業では労働者の健康と生産性を取り巻く現状を学び、後半では科学的知見に基づいたあるべき労働環境の構築において、医療や企業の関わり方、自治体や国家の支援方法、法の整備の必要性などについて学ぶとともにイノベーションの可能性について議論する。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 総論では前半の講義に引き続きグループディスカッションあるいはグループ作業により理解を深める。学生はグループディスカッションおよびグループ作業が円滑に行えるよう事前に知識の整理をしておくこと。また、総論終了時に課題を提示するので、リポートを作成し最終の講義においてプレゼンテーションが行えるよう準備すること。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

労働衛生の5管理を理解する。

担当教員 徳野慎一、津野香奈美、吉村健佑

授業の回数 配当学年・時期

15回 1年次・後期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

産業保健学講義 選択 德野 慎一

Occupational Health

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 68: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

授業での積極性 30%、 プレゼンテーション 30%、 最終レポート 40%

特に指定しない

[参考文献]

基礎からはじめる職場のメンタルヘルス 川上憲人 著 大修館書店 ISBN 9784469268249その他は特に指定しない。総論の講義に使用する資料は事前に配布する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 69: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) Japanese

1.

2.

3.

4.

1 Shinichi Tokuno

2 Shinichi Tokuno

3 Kanami Tsuno

4 Shinichi Tokuno

5 Shinichi Tokuno

6 Kanami Tsuno

7 Kanami Tsuno

8 Kanami Tsuno

9 Shinichi Tokuno

10 Shinichi Tokuno

11 Kanami Tsuno

12 Shinichi Tokuno

13 Kensuke Yoshimura

14 Shinichi Tokuno

15 Shinichi Tokuno,

Kanami TsunoPresentation of assignments & Summary

Students' presentations of assignments, and an overview of the course by faculty

[Required Text]

Description of Occupational Health 3: The company's perspective 2

Occupational health activities from the company's perspective: the healthy company

Description of Occupational Health 4: The administrator's perspective

Occupational health activities from the administrator's perspective: cost benefit analysis

Description of Occupational Health 5: An example of innovation

Mental health support through pathophysiological voice analysis

Assessment, management, and protection of health information in occupational health activities

The significance and application of occupational health assessment tools, management methods, and protection of health information

Description of Occupational Health 1: The industrial physician's perspective

Occupational health activities from the industrial physician's perspective

Description of Occupational Health 2: The company's perspective 1

Occupational health activities from the company's perspective: work-life balance

Overwork

The history and current situation of death from overwork, measures against overwork, compensation for death from overwork, Act on Promotion of Preventive Measures against Karoshi and Other Overwork-Related Health Disorders

Mental healthMeasures against mental health issues and suicide including the stress check program, and countermeasures against harassment

Understanding diversity in the workplace

Handling sexual minorities (LGBTQ), foreign workers, and workers with disabilities

Laws related to occupational healthLabor Standards Act, Industrial Safety and Health Act, Industrial Accident Compensation Insurance Act

Occupational Illness 1: Industrial poisoning, occupational cancer

Organic solvent poisoning, lead poisoning, specified chemical substances, carbon monoxide poisoning, oxygen deficiency, hydrogen sulfide poisoning, pneumoconiosis, asbestosis

Occupational Illness 2: Other occupational diseases

Occupational illness arising from physical factors, work operations, infectious diseases etc.

Outline of Occupational HealthThe history, basic terminology, and actual circumstances of occupational health

Five Principles of Occupational Health Management

Outline of work environment management, work management, health management, health education, health management system

No. Topics Contents

To understand the causes of problems in occupational health.

To understand the difference perspectives of those involved in occupational health activities.

Instructor

[Course Objectives]

Any environment where workers spend a significant amount of time is a major factor affecting health. Improving the workplace environment not only improves labor productivity but also the health condition of workers, who make up the majority of the population. In the first half of this course, students will learn about the current situation surrounding workers' health and productivity. In the second half, students will study the involvement of healthcare providers and companies, the support of local and national authorities, and the necessity of developing laws and regulations, and how all these factors can contribute to the creation of a desirable work environment based on scientific knowledge. We will also discuss the possibility of innovation.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

To become aware of the possibilities for innovation in occupational health.

In general, lectures will develop into group discussions or group work as a means of deepining understanding. Students should therefore review relevant topics and knowledge in advance so that group discussions and group work can be conducted smoothly and effectively. Also, students will be expected to prepare reports for tasks given in class, with presentations to be made in the final lecture. This course will be conducted in Japanese.

[Learning Goals]

To understand the five principles of occupational health management.

Instructors Shinichi Tokuno, Kanami Tsuno, Kensuke Yoshimura

Number of Classes Semester/Year

15Second Semester, First

Year

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

産業保健学Seminar Elective Shinichi Tokuno

Occupational Health

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 70: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[Evaluation Methods]

30% positive attitude in class, 30% presentation, 40% final report

None

[References]

Mental Health in the Workplace: A Practical Guide Norito Kawakami (Taishukan Publishing) ISBN 9784469268249Materials used for lectures will be distributed in advance.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 71: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 日本語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

1 德野慎一・津野香奈美

2 德野慎一・津野香奈美

3 德野慎一・津野香奈美

4 德野慎一・津野香奈美

5 德野慎一・津野香奈美

6 德野慎一・津野香奈美

7 德野慎一・津野香奈美

8 德野慎一・津野香奈美

10

11

12

13

14

15

[使用テキスト]

特に指定しない

[参考文献]

特に指定しない。各演習前に使用する資料は事前に配布する。

職場復帰 職場復帰の手順

トータルヘルスプロモーション トータルヘルスプロモーション計画の策定

総括産業保健活動における理論・法的根拠と具体的活動における課題

作業環境測定 作業環境の測定方法(照度・騒音・検知管)

リスクマネジメント 有害性情報(製品安全性シート)、暴露の推定

メンタルヘルス 職業性ストレス簡易調査票、その他のストレスチェック

職場巡視 職場巡視の具体的な方法(事前準備、計画、装備、報告)

保護具 個人保護具の種類、必要性、実際の着脱方法

テーマ 内容 担当教員

産業保健活動における技術的活動の方法論を理解する。

産業保健活動に参加する専門家の立場を理解する。

産業保健活動におけるリスクマネジメントの基本を身に着ける。

[授業の目的・ねらい]

 産業保健活動を実施するには、知識だけでなく実際の技術的活動が必須である。実際は、それぞれの専門家(産業医、保健師、衛生管理者、衛生推進者等のスタッフ、労働衛生コンサルタント、作業環境測定士、健康保持増進(THP)のスタッフ等)が実施する活動であるが、理解しておく必要がある。労働衛生の基礎である作業環境管理、作業管理、健康管理、健康教育、健康管理体制の5管理における基礎的な技能を体験し、討論やグループワークにより方法論・技術的活動の内容についての理解を深めることで、課題研究やフィールド実習につなげる。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 講義による簡単な説明に引き続き、器具等の仕組みや使用方法の確認、グループワーク等を基本的な構成とする。事前に配布される資料に目を通して器具の使用方法等をイメージしておくこと。また、初回の講義時に課題を付与するので、講義、グループワーク、演習を通じてレポートを作成し提出すること。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

産業保健活動における技術的活動の基本を身に着ける。

担当教員 徳野慎一、津野香奈美

授業の回数 配当学年・時期

8回 2年次・前期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

産業保健学演習演習 選択 德野 慎一

Seminar on Occupational Health

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 72: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

討論・グループワークでの積極性 40%、 最終レポート 60%

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 73: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) Japanese

1.

2.

3.

4.

1 Shinichi Tokuno,

Kanami Tsuno

2 Shinichi Tokuno,

Kanami Tsuno

3 Shinichi Tokuno,

Kanami Tsuno

4 Shinichi Tokuno,

Kanami Tsuno

5 Shinichi Tokuno,

Kanami Tsuno

6 Shinichi Tokuno,

Kanami Tsuno

7 Shinichi Tokuno,

Kanami Tsuno

8 Shinichi Tokuno,

Kanami Tsuno

10

11

12

13

14

15

[Required Text]

None

[References]

Materials to be used will be distributed prior to each exercise.

Return to work Procedure for returning to work

Total Health Promotion Formulation of Total Health Promotion Plan

SummaryTheoretical and legal basis of occupational health activities, and issues with concrete activities

Work environment measurementMethods of measurement of the working environment (illuminance, noise, sensors/detectors)

Risk managementHazard information (product safety data sheet), estimated exposure

Mental health Brief Job Stress Questionnaire, other stress checks

Workplace inspectionSpecific methods of workplace inspection (preparation, planning, equipment, reporting).

Protective equipmentTypes of personal protective equipment, their necessity, and the methods of attaching and detaching.

No. Topics Contents

To understand the methodology of technical activities in occupational health.

To understand the respective standpoints of the specialists involved in occupational health activities.

Instructor

[Course Objectives]

An understanding of occupational health activity requires not only knowledge but also practical understanding of the various technical activities conducted by a range of specialists (e.g. industrial physician, public health nurse, industrial hygienist, occupational health consultant, work environment measurer, Total Health Promotion (THP) staff etc.). Students will experience the basic skills of management in the 5 areas that form the basis of occupational health (work environment control, work control, health control, health control structure, and workers' health education), deepening understanding of the methods and processes of these technical activities through discussion and group work and leading to research and field practice.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

To acquire understanding of the basics of risk management in occupational health activities.

The basic procedure will be a brief lecture-based explanation, followed by practical confirmation of the mechanism and usage of any relevant apparatus, and group work. Students will be expected to read material distributed in advance to prepare for both theoretical and practical learning. Also, for topics assigned in the first class, students will be expected to prepare reports for submission through the subsequent lectures, exercises, and group work.

[Learning Goals]

To acquire the basic skills for technical activities in occupational health.

Instructors Shinichi Tokuno, Kanami Tsuno

Number of Classes Semester/Year

8First Semester, Second

Year

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

産業保健学演習Practicum Elective Shinichi Tokuno

Seminar on Occupational Health

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 74: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[Evaluation Methods]

Active contribution to discussions and group work 40%, final report 60%

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 75: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

1 渡邊 亮

2 渡邊 亮、黒河 昭雄

3 渡邊 亮

4 渡邊 亮

5 渡邊 亮

6 森田 朗

7 森田 朗

8 森田 朗

9 渡邊 亮

10 渡邊 亮

11 渡邊 亮

12 渡邊 亮、黒河昭雄

13 渡邊 亮、黒河昭雄

14 渡邊 亮、黒河昭雄

15 渡邊 亮、黒河昭雄

担当教員 渡邊 亮、森田 朗、黒河 昭雄

授業の回数 配当学年・時期

15回 1年次・前期・メディア履修可

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

健康・医療政策講義 選択 渡邊 亮

Introduction to Healthcare Policy

[授業の目的・ねらい]

 本講義では、国や地方自治体における健康・医療に関する政策の経緯や現状について理解すると共に、その課題について多面的な視点から議論・検討を行うことを通じて、今後の健康・医療政策の在り方を主体的に論じ提言できる理論的背景の習得と、多様なステイクホルダーの視座の滋養を目的とする。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 講義に先立って、受講者は、事前に指示したリーディング・アサインメント(初回講義時に配布)を各講義前までに予習すること。講義では、事前に配布した文献等について補足や質疑応答を受けた上で、ケーススタディやディスカッションを行う。またグループ毎に、健康政策に関する課題を取り上げ、エビデンスを収集したりヒアリングを行った上で、政策提案をとりまとめる。なお、国や自治体における政策決定に関わる専門家・実務家などを適宜ゲストスピーカとして招く。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

健康・医療財政の現状と政策プロセス

健康・医療財政の今後 現状の健康・医療財政の課題を踏まえて、今後起こりうる課題やその対策について議論する

日本における健康・医療政策の経緯と現状について理解する

日本における健康・医療政策の課題について、多様なステイクホルダーの視座から捉えることができる

今後の健康・医療政策について、科学的に分析することができる

今後の健康・医療政策について、主体的に提言することができる

テーマ 内容 担当教員

健康寿命延伸のための施策 喫煙・飲酒対策を例に取り、健康寿命延伸のための施策の在り方や課題について議論する(調査内容に基づき前半はグループワーク、後半は発表)

保健医療2035 2035年を見据えた健康・医療政策のビジョンである「保健医療2035」について学び、掲げられた「アクション」について、意義や重要性、実現可能性などの観点から分析し、議論する(調査内容に基づき前半はグループワーク、後半は発表)

神奈川県における政策

健康・医療政策の経緯 日本における健康・医療政策の経緯を概観し、その効果や課題について議論する

健康・医療政策の現在 現在日本が直面する健康・医療課題とその政策について概観すると共に、政策決定プロセスについて学び、議論を深める

神奈川県における健康・医療に関する政策である「ヘルスケアニューフロンティア政策」について学び、その意義を論じる

政策の裏付けとなる健康・医療財政の現状や政策決定プロセスについて学び、その課題について議論する

課題解決のための政策提案ワークショップ(4)発表会

政策提案について各チームが発表する。また本講義を総括し、エビデンスに基づいた政策の重要性を再確認する

[使用テキスト]

課題解決のための政策提案ワークショップ(1)課題と仮説の設定

神奈川県が直面する健康・医療政策課題について取り上げ、課題解決に向けた政策を提案するため、仮説を設定する

課題解決のための政策提案ワークショップ(2)エビデンス収集

神奈川県が直面する健康・医療政策課題解決に向けた政策提案に必要なエビデンスを収集する

課題解決のための政策提案ワークショップ(3)提案のとりまとめ

神奈川県における健康・医療政策課題解決のために、エビデンスに基づいた政策提案をとりまとめる

健康・医療政策に対するステイクホルダーからの視点(提供者の視点)

医療提供者の視点から見た日本の健康・医療政策について学び、その課題やほかのステイクホルダーとのコンフリクトについて議論する

健康・医療政策に対するステイクホルダーからの視点(産業界の視点)

産業界の視点から見た日本の健康・医療政策について学び、その課題やほかのステイクホルダーとのコンフリクトについて議論する

健康・医療政策に対するステイクホルダーからの視点(市民と患者の視点)

市民や患者の視点から見た日本の健康・医療政策について学び、その課題やほかのステイクホルダーとのコンフリクトについて議論する

健康・医療政策に対するステイクホルダーからの視点(保険者の視点)

保険者の視点から見た日本の健康・医療政策について学び、その課題やほかのステイクホルダーとのコンフリクトについて議論する

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 76: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

各講義における議論への参加(50%)・ミニレポート(50%)。ただし、各授業への準備状況を評価することがある。※メディア授業で受講した回については、追加のレポートを課し、評価する。

なし(リーディング・アサインメントを初回講義時に配布する)

[参考文献]

・Health Care 2035 Advisory Panel. (2015). Health Care 2035 .・Prime Minister of Japan and His Cabinet. (2017). The Healthcare Policy Partially .・ヘルスケア・ニューフロンティア戦略(神奈川県、2018年)・会議の政治学 Ⅱ(森田朗、2015年)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 77: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) English

1.

2.

3.

4.

1 Ryo Watanabe

2Ryo Watanabe, Akio Kurokawa

3 Ryo Watanabe

4 Ryo Watanabe

5 Ryo Watanabe

6 Akira Morita

7 Akira Morita

8 Akira Morita

9 Ryo Watanabe

10 Ryo Watanabe

11 Ryo Watanabe

12Ryo Watanabe, Akio Kurokawa

13Ryo Watanabe, Akio Kurokawa

14Ryo Watanabe, Akio Kurokawa

15Ryo Watanabe, Akio Kurokawa

Workshop for policy proposal #1 -setting up agenda and hypothesis

Each group will pick up healthcare issues confronting Kanagawa and set up hypotheses to resolve the issues.

Workshop for policy proposal #2 -collecting evidence

Collect evidence necessary for policy proposal to resolve healthcare issues in Kanagawa.

Workshop for policy proposal #3 -organizing the proposal

Organize evidence based policy proposal to resolve healthcare issues in Kanagawa.

Workshop for policy proposal #4 -presentation

Give a presentation of policy proposal by each group. Summarize this lecture and confirm the importance of evidence based policy making.

[Required Text]

The futuree of healthcare expenditure Discuss the issues, challenges, and possible solution against healthcare financing.

Each viewpoint of stakeholders on health and medical policy -Insurer

Capture Japanese health policy from an insurer's perspective and discuss the issues and conflicts with other stakeholders.

Each viewpoint of stakeholders on health and medical policy -healthcare provider

Capture Japanese health policy from an healthcare provider's perspective and discuss the issues and conflicts with other stakeholders.

Each viewpoint of stakeholders on health and medical policy -Industry

Capture Japanese health policy from an healthcare industry's perspective and discuss the issues and conflicts with other stakeholders.

Each viewpoint of stakeholders on health and medical policy -citizens and patients

Capture Japanese health policy from citizen & patient's perspective and discuss the issues and conflicts with other stakeholders.

Health policy and current issues Overview the healthcare issues currently faced by Japan, and learn the healthcare policies/ policy making process.

Policies for extending healthy life span Discuss policies and challenges for extending healthy life expectancy taking smoking and drinking policies. (Groupwork and presentation)

Japan Vision: Health care 2035 Learn about "Health care 2035" which is a vision of health and medical policy, analyze and discuss raised “actions” from the perspective of significance, importance, feasibility etc. (Groupwork and presentation)

Health policy in Kanagawa Prefecture Learn the Healthcare New Frontier Policy, healthcare policy delivered by Kanagawa prefectural government, and disucss the role.

Fiscal policy making process in health care

Learn the process of fiscal policy making in healthcare, and discuss the challenges.

To discuss about health related issues from a multifaced viewpoint.

To logically and scientifically analize future health policy.

To proactively propose policies related health issues.

Topics Contents InstructorNo.

History of health policy Overview the history of health policy in Japan, and discuss about the effects/challenges

Instructors Ryo Watanabe, Akira Morita, Akio Kurokawa

Number of Classes Semester/Year

15 First Semester, First Year・Media resources will be available for off site study

To understand the history and current situation of health/medical policy in Japan.

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

健康・医療政策Seminar Elective Ryo Watanabe

Introduction to Healthcare Policy

[Course Objectives]

In this lecture, students will learn the history and current situation of health and medical policy of national and local governments, and discuss the issues about the future course of the policy from a multifaceted viewpoint. Students are expected to master the theoretical background of the policy and to acquire the viewpoint of various stakeholders.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Prior to the lecture, students are expected to read reading assignment (distributed at the first lecture) . In the lecture, case studies and discussions will be conducted after receiving supplemental question for reading materials. Group work will be assigned to formulate the health policy proposals through collecting evidence and interview stakeholders. Experts of policy makers from national/local governments will be invited as as guest speakers.

[Learning Goals]

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 78: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

No specific textbook is assigned. Instead, reading assignment will be provided in class.

[References]

・Health Care 2035 Advisory Panel. (2015). Health Care 2035 .・Prime Minister of Japan and His Cabinet. (2017). The Healthcare Policy Partially .・Healthcare New frontier -A challenge from Kanagawa (Kanagawa Prefectural Government, 2018)・会議の政治学 Ⅱ(森田朗、2015年)

[Evaluation Methods]

Participation and contributions to class discussions(50%) / short essay(50%)Additional essay will be assigned for on-demand class

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 79: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

1 Thomas Svensson

2 Thomas Svensson

3 Thomas Svensson

4 Thomas Svensson

5 Thomas Svensson

6 Thomas Svensson

7 Thomas Svensson

8 Thomas Svensson

10

11

12

13

14

15

[使用テキスト]

講義内容に応じて資料配布

[参考文献]

ヘルスケアシステムと不平等と不公平 先進国および途上国のヘルスケアシステムの中で、不平等がどのように起きているのか、その評価と改善の検討(ゲスト招聘予定)

保健サービスと疾病 保健サービスがどのように疾患発症に影響を及ぼすのか理解する。

感染性疾病のモデリング 感染症疾患に関する疫学、トレンド予測、伝染予防のための仕組みや方法を理解する。(ゲスト招聘予定)

社会的決定因子 人々の健康状態を規定する経済的、社会的条件を理解する

高齢社会に向けた慢性疾患対策ストラテジー

糖尿病・高血圧・心臓疾患等の非感染性疾患(Non-Communicable Diseases:NCDs)有病率、リスク因子

テーマ 内容 担当教員

グローバルヘルス入門 グローバルヘルスポリシー(国際保健医療政策)とはどのようなことを指すのか歴史を含めて理解する。

グローバルヘルスの構造とガバナンス 不平等の改善、健康アウトカムの改善、疾病予防(国内・国外)の重要性について理解する。

世界の疾病負担 グローバルレベルでの死亡、疾病の原因およびその影響について計測方法などを理解する。(ゲスト招聘予定)

国際保健の歴史および現状について理解する。

主な病気の疫学、その発生や重篤化予防、コスト削減などのための保健医療システムについて理解を深める。

感染性疾患および慢性疾患に関するそれぞれのトレンドについて理解する。

大規模研究はどのように行われているのか、導き出された結果の医療政策への反映について理解する。

[授業の目的・ねらい]

 国際的な人材を輩出するためにグローバルヘルス領域の主な最新の課題とその理論的背景に加えて、政策課題として発展する統計解析と解釈の基礎的知識の獲得を行う。 グローバルヘルスの第一線で活躍する外部講師による特別講義も適宜実施し、理論と実践の双方を習得する。各国での保健医療制度などの政策や、リスク因子、保険サービス、疾病負担、疾患サーベイランス、多国籍多施設共同での研究調査の実際について理解する。また、グローバルアプローチをするためのヘルスイノベーションの重要性について習得する。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 実践的な授業を行うために、参考資料・論文は事前に読んでくること。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

担当教員 Thomas Svensson

授業の回数 配当学年・時期

・メディア履修可8回 1年次・後期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

国際保健政策講義 選択 Thomas Svensson

Global Health Policy

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 80: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

授業での積極性50%、レポート・試験での理解度評価 50%※メディア授業で受講した回については、追加のレポートを課し、評価する。

授業中に指示

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 81: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) English

1.

2.

3.

4.

1 Thomas Svensson

2 Thomas Svensson

3 Thomas Svensson

4 Thomas Svensson

5 Thomas Svensson

6 Thomas Svensson

7 Thomas Svensson

8 Thomas Svensson

10

11

12

13

14

15

[Required Text]

Materials will be distributed according to class content

[References]

Modeling infectious diseases

Social determinants Understanding the social and economic conditions that affect people's health condition

Understanding how health services affect disease onset.

Understanding epidemiology of infectious diseases, prediction/forecasting, and the mechanisms and methods of infection prevention. (Guest speaker planned)

Chronic disease prevention strategy for an aging society

The prevalence and risk factors of Non-Communicable Diseases (NCDs) such as diabetes, hypertension, cardiac disease

Introduction to global health Understanding what is meant by global health policy, including its history.

The structure and governance of global health

Understanding the importance of improving inequality and health outcomes and preventing disease both domestically and overseas.

Global burden of disease Understanding deaths, causes of disease, their impacts, and methods of measuring them, etc. at a global level. (Guest speaker planned)

Inequality and injustice in healthcare systems

An examination of how inequalities exist among the healthcare systems of developed and developing countries, and how the situation can be assessed and improved. (Guest speaker planned)

Health services and disease

[Learning Goals]

To understand the history and current situation of international health.

To acquire deeper understanding of the epidemiology of major diseases, and how healthcare systems can prevent their incidence and severity to reduce health expenditures, etc.

To understand the various trends among infectious diseases and chronic diseases.

To understand how large-scale research is undertaken, and how the derived results can be reflected in health policy.

Topics Contents InstructorNo.

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

国際保健政策Seminar Elective Thomas Svensson

Global Health Policy

[Course Objectives]

 To foster globally capable talent, as well as gaining an understanding of the key current issues in the global health field and their theoretical background, students will acquire basic knowledge of statistical analysis and interpretation needed to advance a policy issue. Special lectures by guest speakers active at the front lines of global health will also be arranged as appropriate in order to help students acquire both practical and theoretical understanding of the health care systems, policies, risk factors, insurance services, disease burden, etc. of various countries, as well as collaborative multi-national, multi-institutional research and disease surveillance. Students will also learn about the importance of health innovation to implement an effective global approach.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 To make classes as practical as possible, students will be expected to read relevant reference materials and papers in advance.

Instructors Thomas Svensson

Number of Classes Semester/Year・Media resources will be available for offsite study

8Second Semester, First

Year

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 82: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Instruction will given in class

[Evaluation Methods]

Active participation in class 50%, Evaluation of comprehension through tests/reports 50%※ For classes taken using media resources, additional reports will be required for evaluation.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 83: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

2.

授業

回数

1川村 顕

2川村 顕

3川村 顕

4川村 顕

5川村 顕

6川村 顕

7川村 顕

8川村 顕

川村 顕

10

川村 顕

11川村 顕

12

川村 顕

13川村 顕

14川村 顕

15川村 顕

担当教員 川村 顕

授業の回数 配当学年・時期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

医療経済学講義 必修 川村 顕

Health Economics

 わが国の公的医療保険制度に基づく医療の成果は世界有数である一方、今後進展する少子超高齢社会を考えると、持続可能な制度であるためにはより多くの議論が不可欠であり、その議論は高齢社会に向かう多くの国にとっても有用である。その道具立てとして、患者や医師、医療機関の行動をモデル化し、ある制度や規制が患者や医師の行動にどのような影響を与えるのかについて学ぶことが不可欠となる。本講義では、わが国の医療制度を概観したうえで、それらがもたらす問題点についてミクロ経済学の知識を用いて理解することを目的とする。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 準公共財である「医療サービス」のさまざまな特徴を、近代経済学の理論的枠組みを用いて需給両面から多角的・包括的に検討する。また、理論と実証との対話を通じて、医療経済学を基盤とした政策提言のあり方について考えていく。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

現在の日本の医療現場を取り巻く状況や医療政策について、検証を行うための仮説設定の力と、その仮説を実証的に分析する手法を身につけることができる

15回

[授業の目的・ねらい]

1年次・後期

インセンティブを考慮した制度設計の重要性を理解することができる

テーマ 内容 担当教員

経済理論1:消費者理論 一般の財・サービスにおける需要理論を概観する。

Grossman model 医療サービス需要の基礎理論であるGrossman modelを概観する。

医療需要分析の課題と方法1 需要分析を行うための統計的手法のいくつかの概説を行なう。

イントロダクション 本講義の目的と概要に触れ、医療経済学の実証分析について解説を行う。

日本の医療制度と国際比較1 日本の医療保険制度を概観する。

日本の医療制度と国際比較2 各種の医療サービスの指標を用い、国際比較を行う。

保険の経済理論2 逆選択、モラル・ハザード、供給者誘発需要に関する理論的・実証的分析を行なった先行研究をレビューする。

経済理論2:生産者理論 ミクロ経済学における生産関数と費用関数の復習を行う。

医療サービスにおける生産効率性1 技術効率性、配分効率性、費用効率性について解説を行い、医療サービス市場における実証的な効率性の測定手法について解説を行う。

医療需要分析の課題と方法2 定量分析の課題と解消法について解説を行なう。

Grossman modelの実証分析 Grossmanモデルを定量的に実証した論文を輪読する。

保険の経済理論1 完全情報下での最適保険と完全情報が満たされないケース(逆選択、モラル・ハザード、供給者誘発需要)について解説を行なう。

[使用テキスト]

なし。講義に用いるレジュメを配布する。

[参考文献]

橋本英樹・泉田信行[編](2011年)『医療経済学講義』東京大学出版会個別の輪読論文については、講義中に適宜指示する。

医療サービスにおける生産効率性2 医療サービス市場における生産効率性に関する理論的・実証的論文を輪読する。

行動経済学の枠組みから見る人々の健康1

時間選好やリスク選好という基本概念を用いて、人々の生活習慣や行動変動について考察を行う。

行動経済学の枠組みから見る人々の健康2

人々の生活習慣や行動変動に関する理論的・実証的論文を輪読する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 84: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

レポート: 60%平常点評価: 40% 講義内での発表、議論への貢献度を評価する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 85: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) English

1.

