19
川崎市立下作延小学校 家庭保存版 下作延小学校 学校生活ナビ

下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

  • Upload
    others

  • View
    15

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

川崎市立下作延小学校

家庭保存版

下作延小学校

学校生活ナビ

Page 2: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

≪目次≫

1.通学路

(1) 通学路について

2.学校生活について

(1) 日課表

(2) 楽しい学校生活を送るために

(3) 休み時間(リフレッシュタイム)について

(4) 給食について

(5) 服装,身じたくについて

(6)持ち物

3.学校徴収金について

(1)徴収金の内容 (2)自動振替先 (3)手続き方法

4.保健室から

(1)基本的生活習慣について (2)けがや病気での緊急時の対応について

(3)学校伝染病について (4)健康相談について

5.欠席と連絡方法

6.安全・安心のために

(1)日常的な安全・安心 (2)自然災害

(3)不審者侵入 (4)その他

7.転入・転出,その他の手続き

(1)転入・転出の手続き (2)仮入学(体験入学)の手続き

8.就学のための援助制度について・

(1)就学援助制度とは (2)特別支援教育就学奨励費とは

9.教育相談体制と連携機関の連絡先

(1)学校の教育相談体制 (2)学校以外の教育相談窓口

学校の概要 1.開校 昭和58年4月1日(開校記念日7月2日) 2.所在地 〒213-0033 川崎市高津区下作延5-19-1 TEL 044-822-0723 3.学校教育目標 『心身ともに健康で 豊かな心情とたくましい実践力をもつ児童の育成』 ・共に学び合い、豊かに表現する子 ・豊かな心情をもつ子 ・たくましい心をもつ子

見たいページの表題をクリックすると、

そのページにジャンプします。

Page 3: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

1.通学路について (1)通学路 各家庭から一番近く安全なルートを通って指定された通学路に出て通学します。自然災害

や不審者対策など緊急の場合、4コースに分かれて教職員見守りのもと、下校することがあ

ります。

主な通学路のコースを4つ定めています。

入学して数日間は、教職員による下校指導をします。

★ コースごとに集団下校するので、コースの色別のリボンをランドセルにつけます。

★ わくわくプラザに帰る児童は、赤いリボンをつけます。(わくわくプラザに行かない日は、赤

いリボンは外します。)

イエローコース (久地方面)

ブルーコース (夢パーク方面)

イエローコース (久地方面)

ブルーコース (夢パーク方面)