2.

1 Akira Kawamura

2 Akira Kawamura

3 Akira Kawamura

4 Akira Kawamura

5 Akira Kawamura

6 Akira Kawamura

7 Akira Kawamura

8 Akira Kawamura

9 Akira Kawamura

10 Akira Kawamura

11 Akira Kawamura

12 Akira Kawamura

13 Akira Kawamura

14 Akira Kawamura

15 Akira Kawamura

[Required Text]

None. Summaries and other relevant materials will be distributed for use in lectures.

[References]

Hideki Hashimoto, Nobuyuki Izumida (Eds.) "Lectures on Health Economics " (University of Tokyo Press, 2011)As for individual assignments, details regarding specific papers will be provided in class.

Economic theory 2: Producer theory A review of production functions and cost functions in microeconomics.

Production efficiency in healthcare services 1

An explanation of technical efficiency, distributive efficiency, and cost efficiency as methods of measuring empirical efficiency in the healthcare services market.

Production efficiency in healthcare services 2

A review of theoretical and empirical papers on production efficiency in the healthcare services market.

A behavioral economics perspective on people's health 1

A discussion of lifestyles and behavioral changes using the basic concepts of time preference and risk preference.

A behavioral economics perspective on people's health 2

A review of theoretical and empirical papers on lifestyles and behavioral changes.

Issues and methods in healthcare demand analysis 1

An outline of statistical methods for performing demand analysis.

Issues and methods in healthcare demand analysis 2

An explanation of some issues, and solution methods, in quantitative analysis.

Empirical analysis of the Grossman model

A review of papers which quantitatively demonstrate the Grossman model.

Economic theory of insurance 1 An explanation of optimal insurance with perfect information, and of cases where information is incomplete (adverse selection, moral hazard, supplier induced demand).

Economic theory of insurance 2 A review of prior research which conducted theoretical and empirical analysis on adverse selection, moral hazard, and supplier induced demand.

Introduction An explanation of the empirical analysis of health economics, and a presentation of the purpose and outline of this course.

Japan's Healthcare System & International Comparison 1

An overview of Japan's healthcare insurance system.

Japan's Healthcare System & International Comparison 2

Using indicators of various healthcare services, we will conduct an international comparison.

Economic theory 1: Consumer theory An overview of demand theory for general goods and services.

The Grossman model An outline of the Grossman model, the basic theory of demand for health and medical care.

Akira Kawamura

Number of Classes Semester/Year

15 Second Semester, FirstYear

Instructors

[Course Objectives]

 Although the health outcomes of Japan's public healthcare insurance system are currently world-leading, the country's rapidly aging society and declining birthrate make it essential to begin discussion of how a more sustainable system might be developed, and this debate will also be of great value to many other countries facing an aging society. In these circumstances, it is important to learn how to model the behavior of patients, doctors, and medical institutions so as to understand how certain systems or regulations will affect their behavior. In this course, after overviewing the country's healthcare system, we will aim at developing a better understanding of some of the key issues through knowledge of microeconomics.

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

医療経済学Seminar Required Akira Kawamura

Health Economics

To understand the importance of considering incentives in institutional design

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 Using the theoretical framework of modern economics, we will comprehensively examine various features of a "healthcare service" as a quasi-public good in terms of both supply and demand. Also, through discussion of both theory and empirical evidence, we will consider policy recommendations based on health economics.

[Learning Goals]

To acquire the ability to set up a hypothesis to verify the current circumstances of healthcare or health policy in Japan, and to employ methods to empirically analyze the hypothesis

Topics Contents InstructorNo.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 86: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[Evaluation Methods]

Report: 60%Evaluation of presentations and contributions to discussions: 40%

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 87: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 日本語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

1渡邊 亮

2渡邊 亮

3渡邊 亮

4渡邊 亮

5渡邊 亮

6渡邊 亮

7渡邊 亮

8渡邊 亮

9渡邊 亮

10渡邊 亮

11渡邊 亮

12渡邊 亮

13渡邊 亮

14渡邊 亮

15渡邊 亮

担当教員 渡邊 亮

授業の回数 配当学年・時期

・メディア履修可

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

ヘルスケア管理学講義 選択 渡邊 亮

Healthcare Management

 医療機関、介護保健施設、薬局など、主に保健医療サービス提供組織における経営管理に関して、組織を取り巻く制度や環境、基本的なマネジメントの知識を学んだ上で、ケーススタディやグループディスカッション等を通じてヘルスケアにおける組織管理の実践的なスキルを滋養する。本講義を通じて、効率的で質の高いサービス提供を行うことができる管理者としての素養を習得する。本科目は、「組織マネジメント」「ファイナンス・アカウンティング」「マーケティング・ストラテジー」「健康・医療政策」などと密接に関連するため、特に経営管理の経験がない学生は、併せて受講することを推奨する。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 講義に先立って、受講者は、事前に指示したリーディング・アサインメント(初回講義時に配布)を各講義前までに予習すること。講義では、事前に配布した文献等について補足や質疑応答を受けた上で、ケーススタディやディスカッションを行うほか、ワークショップ形式の講義を行う場合もある。また、専門家・エキスパートなどを適宜ゲストスピーカとして招く。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

ヘルスケアにおけるマネジメントの役割と意義について理解する

15回

[授業の目的・ねらい]

2年次・前期

ヘルスケアにおけるマネジメントの諸課題について理解する

ヘルスケアにおけるマネジメントを取り巻く諸課題に対する改善策・解決策を、自ら検討することが出来る

ヘルスケアにおけるマネジメントに対するイノベーションの役割について、自ら検討することが出来る

テーマ 内容 担当教員

ヘルスケアにおける組織と戦略 主に医療機関などの組織における「経営戦略」の役割や策定について学び、重要性を考える。

ヘルスケアにおけるマーケティングと広報

マーケティングや広報の基礎について学び、ヘルスケアにおける役割について論じる。

ヘルスケアと管理会計 管理会計の基礎、とくに財務諸表分析やCVP分析について学び、その活用を実践する。

ヘルスケア管理学概論 ヘルスケアの役割や管理・マネジメントの意義と必要性について改めて検討し、本講義を俯瞰する。

ヘルスケア提供者を取り巻く制度と仕組み

保健医療サービス提供者を取り巻く様々な制度・法制などについて確認し、その課題や意義について議論する。

組織とマネジメントの役割 組織の特徴、組織におけるマネジメントの役割について考え、マネージャや管理者の在り方について議論する。

ヘルスケアと情報システム ICTの利活用の必要性と課題について整理し、イノベーションの可能性を論じる。

ヘルスケアにおけるリスクマネジメント~医療安全と医事紛争~

ヘルスケアにおける様々なリスクやそのマネジメントの必要性や現在における諸課題について議論する。

ヘルスケアにおける物品管理 特に急性期病院等における物品管理の現状について学び、その課題や改善に向けた方策を検討する。

ヘルスケアとバランストスコアカード ヘルスケアにおけるバランスト・スコアカードの役割と実例について学び、ヘルスケアにおける意義を検討する。

ヘルスケアにおける資金調達 ヘルスケアにおける資金調達の課題や方策について学んだ上で、その重要性について論じる。

ヘルスケアと建築 ヘルスケアならではの建築に関わる論点を整理し、実際の施設建築について議論する。

[使用テキスト]

なし(リーディング・アサインメントを初回講義時に配布する)

[参考文献]

事例研究~急性期病院のマネジメント~

急性期病院のマネージャをスピーカに迎え、実際の病院マネジメントに関する課題や改善アプローチについて論じる

事例研究~薬局のマネジメント~ 薬局のマネージャをスピーカに迎え、実際の薬局マネジメントに関する課題や改善アプローチについて論じる

事例研究~介護施設のマネジメント~ 介護施設のマネージャをスピーカに迎え、実際の介護施設マネジメントに関する課題や改善アプローチについて論じる

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 88: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Collins, J. & Porras, J. I. (2004). Built to Last: Successful Habits of Visionary Companies , New York: HarperBusiness.Hillestad, S. G., & Berkowitz, E. N. (2012). Health Care Market Strategy: From Planning to Action (5th ed.). Sudbury: Jones & Bartlett Learning.Drucker, P.F. (1990). Managing the Non-Profit Organization: Practices & Principles. New York: HarperCollins.荒井耕(2013)『病院管理会計』中央経済社.[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

各講義における議論への参加(50%)・ミニレポート(50%)。ただし、各授業への準備状況を評価することがある。※メディア授業で受講した回については、追加のレポートを課し、評価する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 89: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) Japanese

1.

2.

3.

4.

1Ryo Watanabe

2Ryo Watanabe

3Ryo Watanabe

4Ryo Watanabe

5Ryo Watanabe

6Ryo Watanabe

7Ryo Watanabe

8Ryo Watanabe

9Ryo Watanabe

10Ryo Watanabe

11Ryo Watanabe

12Ryo Watanabe

13Ryo Watanabe

14Ryo Watanabe

15Ryo Watanabe

[Required Text]

No specific textbook is assigned. Instead, reading assignment will be provided in class.

[References]

Risk/crisis management in health Consider risks surrounding healthcare organizations, and discuss the role of risk/crisis management

Commodities Management Learn about the commodities goods management in hospitals, and discuss the measures for improvement

Case study: management in acute care hospital

Discuss the challenges and actual approaches to the improvement in hospital management based on guest speaker (manager of an acute care hospital)

Case study: management in pharmacy Discuss the challenges and actual approaches to the improvement in pharmacy management based on guest speaker (manager of a pharmacy)

Case study: management in long-term care facility

Discuss the challenges and actual approaches to the improvement in long-term care facility based on guest speaker (manager of a long-term care facility)

Management accounting in healthcare Learn the basics of management accounting, especially financial statement analysis and CVP analysis

Balanced scorecard in healthcare Learn the framework of the balanced scorecard(BSC) in healthcare and determine the role of BSC

Financing in healthcare Learn about the challenges and ways of financing in healthcare, and discuss the importance.

Healthcare architecture and design Overview the issues related to building unique to healthcare, and look at actual facility construction.

Information system in healthcare Confirm the necessity and challenges of ICT utilization and discuss possibility of innovation using ICT in healthcare

Introduction to healthcare management

Review the role and necessity of management in healthcare

Policy and regulation surrounding healthcare providers

Learn the systems and policy and regulation surrounding healthcare providers and discuss their issues

Organization and the role of management

Discuss the features of the organizational behavior and determine the role of management/manager in the healthcare organization

Corporate strategy in healthcare Learn the concept and logic of "corporate strategy" in healthcare organizations

Marketing and public relation Learn the basics of marketing and public relations and discuss the role in health care

Ryo Watanabe

Number of Classes Semester/Year・Media resources will be available for offsite study

15First Semester, Second

Year

Instructors

[Course Objectives]

In this lecture, students will learn the fundamental administration/management in healthcare providers such as hospital, clinic, long-term care facility, pharmacy, etc., and related policies and environment. Case study and group discussion will be delivered to develop the practical business administration in healthcare setting. Students are expected to acquire the substantial ability of delivering effective and qualified health services as administrators through this course. “Leadership Development”, “Finance and Accounting”, “Marketing and Strategy”, and “Introduction to Healthcare Policy” are closely related to this lecture. Students who do not have experience in business management are recommended taking these lectures together.

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

ヘルスケア管理学Seminar Elective Ryo Watanabe

Healthcare Management

To obtain the challenges in healthcare management

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Prior to the lecture, students are expected to read reading assignment (distributed at the first lecture) . In the lecture, case studies and discussions will be conducted after receiving supplemental question for reading materials. Group work will be assigned to formulate the health policy proposals through collecting evidence and interview stakeholders. Experts of policy makers from national/local governments will be invited as as guest speakers.

[Learning Goals]

To obtain the role and meaning of management in healthcare

To be able to consider the possible solutions for various issues surrounding management in healthcare

To be able to consider the role of management for health innovation

Topics Contents InstructorNo.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 90: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Collins, J. & Porras, J. I. (2004). Built to Last: Successful Habits of Visionary Companies , New York: HarperBusiness.Hillestad, S. G., & Berkowitz, E. N. (2012). Health Care Market Strategy: From Planning to Action (5th ed.). Sudbury: Jones & Bartlett Learning.Drucker, P.F. (1990). Managing the Non-Profit Organization: Practices & Principles. New York: HarperCollins.荒井耕(2013)『病院管理会計』中央経済社.[Evaluation Methods]

Participation and contributions to class discussions(50%) / short essay(50%)Additional essay will be assigned for on-demand class

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 91: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 日本語

1.

2.

3.

授業

回数

1 西村 淳

2 西村 淳

3 西村 淳

4 西村 淳

5 西村 淳

6 西村 淳

7 西村 淳

8 西村 淳

9 西村 淳

10 西村 淳

11 西村 淳

12 西村 淳

介護保険の財政②介護保険財政についての関連文献を読み、課題と方向性について議論する。

所得保障の財政①

生活保護と年金制度について、社会保障財政全体での位置、財政的な仕組み、医療との関連等の観点から検討する。

医療保険の財政・ミクロ②

医療機関における医療保険財政についての関連文献を読み、課題と方向性について議論する。

介護保険の財政①

介護保険財政について、介護費の動向、市町村の財政状況、財政調整、適正化、介護報酬等の観点から検討する。

医療保険の財政・マクロ②

医療保険財政の全体的動向についての関連文献を読み、課題と方向性について議論する。

医療保険の財政・ミクロ①

医療機関における医療保険財政について、診療報酬の配分、医療の効率化、自己負担の機能等の観点から検討する。

社会保障の財政方式と費用負担②

社会保障の財政方式と費用負担についての関連文献を読み、課題と方向性について議論する。

医療保険の財政・マクロ①

医療保険財政の全体的動向について、医療費の動向、保険者の財政状況、財政調整等の観点から検討する。

財政の全体像と社会保障②

財政の全体像と社会保障についての関連文献を読み、課題と方向性について議論する。

社会保障の財政方式と費用負担①

社会保障の財政方式と費用負担について、社会保険と税、国と地方の財政分担、自己負担等の観点から検討する。

イントロダクション社会保障財政の仕組みと課題を概観し、問題意識を明らかにする。

財政の全体像と社会保障①

国と自治体の財政の全体像と社会保障の占める比重・動向について、現状・歴史・国際比較の観点から検討する。

医療にかかる財政の仕組みについて理解できる。

医療を中心とした社会保障財政の課題と改革動向を踏まえて、自らの研究の意義を理解できる。

テーマ 内容 担当教員

 社会保障の財政について、医療および医療と密接な関連をもつ分野を中心に検討する。歴史的経緯と諸外国との比較を踏まえ、現状と改革課題を考える。 具体的には、①国と自治体の財政に占める社会保障の位置、②財政方式と費用負担、③医療保険と財政、④介護保険と財政、⑤所得保障と財政、⑥社会保障財政の課題について学習する。 講義のほか、法学・経済学・政治学関係の文献講読や、ディスカッションを取り入れて行うため、事前の予習のほか、数回の報告を求める。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

社会保障財政の全体像について理解できる。

[授業の目的・ねらい]

 医療および医療と密接な関連をもつ社会保障の財政について検討する。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

授業の回数 配当学年・時期

15回 1年次・前期

Public Finance and Social Security

担当教員 西村 淳

財政と社会保障講義 選択 西村 淳

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 92: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

13 西村 淳

14 西村 淳

15 西村 淳

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

達成目標の到達度を、受講態度や討論への参加40%、課題の報告30%、レポート30%により評価する。

西村淳編『入門テキスト社会保障の基礎』(2016)東洋経済新報社

[参考文献]

島崎謙治(2011)『日本の医療―制度と政策』東京大学出版会遠藤久夫・池上直己編(2005)『医療保険・診療報酬制度』勁草書房田中滋・二木立編(2006)『保健・医療提供制度』勁草書房

社会保障財政の課題②

社会保障財政の課題についての関連文献を読み、課題と方向性について議論する。

[使用テキスト]

所得保障の財政②

生活保護と年金制度についての関連文献を読み、課題と方向性について議論する。

社会保障財政の課題①

社会保障財政の課題について、適正化、改革動向、提供体制との関連等の観点から検討する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 93: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) Japanese

1.

2.

3.

1 Jun Nishimura

2 Jun Nishimura

3 Jun Nishimura

4 Jun Nishimura

5 Jun Nishimura

6 Jun Nishimura

7 Jun Nishimura

8 Jun Nishimura

9 Jun Nishimura

10 Jun Nishimura

11 Jun Nishimura

12 Jun Nishimura

Long-term care insurance funding ②Reviewing relevant literature on long-term care insurance, we will discuss the issues and possible courses of action.

Income protection funding ①

We will examine public assistance and the pension system in terms of their relation to social security funding as a whole, funding mechanisms, relationship to healthcare, etc.

Health insurance funding: Micro-level ②

Reviewing relevant literature on health insurance funding in medical institutions, we will discuss the issues and possible courses of action.

Long-term care insurance funding ①

We will examine funding of long-term care insurance in terms of trends in costs of nursing care, financial circumstances of local governments, fiscal adjustment, optimization of cost, long-term care fees, etc.

Health insurance funding: Macro-level ②

Reviewing relevant literature on overall trends in health insurance funding, we will discuss the issues and possible courses of action.

Health insurance funding: Micro-level ①

We will examine health insurance funding in medical institutions in terms of distribution of medical fees, improving efficiency of health care, the co-payment system, etc.

Social security funding method & cost burden ②

Reviewing relevant literature on the methods of funding social security and the cost burden, we will discuss the issues and possible courses of action.

Health insurance funding: Macro-level ①

We will examine overall trends in health insurance funding in terms of trends in health expenditures, the financial condition of insurers, fiscal adjustment, etc.

Public finance & Social security ②

Reviewing relevant literature on the overall picture of public finances and social security, we will discuss the issues and possible courses of action.

Social security funding method & cost burden ①

We will examine the methods of funding social security and the cost burden in terms of social insurance and taxation, division of fiscal responsibility between national and local governments, co-payment, etc.

Instructor

IntroductionAn overview of the mechanisms and issues of social security funding to clarify awareness of the issues involved.

Public finance & Social security ①

We will examine the overall picture of public finances at the national and local government level, and the changing proportion allocated to funding social security, from current and historical perspectives and by means of international comparison.

To understand the mechanisms of public finance as they relate to healthcare

To understand the significance of one's own research in light of issues and progress of reform in healthcare-centered social security funding

No. Topics Contents

 We will focus on various aspects of social security funding related directly or closely to health and medical care. Based on both the historical background and comparison with other countries, we will consider the current situation and issues for reform. Specifically, students will learn about ① the proportion of public finance allocated to social security at national and local levels, ② the method of funding and cost burden, ③ funding of health insurance, ④ funding of long-term care insurance, ⑤ funding of income protection, and ⑥ various issues relating to social security funding. In addition to lectures, students will be expected to prepare in advance by reading relevant literature on law, economics, political science, etc. in order to contribute to discussions, and will be required to prepare several reports.

[Learning Goals]

To understand the overall picture of social security funding

[Course Objectives]

 To examine the public funding and financial circumstances of healthcare and the closely related social security

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Number of Classes Semester/Year

15 First Semester, First Year

Public Finance and Social Security

Instructors Jun Nishimura

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

財政と社会保障Seminar Elective Jun Nishimura

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 94: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

13 Jun Nishimura

14 Jun Nishimura

15 Jun Nishimura

[Evaluation Methods]

Evaluation of degree of achievement with regard to attitude and participation in class 40%, reports on topics 30%, final report 30%

Jun Nishimura (ed.), "Introduction to the Basics of Social Security " (Toyo Keizai, 2016)

[References]

Kenji Shimazaki, "Healthcare in Japan: Systems and Policies " (University of Tokyo Press, 2011)Hisao Endo, Naoki Ikegami (Eds.) "Health insurance and the Medical Fee Remuneration System " (Keiso Shobo, 2005)Shigeru Tanaka, Ryu Niki (Eds.) "The Healthcare Provision System " (Keiso Shobo, 2006)

Issues in social security funding ②

Reviewing relevant literature on social security funding issues, we will discuss the issues and possible courses of action.

[Required Text]

Income protection funding ②

Reviewing relevant literature on public assistance and the pension system, we will discuss the issues and possible courses of action.

Issues in social security funding ①

We will examine issues in social security funding in terms of optimization of cost, systems of provision, reform trends, etc.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 95: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 英語

1.

2.

3.

授業

回数

1 佐藤 智晶

2 佐藤 智晶

3 佐藤 智晶

4 佐藤 智晶

5 佐藤 智晶

6 佐藤 智晶

7 佐藤 智晶

8 佐藤 智晶

10

11

12

13

14

15

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

健康医療と法政策講義 選択 佐藤 智晶

Law and Policy on Healthcare

担当教員 佐藤 智晶

授業の回数 配当学年・時期

8回 1年次・前期

・教室での受講を基本とするが、社会人学生でやむを得ない場合に限りメディア履修も可とする

健康・医療の関連法令を使いこなせるようになること

ある課題が示された場合に、法的な解決策を検討し、具体化するためのリーガルリサーチを行えるようになること

世界初ないし日本初の事例についても、理論的にも実務的にも通用するような法政策を見つけ出せるようになること

テーマ 内容 担当教員

[授業の目的・ねらい]

 本講義は、ヘルスイノベーションを支援するための法政策のあり方について、日本はもちろん海外の事例をもとに、ケースメソッドの形式で、英語を用いて学ぶ。従来、法学部では「医事法」というように、医療分野に特化した講義が開講されていたものの、「未病」というコンセプトには医事法という領域だけでは必ずしもフィットしないことから、健康分野を新たに取り込み、具体的な政策にも踏み込む。本講義では、法学の基礎的な知識がある学生だけでなく、まったくない学生でも学べるように、法学未修者向けの内容から始めて、まだ日本の最高裁判例や、世界でも支配的な見解のないケースについて分析し、複数の選択肢からよりよい法政策を見つけ出すプロセスを扱う。そして、健康医療に関する世界初の事例についても臆せず対応できるためのリーガルリサーチとプランニングの能力を習得することを目的とする。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 イントロダクションとなる初回を除き、関連法令を事前に示し、論点を挙げておくので、グループディスカッションやプレゼンテーションをできるように事前の検討をお願いしたい。復習については、簡単なショートメモの提出を求める。ショートメモでは、理解した内容、感想、改善して欲しい点を含めるものとし、次の講義でフィードバックする。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

法やそれに基づいて具体化される政策の役割と限界を具体例で学ぶ

健康・医療に関連する法令へのアクセス

関連法令のリサーチ、特に制定プロセスや最終解釈権限などを学ぶ

法政策のダイナミズム 事例を用いて、法政策がどのように具体化され、それがどのような影響を及ぼすのかについて学ぶ

関連製品の法政策 関連する製品について、規制、製造物責任、マーケットの違いを学ぶ

情報が変える健康・医療 情報が法政策とビジネスにどのような影響をもたらすのかを学ぶ

法ができること、できないこと

関連サービスと法政策 関連するサービスについて、規制やマーケットの違いを学ぶ

未病への挑戦 未病というコンセプトを使って法政策を具体化するときの課題と解決策について学ぶ

日本の法政策の特徴と将来 諸外国と比較したときの日本の法政策の特徴と今後の課題を学ぶ

[使用テキスト]

David Orentlicher, et. al., Bioethics and Public Health Law (Aspen Casebook Series), (3rd Ed., Kindle Ed., 2013)

[参考文献]

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 96: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

講義への参加度(発言、グループワーク、プレゼンテーションを含む)で3割、最終レポートで7割を考慮して成績を評価する。

島崎謙治「日本の医療―制度と政策」(東京大学出版会・2011年); 池上直己「日本の医療と介護 歴史と構造、そして改革の方向性」(日本経済新聞出版社・2017)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 97: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) English

1.

2.

3.

1 Chiaki Sato

2 Chiaki Sato

3 Chiaki Sato

4 Chiaki Sato

5 Chiaki Sato

6 Chiaki Sato

7 Chiaki Sato

8 Chiaki Sato

10

11

12

13

14

15

David Orentlicher, et. al., Bioethics and Public Health Law (Aspen Casebook Series), (3rd Ed., Kindle Ed., 2013)

[References]

[Required Text]

The characteristics and future of Japanese legal policy

Study the features and future issues of Japanese law and policy through comparisons with other countries

Challenges toward ME-BYO Study the issues and solutions when realizing legal policy which embodies the ME-BYO concept

Access to health and medical-related laws

Study research on related laws, and especially on the enactment proces, final interpretation authority, etc.

Dynamism of legal policy Through case studies, study how a law or policy is brought into being, and what kind of impact it has

How information changes health & medicine

Study how information influences law, policy and business

Legal policy for related goods Study the differences in regulations, product liability, and markets for related products.

Legal policy for related services Study the differences in regulations and markets for related services.

To become familiar with relevant health and medical laws

To acquire the ability to consider, and conduct legal research to materialize, a legal solution to an issue that has been raised

To acquire the ability to find law and policies that apply both theoretically and practically in a world's first or Japan's first case

Topics Contents InstructorNo.

What the law can and cannot do Study both the role and the limitations of the law and of policies embodying the law through concrete examples

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

健康医療と法政策Seminar Elective Chiaki Sato

Law and Policy on Healthcare

[Course Objectives]

 In this course, we will adopt a case-method approach, using English, to study law and policies to support health innovation based on cases from overseas as well as in Japan. Conventionally, in a Faculty of Law, lectures specializing in law and medicine would be offered, but since the ME-BYO concept does not fit neatly within the field of medical law alone, we will incorporate the much wider domain of health and also focus practically on actual policy. Classes are intended not only for students with some knowledge of law, but also for those new to the field, and so we will begin with the absolute basics before moving onto to analyze Japanese Supreme Court precedents and international cases without a dominant or prevailing opinion, and address the process of finding a better law or policy from among multiple options. An additional aim is for students to acquire skills in legal research and planning so as to be able to respond effectively in cases concerning healthcare, even in the instance of a world's first case.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 Except for the first introductory class, specific issues and related laws and ordinances will be indicated in advance, and students will be expected to consider and review these topics beforehand so that group discussions and presentations can be conducted smoothly in the following class. As an exercise in class review, students will be asked to submit brief notes including a summary of their understanding of class contents, impressions, and points they want to improve, with feedback to be given in the following class.

[Learning Goals]

Instructors Chiaki Sato

Number of Classes Semester/Year ・Although the course is based on in-class attendance, classes can be taken using media resources in cases where it is unavoidable for working students8 First Semester, First Year

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 98: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Kenji Shimazaki, Healthcare in Japan: Systems and Policies (University of Tokyo Press, 2011)Naoki Ikegami, Japan's Health and Long-term Care System: History, structure, and direction of reform (Nikkei Publishing, 2017)

[Evaluation Methods]

Grades will be based on an evaluation of class participation (contribution to discussions, group work, etc.) (30%) and final report (70%).

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services6

Page 99: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

1八代嘉美

2八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

5八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

8八代嘉美

10

11

12

13

14

15

[使用テキスト]

講義内容に応じて資料配布

遺伝子技術とヘルステクノロジー1 遺伝子治療でのベクターの改変など、技術の発展の歴史と現状について理解し、社会の受容との関係性を考える。

ロボティクスと医学 世界的にリハビリテーション技術として注目されるロボティクス技術について学ぶ。

細胞治療技術とヘルステクノロジー 抗がん剤などの化学療法や放射線療法以外に着目されているがん免疫療法について、研究の現場を知る。

イノベーションとレギュレーション イノベーションの創出のために必要な法制度の仕組みなどについて、先例を辿りながら理解する。

まとめ これまでの授業についてグループディスカッションを行って振り返りを行い、総括する。

テーマ 内容 担当教員

イントロダクション ヘルステクノロジーのイノベーションについて学び、自らがゲームチェンジャーとなるために必要な事柄について学ぶ。

医療政策とヘルステクノロジー 我が国の医療政策において、ヘルステクノロジー関連の技術がどのように取り扱われてきたか理解する。

コンピュータとヘルステクノロジー1 ライフサイエンスの現場におけるコンピュータサイエンスとの協働の流れを理解し、将来を展望する。

現在の最先端の生命科学について、あらましを理解することができる。

生命科学と医療政策がどのように結びついているかを整理することができる。

現在の注目される技術の概念を理解し、説明することができる。

先端生命科学と法制度の関わりについて理解することができる。

[授業の目的・ねらい]

 ゲノム編集のような手法が一般化し、抗体医薬や再生医療、遺伝子治療といった革新的治療法が臨床の現場に登場し始める一方で、人工知能を用いた遠隔診療や、ビッグデータの活用による新しい診断技術の創出など、これまでの医療が一変する可能性も生まれている。こうした状況を把握し、研究の動向を知ることはヘルスイノベーションを創出するためには必須である。本科目では、先端領域の研究の概念について理解するとともに、行政や立法など、新しい医療をつくるために必須の体制についても触れる。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

事前配布した資料や参考文献を参照しておく。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

担当教員 八代 嘉美

授業の回数 配当学年・時期

8回 1年次・後期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

ヘルステクノロジーⅠ講義 選択 八代 嘉美

Health Technology Ⅰ

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 100: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

講義への参加度(発言、グループワークも含む)で3割、最終レポートで7割を考慮して成績を評価する。

[参考文献]

ステファノス・ゼニオス、ジョシュ・マコーワー、ポール・ヨック「BIODESIGN バイオデザイン日本語版」(薬事日報社)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 101: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) English

1.

2.

3.

4.

1 Yoshimi Yashiro

2 Yoshimi Yashiro

3 Yoshimi Yashiro

4 Yoshimi Yashiro

5 Yoshimi Yashiro

6 Yoshimi Yashiro

7 Yoshimi Yashiro

8 Yoshimi Yashiro

10

11

12

13

14

15

[Required Text]

Materials will be distributed according to the content of each lecture.

Cell therapy technology & Health technology

We will learn about research in cancer treatment focused on the area of immunotherapy, such as anticancer drugs, etc., as opposed to chemotherapy and radiotherapy.

Innovation & regulation By exploring precedents, we will examine the mechanisms and other aspects of the legal system necessary for creation of innovation.

Summary We will hold a comprehensive group discussion to review and sum up the topics studied during the course.

Introduction Learning about health technology innovation, we will also learn what is needed to become a game changer.

Health policy & Health technology We will examine how health-related technology has been handled in national health policy.

Computers & Health technology 1 We will attempt to grasp the dynamics of collaboration with computer science in the life science domain, and take a look at the future prospects.

Genetic technology & Health technology 1

We will examine the history and current state of development of technology such as vector modification in gene therapy, and also consider social acceptance of the underlying concepts.

Robotics & Medicine We will learn about the robotics technology attracting global attention as a rehabilitation technology.

[Learning Goals]

To understand the overview of current state-of-the-art life science

To understand the relationship between life science and health policy

To understand, and be able to explain, the underlying concepts behind current noteworthy technologies

To understand the relationship between advanced life science and the legal system

No. Topics Contents Instructor

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

ヘルステクノロジーⅠSeminar 選択 Yoshimi Yashiro

Health Technology Ⅰ

[Course Objectives]

While technologies such as genome editing are coming into common use and innovative therapies such as antibody drugs, regenerative medicine, and gene therapy now appear in clinical settings, there is also the possibility that medical treatment as we have known it will be transformed completely by such technologies as telemedicine using artificial intelligence and creation of new diagnostic techniques utilizing big data. To create further health innovations, it is essential that we grasp what has recently occurred and what trends are now developing in current research. In this course, as well as understanding the concepts at the cutting-edge of research, we will touch on the mechanisms in government, legislation, and elsewhere that are also essential to create new forms of healthcare.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Refer to preliminarily distributed materials and references.

Instructors Yoshimi Yashiro

Number of Classes Semester/Year

8Second Semester, First

Year

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 102: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[References]

Stefano Zenios, Josh Makower, Paul Yock "BIODESIGN: The Process of Innovating Medical Technologies " (Japanese language edition, Yakuji Nippo, 2015)

[Evaluation Methods]

Grades will be based on an evaluation of class participation (contribution to discussions, group work, etc.) (30%) and final report (70%).

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 103: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 英語

1.

2.

3.

授業

回数

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

8八代嘉美

10

11

12

13

14

15

コンピュータとヘルステクノロジー4 大量データの医療活用が目される中、個人情報の保護などの問題も顕在化しつつあり、現状と将来について考える。

遺伝子技術とヘルステクノロジー2 細胞の全合成などを視野に入れた「合成生物学」が着目されつつある。こうした手法による医学展開の可能性を探る。

遺伝子技術とヘルステクノロジー3 遺伝子改変技術を一変させた「ゲノム編集」が着目されており、技術の歴史と、医学への展望について理解する。

遺伝子技術とヘルステクノロジー4 神経領域の疾患を題材に、iPS細胞の登場を機に一変した疾病の理解や創薬ターゲットの創出について学ぶ。

まとめ これまでの授業についてグループディスカッションを行って振り返りを行い、総括する。

テーマ 内容 担当教員

産業振興とヘルステクノロジー 我が国におけるヘルステクノロジー産業振興において、どのような戦略で立案・展開されてきたかを知る。

コンピュータとヘルステクノロジー2 現在着目されている人工知能を用いた疾患モデルの構築など、医学領域への展開について学ぶ。

コンピュータとヘルステクノロジー3 重症度や治療効果を測る明確な客観的指標が存在しなかった精神科医療における人工知能の利用例について学ぶ。

バイオインフォマティクスや人工知能技術について、深く考えることができる

生命科学と産業政策がどのように結びついているかを整理することができる。

種々の技術の組み合わせやとシーズのマッチングについて考えることができる。

[授業の目的・ねらい]

 本講義では、ゲノム編集や遺伝子治療、細胞治療のような新しい治療法のほか、人工知能を用いた治療戦略の開発や、創薬シーズの発見といった研究の最先端について、第一線の研究者による講義を実施し、研究の先端に触れる機会を持つ。また、こうした新しい技術がどのように産業振興と結びついてきたかについても理解し、産学官の連携の重要性についても理解することを目指す。ヘルステクノロジーIで学習した規制科学などと組み合わせ、現在の社会的問題への新たな解決策を考察する。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

事前配布した資料や参考文献を参照しておく。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

担当教員 八代 嘉美

授業の回数 配当学年・時期

8回 2年次・前期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

ヘルステクノロジー Ⅱ講義 選択 八代 嘉美

Health Technology Ⅱ

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 104: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

講義への参加度(発言、グループワークも含む)で3割、最終レポートで7割を考慮して成績を評価する。

[使用テキスト]

講義内容に応じて資料配布

[参考文献]

ステファノス・ゼニオス、ジョシュ・マコーワー、ポール・ヨック「BIODESIGN バイオデザイン日本語版」(薬事日報社)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 105: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) English

1.

2.

3.

1 Yoshimi Yashiro

2 Yoshimi Yashiro

3 Yoshimi Yashiro

4 Yoshimi Yashiro

5 Yoshimi Yashiro

6 Yoshimi Yashiro

7 Yoshimi Yashiro

8 Yoshimi Yashiro

10

11

12

13

14

15

Genetic technology & Health technology 3

With genome editing, focusing on techniques of genetic modification, drawing significant attention, we will examine the technology's history and the prospects for medical science.

Genetic technology & Health technology 4

With neurological disease as a theme, we will learn how the advent of iPS cells has transformed our understanding of certain diseases and creation of drug discovery targets.

Summary We will hold a comprehensive group discussion to review and sum up the topics studied during the course.

Industrial development & Health technology

We will study the strategies that have been developed and deployed to promote the health technology industry in Japan.

Computers & Health technology 2 We will learn about developments in the medical field making use of artificial intelligence, such as construction of disease models.

Computers & Health technology 3 We will learn about examples of AI being employed in psychiatric medical care, which has always lacked clear objective indicators to measure severity or therapeutic effect.

Computers & Health technology 4 While there are great expectations for the utilization of large amounts of data in healthcare, associated problems such as protection of personal information are becoming apparent. We will consider the current situation and future prospects.

Genetic technology & Health technology 2

There is a lot of attention on the emerging field of synthetic biology, which focuses on synthesis of new biological entities. We will explore the possibility of medical developments utilizing such techniques.

[Learning Goals]

To acquire the ability to think deeply about bioinformatics and AI technology

To understand the relationship between life science and industrial policy

To acquire the ability to consider the possibilities of combining technologies and matching seeds

No. Topics Contents Instructor

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

ヘルステクノロジー ⅡSeminar Elective Yoshimi Yashiro

Health Technology Ⅱ

[Course Objectives]

 In this course, as well as new treatments such as genome editing, gene therapy, and cell therapy, we will have the opportunity to learn from researchers at the very front line of cutting-edge developments in areas such as therapeutic strategies utilizing artificial intelligence and discovery of drug development seeds. Also, by examining how these new technologies have been linked to promotion of industry, we will aim to understand the importance of collaboration between industry, academia, and government. Combined with the regulatory science studied in Health Technology I and other perspectives, we will consider new solutions to current issues.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Refer to preliminarily distributed materials and references.

Instructors Yoshimi Yashiro

Number of Classes Semester/Year

8First Semester, Second

Year

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 106: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[Required Text]

Materials will be distributed according to the content of each lecture.

[References]

Stefano Zenios, Josh Makower, Paul Yock "BIODESIGN: The Process of Innovating Medical Technologies " (Japanese language edition, Yakuji Nippo, 2015)

[Evaluation Methods]

Grades will be based on an evaluation of class participation (contribution to discussions, group work, etc.) (30%) and final report (70%).

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 107: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 日本語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

10

11

12

13

遺伝子技術と倫理 遺伝子にまつわる社会での誤解や神話は根強く、遺伝子組み換え技術やゲノム編集などにまつわる問題を考察する。

科学を「評価する」とはどういうことか 科学が社会に与えるインパクトはさまざまなものがある。そうした評価をどのように行うのか、あり方を考える。

科学を社会と共有する I 今日の科学研究は広い社会にささえられるものであり、その説明責任についての果たし方を考察する。

科学を社会と共有する II 科学研究が社会と共有するにあたって、重要な媒介役となるジャーナリズムについて、ありかたを理解する。

まとめ 倫理的・法的・社会的課題について、これまでの授業について総括し、イノベーションを起こすためのあり方を考える。

テーマ 内容 担当教員

イントロダクション 近年の生命科学研究で起こったスキャンダルに関するディスカッションを行い、ヘルスイノベーションと社会との関係の考察を深める。

科学技術政策とはなにか 科学技術がどのようなプロセスで策定されているかについて学ぶ。

再生医療の歴史と倫理 再生医療研究の歴史を俯瞰し、その中で問われてきた倫理問題について考える。

科学と政策の関係について理解できる

先端技術にまつわる倫理課題について理解できる。

科学コミュニケーションや科学ジャーナリズムについて理解することができる。

自分の活動とELSIについて説明することができる

[授業の目的・ねらい]

本講義は、ヘルスイノベーションという本学のコンセプトのなかで、未来を考えるために重要な概念である「責任ある研究・イノベーション(RRI)」について、「ヘルスイノベーションにおける責任ある研究・イノベーション(RRI)Ⅰ」をより具体的・実践的なものとして考えるものである。生命科学研究の振興政策はどのような過程で決定されるのか、そのインパクトの評価はどのようになされるかといった問題から、再生医療の歴史とその倫理問題、そして科学を社会に伝えるための科学コミュニケーションや科学ジャーナリズムについてを体系的に学び、ライフイノベーションが社会から付託されている責任について理解し、社会とともに新しい医療技術を創るための方法を考察するものである。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

事前配布した資料や参考文献をもとに、グループディスカッションを実施する。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

担当教員 八代 嘉美

授業の回数 配当学年・時期

8回 1年次・後期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

ヘルスイノベーションにおける「責任ある研究・イノベーション(RRI)」II

講義 選択 八代嘉美Responsible research and innovation (RRI) in

Health innovation II

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 108: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

14

15

[使用テキスト]

講義内容に応じて資料配布

[参考文献]

広重徹 「科学の社会史〈上〉戦争と科学」(岩波現代文庫)、広重徹 「科学の社会史〈下〉経済成長と科学」(岩波現代文庫)、中島秀人 「社会の中の科学」(放送大学教育振興会)、平川秀幸 「科学は誰のものか―社会の側から問い直す」(NHK生活人新書)小林傳司 「トランス・サイエンスの時代」(NTT出版)、今井道夫「生命倫理学入門(第2版)

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

講義への参加度(発言、グループワークも含む)で3割、最終レポートで7割を考慮して成績を評価する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 109: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) Japanese

1.

2.

3.

4.

1 Yoshimi Yashiro

2 Yoshimi Yashiro

3 Yoshimi Yashiro

4 Yoshimi Yashiro

5 Yoshimi Yashiro

6 Yoshimi Yashiro

7 Yoshimi Yashiro

8 Yoshimi Yashiro

10

11

12

13

Summary A summary of the course, and consideration of the ideal way to promote innovation with regard to ethical, legal, and social issues.

The history and ethics of regenerative medicine

Surveying the history of regenerative medicine research, we will consider some of the ethical issues that have been raised.

Genetic technology and ethics With many deep-rooted myths and misunderstandings about genetics in society, we will consider issues related to recombinant DNA technology and genome editing.

What does it mean "to evaluate" science?

There are various ways in which science can have an impact on society. We will consider how these impacts are evaluated now, and also how they should be.

Sharing science with society I Since scientific research today is largely sustained by society, we will consider how to ensure its accountability.

Sharing science with society II Understanding how journalism can play an important role as mediator when scientific research is shared with society.

Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

ヘルスイノベーションにおける「責任ある研究・イノベーション(RRI)」II

Seminar Elective Yoshimi YashiroResponsible research and innovation (RRI) in

Health innovation II

Instructors Yoshimi Yashiro

Course Title

Number of Classes

8

[Learning Goals]

To understand the relationship between science and policy

To understand ethical issues related to advanced technology

To acquire an understanding of scientific communication and science journalism

To acquire the ability to explain one's own activity with regard to Ethical, Legal, and Social Issues (ELSI)

No. Topics Contents Instructor

Introduction Discussing scandals that have occurred in recent years in life science research, we will deepen understanding of the relationship between health innovation and society.

What is science & technology policy? We will study the process by which science and technology are formulated into policy.

[Course Objectives]

In this course, we will take a more concrete, practical approach to the concept of Responsible Research and Innovation (RRI), a critical consideration for the future central to this school's overall concept of health innovation, than was taken in RRI in Health innovation I. Studying wide ranging topics, from the process by which policy to promote life science research is formulated and the issue of how the impact of that research should be evaluated, to the history of regenerative medicine and associated ethical issues, we will also learn how scientific communication and science journalism can convey science to society, thus developing an understanding of the responsibilities bestowed on life innovation by society, leading us to consideration of ways to create new medical technology in tandem with society.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Group discussions will be conducted based on preliminarily distributed materials and references.

Semester/Year

Second Semester, First Year

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 110: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

14

15

Tetsu Hiroshige "The Social History of Science Vol. 1, War and Science " and "The Social History of Science Vol.2, Economic Growth and Science " (both Iwanami Gendai Bunko); Hideto Nakajima "Science in Society " (The Open University of Japan); Hideyuki Hirakawa "Whose Science is it? Questions from Society " (NHK Publishing); Tadashi Kobayashi "The Age of Trans-Science " (NTT Publishing); Michio Imai "Introduction to Bioethics, 2nd Edition "

[Evaluation Methods]

Grades will be based on an evaluation of class participation (contribution to discussions, group work, etc.) (30%) and final report (70%).

[Required Text]

Materials will be distributed according to the content of each lecture.

[References]

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 111: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 日本語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

八代嘉美

10

八代嘉美

11

八代嘉美

12

八代嘉美

13

八代嘉美

担当教員 八代 嘉美

授業の回数 配当学年・時期

15回 1年次・後期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

再生医療特論講義 選択 八代嘉美

Introduction to Regenerative Medicine

[授業の目的・ねらい]

 再生医療とは、病気や傷害などによって失われた臓器や組織の機能を、培養した細胞・組織や人工材料との組み合わせにより根治を目指す医療である。アンメット・メディカル・ニーズを満たす治療法であるため、大学や企業など様々なプレイヤーが一日も早い臨床応用を果たすべく世界的な競争が行われている。本講義では、政府による研究振興策から再生医療の科学的な基礎、臨床の最前線について網羅的な講義を行う。これらの講義を通じて、再生医療の将来を展望し、ヘルスイノベーションのあり方を考察する。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 事前配布した資料や参考文献をもとに、授業の中で質疑応答を行う。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

イントロダクション 殿町地区にも関連企業や施設がある「再生医療」について、どのような医療なのかについて概説する。

体性幹細胞・間葉系幹細胞 私達の体内に存在する幹細胞である「体性・間葉系」の幹細胞について、科学的性質と応用を学ぶ。

多能性幹細胞 人体を構成するあらゆる細胞へと分化することができるES細胞やiPS細胞といった多能性幹細胞について学ぶ。

「幹細胞」の性質について理解することができる

再生医療研究の概略を説明することができる

再生医療研究推進の施策について説明することができる

再生医療の法律について説明することができる

テーマ 内容 担当教員

心臓・循環器 臓器移植以外の選択肢が希求されてきた心臓疾患に対して、細胞シートなどによる再生医療の現状を学ぶ。

バイオマテリアル 疾患・創傷への移植治療のため、細胞とともに移植されるバイオマテリアルの研究の現状を知る。

軟骨再生 日本で初めて薬価承認を受けた再生医療製品である自家由来軟骨について、科学的意味と商業的意味を学ぶ。

キメラ動物 多能性幹細胞と遺伝子改変動物を利用しヒト臓器を持つ動物の作出を目指す研究の現状を学ぶ。

細胞の老化・エピジェネティクス 疾患との関係が注目される細胞の老化や、それに伴う遺伝子の修飾であるエピジェネティックスについて理解する。

眼科 世界に先駆けて我が国が臨床研究を開始したiPS細胞由来組織など、眼科領域の再生医療を学ぶ。

神経系 脊髄損傷やパーキンソン病への医療応用が期待される神経系の再生医療研究について学ぶ。

血液系 骨髄移植をはじめとして最も古い歴史を持つ血液系の再生医療について、血小板などの最新の知見までを理解する。

規制科学と再生医療 これまでにない医療技術について、科学的根拠に基づいた新しい規制を作る必要性とその方法について学ぶ。

再生医療に関する法律について 再生医療を振興し安全性を確保するために制定された再生医療新法について、その意味と問題点を学ぶ。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 112: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

14

八代嘉美

15

八代嘉美

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

講義への参加度(発言、グループワークも含む)で3割、最終レポートで7割を考慮して成績を評価する。

まとめ これまでの講義の振り返りを行い、新規の医療技術を開発し、定着させるための問題について検討を行う。

[使用テキスト]

講義内容に応じて資料配布

[参考文献]

八代嘉美「iPS細胞 世紀の発見が医療を変える」 (平凡社新書) ジョナサン・スラック著・八代嘉美訳「幹細胞――ES細胞・iPS細胞・再生医療」 (岩波科学ライブラリー)

再生医療研究振興について 再生医療を促進し定着させるための国の政策的な支援や法整備といった施策やその源泉について学ぶ。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 113: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) Japanese

1.

2.

3.

4.

1 Yoshimi Yashiro

2 Yoshimi Yashiro

3 Yoshimi Yashiro

4 Yoshimi Yashiro

5 Yoshimi Yashiro

6 Yoshimi Yashiro

7 Yoshimi Yashiro

8 Yoshimi Yashiro

9 Yoshimi Yashiro

10 Yoshimi Yashiro

11 Yoshimi Yashiro

12 Yoshimi Yashiro

13 Yoshimi Yashiro

Legislation on regenerative medicine The significance and issues regarding the Act on the Safety of Regenerative Medicine established to promote regenerative medicine and ensure safety.

Heart ・ Circulatory system The current state of regenerative medicine using cell sheet engineering, etc. for cardiac diseases in which alternatives to organ transplants have been sought.

Biomaterials The current status of research on biomaterial-supported cell transplantation as a treatment for diseases and wounds.

Chimeric animals The current status of research aiming to produce animals bearing human organs through use of pluripotent stem cells and genetically modified animals.

Cartilage regeneration The scientific and commercial significance of autologous cartilage repair, a regenerative medical technique approved for the first time in Japan.

Regulatory science and regenerative medicine

The necessity and method of creating new regulations based on scientific evidence for never-before-seen medical technology.

Pluripotent stem cells Study of pluripotent stem cells such as ES cells and iPS cells that can differentiate into various cells constituting the human body.

Cell aging ・ Epigenetics The relationship between disease and stem cell aging, and epigenetics, the gene modification which can regulate cell aging.

Ophthalmology Regenerative medicine in ophthalmology, such as the iPS cell derived tissues that were first researched in Japan.

Nervous system Regenerative medicine research related to the nervous system, with anticipated applications for spinal cord injuries and Parkinson's disease.

Blood system The latest findings, such as platelets, in blood system-related regenerative medicine research, the longest-established field including bone marrow transplantation.

To acquire the ability to explain measures to promote regenerative medicine research

To acquire the ability to explain legislation on regenerative medicine

No. Topics Contents Instructor

Introduction An outline of the nature and forms of medical treatment classified collectively as regenerative medicine, including many being developed by companies with facilities here in our local Tonimachi district.

Somatic stem cells ・ Mesenchymal stem cells

The scientific properties and applications of somatic and mesenchymal stem cells present in our bodies.

Instructors Yoshimi Yashiro

Number of Classes Semester/Year

15Second Semester, First

Year

To understand the nature of stem cells

To acquire the ability to explain the outline of research on regenerative medicine

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

再生医療特論Seminar Elective Yoshimi Yashiro

Introduction to Regenerative Medicine

[Course Objectives]

 Regenerative medicine aims at curative care for organ or tissue functions lost due to disease or injury by combining cultured cells/tissues and artificial materials. As a form of treatment that meets unmet medical needs, there is rapidly escalating competition among and between various players worldwide, both academic and corporate, to develop clinical applications as quickly as possible. In this course, we will conduct a comprehensive survey of the field, from the scientific basis of regenerative medicine to government measures to promote research and the clinical front line. Through these lectures, we will also look to the future of regenerative medicine and consider the possibilities for health innovation.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 Question and answer discussions will be conducted based on preliminarily distributed materials and references.

[Learning Goals]

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 114: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

14 Yoshimi Yashiro

15 Yoshimi Yashiro

Yoshimi Yashiro, "iPS cells: The discovery of the century will change medical treatment " (Heibonsha Shinsho) Jonathan Slack (Japanese translation by Yoshimi Yashiro), "Stem cells - ES cells・iPS cells・regenerative medicine " (Iwanami Science Library)

[Evaluation Methods]

Grades will be based on an evaluation of class participation (contribution to discussions, group work, etc.) (30%) and final report (70%).

Promotion of regenerative medical research

Measures to promote and establish regenerative medicine, including national policy support and legislative developments.

Summary A review of the lectures so far, and an examination of some of the issues to resolve in developing new medical technology.

[Required Text]

Materials will be distributed according to the content of each lecture.

[References]

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 115: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 日本語

1.

2.

授業

回数

1川村 顕

2川村 顕

3川村 顕

4川村 顕

5川村 顕

6川村 顕

7川村 顕

川村 顕

10

11

12

13

14

15

担当教員 川村 顕

授業の回数 配当学年・時期

8回 2年次・前期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

データサイエンス演習演習 選択 川村 顕

Seminar on Data Science

[授業の目的・ねらい]

 本演習では、「データサイエンス」で習得したデータマネジメントの知識を用い、実際にデータを用いた分析を行う。本演習を通じて、データと向き合うために必要な、最低限のツールを取得でき、データ分析のリテラシーを得ることができる。また、本演習で学習するツールは、今後どのようなフィールドでデータ分析を行うにしても、必ず土台として必要なものである。なお、これらの分析を行うためのソフトウェアとしてはStataを用いる。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 分析ツールとしては最も基本的である回帰分析から習得を始める。また、各種の推論を行う上で強力なツールとなる、パネルデータモデルについても演習を行う。実際にデータを利用して、手を使った学習を進める。事前学習を求めることがあるが、その際には担当教員から学習に必要なマテリアルを提供する。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

単回帰分析 回帰分析の性質、結果の解釈等について学ぶ

重回帰分析1 重回帰分析の解釈、自由度修正済み決定係数

重回帰分析2 ダミー変数を用いた分析

データ分析で最も基本的なツールである、回帰分析の実際的な利用方法を身に着けることができる

パネルデータ分析の重要性を理解し、利用できるようになる

テーマ 内容 担当教員

受講生によるプレゼンテーション 第6週までの知識を用い、「データサイエンス」で作成したデータを基に回帰分析を行う

重回帰分析3 不均一分散、対数線形モデル

パネルデータ分析1 パネルデータの作成方法

パネルデータ分析2 プールドモデル、固定効果モデル、変量効果モデル

パネルデータ分析3 パネルデータを用いた実例、パネルデータにおける記述統計

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

[使用テキスト]

松浦寿幸(2010)、「Stataによるデータ分析入門第2版-経済分析の基礎からパネル・データ分析まで」、東京図書。

[参考文献]

講義内で適宜指示する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 116: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

期末レポート50%、平常点(各回のクイズまたは宿題)50%

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 117: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) Japanese

1.