1

Page 4: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

月 火【B時程】

水 木 金【B時程】清掃あり

【B時程】清掃なし

【B時程】給食なし

8:30朝の会 朝の会 クラスの時間 読書

クラスの時間読書

クラスの時間読書

クラスの時間読書

8:50クラスの時間 クラスの時間 朝の会 朝の会 朝の会 朝の会 朝の会

8:50 8:50 8:50 8:50

9:35 9:35 9:35 9:35 9:35

10:20 10:20 10:20 10:20 10:20

10:35 10:35 10:35 10:35

10:45 11:20 11:20 11:20 11:20

11:3011:20 11:20 11:20 11:20

12:05 12:05 12:05 12:05

12:15 12:50給食 12:50給食 12:50給食

13:05清掃 13:05清掃

13:0013:15

13:15 清掃 14:00

13:35帰りの会下校

14:20

14:35

15:05

帰りの会 帰りの会 帰りの会

2.学校生活について

13:00~13:15

午前リフレッシュタイム 10:20~10:45

午後リフレッシュタイム13:15~13:35

午前リフレッシュタイム 10:20~10:45

午後リフレッシュタイム13:15~13:35

12:15~13:00

13:00~13:15

3校時 3

給食

4校時

5校時 5 5 5

4

12:15~13:00

②~⑥②は6月から

朝会音楽集会

全校ミーティング

1校時 1 1 1 1

3 3 3

(1)日課表 基本は以下の日課表ですが、右に記してあるB時程になるときもあります。

4 4 4

2 2 2 2

③~⑥6校時

①~⑥①は後期か

帰りの会

クラブ④~⑥

委員会⑤⑥

③~⑥③は後期か

2校時 2

1

3

4

2

1

3

4

5

2

1

3

4

2

1

3

4

2

Page 5: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

たのしい 学校が っ こ う

生活せいかつ

登 E

と う

AAE下校 E

げ こ う

Aの AE時 E

と き

A

1.登校とうこう

・下校げ こ う

の 時間じ か ん

を 守ま も

りましょう。

○午前ご ぜ ん

8時じ

05分ふ ん

から、8時じ

25分ふ ん

までに 登校とうこう

しましょう。

○下校げ こ う

するときは、なるべく 近所きんじょ

の 友と も

だちといっしょに 帰か え

りましょう。

2.忘わ す

れ 物も の

がないか、点検てんけん

しましょう。

○忘わ す

れ 物も の

に 気き

がついても、家い え

にもどらないようにしましょう。

○下校後げ こ う ご

、子こ

どもだけで、学校がっこう

に 忘わ す

れ 物も の

を 取と

りに 来き

てはいけません。

3.通学つうがく

路ろ

を 守ま も

って 登と う

下校げ こ う

しましょう。

○決き

まった 通学つうがく

路ろ

を 通と お

りましょう。

○西門にしもん

を 使つ か

う 人ひ と

は、校庭こうてい

のせんろ 側が わ

の 通路つ う ろ

を 通と お

りましょう。

4.横断おうだん

歩道ほ ど う

やふみきりでは、左右さ ゆ う

をしっかり 見み

てから、わたりましょう。

5.人ひ と

に 声こ え

をかけられたりさそわれたりしても、ついていってはいけません。

学校 E

がっこう

AAE生活 E

せいかつ

Aについて

1.だれにでも 気持き も

ちのよいあいさつをしましょう。

2.時計と け い

を 見み

て、時間じ か ん

を 守ま も

って 行動こうどう

しましょう。

3.ろう 下か

や 階段かいだん

は、右側みぎがわ

をしずかに 歩あ る

きましょう。

「あかいみ」…○あ わてない ○か けない ○い そがない ○み ぎがわ

4.リフレッシュタイムは以下のルールを 守ま も

って、なかよく 安全あんぜん

に 遊あ そ

びましょう。

○ピロティやプール 前ま え

通路つ う ろ

、花か

だんでは 遊あ そ

べません。

○雨あ め

の 日ひ

は 室内しつない

でしずかにすごしましょう。

○ボールや 一輪車いちりんしゃ

、竹馬たけうま

など、遊あ そ

んだ 物も の

の 後片付あ と か た づ

けをきちんとしましょう。

5.放送ほうそう

があった 時と き

は、しずかにしてしっかり 聞き

きましょう。

6.名札な ふ だ

は 朝あ さ

つけて、帰か え

りにははずして 教室きょうしつ

において 帰か え

りましょう。

7.もち 物も の

には、名前な ま え

を 書か

きましょう。

8.学習がくしゅう

にひつようのないものは、持も

ってこないようにしましょう。

学校は、たくさんの友だちや先生と学習したり遊んだりするところです。みんなが安全に楽し

く生活するには、やくそくがひつようです。ここに書かれたやくそくやきまりをしっかり守って、

たのしく学校生活をおくりましょう。

(2)楽しい学校生活を送るために

3

Page 6: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

(3)休み時間(リフレッシュタイム)について

児童には以下のように指導しています。ご承知おきください。

※校庭が使えるかどうかは、職員室前の旗を確認してください。

朝遊び(8:10~8:25)

登校後、教室にランドセルを置いてから校庭で遊ぶことができます。サッカーもできます。

リフレッシュタイム (10:20~10:45) 昼休み(13:15~13:35)

校庭が使える日の休み時間は、元気よく外で遊びましょう。しかし、大勢の児童が遊ぶため、

サッカーはできません。

雨の日の過ごし方

校庭が使えない時は、教室で静かに過ごしましょう。読書やトランプ・ウノで静かに過ごせ

る遊びをしましょう。(自分でもってくる物は自分で責任をもちましょう。)