2.

1 Akira Kawamura

2 Akira Kawamura

3 Akira Kawamura

4 Akira Kawamura

5 Akira Kawamura

6 Akira Kawamura

7 Akira Kawamura

8 Akira Kawamura

10

11

12

13

14

15

Instructions will be given in class as needed.

[Evaluation Methods]

[Required Text]

Toshiyuki Matsuura, "Introduction to Data Aalysis Using Stata (2nd Edition) - From basic economic analysis to panel data analysis ", (Tokyo Tosho, 2010)

[References]

Presentations by students Using knowledge acquired up until the 6th class of this course, students will perform regression analysis based on the data created in the "Data Science" course.

Multiple regression analysis 2 Analysis using dummy variables.

Multiple regression analysis 3 Inhomogeneous dispersion, log-linear model.

Panel data analysis 1 Methods of creating panel data.

Panel data analysis 2 Pooled model, fixed effects model, random effects model.

Panel data analysis 3 Examples using panel data, descriptive statistics in panel data.

No. Topics Contents Instructor

Single regression analysis The nature of regression analysis, and the interpretation of results.

Multiple regression analysis 1 Interpretation of multiple regression analysis, degree-of-freedom adjusted coefficient of determination.

Instructors Akira Kawamura

Number of Classes Semester/Year

8First Semester, Second

Year

To acquire the ability to make practical use of regression analysis as the most fundamental tool of data analysis

To understand the importance of panel data analysis, and acquire the ability to use it

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

データサイエンス演習Practicum Elective Akira Kawamura

Seminar on Data Science

[Course Objectives]

 In this course, students will conduct analysis of actual data using the data management knowledge acquired in "Data Science". Through exercises where students have to confront actual data, they can acquire fundamental literacy in data analysis, while the tools learned will serve as a foundation for data analysis in any field in the future. Stata is the software we will use for performing analyses.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 We will begin by learning the most basic aspects of regression analysis, before advancing to panel data as a more powerful tool for analysis. Learning will advance through hands-on exercises using real data, and students may be asked to do some preparatory study before class. In such cases, the necessary materials will be provided.

[Learning Goals]

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 118: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Final report 50%, Academic performance (homework, quizzes, etc.) 50%

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 119: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

1 德野 慎一

2 德野 慎一

3 德野 慎一

4 吉田 穂波

5 吉田 穂波

6 德野 慎一

7 德野 慎一

8 德野 慎一

9 德野 慎一

10 德野 慎一

11 德野慎一、吉田穂波

12 德野慎一、吉田穂波

13 德野慎一、吉田穂波

14 德野 慎一

15 德野慎一、吉田穂波

Health Crisis Management

担当教員 徳野慎一、吉田穂波

健康危機管理論講義 選択 德野 慎一

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

[授業の目的・ねらい]

 健康危機管理とは医薬品、食中毒、感染症、飲料水、その他何らかの原因により生じる国民の生命、健康の安全を脅かす事態に対して行われる健康被害の発生予防、拡大防止、治療等に関する業務をいうが、その他の原因には地震などの自然災害、工場爆発などの人為災害、テロや犯罪などが含まれる。総論では健康危機事態の基礎的な知識と健康危機管理における国家・自治体の役割とその法的根拠の概要について理解させる。各論では、災害や感染症アウトブレークなどの複数の実例を通してより理解を深める。また、企業等のBCP(事業継続計画)と健康危機管理の関係についても言及する。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

授業の回数 配当学年・時期

15回 1年次・後期

健康危機管理の基本を理解する。

健康危機管理に関わる組織の役割の違いを理解する。

自分や自分がかかわる組織の健康管理での役割を理解する。

 総論では前半の講義に引き続きグループディスカッションあるいはグループ作業により理解を深める。学生はグループディスカッションおよびグループ作業が円滑に行えるよう事前に知識の整理をしておくこと。また、総論終了時に課題を提示するので、リポートを作成し最終の講義においてプレゼンテーションが行えるよう準備すること。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

健康危機の概要を理解する。

総論:人為災害 人為災害とは、工場爆発やテロへの対応

総論:感染症感染症による健康危機概要、感染症アウトブレーク、感染症健康危機管理実施要領

総論:健康危機管理概説健康危機とは、厚生労働省健康危機管理基本指針、地域健康危機管理ガイドライン

総論:自然災害 自然災害とは、災害対策基本法

テーマ 内容 担当教員

総論:リスクコミュニケーション 健康危機管理におけるリスクコミュニケーション、その実例

総論:事業継続計画(BCP) 健康危機管理における事業継続計画(BCP)

総論:医薬品・飲料水医薬品・飲料水に関わる健康危機概要、医薬品等危機管理実施要領、飲料水健康危機管理実施要領

総論:メンタルヘルス 健康危機とメンタルヘルス概要、その実例

各論:新型インフルエンザ機内検疫 事例検討

各論:東日本大震災 事例検討

各論:地下鉄サリン事件 事例検討

各論:イラク復興支援 事例検討

課題発表、総括 課題発表と教官総括

[使用テキスト]

各論:福島第一原発事故 事例検討

各論:熊本地震 事例検討

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 120: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

各講義における議論への参加度 30%、 プレゼンテーション 30%、 最終レポート 40%

特に指定しない

[参考文献]

特に指定しない。総論の講義に使用する資料は事前に配布する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 121: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) English

1.

2.

3.

4.

1 Shinichi Tokuno

2 Shinichi Tokuno

3 Shinichi Tokuno

4 Honami Yoshida

5 Honami Yoshida

6 Shinichi Tokuno

7 Shinichi Tokuno

8 Shinichi Tokuno

9 Shinichi Tokuno

10 Shinichi Tokuno

11 Shinichi Tokuno, Honami Yoshida

12 Shinichi Tokuno, Honami Yoshida

13 Shinichi Tokuno, Honami Yoshida

14 Shinichi Tokuno

15 Shinichi Tokuno, Honami Yoshida

Health Crisis Management

Instructors Shinichi Tokuno, Honami Yoshida

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

健康危機管理論Seminar Elective Shinichi Tokuno

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

[Course Objectives]

 Health crisis management refers to the various tasks of protection, prevention, and treatment that are conducted in response to threats to safety and health arising from such possible causes as phytotoxicity, food poisoning, infectious disease, drinking water pollution, etc., natural disasters such as earthquakes, or man-made disasters such as factory explosions, terrorism and crime. The goal of the general review sessions is to acquire understanding of the basic elements and considerations arising with a health crisis, the role of national and local governments in health crisis management, and an outline of their legal grounds. In each session, we will deepen understanding through multiple examples such as disasters and outbreaks of infectious disease. There will also be study of the relationship between health crisis management and the Business Continuity Plans (BCP) of companies and institutions.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Number of Classes Semester/Year

15Second Semester, First

Year

To understand the basics of health crisis management.

To understand the different roles of organizations involved in health crisis management.

To understand one's own role, and that of one's organization, in healthcare.

In general, after a short lecture, students will deepen their understanding of the topic through group discussion or group work. Students will be expected to review or research information beforehand so that group discussions and group work can be condicted smoothly and effectively. In addition, tasks will be assigned at the end of the general review section of the course, and students will be asked to prepare a report for presentation in the final class.

[Learning Goals]

To understand the outline of a health crisis.

General Review: Man-made disaster Artificial disasters, Factory explosions, and terrorism

General Review: Infectious diseaseOutline of health crisis due to infectious disease, infectious outbreaks, Infectious diseases health crisis management procedures

Instructor

Outline of Health Crisis ManagementWhat is a health crisis? Ministry of Health, Labour and Welfare Basic Guidelines for Health Crisis Management, Regional health crisis management guidelines

General Review: Natural disaster Natural disasters, Disaster Countermeasures Basic Act

No. Topics Contents

General Review: Risk communicationRisk communication in health crisis management with practical examples

General Review: Business Continuity Plan (BCP)

Business continuity plan (BCP) in health crisis management

General Review: Phytotoxicity and water pollution

Outline of health crisis related to pharmaceuticals and drinking water, guidelines for crisis management such as medicines, guidelines for management of drinking water health crisis

General Review: Mental health Mental health overview and examples in a health crisis

Detailed exposition: On-board quarantine for H1N1 influenza

Case study

Detailed exposition: The Great East Japan Earthquake

Case study

Detailed exposition: Sarin subway incident

Case study

Detailed exposition: Iraq reconstruction assistance

Case study

Task presentation & Summary Presentation of tasks by students and summary by faculty

[Required Text]

Detailed exposition: Fukushima Daiichi nuclear power plant accident

Case study

Detailed exposition: Kumamoto earthquake

Case study

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 122: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[Evaluation Methods]

Contributions to class discussions: 30%, Presentation: 30%, Final report: 40%

None

[References]

None.Materials for use in lectures will be distributed in advance.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 123: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

中原慎二

中原慎二

中原慎二

4中原慎二

中原慎二

中原慎二

中原慎二

8市川政雄

9市川政雄

10市川政雄

11

藤田尚

12

藤田尚

担当教員 中原 慎二、市川 政雄、藤田 尚、神田 潤、伊藤 香

授業の回数 配当学年・時期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

インジュリー・コントロール講義 選択 中原 慎二

Injury control

 本科目では人々がcommunity(地域、職域、学校など)において、「安全で健康的」な生活を送るために必要な方策の理論的背景についての理解を深めることを目的とする。Communityにおける「安全」は健康的な生活の基盤であり、紛争、犯罪などの心配がないだけでなく、injury のリスクが低くなければならない。「安全」は広い概念であるので、本コースではinjury controlを主に扱う。Injuryとは外傷だけでなく外因による非外傷性の傷病であり、暴力、自傷、「事故」によるものをすべて含み、機序としては外力による損傷(外傷)だけでなく、熱傷、溺水、異物、中毒なども含む。安全と健康の関連、「事故」に対する旧来の認識、安全教育の功罪、systems approachの必要性、セーフティ・プロモーション、これからのinjury controlに求められることなどを議論していく予定である。Injury controlの評価指標として、injury reductionを必ずしも使うべきでない(逆説的であるが)ことを理解してもらいたい。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 各回、学生によるプレゼンテーション、ディスカッション、教員によるまとめで構成される。各自がプレゼンテーション課題を準備して講義に参加する。発表者は講義時に無作為に決定する。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

Injury control、セーフティ・プロモーションの概念を理解する

15回

[授業の目的・ねらい]

2年次・前期

Injury epidemiologyで使用する指標を用いて記述が出来る

グローバルなinjuryの問題を理解する

Injury controlの最終目標を理解する(必ずしもInjury reductionでは無い)

テーマ 内容 担当教員

疫学1 わが国および諸外国におけるinjuryの発生状況(mortality and morbidity)を理解する

疫学2 injury controlのための手法を議論する。リスク評価のための指標、対策の効果評価のための指標に何を使うべきか、検討する。

疫学3 利用可能なデータの種類、データ収集の方法について議論する。サーベイランスとは何か、二次データの種類と入手方法について理解する。

安全と健康 安全が確保されない状況では、外傷リスクが高まるだけでなく、健康(physical, mental, and social well-being)に大きく影響することを理解する。

Injury control総論 従来の安全教育重視(個人の責任追及)型方策から、システム重視型への変化を概観する。用語(事故、injury)について理解する。

分類 国際疾病分類、NOMESCO分類、Abbreviated Injury Scale 分類、および重症度分類についてその内容、利用方法を理解する。

セーフティ・プロモーション3 セーフティ・プロモーションの将来展望

具体的事例1 わが国の交通安全対策の歴史、効果検証、今後の展望。諸外国の交通安全対策。

具体的事例2 わが国の交通安全対策の具体例:交通事故総合分析センターの研究、救命救急センターにおけるとりくみ

疫学4 利用可能な分析方法について理解する。人を対象とした分析だけでなく、環境要因を対象とした分析もあつかう。

セーフティ・プロモーション1 セーフティ・プロモーションの歴史、概念、方法論。

セーフティ・プロモーション2 セーフティ・プロモーションの事例:セーフコミュニティ、セーフ・スクール、DV予防、自殺予防など。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 124: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

13神田潤

14伊藤香

15中原慎二

[使用テキスト]

設定しない

[参考文献]

World Health Organization. World Report on Road Traffic Injury PreventionWorld Health Organization. World Report on Child Injury Prevention.World Health Organization. Injury Surveillance Guidelines.World Health Organization. Guidelines for conducting community survey on injuries and violenceWelander G, et al. Safety Promotion – an Introduction. 2nd ed. available at: https://isccc.global/files/ user/Safety_Promotion_an_ Introduction2004.pdf

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

レポート50%、プレゼンテーションと議論への参加50%

具体的事例3 わが国における熱中症の発生状況。職場、Mass gatheringにおける対策。

具体的事例4 injury の二次予防(救急医療):わが国の救急医療及び外傷診療システム

これからのinjury control 各自がinnovativeな対策を考案してプレゼンテーションする

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 125: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) English

1.

2.

3.

4.

1 Shinji Nakahara

2 Shinji Nakahara

3 Shinji Nakahara

4 Shinji Nakahara

5 Shinji Nakahara

6 Shinji Nakahara

7 Shinji Nakahara

8 Masao Ichikawa

9 Masao Ichikawa

10 Masao Ichikawa

11 Takashi Fujita

12 Takashi Fujita

Specific case 1 The history, effectiveness verification, and future prospects of traffic safety measures in Japan. Traffic safety measures in other countries

Specific case 2 Traffic safety measures in Japan: Research by the Institute for Traffic Accident Research & Data Analysis, initiatives at emergency & critical care centers.

Epidemiology 3 Discussion of the types of data available, and methods of data collection. Understanding of surveillance, and the types and availability of secondary data.

Epidemiology 4 Understanding available analytical methods, both for analyzing people and for analysis targeting environmental factors.

Safety promotion 1 The history, concepts, and methodology of safety promotion.

Safety promotion 2 Cases of safety promotion: safe community, safe school, prevention of domestic violence, suicide prevention etc.

Safety promotion 3 The future prospects for safety promotion.

Health and safety Understanding that in any situation where safety is not secured, not only does the risk of injury increase, but also the risk to physical, mental, and social well-being.

Introduction to injury control An overview of the change from traditional policy focused on safety education and emphasizing individual responsibility to a systems-based approach. Understanding the basic terms (accident, injury, etc.)

Classification Understanding the content and usage of international classification of disease, NOMESCO classification, Abbreviated Injury Scale, and severity classification.

Epidemiology 1 Understanding occurrence of injury in terms of mortality and morbidity in Japan and other countries.

Epidemiology 2 Discussion of techniques for injury control, and an examination of what should be used as indicators for risk assessment and evaluation of the effectiveness of countermeasures.

Shinji Nakahara, Masao Ichikawa, Takashi Fujita, Jun Kanda, Kaori Ito

Number of Classes Semester/Year

15First Semester, Second

Year

Instructors

[Course Objectives]

 The objective of this course is to deepen understanding of the theoretical background and necessary measures for people in any community (region, workplace, school, etc.) to lead a "safe and healthy" life. "Safety" in any community is the basis of a healthy life, not only in terms of freedom from concern about crime or conflict, for example, but also in terms of facing minimal risk of injury. "Safety", therefore, is a very broad concept, and this course deals primarily with the concept of injury control. "Injury" refers not only to external physical trauma but also atraumatic injury due to an external cause, including violence, self harm, and any form of "accident", while the mechanism includes not only damage due to external force (trauma), but also burn injury, drowning, foreign substances, addiction, etc. We will discuss such topics as the relationship between safety and health, conventional recognition of the term "accident", the merits and demerits of safety education, the necessity of a systems approach, safety promotion, and future requirements for injury control. One overall goal is to deepen students' understanding of the seemingly paradoxical fact that "injury reduction" should not necessarily be used as an evaluation indicator of injury control.

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

インジュリー・コントロールSeminar Elective Shinji Nakahara

Injury control

To acquire the ability to describe issues related to injury control using indicators used in injury epidemiology

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 Each class will consist of student presentations, discussion, and the instructor's summary. Each student will be expected to prepare for presentation tasks and to participate actively in class. Presenters will be selected at random in each class.

[Learning Goals]

To understand the concepts of injury control and safety promotion

To understand injury issues globally

To understand that the ultimate goal of injury control is not only or always injury reduction

No. Topics Contents Instructor

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 126: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

13 Jun Kanda

14 Kaori Ito

15 Shinji Nakahara

Report 50%, presentation and participation in discussions 50%

The future of injury control Presentations of innovative countermeasures devised by students.

[Required Text]

None

[References]

World Health Organization, World Report on Road Traffic Injury PreventionWorld Health Organization, World Report on Child Injury PreventionWorld Health Organization, Injury Surveillance GuidelinesWorld Health Organization, Guidelines for conducting community surveys on injuries and violenceWelander G, et al. Safety Promotion – an Introduction. 2nd ed . available at: https://isccc.global/files/ user/Safety_Promotion_an_ Introduction2004.pdf

Specific case 3 Occurrence of heat stroke in Japan. Measures in the workplace, and at mass gatherings.

Specific case 4 Secondary prevention of injury: Emergency medical care and the injury clinical practice system in Japan.

[Evaluation Methods]

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 127: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

1渡邊 亮

2渡邊 亮

3渡邊 亮

4渡邊 亮

5渡邊 亮

6渡邊 亮

7渡邊 亮

8渡邊 亮

9渡邊 亮

10渡邊 亮

11渡邊 亮

12渡邊 亮

13渡邊 亮

14渡邊 亮

15渡邊 亮

担当教員 渡邊 亮

授業の回数 配当学年・時期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

未病社会のライフデザイン講義 選択 渡邊 亮

Life Design in ME-BYO society

 超高齢社会を迎えた現代において、人は一生を通じて健康を謳歌し続けることができるわけではない。疾病や障害が無くとも、何らかの不調を抱えながら生活をすることは高齢者に限られるわけではなく、そのような状態と向き合いつつ自身が望むライフデザインを行っていくことが、幸福な人生を送る上で重要である。本講義では、健康に関係する様々なテーマについて、幼児期から高齢期に至るライフステージ毎に焦点を当てて、人の持つ機能的能力や健康状態を維持・向上させるための方策について検討・議論を行う。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 講義に先立って、受講者は、事前に指示したリーディング・アサインメント(初回講義時に配布)を各講義前までに予習すること。講義では、事前に配布した文献等について補足や質疑応答を受けた上で、ケーススタディやディスカッションを行うほか、ワークショップ形式の講義を行う場合もある。また、専門家・エキスパートなどを適宜ゲストスピーカとして招く。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

様々なライフステージにおける生活と、将来の健康状態との関係について考えることができる

15回

[授業の目的・ねらい]

1年次・後期

様々なライフステージにおける不調や「生き辛さ」について考え、その改善策を考えることができる

今日のテクノロジーが、機能的能力や健康状態の維持・向上に果たすことができる役割を考えることができる

自身の課題研究におけるテーマ設定(リサーチクエスチョン)を考えることができる

テーマ 内容 担当教員

妊娠と出産 少子化の社会における妊娠・出産を取り巻く諸課題や、社会システムの改善点について論じる

メンタルヘルス 生産年齢のみならず、若年層や高齢者においても大きな課題となっているメンタルヘルスについて論じる

睡眠と健康 睡眠の質が健康全般や疾患に与える影響について学び、現代における課題について検討する

未病とHealthy ageing 人の生涯における健康の位置づけや、健康な高齢化に向けた未病との向き合い方について概観し議論する

乳幼児の健康 乳幼児の健康は、出生時の状態や、家庭の影響を受けやすく、また将来の健康状態にも影響を与えることを議論する

子どもの健康 児童や思春期における健康課題、とりわけ環境や感染症が子どもの健康に与えるリスクとその予防について論じる

障害や疾病と生きる 様々な障害や疾病と共に生活を送る上で直面する困難や課題について学び、解決に向けた方策を論じる

高齢化と健康:老年学概論 高齢者特有の課題について医学・社会学・心理学など様々な観点から俯瞰し、健康との関連や課題について論じる

高齢化と健康:ロコモ・フレイル 高齢者におけるフレイルや、ロコモティブシンドロームなどについて、現在の知見や課題を踏まえて、議論する

食事と健康 現代の食生活の特徴や、疾病を持つ人々の食の課題について検討し、改善に向けた方策について議論する

飲酒・喫煙と健康 飲酒や喫煙に関する健康への影響や社会の動向について整理を行い、課題とその対応について多角的に論じる

仕事と健康 仕事やその環境が直接的に健康へ与える影響や、その対策について、現状とその対策について検討する

[使用テキスト]

なし(リーディング・アサインメントを初回講義時に配布する)

[参考文献]

高齢化と健康:死と向き合う 生涯の中では、大切な人々を失う経験をしたり、自分自身の死と向き合うことになる。その意味や論点を整理し議論する

社会と健康 健康は、個人の努力等のみで規定されるのではなく、社会・経済状況などに規定されることを確認し課題を論じる

健康とイノベーション 14回までの学習と議論を踏まえ、テクノロジーや社会のイノベーションの必要性やその可能性について改めて論ずる

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 128: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Kuh, D., Cooper, R., Hardy, R., Richards, M., & Ben-Shlomo, M. (2014). A Life Course Approach to Healthy Ageing: Life Course Approach to Adult Health , Oxford: Oxford University Press.Hooyman, N. R., & Kiyak, H. A. (2010). Social Gerontology: A Multidisciplinary Perspective (9th Ed). London: Pearson Education.

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

各講義における議論への参加(50%)・ミニレポート(50%)。ただし、各授業への準備状況を評価することがある。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 129: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) English

1.

2.

3.

4.

1Ryo Watanabe

2Ryo Watanabe

3Ryo Watanabe

4Ryo Watanabe

5Ryo Watanabe

6Ryo Watanabe

7Ryo Watanabe

8Ryo Watanabe

9Ryo Watanabe

10Ryo Watanabe

11Ryo Watanabe

12Ryo Watanabe

13Ryo Watanabe

14Ryo Watanabe

15Ryo WatanabeHealth and innovation Discuss the necessity and possibility of innovation to improve

ME-BYO or health based on previous discussions

[Required Text]

No specific textbook is assigned. Instead, reading assignment will be provided in class.

[References]

Ageing and health: Introduction of gerontology

Discuss health-related issues unique to the elderly from various perspectives including medicine, sociology and psychology

Ageing and health: locomotive syndrome, sarcopenia, and frailty

Learn and discuss current findings about Locomotive Syndrome, Sarkopenia · Flailty in the elderly

Ageing and health: facing death and life

Think and discuss the meaning/challenges of loss of close people and facing one's own death

Society and health Learn that health is influenced by society and economic status, not only by individual efforts

Sleep and health Learn and discuss the influence of quality of sleep on health

Dietary and health Discuss the features of modern eating habits and the issues of people with disease

Drinking/smoking and heatlh Understand the effects of drinking/smoking against health, and discuss the social trends from multi-perspectives

Occupational health Consider the direct/indirect impact of work and its environment

Life style with disorders and diseases Learn and discuss the difficulties and challenges in life with disabilities/diseases

ME-BYO and healthy ageing Consider the meaning of health in human life and discuss how to face ME-BYO for healthy ageing

Infant health Learn and disucss the characteristics of infant health and the effect of family/delivery status on future health

Child health Learn the helth related issues especially the risk of environments and communicable diseases in childfood and adolescence, and discuss about prevention

Maternal health Learn the issues surrounding pregnancy and childbirth in the low-birthrate society and discuss the required improvement of social system

Mental health Discuss the mental health which is a major issue not only in the age of production but also in young people and the elderly

Instructors Ryo Watanabe

Number of Classes Semester/Year

15Second Semester, First

Year

[Course Objectives]

In a hyper aged society, not all people can continue to enjoy healthy life throughout their entire lives. Not only the elderly persons, everybody could face some kinds of disorder with or without any diseases or disabilities. To lead a happy life, it is important to design one’s life by oneself in the face of such disorder. In this lecture, we will discuss how to for maintain and improve the functional abilities and health status, in each life stage from childhood to old age.

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

未病社会のライフデザインSeminar Elective Ryo Watanabe

Life Design in ME-BYO society

To be able to consider the prescriptions against the difficuties and disorders in each life stage

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Prior to the lecture, students are expected to read reading assignment (distributed at the first lecture) . In the lecture, case studies and discussions will be conducted after receiving supplemental question for reading materials. Group work will be assigned to formulate the health policy proposals through collecting evidence and interview stakeholders. Experts of policy makers from national/local governments will be invited as as guest speakers.

[Learning Goals]

To be able to consider the relationship between the lifestyle in each life stage and future health

To be able to consider the role of today's advanced technologies in maintaining/improving intrinsic capacities

To be able to consider the reseach question of research project

No. Topics Contents Instructor

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 130: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Participation and contributions to class discussions(50%) / short essay(50%)

Kuh, D., Cooper, R., Hardy, R., Richards, M., & Ben-Shlomo, M. (2014). A Life Course Approach to Healthy Ageing: Life Course Approach to Adult Health , Oxford: Oxford University Press.Hooyman, N. R., & Kiyak, H. A. (2010). Social Gerontology: A Multidisciplinary Perspective (9th Ed). London: Pearson Education.

[Evaluation Methods]

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 131: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 日本語

1.

2.

3.

授業

回数

1 中島 啓

2 中島 啓

3 中島 啓

4 中島 啓

5 中島 啓

6 中島 啓

7 中島 啓

8 中島 啓

9 中島 啓

10 中島 啓

11 中島 啓

12 中島 啓

13 中島 啓

14 中島 啓

15 中島 啓

Human Nutrition

担当教員 中島 啓

ヒューマン・ニュートリション講義 選択 中島 啓

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

[授業の目的・ねらい]

 現代社会における人の栄養学、および生物種としてのヒトの栄養学などを学ぶ。近年、高齢化、単身化、個(孤)食化などの様々な社会現象が加速している。これらを考慮しながら、国際的視点も加えて保健・医療・福祉などにおける人の栄養学(人間栄養学)を学ぶ。また、食事由来の栄養素の吸収・代謝に加え、市場に溢れる健康食品・サプリメント・人工甘味料などについても学ぶ(ヒトの栄養学・食品機能学)。さらに、近年急増している肥満、糖尿病、腎不全などにおける病態と栄養・代謝の特殊性について理解を深め、摂取した栄養素の生体内で果たす役割と意義を学ぶ(臨床栄養学)。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

授業の回数 配当学年・時期

15回 1年次・後期

栄養素の吸収・代謝に加え、健康食品・サプリメント・人工甘味料などの知識を習得する。

傷病者における病態と栄養・代謝の特殊性について知識を習得し、栄養素の生体内での役割を理解する。

 事前配布する資料に目を通し、ディスカッションの準備をしておく。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

保健・医療・福祉における人の栄養学(人間栄養学)の知識を習得する。

人間栄養学と栄養管理 人を対象とした栄養学の必要性とその意義

栄養状態の評価、判定 栄養状態の評価、判定方法

人間栄養学 人の栄養学の概念

我が国の栄養問題 栄養問題の変遷と現在の栄養問題

テーマ 内容 担当教員

肥満とやせ 肥満とやせにおける栄養管理

よく見られる生活習慣病 糖尿病、脂質異常症、高血圧、高尿酸血症などと栄養管理

栄養政策 政策と栄養問題

チームによる栄養管理 栄養サポートチームによる栄養管理

嗜好品が栄養状態に及ぼす影響 喫煙、飲酒、コーヒー、お茶など

健康食品、サプリメントなど トクホ、サプリメント、人工甘味料など

経腸栄養、経静脈栄養 経口を介さない栄養素の摂取

不健康な食習慣 朝食欠食、夜遅い食事、早(速)食い、間食など

まとめ 上記のまとめ、補足など

[使用テキスト]

ターミナルケアにおける栄養 がん、腎不全、心不全などの末期の状態における栄養管理

高齢者・在宅医療など 医療施設以外での栄養管理

講義内容に応じて資料配布

[参考文献]

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 132: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

各講義への準備状況および議論への参加(50%)、最終レポート(50%)

初回講義時に指示

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 133: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) Japanese

1.

2.

3.

1 Kei Nakajima

2 Kei Nakajima

3 Kei Nakajima

4 Kei Nakajima

5 Kei Nakajima

6 Kei Nakajima

7 Kei Nakajima

8 Kei Nakajima

9 Kei Nakajima

10 Kei Nakajima

11 Kei Nakajima

12 Kei Nakajima

13 Kei Nakajima

14 Kei Nakajima

15 Kei Nakajima

Human Nutrition

Instructors Kei Nakajima

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

ヒューマン・ニュートリションSeminar Elective Kei Nakajima

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

[Course Objectives]

This course provides an overview both of the general concept of nutrition for humans as a species, and of the circumstances of human nutrition in modern society, where social phenomena including aging, social isolation, and eating alone have accelerated. While taking such social circumstances into consideration, students will learn about human nutrition in health, healthcare, and welfare from both domestic and international perspectives. As well as studying the absorption and metabolism of diet-derived nutrients, students will also learn about functional foods, including the healthy foods, supplements, artificial sweeteners etc. that are now widespread in the market. Additionally, students will study aspects of clinical nutrition, deepening their understanding of the roles of ingested nutrients in the body, especially with regard to specific features in the area of nutrition and metabolism of such diseases as obesity, diabetes, and renal failure, which have increased rapidly in recent years.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Number of Classes Semester/Year

15Second Semester, First

Year

To acquire knowledge beyond the fundamental concepts of nutrient absorption and metabolism, such as health foods, dietary supplements, and artificial sweeteners

To acquire knowledge of specific features of etiology, nutrition, and metabolism in patients, and to understand the role of nutrients in the body

Students will be expected to read through the materials distributed in advance of class, and to prepare to contribute to discussions.

[Learning Goals]

To acquire knowledge of human nutrition of relevance in the fields of health, healthcare, and welfare

Human nutrition and its management The necessity, and significance, of nutrition for humans

Assessment and evaluation of nutritional status

Assessment and evaluation of nutritional status

Instructor

Human nutrition The concept of nutrition in human beings

Nutritional problems in Japan Changing nutritional issues and the current situation

No. Topics Contents

Obesity and underweight Nutrition management of obesity and underweight

Common lifestyle-related diseases Diabetes, dyslipidemia, hypertension, hyperuricemia, and nutrition management

Nutrition policy Nutrition policy and related issues

Nutrition management by team Nutrition management by a nutrition support team

Effects of nonessential (luxury) items on nutritional status

Smoking, drinking alcohol, coffee, tea, etc.

Health foods and supplements Food for specified health uses, supplements, and artificial sweeteners

Enteral and parenteral nutrition Intake of nutrients through non-oral route

Unhealthy eating habits Skipping breakfast, late night dinners, rapid eating, snacking

Summary/Conclusion A summary of the course, and supplementary notes

[Required Text]

Terminal care nutrition Nutrition management in cases of terminal states of cancer, renal failure, heart failure, etc.

Elderly and home healthcare Nutrition management in non-medical facilities

Materials will be distributed according to the content of each lecture.

[References]

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 134: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[Evaluation Methods]

Degree of preparation and participation in discussions (50%), Final report (50%)

References will be provided in the first class.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 135: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

2.

3.

授業

回数

1樋原 伸彦

2樋原 伸彦

3樋原 伸彦

4樋原 伸彦

5樋原 伸彦

6樋原 伸彦

7樋原 伸彦

8樋原 伸彦

9樋原 伸彦

10樋原 伸彦

11樋原 伸彦

12樋原 伸彦

13樋原 伸彦

14樋原 伸彦

15樋原 伸彦

DCF法の適用 (2) 実践演習(2)

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

各講義における議論への参加度など平常点30%、宿題、レポートなどアサインメント40%、試験30%

まとめ 資本構造とMM理論

[使用テキスト]

パワーポイントのスライドを配布する。

[参考文献]

Robert Higgins “Analysis for Financial Management” McGraw Hill. - Koller et al "Valuation" McKinsey & Company

在庫品評価 配当モデル

リスクとリターン 投資家の視点

CAPM(資本資産評価モデル) ベータ(β)とSML(証券市場線)

資本コスト WACC

DCF法の適用 (1) 実践演習(1)

キャッシュフロー(1) 財務諸表について

キャッシュフロー(2) フリーキャッシュフロー(FCF)

貸付金債権評価と金利 APRとEAR

社債評価と金融市場 イールド・カーブ

資本予算 NPV(正味現在価値)とIRR(内部収益率)

テーマ 内容(事例や文献の題名は仮) 担当教員

イントロダクション ファイナンス、アカウンティングとは何か

貨幣の時間的価値 基本方程式

複合的なキャッシュフロー 年金と永久年金

財務諸表とその余意について理解する

企業金融コンセプトの基礎を理解し、それを現実の経営上の課題に適応させることができる

ベータ(β)値の概念とDCF法のためのCAPMについて理解する

[授業の目的・ねらい]

 本授業では、キャッシュフローの基礎と、それに関連する企業金融における課題について学ぶ。授業のトピックは、財務諸表とキャッシュフロー、貨幣の時間的価値、資本予算、資本コスト、また、いくつかの企業金融論などである。これらのコンセプトを理解することは、プロジェクトや会社の評価をするための基礎となる。加えて、簡単な計画評価やケースディスカッションについても試みる。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 授業では主にパワーポイントのスライドを使用し、適宜宿題や課題を課す。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

担当教員 樋原 伸彦

授業の回数 配当学年・時期

15回 1年次・前期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

ファイナンス・アカウンティング講義 選択 樋原 伸彦

Finance & Accounting

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 136: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) English

1.

2.

3.

1 Nobuhiko Hibara

2 Nobuhiko Hibara

3 Nobuhiko Hibara

4 Nobuhiko Hibara

5 Nobuhiko Hibara

6 Nobuhiko Hibara

7 Nobuhiko Hibara

8 Nobuhiko Hibara

9 Nobuhiko Hibara

10 Nobuhiko Hibara

11 Nobuhiko Hibara

12 Nobuhiko Hibara

13 Nobuhiko Hibara

14 Nobuhiko Hibara

15 Nobuhiko Hibara

PowerPoint slides to be distributed

[References]

Robert Higgins "Analysis for Financial Management " McGraw Hill.Koller et al "Valuation " McKinsey & Company

[Evaluation Methods]

Class contribution, participation in discussions, etc. 30%, Assignments (homework, reports, etc.) 40%, Test 30%

Cost of Capital WACC

Applying DCF (1) Exercise Session (1)

Applying DCF (2) Exercise Session (2)

Wrap-up Capital Structure and M&M Propositions

[Required Text]

Bond Valuation and Financial Markets Yield Curves

Capital Budgeting NPV (Net Present Value) vs. IRR (Internal Rate of Return)

Stock Valuation Dividend Model

Introduction to Risk and Return Investor's Perspectives

CAPM (Capital Asset Pricing Model) Beta and SML (Security Market Line)

Time Value of Money Fundamental Equations

Multiple Cash Flows Annuity and Perpetuity

Cash Flows (1) Financial Statements

Cash Flows (2) Free Cash Flow (FCF)

Loan Valuations and Interest Rates APR vs. EAR

[Learning Goals]

To understand the basic concepts of corporate finance and how to apply them to real managerial issues.

To understand the concepts of beta (β) and CAPM to perform DCF analysis.

No. Topics Contents Instructor

Introduction What is Finance? What is Accounting?

To understand financial statements and their implied meanings.

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

ファイナンス・アカウンティングSeminar Elective Nobuhiko Hibara

Finance & Accounting

[Course Objectives]

This course introduces students to the fundamentals of cash flows and related corporate finance issues. Topics include financial statements and cash flow, time value of money, capital budgeting, cost of capital, and several corporate finance theories. Understanding these concepts will serve as a basis for evaluating projects and corporations. If time permits, we will do some simple valuation projects and brief case discussions.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Review PowerPoint slides and complete homework and other assignments.

Instructors Nobuhiko Hibara

Number of Classes Semester/Year

15 First Semester, First Year

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 137: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

2.

授業

回数

1 横山 由加子

2 横山 由加子

3 横山 由加子

4 横山 由加子

5 横山 由加子

6 横山 由加子

7 横山 由加子

8 横山 由加子

9 横山 由加子

10 横山 由加子

11 横山 由加子

12 横山 由加子

13 横山 由加子

14 横山 由加子

15 横山 由加子

総括:未来のマーケティングについて考える①

ヘルスケアにおけるマーケティングの活用や、ヘルスイノベーションに求められるマーケティングの役割について、実例を通じて考え、議論する。

総括:未来のマーケティングについて考える②

同上

事例:組織戦略におけるマーケティングの役割②

同上

事例:ブランド・マーケティング① ブランドとは何かをについて学び、マーケティングとブランディングとの関わりについて、事例に基づいて検討・議論する。

事例:ブランド・マーケティング② 同上

事例:ソーシャル・マーケティング① 非営利組織や社会などにおけるおけるマーケティングの役割について実例を通じて学び、議論する。

事例:ソーシャル・マーケティング② 同上

マーケティングの技法① フレームワークに基づいて用いられるマーケティングの技法について学ぶと共に、その活用事例を検討する。

マーケティングの技法② 同上

事例:顧客の理解と価値創造① マーケティングによる「顧客の理解」と「価値創造」について学ぶとともに、イノベーションとの関わりについて、事例に基づいて検討・議論する。

事例:顧客の理解と価値創造② 同上

事例:組織戦略におけるマーケティングの役割①

組織における戦略とマーケティングの関わりについて学ぶと共に、実例に基づいて検討・議論する。

テーマ 内容 担当教員

マーケティング概論 マーケティングの基本的な視点や考え方について学び、ヘルスケア・マネジメントにおける役割について論じる。

マーケティングのフレームワーク① マーケティングにおける基本的なフレームワークについて学び、その役割を事例を通じて検討する。

マーケティングのフレームワーク② 同上

担当教員 横山 由加子

授業の回数 配当学年・時期

15回 1年次・後期

マーケティングの定義(広義vs狭義)、基本フレームワーク、プロセスを理解する

破壊的イノベーションによる顧客価値創造の事例について理解をふかめ、変わりゆくヘルスケア産業にもとめられるマーケティング・ストラテジーとそれを実現するための体制・スキルなどについて把握する

[授業の目的・ねらい]

 ピーター・ドラッガーが「現代の経営」を執筆してから60年、フィリップ・コトラーが「マーケティング・マネジメント」を執筆してから半世紀以上が経つ。その間技術革新や環境変化が急速に進んだが、マーケティングの本質が、「顧客を徹底的に理解して、価値を創造すること」である以上古典的な経営やマーケティングの考え方といえども色褪せることはない。 本講座では、国内外の新旧の事例を取り上げることにより、マーケティングの本質について理解を深め、環境の変化を的確にとらえ顧客価値創造を実現するのためのプロセスを習得する。すでにヘルスケア産業で活躍しているビジネスパーソンにとっては、理論を確認しつつ業界に押し寄せる破壊的変化の波をチャンスに変えるためのヒントを掴む場となることを目指す。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

古典的なものから最新の事例までケースを幅広く紹介するためオムニバス形式で実施する(一部ゲスト講師を予定)受講生は、各講義に先立って、予め指示をした資料等を予習した上で講義に参加する。各講義ではディスカッションを行う予定であり、受講生の積極的な参加が期待される。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

マーケティング・ストラテジー講義 選択 横山 由加子

Marketing & Strategy

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 138: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

各講義における議論への参加(70%)・ミニレポート(30%)。ただし、各授業への準備状況を評価することがある。

[使用テキスト]

なし(リーディング・アサインメントを初回講義時に配布する)

[参考文献]

・Kotler, P.T. & Keller, K. L. (2015). Marketing Management (15th Ed.). London: Pearson.・Kotler, P., Shalowitz, J., & Stevens, R. J. (2019). Strategic Marketing For Health Care Organizations: Building A Customer-Driven Health System (2nd eds.). San Francisco: Jossey-Bass.・Drucker, P. F. (1954). The practice of management. New York : Harper & Row.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 139: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) English

1.

2.

1 Yukako Yokoyama

2 Yukako Yokoyama

3 Yukako Yokoyama

4 Yukako Yokoyama

5 Yukako Yokoyama

6 Yukako Yokoyama

7 Yukako Yokoyama

8 Yukako Yokoyama

9 Yukako Yokoyama

10 Yukako Yokoyama

11 Yukako Yokoyama

12 Yukako Yokoyama

13 Yukako Yokoyama

14 Yukako Yokoyama

15 Yukako Yokoyama

Case study: Brand marketing ②[as above]

Case study: Social marketing ① Study and discuss the roles of marketing in non-profit organizations and society using case studies.

Case study: Social marketing ②[as above]

Summary: Considering the marketing of the future ①

Consider and discuss the utilization of marketing in healthcare, and what is required of marketing for health innovation.

Summary: Considering the marketing of the future ② [as above]

Case study: Customer understanding & value creation ①

After learning about "understanding the customer" and "value creation" in marketing, we will use case studies to examine and discuss their relation to innovation.

Case study: Customer understanding & value creation ② [as above]

Case study: The role of marketing in organizational strategy ①

As well as studying the relationship between an organization's strategy and marketing, we will examine and discuss actual examples.

Case study: The role of marketing in organizational strategy ② [as above]

Case study: Brand marketing ① Learn what branding is, and examine and discuss the relationship between marketing and branding using case studies.

Introduction to marketing Study the fundamental thinking and perspectives of marketing, and discuss its role in healthcare management.

Marketing framework ① Study the basic marketing framework and consider its role through case studies.

Marketing framework ②[as above]

Marketing techniques ① Study the marketing techniques used based on the framework, and examine examples of their use.

Marketing techniques ②[as above]

No. Topics Contents Instructor

[Course Objectives]

 More than 60 years have now passed since Peter Drucker wrote "The Practice of Management", and half a century since Philip Kotler wrote "Marketing Management". Technological innovation and environmental change have advanced rapidly in the meantime, yet even though there is obviously more to management and marketing thinking than "Thorough understanding of customers and creation of value", that fundamental essence of marketing still remains. In this course, by taking up cases both old and new from Japan and overseas, we intend to deepen understanding of the essence of marketing, and study the process of accurately capturing changes in the environment and realizing customer value creation. For businesspeople already active in the healthcare industry, we aim to provide a place both to confirm theory and to grasp hints about how to turn the waves of disruptive change now pressing on the industry into opportunities.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

The course will be presented in an omnibus format in order to introduce a wide variety of case studies, ranging from classic to contemporary (several guest speakers are also planned).Instructions will be given in advance of each class regarding materials etc. that students will be expected to prepare in order to participate and contribute in the class itself. A discussion is planned for every class, and students will be expected to participate actively.

[Learning Goals]

To understand the basic definition (in both broad and narrow senses), framework, and process of marketing

Instructors Yukako Yokoyama

Number of Classes Semester/Year

15Second Semester, First

Year

To understand the marketing strategy to bring change to the healthcare industry, and the structures and skills to create change, through deep understanding of cases of customer value creation by means of disruptive innovation

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

マーケティング・ストラテジーSeminar Elective Yukako Yokoyama

Marketing & Strategy

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 140: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[Required Text]

None. Reading assignents will be distributed in the first class.

[References]

・Kotler, P.T. & Keller, K. L. (2015). Marketing Management (15th Ed.). London: Pearson.・Kotler, P., Shalowitz, J., & Stevens, R. J. (2019). Strategic Marketing For Health Care Organizations: Building A Customer-Driven Health System (2nd Ed.). San Francisco: Jossey-Bass.・Drucker, P. F. (1954). The Practice of Management. New York : Harper & Row.

[Evaluation Methods]

Participation in class discussions (70%), Mini reports (30%). Extent of preparation for each class may also be taken into consideration.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 141: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 日本語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

坂巻 弘之

坂巻 弘之

3大野慎也、坂巻弘之

4大野慎也、坂巻弘之

5村田達教、坂巻弘之

6村田達教、坂巻弘之

7坂巻 弘之

8坂巻 弘之

10

11

12

13

14

15

担当教員 坂巻 弘之、大野 慎也、村田 達教

授業の回数 配当学年・時期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

医療技術評価講義・演習 選択 坂巻 弘之

Health Technology Assessment

 医療技術の医学的、経済的評価の方法について学ぶ。演習を中心とした授業により実務的な授業を行う。最初に医療技術評価と医療経済評価との関係、医療経済評価におけるモデリング、QOL、費用などについて学び、2回目以降は、ケースメソッドでの演習を経験し、最後に実際の医薬品・医療機器について実際に分析モデルを作成し、分析を行う。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 講義とともに、各テーマについて演習(事例研究)に取り組むことで、医療技術評価の実務的知識を身につけるとともに研究論文を評価する能力を養う。演習は、レポートの作成とプレゼンテーションによる発表。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

医療技術評価の視点、医療経済評価との関連を理解できる。

8回

[授業の目的・ねらい]

2年次・前期

医療技術にかかわるデータベースの特徴を理解し、収集したデータの批判的吟味を実施できる。

医療経済評価におけるシミュレーションモデルを構築できる。

医療技術評価の政策的役割を説明でき、政策利用のための研究デザインを立案できる。

テーマ 内容 担当教員

表計算モデルによるシミュレーションモデル作成(1)

表計算モデルによるシミュレーションモデル作成(演習)。

表計算モデルによるシミュレーションモデル作成(2)

表計算モデルによるシミュレーションモデル作成(演習)。

費用効果分析演習(1) 個別医療技術の選択に基づく分析演習(演習とグループディスカッション)

医療技術評価概論 医療技術評価、医療経済評価概論。医療経済評価論文の批判的吟味(講義)。

医療経済評価研究論文の批判的吟味

ケースによる分析モデル作成(1)

ケースによる分析モデル作成(2) マルコフモデル、判断分析モデルの作成とシミュレーション(演習)。

医療経済評価論文の批判的吟味(演習)。薬価制度、特定保険材料と医療経済評価(講義)。

マルコフモデル、判断分析モデルの作成とシミュレーション(演習)。

費用効果分析演習(2) 個別医療技術の選択に基づく分析演習(演習とグループディスカッション、プレゼンテーション)

[使用テキスト]

坂巻弘之:やさしく学ぶ薬剤経済学(じほう)、授業中に資料配布。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 142: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[参考文献]

授業中に指示。

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

分析演習プレゼンテーションならびに演習におけるクラス貢献により評価する。プレゼンテーション70%、演習での貢献30%

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 143: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) Japanese

1.

2.

3.

4.

1 Hiroyuki Sakamaki

2 Hiroyuki Sakamaki

3 Shinya Ohno, Hiroyuki Sakamaki

4 Shinya Ohno, Hiroyuki Sakamaki

5Tatsunori Murata, Hiroyuki Sakamaki

6Tatsunori Murata, Hiroyuki Sakamaki

7 Hiroyuki Sakamaki

8 Hiroyuki Sakamaki

10

11

12

13

14

15

[Required Text]

Hiroyuki Sakamaki, Easy-to-learn Pharmacoeconomics (Jiho, 2003), and other materials distributed in class.

Constructing a simulation model by spreadsheet (2)

Creating a simulation model using a spreadsheet model (exercise).

Exercise in cost-effectiveness analysis (1)

Analysis exercise based on selected health technology (exercise, group discussion).

Exercise in cost-effectiveness analysis (2)

Analysis exercise based on selected health technology (exercise, group discussion, presentations).

Introduction to health technology assessment

Introduction to health technology and health economic evaluation. Critical review of research papers on health economic evaluation (lecture).

Critical review of research papers on health technology assessment

Critical review of health economic evaluation research (exercise). The drug price system, special treatment materials, and health economic evaluation (lecture).

Creation of analysis model using case study (1)

Creation and simulation of Markov model and discriminant analysis model (exercise).

Creation of analysis model using case study (2)

Creation and simulation of Markov model and discriminant analysis model (exercise).

Constructing a simulation model by spreadsheet (1)

Creating a simulation model using a spreadsheet model (exercise).

Hiroyuki Sakamaki, Shinya Ohno, Tatsunori Murata

Number of Classes Semester/Year

8First Semester, Second

Year

Instructors

[Course Objectives]

  In lessons centered on practical exercises, we will study methods of evaluating health technology from both medical and economic perspectives. After first learning about the relationship between health technology assessment and health economic evaluation, modeling in health economic evaluation, and factors such as Quality of Life, cost, etc., from the second class we will employ a case method approach leading ultimately to students creating an analysis model and using it to conduct analysis of actual drugs or medical devices.

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

医療技術評価Seminar and Practicum Elective Hiroyuki Sakamaki

Health Technology Assessment

To understand the characteristics of databases related to health technology, and acquire the ability to conduct a critical examination of the collected data

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 Along with lectures, we will foster the acquisition of practical knowledge of health technology assessment and the ability to critically evaluate research papers through tackling exercises and case studies on each major theme. In class exercises, students will be asked to prepare reports and make presentations.

[Learning Goals]

To understand the perspectives of health technology assessment, and the relationship with health economic evaluation

To acquire the ability to construct a health economic evaluation simulation model

To acquire the ability to explain the role of health technology assessment in policy, and to formulate research design for policy use

No. Topics Contents Instructor

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 144: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Students will be evaluated for their analysis exercise presentation and contribution to class exercises. Presentation 70%, Contribution in exercises 30%

[References]

Instructions will be given in class.

[Evaluation Methods]

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 145: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 日本語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

坂巻弘之、昌子久仁子

坂巻弘之、昌子久仁子

坂巻弘之、昌子久仁子

坂巻弘之、昌子久仁子

坂巻 弘之

坂巻 弘之

昌子 久仁子

坂巻 弘之

昌子 久仁子

10

坂巻 弘之

11

昌子 久仁子

担当教員 坂巻弘之、昌子久仁子

授業の回数 配当学年・時期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

医薬品・医療機器開発

講義 選択 坂巻 弘之Development of Pharmaceutical Products and Medical Devices

 医薬品・医療機器、再生医療製品、一般用医薬品等の開発に係る事例について、ゲストスピーカーによる講義とグループでの議論を行う。 実例をもとに、議論を通して医薬品・医療機器等の開発に関わる諸課題とそれらを具体的にどのように解決していったのか、成果を上げるためには何を考えるべきか、何をすべきかを体得する。さらにグループワークにより時間内で議論をまとめ、発表内容をまとめるためのコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力の向上をはかる。また、医薬品、医療機器の流通と知的財産権について学ぶ。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 当日のテーマについて概説を行った後、テーマ別事例研究を行う。 必要に応じ、予習あるいは復習として担当教員から課題を提示し、レポートを作成をする。 また、学期末には事例研究のレポートを提出する(期中に専任教授などと議論を行う)。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

医薬品・医療機器の市場動向、グローバルでの日本の位置付けとその課題を習得する。

15回

[授業の目的・ねらい]

1年次・後期

医薬品・医療機器の国内規制、海外規制を理解する。

医療・健康政策と産業振興策の両輪を踏まえた医療イノベーションについて分析・評価できる。

各自の視点で開発のハードルを解消するための施策を立案できる。

テーマ 内容 担当教員

医薬品、医療機器、再生医療と規制 医薬品の安全対策、医薬品、医療機器、再生医療の開発と規制 (ゲスト招聘)

新薬開発 新薬開発、バイオ医薬品開発の実例(ゲスト招聘)

医薬品開発計画立案1 新医薬品コンセプトと開発計画の立案(グループワーク・レポート作成、グループディスカッション)

医薬品、医療機器開発概論とレギュラトリーサイエンス

医薬品・医療機器の市場動向、開発プロセスと医機法、各種規範(GxP)

薬価制度と医療機器の保険価格 薬価制度、特定保険材料料の概要、マーケティング戦略

医薬品、医療機器、再生医療の審査と承認

医薬品、医療機器、再生医療の開発、生産、承認、再評価と規制 (ゲスト招聘)

医薬品開発計画立案3 新医薬品コンセプトと開発計画の立案(グループワーク・レポート作成、グループディスカッション)

治療系医療機器 治療系医療機器業界と治療系医療機器開発

知財戦略 医薬品・医療機器の知的財産権と知財戦略

医薬品開発計画立案2 新医薬品コンセプトと開発計画の立案(グループワーク・レポート作成、グループディスカッション)

診断系医療機器 診断系医療機器業界と診断系医療機器開発(ゲスト招聘)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 146: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

12

昌子 久仁子

13

昌子 久仁子

14

昌子 久仁子

15

坂巻弘之、昌子久仁子

医療機器開発計画立案1 新医療機器コンセプトと開発計画の立案(グループワーク・レポート作成、グループディスカッション)

[使用テキスト]

指定教科書はなし。授業時に配布。

[参考文献]

講師により授業時に指示。

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

レポートならびに発表、クラス貢献により評価する。レポート内容50%、発表(工夫、わかりやすさ)30%、クラス議論での貢献20%

知財戦略 医薬品・医療機器の知的財産権と知財戦略(ゲスト招聘)

医療機器開発計画立案2 新医療機器コンセプトと開発計画の立案(グループワーク・レポート作成、グループディスカッション)

総合討論とまとめ 総合討論:健康と医療に関わる産業

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 147: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) Japanese

1.

2.

3.

4.

1Hiroyuki Sakamaki,

Kuniko Shouji

2Hiroyuki Sakamaki,

Kuniko Shouji

3Hiroyuki Sakamaki,

Kuniko Shouji

4Hiroyuki Sakamaki,

Kuniko Shouji

5 Hiroyuki Sakamaki

6 Hiroyuki Sakamaki

7 Kuniko Shouji

8 Hiroyuki Sakamaki

9 Kuniko Shouji

10 Hiroyuki Sakamaki

11 Kuniko Shouji

Therapeutic medical devices The therapeutic medical device industry and device development

Drafting a drug development plan 1 Drafting a new drug concept and development plan (group work for report preparation, group discussion)

Intellectual property strategy Intellectual property rights and strategies for pharmaceuticals and medical devices.

Drafting a drug development plan 2 Drafting a new drug concept and development plan (group work for report preparation, group discussion)

Diagnostic medical devices The diagnostic medical device industry and device development (invited guest speaker)

Drafting a drug development plan 3 Drafting a new drug concept and development plan (group work for report preparation, group discussion)

Introduction to drug & medical device development and Regulatory Science

Drug and medical device market trends, the development process and the Pharmaceuticals and Medical Devices Law, various standards and good practices (GxP).

Drug pricing system and insurance cost of medical devices

Outline of the drug pricing system and special treatment materials, marketing strategy

Review and approval of pharmaceuticals, medical devices, and regenerative medicine

Development, production, approval, reassessment, and regulation of pharmaceuticals, medical devices, and regenerative medicine (invited guest speaker).

Regulation of pharmaceuticals, medical devices, and regenerative medicine

Drug safety measures, and the development and regulation of pharmaceuticals, medical devices, and regenerative medicine (invited guest speaker)

New drug development Examples of new drug and biopharmaceutical development (invited guest speaker)

Hiroyuki Sakamaki, Kuniko Shouji

Number of Classes Semester/Year

15Second Semester, First

Year

Instructors

[Course Objectives]

 This course will proceed in general through lectures by instructors and guest speakers and group discussions on case studies relating to development of pharmaceuticals, medical devices,regenerative medical products, non-prescription drugs, etc. Based on actual examples of the development of pharmaceuticals and medical devices, we will discuss various issues and how they were resolved, leading to a deeper understanding of the skills, processes, and considerations needed to achieve and improve results. In addition, through regular group work and group discussions in each class, students will improve their communication and presentation skills. We will also study practical aspects relating to the distribution and intellectual property rights of pharmaceuticals and medical devices.

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

医薬品・医療機器開発

Seminar Elective Hiroyuki SakamakiDevelopment of Pharmaceutical Products and Medical Devices

To understand domestic and overseas regulation of pharmaceuticals and medical devices

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 After reviewing the class theme, classes will proceed through review and discussion of thematic case studies. As needed, students will be expected to create reports, either for preparation or review, on tasks given by the instructor in charge. Also, students will be required to submit a case study report at the end of term (choice of topic, etc. to be discussed with instructors during the term).

[Learning Goals]

To understand market trends of pharmaceuticals and medical devices, and Japan's global position and specific issues

To acquire the ability to analyze and evaluate health innovation based on an understanding of both medical and health policy and industrial promotion policy

To acquire the ability to devise measures from various perspectives to overcome development hurdles

No. Topics Contents Instructor

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 148: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

12 Kuniko Shouji

13 Kuniko Shouji

14 Kuniko Shouji

15Hiroyuki Sakamaki,

Kuniko Shouji

Students will be evaluated for their reports, presentations, and class contribution. Content of report 50%, Presentation (ingenuity, understandability) 30%, Contribution to class discussions 20%

General discussion and summary General discussion: The health and medical industries

[Required Text]

None. Relevant materials will be distributed in class.

[References]

The instructor will provide guidance as and when needed.

Drafting a medical device development plan 1

Drafting a new medical device concept and development plan (group work for report preparation, group discussion)

Intellectual property strategy Intellectual property rights and strategies for pharmaceuticals and medical devices (invited guest speaker).

Drafting a medical device development plan 2

Drafting a new medical device concept and development plan (group work for report preparation, group discussion)

[Evaluation Methods]

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services27

Page 149: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

1Thomas Svensson

2Thomas Svensson

3Thomas Svensson

4Thomas Svensson

5Thomas Svensson

6Thomas Svensson

7KISSの原則 Thomas Svensson

8Thomas Svensson

10

11

12

13

14

15

授業での積極性50%、レポート・試験での理解度評価 50%

[使用テキスト]

授業時に指示

[参考文献]

授業時に指示

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

プレゼンテーション資料 プレゼンテーション資料の構成、事前調査の重要性

魅力的な図面・表・画像 画像で訴えるプレゼンテーション方法(pptスライド、Preziなどのツールの紹介も含む)

SWOT分析やガントチャート Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)分析、ガントチャートについて

Keep It Short and Simple, Keep It Simple and Sweet

質疑応答での留意点 質問者とのアイコンタクト、質問の復唱、プレゼンテーションの終了の仕方、効果的なプレゼンテーション

テーマ 内容 担当教員

プレゼンテーションの基本 プレゼンテーションでの基本的構成

Improvisation インプロビゼーションとデザイン思考

魅力的なプレゼンテーションとピッチとは

様々なプレゼンテーションやピッチを見て、魅力的な方法を理解する。

プレゼンテーション(ピッチ)の重要性について理解する。

魅力的なプレゼンテーションツールを理解する。

プレゼンテーションでリハーサルの重要性について理解する。

自信をもったプレゼンテーションを可能にする。

[授業の目的・ねらい]

 プレゼンテーションの仕方や方法は、予算の獲得やサービス提供先の受け入れ状況に重要な役割を示す。自分の製品や研究成果をファンダー、サービスの受け取り手にとって魅力的なプレゼンテーションをする方法を実践型で身に着けることにより、同時にコミュニケーション能力を強化し、グローバルでの業務遂行・管理能力の獲得も目指す。特に、医療機関、官公庁、教育機関、研究機関、患者およびユーザー支援組織、マスコミ等でこれらを生かすことができるようにすることを目的とする。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 基本的には、全ての講義において簡単な実践も伴う予定

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

担当教員 Thomas Svensson

授業の回数 配当学年・時期

8回 1年次・前期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

プレゼンテーション演習 選択 Thomas Svensson

Presentation

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services51

Page 150: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) English

1.

2.

3.

4.

1 Thomas Svensson

2 Thomas Svensson

3 Thomas Svensson

4 Thomas Svensson

5 Thomas Svensson

6 Thomas Svensson

7 Thomas Svensson

8 Thomas Svensson

10

11

12

13

14

15

[Required Text]

Instruction will be given in class

[References]

Instruction will be given as needed in class

[Evaluation Methods]

Active participation in class 50%, assessment of reports and tests 50%

The KISS principle Keep It Short and Simple, Keep It Simple and Sweet

Key points for Q&A sessions Eye contact with the questioner, repeating the question, how to end the presentation, effective presentation

Presentation materials Creating presentation materials; the importance of preparatory research

Appealing diagrams, charts, and images

Methods of enhancing presentation appeal with images (including tools such as PowerPoint slides, Prezi etc.)

SWOT analysis and Gantt charts

Contents Instructor

Analysis of an organization's strengths and weaknesses, and its external opportunities and threats; Gantt charts

Presentation basics The basic composition of a presentation

Improvisation Improvisation and design thinking

What makes a presentation or pitch appealing?

Examining various examples of presentations and pitches to understand the methods used to make them appealing

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

プレゼンテーションPracticum Elective Thomas Svensson

Presentation

Instructors Thomas Svensson

Number of Classes Semester/Year

8 First Semester, First Year

[Learning Goals]

To understand the importance of presentations and pitches

To understand tools to enhance presentation appeal

To understand the importance of rehearsing a presentation

To acquire the ability to make presentations with confidence

No. Topics

[Course Objectives]

 The method and manner of presentation plays an important role in situations such as securing budget approval or winning a new client. By mastering practical methods to make presentations about products or research accomplishments more appealing to funders or service recipients, we aim to strengthen students' communication ability while also helping them acquire global-level business execution and management ability. Especially, we aim at developing students' ability to put these skills to practical use in any enviroment, from medical institutions, government offices, educational institutions, and research institutes, to patient- and user-support organizations and the media.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

The basic plan is for each class to include some simple exercises to practice the techniques etc. discussed in the lecture.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services52

Page 151: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 英語

1.

2.

授業

回数

1 青山 和輝

2 青山 和輝

3 青山 和輝

4 青山 和輝

5 青山 和輝

6 青山 和輝

7 青山 和輝

8 青山 和輝

10

11

12

13

14

15

授業での積極性 30%、 プレゼンテーション 20%、 最終レポート 50%

[使用テキスト]

学術論文における調査結果への考察の進め方を具体例を参照しながら、確認する。

記号・略号等の使い方、引用・参考文献のまとめ方等を学ぶ。

学生同士でお互いの論文を読み合い、フィードバックを行う。

フィードバックに基づいて論文を完成、発表し評価を受ける。

[参考文献]

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

特に指定しない。

Academic Writing Skills 2 Student's Book Peter Chin, Samuel Reid, Sean Wray, Yoko Yamazaki Cambridge University Press

英語論文執筆のルール

考察の進め方

ピアレビューとフィードバック

論文発表

担当教員

主張とアウトラインの作成

アカデミックライティングの概要と目的

論文執筆の第一段階として、大まかな主張とアウトラインを決める。具体例を参照しながら、

アカデミックライティングの概要を学び、本講座の目的を確認する。

調査方法と結果のまとめ方・表現方法

英語論文の構成

論文作成のための文献調査、アンケート調査等の方法、調査結果のまとめ方、グラフ化等表現方法を学ぶ。

英語論文の構成要素であるIntroduction、Body、Conclusionの構造について学ぶ。

講義の最後に執筆した小論文を発表する。

英語論文執筆の方法、ルールを理解する。

テーマ 内容

[授業の目的・ねらい]

 本講座の目的は、ヘルスイノベーション分野における学術論文、報告書を英文で執筆するための技法を学ぶことである。英語学術論文執筆においては、学術論文作成のためのルールを理解することと、具体的な執筆の手順を理解することが求められる。そこで、本講座では各回のテーマに沿っての講義と連動して、学生には具体的に小論文を書き進めて貰う。全8回で1本の小論文を書き上げ、発表することで具体的かつ実践的な論文作成の技法の習得を目指す。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 授業では、各回のテーマに関して事例の紹介を通じて方法論への理解を深めて貰うと同時に、毎回の課題としてテーマに沿って各々の論文を書き進めて貰う。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

担当教員 青山 和輝

授業の回数 配当学年・時期

8回 1年次・前期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

アカデミックライティング演習 選択 青山 和輝

Academic Writing

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services51

Page 152: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) English

1.

2.

1 Kazuki Aoyama

2 Kazuki Aoyama

3 Kazuki Aoyama

4 Kazuki Aoyama

5 Kazuki Aoyama

6 Kazuki Aoyama

7 Kazuki Aoyama

8 Kazuki Aoyama

10

11

12

13

14

15

[Evaluation Methods]

Class contribution 30%, Presentation 20%, Final report 50%

[Required Text]

None.

Presentation of papers Completion of papers based on feedback, and presentation for evaluation.

[References]

Academic Writing Skills 2 Student's Book Peter Chin, Samuel Reid, Sean Wray, Yoko Yamazaki Cambridge University Press

How to proceed Confirm how to proceed with analysis of research results in an academic paper by referring to specific examples.

Rules for writing papers in English Learn how to use symbols, abbreviations, etc., and how to summarize citations and references.

Peer review & Feedback Students read and review each other's papers and give feedback.

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

アカデミックライティングPracticum Elective Kazuki Aoyama

Academic Writing

Outline of academic writing & course objectives

No. Topics Contents Instructor

Learn the outline of academic writing and confirm the objectives of this course.

Drawing up the argument and outline As the first step in writing a paper, determine the rough argument and outline, referring to specific examples.

How to summarize and present research methods and results

Learn how to summarize preliminary literature surveys, questionnaire survey methods, etc., and how to summarize and present results using graphs and other methods.

Structure of academic papers in English

Learn about the structure and component parts (Introduction, Body, Conclusion) of an academic paper in English.

[Learning Goals]

To understand the rules and methods for writing academic papers in English

To acquire the ability to write a short paper to be presented in the final class

[Course Objectives]

 The purpose of this course is to help students learn the methods and acquire the ability to write an academic paper in English in the field of health innovation. To help students deepen their understanding of the rules and practical procedures for writing an academic paper in English, together with lectures on each specific aspect, students will also apply the relevant methods and techniques in short writing exercises in each class. In this way, over the course of the 8 classes, each student will write a complete short paper to be presented for evaluation at the end of the course.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 In class, at the same time as deepening understanding of the methodology through introduction and review of actual examples on each specific theme, students will develop and write their own paper step-by-step as a way to apply and practice what they have learned in each class.

Instructors Kazuki Aoyama

Number of Classes Semester/Year

8 First Semester, First Year

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services52

Page 153: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

大西昭郎昌子久仁子

2大西昭郎

昌子久仁子

大西昭郎昌子久仁子

4大西昭郎

昌子久仁子

5大西昭郎

昌子久仁子

6大西昭郎

昌子久仁子

7大西昭郎

昌子久仁子

8大西昭郎

昌子久仁子

10

11

12

13

14

15

[使用テキスト]

論文研究ではビジネススクールなどが刊行しているケーススタディや論文を指定して使用する。

[参考文献]

必要に応じて授業時に指示。

事例研究 製品市場マネジメント(Johnson & Johnson: The Tylenol Tragedy)

事例研究 新医療機器開発プロジェクトのマネジメント(Medtronic: Patient Management )

事例研究 ヘルスケアデリバリーのイノベーション(Kaiser Permanente's Innovation on the Front Lines)

論文研究 組織の持つ願望や目標、価値観(Setting Aspirations: Vision, Mission, and Values)、リーダーシップのEQとIQ

事例研究 事業組織変革でのリーダシップ(Change at Pfizer)

事例研究 新医薬品開発プロジェクトのマネジメント(Genzyme: The Synvisc-One Investment Decision)

オリエンテーション 授業の進め方の説明と教材の担当分けを行う。初回は、マネジメントの分野で使用される課題抽出や分析のツールなどを紹介する。

論文研究 ヘルスケアでのイノベーションの難しさ(Why is innovation so hard?)

テーマ 内容(事例や文献の題名は仮) 担当教員

組織マネジメントの考え方やフレームワーク、そして課題解決のための手法を使うことができる

リーダーシップを発揮するための資質や手法についての理解を深める

マネジメントやリーダーシップに関わる事例のプレゼンテーションやディスカッションを円滑に行える

[授業の目的・ねらい]

 研究開発や市場開発などの実務を進めていくうえで、チームや組織のマネジメントの考え方や事例を理解することは不可欠である。リーダーシップとチームワークを活かすことで、組織やチームの生産性や成果は大きく向上しうる。実社会で必要となる社会人基礎力としての組織マネジメントの知識や手法、その実務についての理解を深めることを目的とする。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 本講義では、マネジメントに関わる論文やヘルスケア業界でもマネジメントに関わる事例研究(ビジネススクールのケーススタディ)の文献や関連する論文を用いて、輪講形式でのディスカッションを行う。各学生が担当する事例文献や論文の内容を発表し、そのあとディスカッションを行う。可能な場合にはマネジメント分野のゲストスピーカーを招きディスカッションに参加していただく。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

ケーススタディを通じた実例の検討を通じてマネジメントやリーダーシップに関わる課題の分析や解析の手法を理解する

担当教員 大西昭郎、昌子久仁子

授業の回数 配当学年・時期

8回 1年次・後期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

組織マネジメント演習 選択 大西 昭郎

Organization Management

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services51

Page 154: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

授業における発表(50%)、各講義での積極性と議論への貢献度(50%)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services52

Page 155: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) English

1.

2.

3.

4.

1Akio Onishi

Kuniko Shouji

2Akio Onishi

Kuniko Shouji

3Akio Onishi

Kuniko Shouji

4Akio Onishi

Kuniko Shouji

5Akio Onishi

Kuniko Shouji

6Akio Onishi

Kuniko Shouji

7Akio Onishi

Kuniko Shouji

8Akio Onishi

Kuniko Shouji

10

11

12

13

14

15

[Required Text]

Case studies and research papers published by business schools and other institutions will be specified for use.

[References]

References will be provided in class as needed.

Case Study Product market management (Johnson & Johnson: The Tylenol Tragedy)

Case Study Management of a medical device development project (Medtronic: Patient Management)

Case Study Innovation of healthcare delivery (Kaiser Permanente's Innovation on the Front Lines)

Research Paper Discussion Organizational desires, goals, and values (Setting Aspirations: Vision, Mission, and Values), leadership EQ and IQ

Case Study Leadership in business organization transformation (Change at Pfizer)

Case Study Management of a drug development project (Genzyme: The Synvisc-One Investment Decision)

Orientation We will explain how the class will be run, and assignment of case material among students will be decided. We will also introduce some of the basic tools and methods of problem extraction and analysis used in the field of management.

Research Paper Discussion The difficulty of innovation in healthcare (Why is innovation so hard?)

No. Topics Contents

To develop familiarity with using the concepts and frameworks for approaching the problems of organization management.

To understand the qualities and methods for exercising effective leadership

Instructor

[Course Objectives]

To effectively promote practical work such as R&D or market development, it is essential to understand the concepts and best practices of managing teams and organizations. Through effective leadership and teamwork, organizational productivity and outcomes can be greatly improved. This course aims at deepening understanding of the knowledge and concepts of organization management as an essential foundation for practitioners in real world settings.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

To develop skills to smoothly facilitate presentations and discussions on topics related to management and leadership

In class, there will be presentations and explanations of diverse materials on management and leadership, including business school case studies on management in the healthcare industry, to be followed by round-table discussion and analysis. At the beginning of the course, each student will be assigned responsibility for presenting and explaining a specific paper or case study to the other students. Where possible, guest speakers in the management field will be invited to participate in discussions.

[Learning Goals]

To understand through case studies and examination of examples the analysis, and analytical methodology, of issues related to management and leadership

Instructors Akio Onishi, Kuniko Shouji

Number of Classes Semester/Year

8Second Semester, First

Year

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

組織マネジメントPracticum Elective Akio Onishi

Organization Management

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services53

Page 156: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[Evaluation Methods]

In-class presentations (50%), Contributions in class and discussions (50%)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services54

Page 157: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

1単位(15時間) 英語

1.

2.

3.

4.

授業

回数

島岡未来子

2島岡未来子

島岡未来子

4島岡未来子

5島岡未来子

6島岡未来子

7島岡未来子

8島岡未来子

10

11

12

13

14

15

Biodesign: The Process of Innovating New Medical Technologies, Stefanos Zenios, Josh Makower, Paul Yock, Todd J. Brinton, Uday N. Kumar, Lyn Denend, Thomas M. Krummel. この他、授業時に資料を配布

[参考文献]

[使用テキスト]

アイデア選択 アイデア選択ワークショップ

発表・まとめ アイデア発表・まとめゲスト講師:投資家

アイデア創造 アイデア創造第1回ワークショップ

アイデア創造 アイデア創造第2回ワークショップゲスト講師:医療関係ベンチャーの創設者

ニーズ選択 ニーズ選択第1回ワークショップゲスト講師:医療関係企業の新規事業開発担当者

ニーズ選択 ニーズ選択第2回ワークショップ

オリエンテーション 参加者によるチームビルディング。デザイン思考についての概観。医療にかかる第1回ニーズ探索ワークショップ

ニーズ探索 ニーズ探索第2回ワークショップ 

テーマ 内容 担当教員

ビジネスアイデアの創出方法について実践的に理解する。

スタートアップにおけるチームワークの重要性を理解する。

医療分野における新規事業開発、起業家、投資家の特徴を理解する。

1. 使用テキストの各回の指定部分を読んでおく。2. 医療の現場で、医療従事者としてあるいは患者として自分が困った経験について第一回授業前にリストアップしておく。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

デザイン思考の考え方の基礎を理解する。

[授業の目的・ねらい]

 アントレプレナー意識の醸成とアイデア創出を効果的かつ実践的に学ぶため、次の二つを並行して行う。①デザイン思考を用いたアイデア創出ワークショップ②医療分野のアントレプレナー等による体験の共有①では、チームを組み、医療にかかるニーズ探索、選択、アイデア創造までを、ワークショップ形式による発散と収束により行う。②では、医療分野でのアントレプレナー、投資家をゲストに招き、アイデア創出に至る道筋や起業の実体験を共有し、医療分野におけるイノベーションの理解を促進し意識を醸成する。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

授業の回数 配当学年・時期

8回 1年次・後期

EntrepreneurshipⅠ (Ideation)

担当教員 島岡未来子

アントレプレナーシップⅠ(アイデア創出)講義・演習 選択 島岡 未来子

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services51

Page 158: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

レポート:40%平常点評価:60% 積極的なワークショップへの参加。まとめでは教員のみならず授業出席者が理解できるように発表すること、また、他のチームの発表に対して積極的に意見を述べること。

Biodesign: The Process of Innovating Medical Technologies , Stefanos Zenios, Josh Makower, Paul Yock, Todd J. Brinton, Uday N. Kumar, Lyn Denend, Thomas M. Krummel.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services52

Page 159: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

1 (15 hours) English

1.

2.

3.

4.

1 Mikiko Shimaoka

2 Mikiko Shimaoka

3 Mikiko Shimaoka

4 Mikiko Shimaoka

5 Mikiko Shimaoka

6 Mikiko Shimaoka

7 Mikiko Shimaoka

8 Mikiko Shimaoka

10

11

12

13

14

15

Biodesign: The Process of Innovating Medical Technologies , Stefanos Zenios, Josh Makower, Paul Yock, Todd J. Brinton, Uday N. Kumar, Lyn Denend, Thomas M. Krummel. Additional materials will be distributed in class.

[References]

[Required Text]

Idea selection Idea selection workshop

Presentations & Summary Idea presentations · SummaryGuest instructor: Investor

Idea creation 1st Idea creation workshop

Idea creation 2nd Idea creation workshopGuest instructor: Founder of a healthcare venture

Need selection 1st Need selection workshopGuest instructor: Officer in charge of new business development at a healthcare company

Need selection 2nd Need selection workshop

Instructor

Orientation Team building by participantsOverview of design thinking1st Healthcare needs search workshop

Needs search 2nd Needs search workshop

No. Topics Contents

To acquire practical understanding of how to create business ideas

To understand the importance of teamwork in a startup

To understand the characteristics of new business development, entrepreneurs, and investors in the healthcare field

Students will be expected to1. Read the specified section of the text or other distributed materials before each class.2. Draw up a list of their problematic on-site experiences as a healthcare professional or patient before the first class.

[Learning Goals]

To understand the basic approaches of design thinking

[Course Objectives]

 In this course, in order to foster understanding of the entrepreneurial mindset and idea creation, we will implement the following two activities in parallel: ① Idea creation workshops utilizing design thinking. ② Sharing of experiences by entrepreneurs etc. in the healthcare field. For ①, students will form teams, and then search for healthcare needs, select a specific need, and work to create an idea, converging and diverging around a workshop format as appropriate. For ②, healthcare entrepreneurs and investors will be invited as guest instructors to share their actual experiences of the path leading to idea creation, deepening students' understanding of innovation in the healthcare field and fostering their entrepreneurial mindset.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Number of Classes Semester/Year

8Second Semester, First

Year

EntrepreneurshipⅠ (Ideation)

Instructors Mikiko Shimaoka

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

アントレプレナーシップⅠ(アイデア創出)Seminar and Practicum Elective Mikiko Shimaoka

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services53

Page 160: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

[Evaluation Methods]

Report: 40%Academic evaluation: 60% (Active participation in workshops, understandability of presentation for other class participants, constructive feedback for other teams' presentations, etc.)

Biodesign: The Process of Innovating Medical Technologies , Stefanos Zenios, Josh Makower, Paul Yock, Todd J. Brinton, Uday N. Kumar, Lyn Denend, Thomas M. Krummel.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services54

Page 161: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間) 英語

1.

2.

3.

授業

回数

1島岡未来子

島岡未来子

島岡未来子

島岡未来子

島岡未来子

島岡未来子

島岡未来子

島岡未来子

島岡未来子

10

島岡未来子

11

島岡未来子顧客インタビューの実施(演習) ・顧客インタビューの実施(最低3~4件)・顧客インタビュー結果に基づくビジネスモデルの改訂

顧客インタビューの実施(演習) ・顧客インタビューの実施(最低3~4件)・顧客インタビュー結果に基づくビジネスモデルの改訂

顧客インタビューの実施(演習) ・顧客インタビューの実施(最低3~4件)・顧客インタビュー結果に基づくビジネスモデルの改訂

顧客インタビューの実施(演習) ・顧客インタビューの実施(最低3~4件)・顧客インタビュー結果に基づくビジネスモデルの改訂

顧客インタビューの実施(演習) ・顧客インタビューの実施(最低3~4件)・顧客インタビュー結果に基づくビジネスモデルの改訂

仮説構築(第4回と同日に連続して実施)

・ビジネスモデルの仮説構築演習

顧客インタビュー準備(第4回と同日に連続して実施)

・顧客インタビューの準備とリハーサル・コーチング手法の基礎

ビジネスモデル設計 (第1回と同日に連続して実施)

・ビジネスモデルとその設計手法に関する講義(ビジネスモデルキャンバスを用いたビジネスモデル設計を学ぶ)と演習

リーンスタートアップ、顧客開発モデル ・ビジネスモデルの仮説検証手法に関する講義(リーンスタートアップ、顧客開発モデルを学ぶ)と演習

オリエンテーション 授業についての概観、チーム編成ビジネスモデルキャンバス導入

ビジネスモデルキャンバス(第1回と同日に連続して実施)

・ビジネスモデルとその設計手法に関する講義(ビジネスモデルキャンバスを学ぶ)と演習

テーマ 内容 担当教員

自らビジネスモデルを構築し、顧客インタビューを行うことで、上記理論を実践する。

スタートアップにおけるチームワークの重要性を理解する。

1.使用テキストの事前指定部分を読んでおくこと。2.本プログラムで題材とする商品アイデアまたは事業化を目指す研究成果を元にした製品・サービスを考え、パワーポイント等のスライド1枚にその内容と想定する対象顧客をまとめて、ファイルまたは印刷したものを第1回の授業に持参すること。3. 授業では、ビジネスモデルキャンパスや顧客検証結果をグループと講師で共有するため、オンライン上のグループウェアを使用する予定である。各人PCを持参すること。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

『ビジネスモデルキャンバス』、『リーンスタートアップ』、『顧客開発モデル』の理論を理解する。

[授業の目的・ねらい]

 自らのアイデアや研究成果を基にビジネスモデルを構築し、仮説検証を繰り返しながらそれをブラッシュアップすることで、事業立ち上げ手法の基礎を実践的に学ぶ。具体的には、新規事業立ち上げのための理論である『ビジネスモデルキャンバス』と『リーンスタートアップ』を、顧客インタビューに基づき、ビジネスモデルの仮説検証を繰り返す中で実践的に学ぶ。講義では、医療分野におけるイノベーションの特徴や最新トピックに触れつつ、グループワーク、プレゼンテーション、フィードバックを行う。フィードバックにはゲスト講師として、本分野で国内の第一人者である、堤孝志氏、飯野将人氏(ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ株式会社)らも招き、多面的なフィードバックを行う。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

授業の回数 配当学年・時期

15回 2年次・前期

Entrepreneurship II Business Model Hypothesis Testing

担当教員 島岡 未来子

アントレプレナーシップII (ビジネスモデル仮説検証)

講義・演習 選択 島岡 未来子

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services51

Page 162: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

12

島岡未来子

13

島岡未来子

14

島岡未来子

15

島岡未来子

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

レポート40% 指定した回数のインタビュー結果とビジネスモデルの改定内容が提出されること平常点評価:60% ビジネスモデルとインタビュー結果を適切にまとめ、教員のみならず授業出席者が理解できるように発表すること、また、他のチームの発表に対して積極的に意見を述べること

The Startup Owner's Manual: The Step-by-Step Guide for Building a Great Company , Stave Blank & Bob Dorf, K&S Ranch (邦訳:『スタートアップ・マニュアル』堤孝志・飯野将人訳,翔泳社) この他、授業時に資料を配布.

[参考文献]

The Startup Owner's Manual: The Step-by-Step Guide for Building a Great Company, Steve Blank & Bob Dorf, K&S Ranch The Lean Startup: How Today's Entrepreneurs Use Continuous Innovation to Create Radically Successful Businesses. Eric Ries, Crown BusinessBusiness Model Generation: A Handbook for Visionaries, Game Changers, and Challengers. Alexander Osterwalder & Yves Pigneur, John Wiley & Sons

総括(第13回と同日に連続して実施)

・各人で顧客インタビューの検証結果の発表とディスカッション、フィードバックを行う ゲスト講師:堤氏&飯野氏

[使用テキスト]

検証結果の発表とディスカッション ・各人で顧客インタビューの検証結果の発表とディスカッション、フィードバックを行う ゲスト講師:堤氏&飯野氏

検証結果の発表とディスカッション(第13回と同日に連続して実施)

・各人で顧客インタビューの検証結果の発表とディスカッション、フィードバックを行う ゲスト講師:堤氏&飯野氏

顧客インタビューの実施(演習) ・顧客インタビューの実施(最低3~4件)・顧客インタビュー結果に基づくビジネスモデルの改訂

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services52

Page 163: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours) English

1.

2.

3.

1 Mikiko Shimaoka

2 Mikiko Shimaoka

3 Mikiko Shimaoka

4 Mikiko Shimaoka

5 Mikiko Shimaoka

6 Mikiko Shimaoka

7 Mikiko Shimaoka

8 Mikiko Shimaoka

9 Mikiko Shimaoka

10 Mikiko Shimaoka

11 Mikiko Shimaoka

Conduct customer interviews (exercise)

Conduct customer interviews (minimum of 3 to 4).Revision of business model based on customer interview results.

Conduct customer interviews (exercise)

Conduct customer interviews (minimum of 3 to 4).Revision of business model based on customer interview results.

Conduct customer interviews (exercise)

Conduct customer interviews (minimum of 3 to 4).Revision of business model based on customer interview results.

Conduct customer interviews (exercise)

Conduct customer interviews (minimum of 3 to 4).Revision of business model based on customer interview results.

Conduct customer interviews (exercise)

Conduct customer interviews (minimum of 3 to 4).Revision of business model based on customer interview results.

Creation of hypothesis(continuing on from Class 4 on the same day)

Business model hypothesis building exercises

Preparation for customer interviews (continuing on from Class 4 on the same day)

Preparation and rehearsal for customer interviews.Basics of the Coaching Method.

Business model planning(continuing on from Class 1 on the same day)

Lecture and exercises on business models and design methods (studying business model design using the Business Model Canvas).

Lean startup, customer development model

Lecture and exercises on the business model hypothesis validation method (studying Lean Startup and Customer Development Model).

Instructor

Orientation Overview of the course and formation of teams.Introduction of the business model canvas.

Business model canvas(continuing on from Class 1 on the same day)

Lecture and exercises on business models and design methods (studying the Business Model Canvas).

No. Topics Contents

To put the above theories into practice by building a business model and conducting customer interviews

To understand the importance of teamwork in a startup

Students will be expected to:1. Read the specified section of the text or other distributed materials before each class.2. Bring to the first class, either as a computer file or printed matter, a one-page summary (e.g. one PowerPoint slide) of a product idea or a possible product or service based on research results aiming for commercialization, as well as its prospective target customers, that could serve as a business idea for use in this course.3. Bring their own computer to class, as we plan to use online groupware in order to share the business model canvas, customer validation results, etc. among students and instructors.

[Learning Goals]

To understand the theory of the business model canvas, lean startup, and customer development model

[Course Objectives]

 While learning the basic methodologies of the business startup process, students will plan, build, and develop an actual business model based on their own ideas and research results. In particular, students will acquire a strong practical grasp of the Business Model Canvas and Lean Startup as key approaches for starting a new business, and learn how to develop their business model with repeated hypothesis validation through customer interviews. In class, while touching on some of the latest topics and characteristics of innovation in the healthcare field, we will conduct group work exercises, make presentations, and give feedback. For the final session, as guest instructors to provide students with feedback on all aspects of their work, we will invite two entrepreneurial gurus, Mr. Takashi Tsutsumi and Mr. Masato Iino of Learning Entrepreneur's Lab.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

Number of Classes Semester/Year

15First Semester, Second

Year

Entrepreneurship II Business Model Hypothesis Testing

Instructors Mikiko Shimaoka

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

アントレプレナーシップII (ビジネスモデル仮説検証)

Seminar and Practicum Elective Mikiko Shimaoka

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services53

Page 164: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

12 Mikiko Shimaoka

13 Mikiko Shimaoka

14 Mikiko Shimaoka

15 Mikiko Shimaoka

[Evaluation Methods]

Report 40% (A specified number of interview results and the revised contents of the business model will be submitted).Academic evaluation: 60% (Understandability of summary of business model and interview results for other class participants, constructive feedback for other teams' presentations, etc.).

The Startup Owner's Manual: The Step-by-Step Guide for Building a Great Company , Steve Blank & Bob Dorf, K&S Ranch (Japanese translation: Startup Manual , Takashi Tsutsumi, Masato Iino: Shoeisha). Additional materials will be distributed in class.

[References]

The Startup Owner's Manual: The Step-by-Step Guide for Building a Great Company, Steve Blank & Bob Dorf, K&S Ranch The Lean Startup: How Today's Entrepreneurs Use Continuous Innovation to Create Radically Successful Businesses. Eric Ries, Crown BusinessBusiness Model Generation: A Handbook for Visionaries, Game Changers, and Challengers. Alexander Osterwalder & Yves Pigneur, John Wiley & Sons

Summary(continuing on from Class 13 on the same day)

Presentations of validation results of customer interviews, discussion, and feedback.Guest instructors: Mr. Tsutsumi and Mr. Iino.

[Required Text]

Presentation of validation results and discussion

Presentations of validation results of customer interviews, discussion, and feedback.Guest instructors: Mr. Tsutsumi and Mr. Iino.

Presentation of validation results and discussion (continuing on from Class 13 on the same day)

Presentations of validation results of customer interviews, discussion, and feedback.Guest instructors: Mr. Tsutsumi and Mr. Iino.

Conduct customer interviews (exercise)

Conduct customer interviews (minimum of 3 to 4).Revision of business model based on customer interview results.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services54

Page 165: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(90時間)日本語・英

1.

2.

[参考文献]

実習先の評価報告書(20%)・実習レポート(30%)・実習報告書(50%)

[使用テキスト]

なし(必要に応じて、実習先または指導教官が予め指示をする)

テーマ及びフィールド実習先に応じて、実習先または指導教官が別途提示する

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

[授業の目的・ねらい]

1・2年次・通年

担当教員 鄭 雄一

授業の回数 配当学年・時期

 本科目の狙いは、本研究科における各授業で学んだ健康・医療を取り巻く課題、そして様々なテクノロジーや制度について、実際に自身で体感した上でその改善に向けた方策を検討することである。フィールド実習では現状の体験や理解に留まるのではなく、建設的かつ批判的な現状分析と論理的思考に基づいて、テクノロジーの活用やイノベーションによる改善の方法と、その実現に求められる具体的な道筋を検討することが強く期待される。 フィールド実習ⅠAでは、市場経済を主に構成するプライベート・セクターをフィールドとして、産業界における先端的なマネジメント・テクノロジー・イノベーションを実際に学び、得られた知見を自身の設定する課題解決の方策に紐づける事を目的とする

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 受講生は予め、改善に取り組みたい健康・医療課題などの「改善ニーズ」、あるいは活用を期待するテクノロジーなどの「シーズ」について検討した上、適切と考えるフィールドを指導教官と相談の上、フィールド先を定めること。その上で、フィールド先に関する事前の情報収集を行った後、フィールド先の提示する事前準備を行う。実習については、フィールド先及び指導教官と協議の上で実施すること。実習期間は実習レポートを随時指導教官に提出する他、実習期間後には最終報告書を提出する。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

自身が課題研究または修士論文で取り組む課題について設定することができる

各授業で得た知見を、実習を通じた経験と結びつけ、課題解決に向けた方策について考えることができる

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

フィールド実習IA実習 選択 鄭 雄一

Field Study IA

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services51

Page 166: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (90 hours)Japanese,

English

1.

2.

[References]

Guidance will be given separately by the training site practitioner or supervising instructor, depending on the theme and field

[Evaluation Methods]

Evaluation report from training site practitioner (20%), Training reports (30%), Final report (50%)

[Required Text]

None (if necessary, guidance will be provided by the training site practitioner or supervising instructor)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

フィールド実習IAFieldwork Elective Yuichi Tei/Ung-il Chung

Field Study IA

Ung-il Chung

Number of Classes Semester/Year

―All Year, First and Second

Year

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

[Course Objectives]

 The aim of this course is for students to develop the ability to examine measures to address or improve a specific issue they have learned about through the various lessons on health and healthcare and related technologies and systems in this school after observing for themselves the actual situation in the field. Beyond experiencing and understanding the current status, students will be strongly expected to become capable of considering such factors as how to utilize technology and improve through innovation, and of identifying specific paths to practical realization, based on constructive and critical analysis of the current situation. In Field Study IA, through first-hand experience of the primarily market-driven private sector, students will gain practical understanding and insight into advanced management, technology, and innovation in industry, with the aim of linking the knowledge obtained in the field to the measures they have identified or formulated for addressing a specific issue.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 Students should consider and examine "improvement needs" such as health and medical issues they want to address, and "seeds" such as technologies they expect to utilize, and then consult with the supervising instructor to determine an appropriate destination for field study. After collecting prior information on the field destination, students should prepare a presentation to be made to the field practitioner. The practical training will be conducted in consultation with the field practitioner and the supervising instructor. In addition to submitting occasional reports to the supervising instructor during the period of training, students will be required to submit a final report for evaluation after completion of the training period.

[Learning Goals]

To acquire the ability to decide on a specific issue to address in a research report or master's thesis

Instructors

To acquire the ability to consider measures to resolve a specific issue by connecting the knowledge obtained in each course with the experience obtained through practical training

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services52

Page 167: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(90時間)日本語・英

1.

2.

実習先の評価報告書(20%)・実習レポート(30%)・実習報告書(50%)

[使用テキスト]

なし(必要に応じて、実習先または指導教官が予め指示をする)

[参考文献]

テーマ及びフィールド実習先に応じて、実習先または指導教官が別途提示する

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

自身が課題研究または修士論文で取り組む課題について設定することができる

各授業で得た知見を、実習を通じた経験と結びつけ、課題解決に向けた方策について考えることができる

[授業の目的・ねらい]

 本科目の狙いは、本研究科における各授業で学んだ健康・医療を取り巻く課題、そして様々なテクノロジーや制度について、実際に自身で体感した上でその改善に向けた方策を検討することである。フィールド実習では現状の体験や理解に留まるのではなく、建設的かつ批判的な現状分析と論理的思考に基づいて、テクノロジーの活用やイノベーションによる改善の方法と、その実現に求められる具体的な道筋を検討することが強く期待される。 フィールド実習ⅠBでは、予め受講生が取り組みたい課題設定を行った上で、国際機関・行政機関・医療機関やNPO/NGOをはじめとしたパブリック・セクター、または研究機関などのアカデミック・セクターをフィールドとし、フィールド先で得られた知見を課題解決の方策に紐づける事を目的とする。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 受講生は予め、改善や検証に取り組みたい健康・医療課題などについて検討した上、適切と考えるフィールドを指導教官と相談の上、フィールド先を定めること。その上で、フィールド先に関する事前の情報収集を行った後、フィールド先の提示する事前準備を行う。実習については、フィールド先及び指導教官と協議の上で実施すること。実習期間は実習レポートを随時指導教官に提出する他、実習期間後には最終報告書を提出する。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

担当教員 鄭 雄一

授業の回数 配当学年・時期

― 1・2年次・通年

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

フィールド実習IB実習 選択 鄭 雄一

Field Study IB

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services51

Page 168: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (90 hours)Japanese,

English

1.

2.

[Required Text]

None (if necessary, guidance will be provided by the training site practitioner or supervising instructor)

[References]

Guidance will be given separately by the training site practitioner or supervising instructor, depending on the theme and field

[Evaluation Methods]

Evaluation report from training site practitioner (20%), Training reports (30%), Final report (50%)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

フィールド実習IBFieldwork Elective Yuichi Tei/Ung-il Chung

Field Study IB

[Learning Goals]

To acquire the ability to decide on a specific issue to address in a research report or master's thesis

[Course Objectives]

 The aim of this course is for students to develop the ability to examine measures to address or improve a specific issue they have learned about through the various lessons on health and healthcare and related technologies and systems in this school after observing for themselves the actual situation in the field. Beyond experiencing and understanding the current status, students will be strongly expected to become capable of considering such factors as how to utilize technology and improve through innovation, and of identifying specific paths to practical realization, based on constructive and critical analysis of the current situation. In Field Study IB, after confirming in advance the specific issue they want to address, students will gain practical experience in either the public sector, including international agencies, administrative bodies, healthcare institutions, and NPOs/NGOs, or the academic sector, such as a research institute, with the aim of linking the knowledge obtained in the field to practical measures for resolving the issue.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 Students should consider and examine the specific health and medical issue they want to improve, and then consult with the supervising instructor to determine an appropriate destination for field study. After collecting prior information on the field destination, students should prepare a presentation to be made to the field practitioner. The practical training will be conducted in consultation with the field practitioner and the supervising instructor. In addition to submitting occasional reports to the supervising instructor during the period of training, students will be required to submit a final report for evaluation after completion of the training period.

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

To acquire the ability to consider measures to resolve a specific issue by connecting the knowledge obtained in each course with the experience obtained through practical training

Instructors Ung-il Chung

Number of Classes Semester/Year

―All Year, First and Second

Year

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services52

Page 169: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

4単位(180時間)日本語・英

1.

2.

3.

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

実習先の評価報告書(20%)・実習レポート(30%)・実習報告書(50%)

[使用テキスト]

なし(必要に応じて、実習先または指導教官が予め指示をする)

[参考文献]

テーマ及びフィールド実習先に応じて、実習先または指導教官が別途提示する

自身が課題研究または修士論文で取り組む課題について設定することができる

各授業で得た知見を、実習を通じた経験と結びつけ、課題解決に向けた方策について考えることができる

実習から得た知見や考察を、課題研究または修士論文における研究の一部としてまとめることができる

[授業の目的・ねらい]

 本科目の狙いは、本研究科における各授業で学んだ健康・医療を取り巻く課題、そして様々なテクノロジーや制度について、実際に自身で体感した上でその改善に向けた方策を検討することである。フィールド実習では現状の体験や理解に留まるのではなく、建設的かつ批判的な現状分析と論理的思考に基づいて、テクノロジーの活用やイノベーションによる改善の方法と、その実現に求められる具体的な道筋を検討することが強く期待される。 フィールド実習ⅡAでは、市場経済を主に構成する国内外のプライベート・セクターをフィールドとして、産業界における先端的なマネジメント・テクノロジー・イノベーションを実際に学び、得られた知見を課題研究または修士論文における研究と紐付ける。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 受講生は予め、改善に取り組みたい健康・医療課題などの「改善ニーズ」、あるいは活用を期待するテクノロジーなどの「シーズ」について検討した上、適切と考えるフィールドを指導教官と相談の上、フィールド先を定めること。その上で、フィールド先に関する事前の情報収集を行った後、フィールド先の提示する事前準備を行う。実習については、フィールド先及び指導教官と協議の上で実施すること。実習期間は実習レポートを随時指導教官に提出する他、実習期間後には最終報告書を提出する。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

担当教員 鄭 雄一

授業の回数 配当学年・時期

― 1・2年次・通年

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

フィールド実習ⅡA実習 選択 鄭 雄一

Field Study ⅡA

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services51

Page 170: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

4 (180 hours)Japanese,

English

1.

2.

3.

[Required Text]

None (if necessary, guidance will be provided by the training site practitioner or supervising instructor)

[References]

Guidance will be given separately by the training site practitioner or supervising instructor, depending on the theme and field

[Evaluation Methods]

Evaluation report from training site practitioner (20%), Training reports (30%), Final report (50%)

[Learning Goals]

To acquire the ability to decide on a specific issue to address in a research report or master's thesis

To acquire the ability to consider measures to resolve a specific issue by connecting the knowledge obtained in each course with the experience obtained through practical training

To acquire the ability to summarize the knowledge and observations obtained through practical training as part of the research component of a research report or master's thesis

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

フィールド実習ⅡAFieldwork Elective Yuichi Tei/Ung-il Chung

Field Study ⅡA

[Course Objectives]

 The aim of this course is for students to develop the ability to examine measures to address or improve a specific issue they have learned about through the various lessons on health and healthcare and related technologies and systems in this school after observing for themselves the actual situation in the field. Beyond experiencing and understanding the current status, students will be strongly expected to become capable of considering such factors as how to utilize technology and improve through innovation, and of identifying specific paths to practical realization, based on constructive and critical analysis of the current situation. In Field Study IIA, through first-hand experience of the primarily market-driven private sector, either in Japan or overseas, students will gain practical understanding and insight into advanced management, technology, and innovation in industry, with the aim of linking the findings obtained in the field to research for a research report or master's thesis.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 Students should consider and examine "improvement needs" such as health and medical issues they want to address, and "seeds" such as technologies they expect to utilize, and then consult with the supervising instructor to determine an appropriate destination for field study. After collecting prior information on the field destination, students should prepare a presentation to be made to the field practitioner. The practical training will be conducted in consultation with the field practitioner and the supervising instructor. In addition to submitting occasional reports to the supervising instructor during the period of training, students will be required to submit a final report for evaluation after completion of the training period.

Instructors Ung-il Chung

Number of Classes Semester/Year

―All Year, First and Second

Year

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services52

Page 171: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

4単位(180時間)日本語・英

1.

2.

3.

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

実習先の評価報告書(20%)・実習レポート(30%)・実習報告書(50%)

[使用テキスト]

なし(必要に応じて、実習先または指導教官が予め指示をする)

[参考文献]

テーマ及びフィールド実習先に応じて、実習先または指導教官が別途提示する

自身が課題研究または修士論文で取り組む課題について設定することができる

各授業で得た知見を、実習を通じた経験と結びつけ、課題解決に向けた方策について考えることができる

実習から得た知見や考察を、課題研究または修士論文における研究の一部としてまとめることができる

[授業の目的・ねらい]

 本科目の狙いは、本研究科における各授業で学んだ健康・医療を取り巻く課題、そして様々なテクノロジーや制度について、実際に自身で体感した上でその改善に向けた方策を検討することである。フィールド実習では現状の体験や理解に留まるのではなく、建設的かつ批判的な現状分析と論理的思考に基づいて、テクノロジーの活用やイノベーションによる改善の方法と、その実現に求められる具体的な道筋を検討することが強く期待される。 フィールド実習ⅡBでは、予め受講生が取り組みたい課題設定を行った上で、国内外の国際機関・行政機関・医療機関・NPO/NGOをはじめとしたパブリック・セクター、または国内外の研究機関などのアカデミック・セクターをフィールドとし、フィールド先で得られた知見を課題研究または修士論文における研究と紐付ける。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 受講生は予め、改善に取り組みたい健康・医療課題などの「改善ニーズ」、あるいは活用を期待するテクノロジーなどの「シーズ」について検討した上、適切と考えるフィールドを指導教官と相談の上、フィールド先を定めること。その上で、フィールド先に関する事前の情報収集を行った後、フィールド先の提示する事前準備を行う。実習については、フィールド先及び指導教官と協議の上で実施すること。実習期間は実習レポートを随時指導教官に提出する他、実習期間後には最終報告書を提出する。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

担当教員 鄭 雄一

授業の回数 配当学年・時期

― 1・2年次・通年

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

フィールド実習ⅡB実習 選択 鄭 雄一

Field Study ⅡB

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services51

Page 172: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

4 (180 hours)Japanese,

English

1.

2.

3.

[Required Text]

None (if necessary, guidance will be provided by the training site practitioner or supervising instructor)

[References]

Guidance will be given separately by the training site practitioner or supervising instructor, depending on the theme and field

[Evaluation Methods]

Evaluation report from training site practitioner (20%), Training reports (30%), Final report (50%)

[Learning Goals]

To acquire the ability to decide on a specific issue to address in a research report or master's thesis

To acquire the ability to consider measures to resolve a specific issue by connecting the knowledge obtained in each course with the experience obtained through practical training

To acquire the ability to summarize the knowledge and observations obtained through practical training as part of the research component of a research report or master's thesis

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

フィールド実習ⅡBFieldwork Elective Yuichi Tei/Ung-il Chung

Field Study ⅡB

[Course Objectives]

 The aim of this course is for students to develop the ability to examine measures to address or improve a specific issue they have learned about through the various lessons on health and healthcare and related technologies and systems in this school after observing for themselves the actual situation in the field. Beyond experiencing and understanding the current status, students will be strongly expected to become capable of considering such factors as how to utilize technology and improve through innovation, and of identifying specific paths to practical realization, based on constructive and critical analysis of the current situation. In Field Study IIB, after confirming in advance the specific issue they want to address, students will gain practical experience in either the public sector, including international agencies, administrative bodies, healthcare institutions, and NPOs/NGOs based in Japan or overseas, or the academic sector, such as a domestic or international research institute, with the aim of linking the findings obtained in the field to research for a research report or master's thesis.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 Students should consider and examine "improvement needs" such as health and medical issues they want to address, and "seeds" such as technologies they expect to utilize, and then consult with the supervising instructor to determine an appropriate destination for field study. After collecting prior information on the field destination, students should prepare a presentation to be made to the field practitioner. The practical training will be conducted in consultation with the field practitioner and the supervising instructor. In addition to submitting occasional reports to the supervising instructor during the period of training, students will be required to submit a final report for evaluation after completion of the training period.

Instructors Ung-il Chung

Number of Classes Semester/Year

―All Year, First and Second

Year

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services52

Page 173: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

2単位(30時間)日本語・英

(川村 顕) 政府統計や行政記録情報等の既存データを用い、医療サービス市場における需要や供給等の意思決定に関わるリサーチクエスチョンについて、統計的に検証するような研究を担当する。統計ソフトウェアはStataを用いる。

(坂巻 弘之) 薬価ならびに保険医療材料価格についての制度分析や実際に設定された価格に対する医療経済評価からの分析・評価など、薬務政策に関わる研究や、個別医療技術についてシミュレーションモデルを用いた医療経済分析研究を担当する。 また、医薬品・医療機器・再生医療等の医療技術の市場動向、これら医療技術の流通と薬局経営、グローバルでの日本の位置付けとその課題を踏まえたうえで、保健医療政策と産業振興政策の分析を踏まえたヘルスイノベーションに関する研究を担当する。

(島岡 未来子) 医療、保健福祉分野における社会的課題をいかに解決するかに焦点をあてその分析方法や解決方法に資する研究を担当する。具体的には、医療や保健福祉にかかる現場の課題を、イノベーション、公共経営、協働ガバナンスの問題意識に基づき観察し、課題を抽出し、既存の研究論文のレビューから、理論と現実の間のギャップを抽出する。そのギャップからリサーチクエスチョンを導き出し、定量的、定性的な手法によりクエスチョンへの解を明らかにすることに取り組む。

[授業の目的・ねらい]

 今までの業務上の経験、コースワークやフィールド実習で得た気づきや学び、そして各人の関心に基づいて、解決すべき保健・医療上の課題を設定し、課題研究報告書または修士論文の作成に必要な、知識やスキルの修得を進めると共に、参考文献や関連情報の調査などについて学び、研究計画の策定に向けた準備を行う。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 定期的に指導教員のアドバイスや議論を受けて、課題の設定、先行研究の調査、課題を検証し改善に向けた方策を明らかにするための方法論の習得を行い、課題研究報告書または修士論文の執筆に向けた研究計画書を作成する。

(大西 昭郎) 医薬品、医療機器、再生医療、医療ICTなどに代表される健康・医療の分野における技術革新の動向とその実用化に関連する諸課題とそれらへの対応に関して、内外の制度や政策の比較分析などの研究を行う。また、医薬品、医療機器、並びにヘルスケアのサービスの市場や産業についての内外の動向やその背景についての知見を深めることで、ヘルスイノベーションの実現に求められる施策や政策についての視座やフレームワークの再整理も試みる。

(德野 慎一) 日本の労働衛生の管理体制や制度設計を基にしたストレス・マネジメントやメンタル・ヘルスを含めた産業・労働衛生領域の研究を担当する。 また、産業保健アセスメントツールやマネジメント手法をふまえ、医療領域や企業、自治体や国家、法の視点から科学的知見に基づいたあるべき労働環境の構築に関する研究について担当する。

(中島 啓) 未病状態や肥満・糖尿病・腎不全などの病態と、栄養・代謝との関連につき課題を設定し、臨床栄養学における分析手法を用いた研究について担当する。 また、栄養素の吸収・代謝や、健康食品・サプリメント・人工甘味料などの知識をふまえ、疾患固有の栄養・代謝における介入方法や地域の予防啓発事業に関する研究を担当する。

(昌子 久仁子) 医薬品・医療機器など、医療の改善に資する技術革新やその実用化・市場創出における国内外の制度的・社会的諸課題、イノベーションを創出できるチームや組織の要因を明らかにするため、比較分析や組織分析、事例研究などに基づいたヘルスイノベーション研究を担当する。

(津野 香奈美) 一般住民、こども、労働者を対象とした精神保健研究、公衆衛生・疫学分野における量的データを用いた研究(観察研究および介入研究)を担当する。また、労働者におけるうつ病等のメンタルヘルス不調の第一次予防に繋がる組織風土、上司のリーダーシップ形態、ハラスメント対策、職場環境改善の実施・分析を通じた研究や改善策の提案を担当する。

担当教員 大西昭郎、川村顕、坂巻弘之、島岡未来子、昌子久仁子、津野香奈美、徳野慎一、中島啓、中原慎二、中村翔、成松宏人、西村淳、方雪敏、吉田穂波、渡邊亮、Thomas Svensson

授業の回数 配当学年・時期

― 1年次・後期

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

ヘルスイノベーション演習基礎演習 必修 各指導教員

Research Preparation in Health Innovation

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services51

Page 174: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

1.

2.

3.

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

議論への関与(30%)・課題研究報告書または修士論文に向けた研究計画書策定の成果(70%)

[使用テキスト]

なし(必要に応じて、指導教員が予め指示をする)

[参考文献]

研究テーマに応じて、指導教員が別途提示する。

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

解決すべき保健医療上の課題を設定する

課題研究報告書または修士論文の執筆に必要な考え方や各種スキルを身につける

課題研究報告書または修士論文の作成に向けた研究計画書を策定する

(吉田 穂波) デジタル情報時代におけるヘルスコミュニケーション理論をふまえ、実践可能なコミュニケーションについて、1つの課題を設定し、既存のエビデンスをもとにさらなるイノベーションの可能性を精査する。 地域社会や、対医療従事者、対患者、対住民、対社会、対企業、対マスメディア等を含めた保健医療分野における伝達対象や伝達効果の差異を踏まえ最も効果的な手法について実証研究の中で仮説検証を行い、分析結果から社会実装の要件について明らかにする。

(渡邊 亮) 医療機関をはじめとしたヘルスケア・プロバイダの適切な配置や、効率的な組織マネジメントの在り方などに関する課題を抽出し、DPC、レセプト、経営情報を含めたデータに基づいた、定量的な分析を主体とした医療経済・医療経営・管理会計的研究について担当する。

(Thomas Svensson) コホート研究やレジストリーデータを用いた国内のビッグデータを用いた研究や海外との共同研究として、特に精神・心理社会要因、ゲノム情報とと心疾患などの疾患罹患率、死亡率などのアウトカムとの関連についての研究を行ってきた経験より、当該分野を担当する。また、発表時のプレゼンテーション(ピッチ)についての事前指導を希望者に対してプレゼンテーションの授業にて行う。

(中原 慎二) 各人の職域あるいは他の任意のフィールドにおける健康課題を抽出し(ヘルスサービスがフィールドとなる場合にはサービスデリバリーの課題もあり得る)、その解決のために必要なデータ、サンプリング、調査方法、分析の方向性についてフィールド調査計画を立案、分析し政策提案を行う。すでに何らかの政策・施策が実施されている場合にはその評価を行い、効果が低い場合には改善策の提案を行う。 また、グローバルに重要性の高い公衆衛生上の課題に関する疫学研究を立案、データ分析し、考察や政策提案を含めた研究について担当する。

(成松 宏人)(中村 翔) 既存の研究論文の吟味から課題抽出を行い、オリジナルなリサーチクエスチョンを導き出し、それを解決しうるフィールドやデータ、サンプリング、分析手法を含めた研究の立案に関する研究を担当する。 また、臨床における課題を抽出し、それを解決しうる臨床試験のプロトコールを作成し、その実施・分析を通じた研究を担当する。

(西村 淳) 医療・介護を中心とした社会保障財政の現状と方向性を踏まえて、社会保障財政の適正化、改革動向、提供体制との関連等の観点からの課題抽出と整理を行う。 具体的には、医療保険財政、介護保険財政、国と自治体の財政と社会保障、社会保障の財政方式と費用負担等の中から課題を選び、その分析方法や解決方法に関する研究を担当する。

(方 雪敏) 統計ソフトウェアRなどを用いた、腫瘍学、代謝性疾患などの様々な疾患における臨床データ分析、臨床試験デザイン、バイオインフォマティクス研究を担当する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services52

Page 175: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

2 (30 hours)Japanese,

English

(Akio Onishi) Interested in research on comparative analysis of domestic and overseas institutions and policies with regards to trends in technological innovation in the field of healthcare and medicine, including pharmaceuticals, medical devices, regenerative medical care, and utilization of healthcare ICT, etc., as well as issues, and subsequent countermeasures, related to their practical application. Also, in charge of research which attempts to adjust the framework or perspective of measures and policies required to realize health innovation through deepening knowledge of domestic and overseas trends, and the background causes and influential factors, in the pharmaceutical, medical device, and healthcare services markets and industries.

(Akira Kawamura) Responsible for research that will attempt to statistically verify research questions relating to decision-making, such as supply and demand in the healthcare services market, using existing data such as government statistics and administrative records. Stata is used as statistical software.

(Kanami Tsuno) In charge of mental health research focused on the general public, children, or workers, and observational research and intervention studies using quantitative data in the field of public health and epidemiology. Also in charge of research on, and proposals for improvements in, the organizational climate leading to primary prevention of mental health disorders, such as depression in workers, through implementation and analysis of workplace environment improvements such as the manner of management leadership or harassment countermeasures.

(Shinichi Tokuno) In charge of research in the area of industrial and occupational health, including stress management and mental health, based on Japanese occupational health management systems and institutional design. Also, in charge of research on construction of desirable work environments based on scientific knowledge, utilizing occupational health assessment tools and management methods, and incorporating health, legal, corporate, municipal, and national government perspectives.

(Kei Nakajima) In charge of analytical research in clinical nutrition relating to ME-BYO state, diseases such as obesity, diabetes, and renal failure, and specific issues relating to nutrition and metabolism.  Also, in charge of research on methods of disease-specific nutrition and metabolism intervention and regional preventive awareness efforts based on absorption and metabolism of nutrients and knowledge of health foods, supplements and artificial sweeteners.

Instructors Akio Onishi, Akira Kawamura, Hiroyuki Sakamaki, Mikiko Shimaoka, Kuniko Shouji, Kanami Tsuno, Shinichi Tokuno, Kei Nakajima, Shinji Nakahara, Sho Nakamura, Hiroto Narimatsu, Jun Nishimura, Mindy Fang, Honami Yoshida, Ryo Watanabe, Thomas Svensson

Number of Classes Semester/Year

-Second Semester, First

Year

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

ヘルスイノベーション演習基礎Practicum Required

Research Preparation in Health Innovation

(Hiroyuki Sakamaki) In charge of analytical and evaluation research relating to pharmaceutical policy, such as institutional analysis of the price of drugs and special treatment materials, and health economic evaluation of actual set prices, as well as health economic analysis research using simulation models for specific health technologies. Also, in charge of research on health innovation based on analysis of the health and industrial promotion policies arising from Japan's global position and challenges, including market trends, distribution, and management of health technology such as pharmaceuticals, medical devices, and regenerative medicine.

(Mikiko Shimaoka) In charge of research focusing on methods of analysis and resolution that can contribute to solving social problems in the healthcare and welfare field. In particular, I am interested in research that takes up an on-site issue related to healthcare and welfare, extracts the gap between theory and reality by contrasting observations based on awareness of innovation, public management, and collaborative governance, with the issues extracted through review of existing research, and then, deriving a research question from that gap, works toward revealing a solution through quantitative and qualitative methods.

(Kuniko Shouji) Responsible for health innovation research based on comparative analysis, organizational analysis, case studies, etc., ranging from technological innovation of pharmaceuticals and medical devices and its practical application to contribute to healthcare improvement, to social and institutional issues affecting new market creation, both domestic and international, and clarifying the factors that can aid teams and organizations in developing innovations.

[Course Objectives]

 After identifying and defining a specific health or healthcare related issue to be addressed from their past work experience, coursework, field study, or personal interest, students will acquire the knowledge and skills required to write a research report or master's thesis, and undertake preparations for formulating a research plan by investigating references and other relevant sources of information.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 Students will meet regularly with their supervising instructor to discuss and receive advice with regard to identifying and defining a specific issue, surveying existing research, acquiring the methodology to verify the issue and clarify measures for improvement, and formulating a research plan for writing a research report or master's thesis.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services53

Page 176: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

1.

2.

3.

[References]

The supervising instructor will provide any appropriate guidance according to the research theme.

[Evaluation Methods]

Active involvement in discussions (30%) ・ Evaluation of study plan formulation for research report or master's thesis (70%)

[Required Text]

None. (If required, the supervising instructor will give guidance in advance).

To acquire the necessary skills and ways of thinking to write a research report or master's thesis

To formulate a research plan for preparation of a research report or master's thesis

(Shinji Nakahara) Interested in research in which health issues are extracted in the student’s specific field or any other field (if it is a healthcare service field, then service delivery as opposed to health itself could also be an issue), and a field study plan is formulated in terms of data, sampling, survey method, and direction of analysis necessary for a solution, followed by analysis and policy proposals. In the case of policies or measures already being implemented, analytical evaluation can be conducted, and if the effect is low, remedial measures can be proposed. Also, in charge of research regarding globally important public health issues, including planning epidemiology research, data analysis, studies, and policy proposals.

(Hiroto Narimatsu) (Sho Nakamura) In charge of research on formulation of research plans, including extracting problems from examination of existing literature, deriving original research questions, and identifying the fields, data, and methods of sampling and analysis that can be used or employed in the implementation of the research plan. Also, in charge of research on the extraction of clinical issues, preparation of protocols for clinical trials to address an issue, and the implementation of trials and analysis of results.

(Thomas Svensson) In charge of research using domestic big data from cohort studies or disease registry data, as well as collaborative research with overseas institutions, especially in studying the relationship between mental/psychosocial factors or genomic information and disease incidence, mortality outcomes, etc. of heart disease, etc. Also, at the time of presentation, preliminary guidance will be given to candidates in the Presentation class.

[Learning Goals]

To identify and define a healthcare issue to be addressed

(Honami Yoshida) Based on the theory of health communication in the digital information era, students would pick up a specific issue in the realm of practically implementable communication and determine the possibility of further innovation based on existing evidence. Concretely, regarding a communication issue in the healthcare field among or between the local community, healthcare workers, patients, residents, society, industry, mass media, etc., hypothesis verification would be conducted through empirical research on the most effective methods based on the difference between the transmitted message and the transmission effect, with the analysis results leading to clarification of requirements for social implementation.

(Ryo Watanabe) In charge of research in the fields of health economics, and health management and management accounting, primarily focused on data and quantitative analysis, including such topics as effective deployment of healthcare providers, including medical institutions, issues relating to efficient organization management, Japan's system of diagnosis procedure combination (DPC) and medical receipts for health insurance claims, and management information.

(Mindy Fang) In charge of supervising research utilizing statistical software (R, etc.) in the areas of oncology, clinical data analysis of various diseases such as metabolic diseases, clinical trial design, and bioinformatics.

(Jun Nishimura) Given the current state and direction of social security funding centered on healthcare and nursing care, I am interested in extracting and clarifying issues from the perspective of optimization of social security funding, reform trends, systems of provision, etc. Specifically, I am in charge of research on methods of analyzing and resolving issues relating to health insurance funding, long-term care insurance funding, national and local government finances and social security, methods of funding social security and the cost burden, etc.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services54

Page 177: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

単位数(時間数) 講義言語

6単位(90時間)日本語・英

[授業の目的・ねらい]

 今までの業務上の経験、コースワークやフィールド実習で得た気づきや学び、そして各人の関心に基づいて、解決すべき保健・医療上の課題について、ヘルスイノベーション演習基礎において策定した研究計画を踏まえてデータの取得と分析を進め、その結果について課題研究報告書または修士論文の作成を行う。

[授業の概要・準備学習(予習・復習)]

 定期的に指導教員のアドバイスや議論を受けて、課題の設定、先行研究の調査、課題を検証し改善に向けた方策を明らかにするための調査・分析を行い、最終的に課題研究報告書または修士論文を作成する。

(大西 昭郎) 医薬品、医療機器、再生医療、医療ICTなどに代表される健康・医療の分野における技術革新の動向とその実用化に関連する諸課題とそれらへの対応に関して、内外の制度や政策の比較分析などの研究を行う。また、医薬品、医療機器、並びにヘルスケアのサービスの市場や産業についての内外の動向やその背景についての知見を深めることで、ヘルスイノベーションの実現に求められる施策や政策についての視座やフレームワークの再整理も試みる。

(川村 顕) 政府統計や行政記録情報等の既存データを用い、医療サービス市場における需要や供給等の意思決定に関わるリサーチクエスチョンについて、統計的に検証するような研究を担当する。統計ソフトウェアはStataを用いる。

(津野 香奈美) 一般住民、こども、労働者を対象とした精神保健研究、公衆衛生・疫学分野における量的データを用いた研究(観察研究および介入研究)を担当する。また、労働者におけるうつ病等のメンタルヘルス不調の第一次予防に繋がる組織風土、上司のリーダーシップ形態、ハラスメント対策、職場環境改善の実施・分析を通じた研究や改善策の提案を担当する。

(德野 慎一) 日本の労働衛生の管理体制や制度設計を基にしたストレス・マネジメントやメンタル・ヘルスを含めた産業・労働衛生領域の研究を担当する。 また、産業保健アセスメントツールやマネジメント手法をふまえ、医療領域や企業、自治体や国家、法の視点から科学的知見に基づいたあるべき労働環境の構築に関する研究について担当する。

(中島 啓) 未病状態や肥満・糖尿病・腎不全などの病態と、栄養・代謝との関連につき課題を設定し、臨床栄養学における分析手法を用いた研究について担当する。 また、栄養素の吸収・代謝や、健康食品・サプリメント・人工甘味料などの知識をふまえ、疾患固有の栄養・代謝における介入方法や地域の予防啓発事業に関する研究を担当する。

(島岡 未来子) 医療、保健福祉分野における社会的課題をいかに解決するかに焦点をあてその分析方法や解決方法に資する研究を担当する。具体的には、医療や保健福祉にかかる現場の課題を、イノベーション、公共経営、協働ガバナンスの問題意識に基づき観察し、課題を抽出し、既存の研究論文のレビューから、理論と現実の間のギャップを抽出する。そのギャップからリサーチクエスチョンを導き出し、定量的、定性的な手法によりクエスチョンへの解を明らかにすることに取り組む。

(昌子 久仁子) 医薬品・医療機器など、医療の改善に資する技術革新やその実用化・市場創出における国内外の制度的・社会的諸課題、イノベーションを創出できるチームや組織の要因を明らかにするため、比較分析や組織分析、事例研究などに基づいたヘルスイノベーション研究を担当する。

授業科目名授業の種類

(講義・演習・実習の別)必修・選択の別 科目責任者

ヘルスイノベーション演習演習 必修 各指導教員

Research Project in Health Innovation

担当教員 大西昭郎、川村顕、坂巻弘之、島岡未来子、昌子久仁子、津野香奈美、徳野慎一、中島啓、中原慎二、中村翔、成松宏人、西村淳、方雪敏、吉田穂波、渡邊亮、Thomas Svensson

授業の回数 配当学年・時期

― 2年次・通年

(坂巻 弘之) 薬価ならびに保険医療材料価格についての制度分析や実際に設定された価格に対する医療経済評価からの分析・評価など、薬務政策に関わる研究や、個別医療技術についてシミュレーションモデルを用いた医療経済分析研究を担当する。 また、医薬品・医療機器・再生医療等の医療技術の市場動向、これら医療技術の流通と薬局経営、グローバルでの日本の位置付けとその課題を踏まえたうえで、保健医療政策と産業振興政策の分析を踏まえたヘルスイノベーションに関する研究を担当する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services51

Page 178: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

1.

2.

3.

[単位認定方法及び基準](試験やレポートの評価基準など)

議論への関与(30%)・課題研究報告書または修士論文作成の成果(70%)

[使用テキスト]

なし(必要に応じて、指導教員が予め指示をする)

[参考文献]

研究テーマに応じて、指導教員が別途提示する。

解決すべき保健・医療上の課題について、先行研究の調査を行う

解決すべき保健・医療上の課題について、仮説を設定した上で検証・分析を行うこと

課題研究報告書または修士論文を作成する

[授業修了時の達成課題(到達目標)]

(Thomas Svensson) コホート研究やレジストリーデータを用いた国内のビッグデータを用いた研究や海外との共同研究として、特に精神・心理社会要因、ゲノム情報とと心疾患などの疾患罹患率、死亡率などのアウトカムとの関連についての研究を行ってきた経験より、当該分野を担当する。また、発表時のプレゼンテーション(ピッチ)についての事前指導を希望者に対してプレゼンテーションの授業にて行う。

(中原 慎二) 各人の職域あるいは他の任意のフィールドにおける健康課題を抽出し(ヘルスサービスがフィールドとなる場合にはサービスデリバリーの課題もあり得る)、その解決のために必要なデータ、サンプリング、調査方法、分析の方向性についてフィールド調査計画を立案、分析し政策提案を行う。すでに何らかの政策・施策が実施されている場合にはその評価を行い、効果が低い場合には改善策の提案を行う。 また、グローバルに重要性の高い公衆衛生上の課題に関する疫学研究を立案、データ分析し、考察や政策提案を含めた研究について担当する。

(成松 宏人)(中村 翔) 既存の研究論文の吟味から課題抽出を行い、オリジナルなリサーチクエスチョンを導き出し、それを解決しうるフィールドやデータ、サンプリング、分析手法を含めた研究の立案に関する研究を担当する。 また、臨床における課題を抽出し、それを解決しうる臨床試験のプロトコールを作成し、その実施・分析を通じた研究を担当する。

(西村 淳) 医療・介護を中心とした社会保障財政の現状と方向性を踏まえて、社会保障財政の適正化、改革動向、提供体制との関連等の観点からの課題抽出と整理を行う。 具体的には、医療保険財政、介護保険財政、国と自治体の財政と社会保障、社会保障の財政方式と費用負担等の中から課題を選び、その分析方法や解決方法に関する研究を担当する。

(方 雪敏) 統計ソフトウェアRなどを用いた、腫瘍学、代謝性疾患などの様々な疾患における臨床データ分析、臨床試験デザイン、バイオインフォマティクス研究を担当する。

(吉田 穂波) デジタル情報時代におけるヘルスコミュニケーション理論をふまえ、実践可能なコミュニケーションについて、1つの課題を設定し、既存のエビデンスをもとにさらなるイノベーションの可能性を精査する。 地域社会や、対医療従事者、対患者、対住民、対社会、対企業、対マスメディア等を含めた保健医療分野における伝達対象や伝達効果の差異を踏まえ最も効果的な手法について実証研究の中で仮説検証を行い、分析結果から社会実装の要件について明らかにする。

(渡邊 亮) 医療機関をはじめとしたヘルスケア・プロバイダの適切な配置や、効率的な組織マネジメントの在り方などに関する課題を抽出し、DPC、レセプト、経営情報を含めたデータに基づいた、定量的な分析を主体とした医療経済・医療経営・管理会計的研究について担当する。

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services52

Page 179: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

Number of Credits language

6 (90 hours)Japanese,

EnglishAll Year, Second Year

Course Title Class Form(Seminar,Practicum,Fieldwork)

Required or ElectiveInstructor

in charge of the course

ヘルスイノベーション演習Practicum Required

Instructors Akio Onishi, Akira Kawamura, Hiroyuki Sakamaki, Mikiko Shimaoka, Kuniko Shouji, Kanami Tsuno, Shinichi Tokuno, Kei Nakajima, Shinji Nakahara, Sho Nakamura, Hiroto Narimatsu, Jun Nishimura, Mindy Fang, Honami Yoshida, Ryo Watanabe, Thomas Svensson

Number of Classes Semester/Year

Research Project in Health Innovation

-

[Course Objectives]

 After identifying a specific health or healthcare related issue to be addressed from their past work experience, coursework, field study, or personal interest, and formulating a research plan in Research Preparation in Health Innovation, students will proceed with acquisition and analysis of data, and then write and complete a research report or master's thesis based on the results.

[Course Overview,Required Preparation and Review]

 Students will meet regularly with their supervising instructor to discuss and receive advice with regard to setting up their specific issue, surveying existing research, conducting research and analysis to verify the issue and clarify measures for improvement, and ultimately writing their research report or master's thesis.

(Akio Onishi) Interested in research on comparative analysis of domestic and overseas institutions and policies with regards to trends in technological innovation in the field of healthcare and medicine, including pharmaceuticals, medical devices, regenerative medical care, and utilization of healthcare ICT, etc., as well as issues, and subsequent countermeasures, related to their practical application. Also, in charge of research which attempts to adjust the framework or perspective of measures and policies required to realize health innovation through deepening knowledge of domestic and overseas trends, and the background causes and influential factors, in the pharmaceutical, medical device, and healthcare services markets and industries.

(Akira Kawamura) Responsible for research that will attempt to statistically verify research questions relating to decision-making, such as supply and demand in the healthcare services market, using existing data such as government statistics and administrative records. Stata is used as statistical software.

(Hiroyuki Sakamaki) In charge of analytical and evaluation research relating to pharmaceutical policy, such as institutional analysis of the price of drugs and special treatment materials, and health economic evaluation of actual set prices, as well as health economic analysis research using simulation models for specific health technologies. Also, in charge of research on health innovation based on analysis of the health and industrial promotion policies arising from Japan's global position and challenges, including market trends, distribution, and management of health technology such as pharmaceuticals, medical devices, and regenerative medicine.

(Mikiko Shimaoka) In charge of research focusing on methods of analysis and resolution that can contribute to solving social problems in the healthcare and welfare field. In particular, I am interested in research that takes up an on-site issue related to healthcare and welfare, extracts the gap between theory and reality by contrasting observations based on awareness of innovation, public management, and collaborative governance, with the issues extracted through review of existing research, and then, deriving a research question from that gap, works toward revealing a solution through quantitative and qualitative methods.

(Kuniko Shouji) Responsible for health innovation research based on comparative analysis, organizational analysis, case studies, etc., ranging from technological innovation of pharmaceuticals and medical devices and its practical application to contribute to healthcare improvement, to social and institutional issues affecting new market creation, both domestic and international, and clarifying the factors that can aid teams and organizations in developing innovations.

(Kanami Tsuno) In charge of mental health research focused on the general public, children, or workers, and observational research and intervention studies using quantitative data in the field of public health and epidemiology. Also in charge of research on, and proposals for improvements in, the organizational climate leading to primary prevention of mental health disorders, such as depression in workers, through implementation and analysis of workplace environment improvements such as the manner of management leadership or harassment countermeasures.

(Shinichi Tokuno) In charge of research in the area of industrial and occupational health, including stress management and mental health, based on Japanese occupational health management systems and institutional design. Also, in charge of research on construction of desirable work environments based on scientific knowledge, utilizing occupational health assessment tools and management methods, and incorporating health, legal, corporate, municipal, and national government perspectives.

(Kei Nakajima) In charge of analytical research in clinical nutrition relating to ME-BYO state, diseases such as obesity, diabetes, and renal failure, and specific issues relating to nutrition and metabolism.  Also, in charge of research on methods of disease-specific nutrition and metabolism intervention and regional preventive awareness efforts based on absorption and metabolism of nutrients and knowledge of health foods, supplements and artificial sweeteners.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services53

Page 180: ME-BYO and Health Innovation...ME-BYO and Health Innovation 未病社会における諸課題や、その課題に対する取り組みについて理解できる テクノロジーや社会変革が未病の改善に与える可能性について考えることが出来る

1.

2.

3.

None. (If required, the supervising instructor will give guidance in advance).

[References]

The supervising instructor will provide any appropriate guidance according to the research theme.

[Evaluation Methods]

Active involvement in discussions (30%) ・ Evaluation of implementation of research report or master's thesis (70%)

[Required Text]

To conduct a survey of previous research relating to the healthcare issue to be addressed

To conduct appropriate verification and analysis after setting up a hypothesis for the healthcare issue to be addressed

To complete a research report or master's thesis

(Thomas Svensson) In charge of research using domestic big data from cohort studies or disease registry data, as well as collaborative research with overseas institutions, especially in studying the relationship between mental/psychosocial factors or genomic information and disease incidence, mortality outcomes, etc. of heart disease, etc. Also, at the time of presentation, preliminary guidance will be given to candidates in the Presentation class.

[Learning Goals]

(Mindy Fang) In charge of supervising research utilizing statistical software (R, etc.) in the areas of oncology, clinical data analysis of various diseases such as metabolic diseases, clinical trial design, and bioinformatics.

(Honami Yoshida) Based on the theory of health communication in the digital information era, students would pick up a specific issue in the realm of practically implementable communication and determine the possibility of further innovation based on existing evidence. Concretely, regarding a communication issue in the healthcare field among or between the local community, healthcare workers, patients, residents, society, industry, mass media, etc., hypothesis verification would be conducted through empirical research on the most effective methods based on the difference between the transmitted message and the transmission effect, with the analysis results leading to clarification of requirements for social implementation.

(Shinji Nakahara) Interested in research in which health issues are extracted in the student’s specific field or any other field (if it is a healthcare service field, then service delivery as opposed to health itself could also be an issue), and a field study plan is formulated in terms of data, sampling, survey method, and direction of analysis necessary for a solution, followed by analysis and policy proposals. In the case of policies or measures already being implemented, analytical evaluation can be conducted, and if the effect is low, remedial measures can be proposed. Also, in charge of research regarding globally important public health issues, including planning epidemiology research, data analysis, studies, and policy proposals.

(Hiroto Narimatsu) (Sho Nakamura) In charge of research on formulation of research plans, including extracting problems from examination of existing literature, deriving original research questions, and identifying the fields, data, and methods of sampling and analysis that can be used or employed in the implementation of the research plan. Also, in charge of research on the extraction of clinical issues, preparation of protocols for clinical trials to address an issue, and the implementation of trials and analysis of results.

(Jun Nishimura) Given the current state and direction of social security funding centered on healthcare and nursing care, I am interested in extracting and clarifying issues from the perspective of optimization of social security funding, reform trends, systems of provision, etc. Specifically, I am in charge of research on methods of analyzing and resolving issues relating to health insurance funding, long-term care insurance funding, national and local government finances and social security, methods of funding social security and the cost burden, etc.

(Ryo Watanabe) In charge of research in the fields of health economics, and health management and management accounting, primarily focused on data and quantitative analysis, including such topics as effective deployment of healthcare providers, including medical institutions, issues relating to efficient organization management, Japan's system of diagnosis procedure combination (DPC) and medical receipts for health insurance claims, and management information.

神奈川県立保健福祉大学シラバスの著作権は、神奈川県立保健福祉大学に帰属します。

All Rights Reserved,Copyright(C).Kanagawa University of Human Services54