4

Page 7: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

(4)給食について

持ち物 給食袋

ナフキン1枚

給食当番の服装

お願い かっぽう着は1週間の終わりに、その週の当番が持ち帰り洗濯・アイロンがけをし、

翌週次の当番に引き継ぎます。

※食物アレルギーなど心配があるときは、担任までご相談ください。

(5)服装、身じたくについて

登下校時

・原則としてランドセル

・防犯ブザー

・動きやすい服装

・日差しの強い日は帽子を着用

※1年生のみ

・交通安全カバー(ランドセルにつける)

・交通安全ワッペン(腕やランドセルの脇につける)

・地区別,わくわくのリボン(ランドセルのわきにつける)

学校生活

・名札(左胸につけます。)

※名札は朝教室でつけて、帰りに教室ではずします。

・ハンカチ ・ティッシュ

・上履きに記名(前とかかとの2箇所に書いてください。)

体育着

・上着の胸のところに大きく記名(前面のみ)

・クォーターパンツ、赤白帽にも記名してください。ゴムは

ゆるんだらつけかえてください。

・1文字6cm程度の大きさで書いてください。

※寒いときには、ボタンやチャック、フードのついていな

いトレーナー等を着用してもかまいません。

マスク 前髪は帽子の中にしっかり

入れます。

手指に傷があるときや、体

調が悪いときは、担任の先

生に言って当番を代わって

もらいましょう。

手をしっかり

洗います

5

Page 8: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

(6)持ち物

☆自分で整理整頓できるよう、ご協力ください。

学用品のほかに服や下着、靴下などすべてのものに記名をお願いいたします。鉛筆や布製のもの

など書きにくいものでもシールを使うなど工夫していただき記名をお願いいたします。

☆ご家庭で準備していただきたいもの(全学年共通)

・ランドセル(それに準ずるもので、背負えるものであれば可)

・上ばき(白、色の線が入っていても可))

・上ばき入れ

・赤白帽子(つばあり、ゴムひもつき)

・体育着 男女とも 上(白の半袖)、下(紺のクォーターパンツ)

・体育着袋(幅 35cm×深さ 40cmくらいの大きさ)

・ふでばこ(箱型で鉛筆が固定できるもの)

・下じき(無地、かたく厚手のもの)

・防災頭巾と防災頭巾カバー(背もたれに掛けられるタイプ)

・給食袋(幅 15㎝×深さ 20㎝くらいの大きさ)

・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

・道具箱(ふたつき、約 22.5㎝×32㎝×6㎝くらいの大きさ、ふたも厚みのあるもの)

※連絡帳は公費で配付されます。書き終えたら、追加配付します。

※名札は、職員室にて1枚90円で購入してください。

※その他、ノート、ドリル類・鍵盤ハーモニカ(主に低学年)・絵の具セット(2 年以上)・

習字セット(3 年以上)・リコーダー(3 年以上)・裁縫道具(高学年)・歌集などは学年

の必要に応じて用意(購入)してください。

<ふでばこの中身> ・鉛筆5本 赤えんぴつ1本(シャープペンシルはもってこない。) ・消しゴム1個(シンプルなもの) ・じょうぎ(15~20cmくらいのもの)

<道具箱の中身>・はさみ・のり・セロハンテープ・油性マジック(黒)水性マジック(黒) ・パス(16色程度、パスが落ちないようにゴムを箱にはめる) ・全芯色鉛筆 または 色鉛筆(12色程度)

※学校には、必要のないものは持ってきません。

6

Page 9: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

3.学校徴収金について

 本校では、学校教育に関する諸費納入につきましては、自動振替方式をとっております。

 本校の引き落とし金融機関は、「川崎信用金庫」です。

 (1)徴収金の内容(月額)※毎月10日に引き落とされます。

1円でも足りないと引き落とし不能となります。

不能の場合、学校口座へ振り込みをします。

 ・給食費・・・・4,500円(全学年)

 ・PTA会費・・・320円 (一世帯最上級生のみ)

 ・学年教材費(目安)

   1年 1,500円 2年 1,000円 3年 1,000円

   4年 1,000円  5年 1,200円   6年 1,000円 

  ※6年生は、上記の他に、修学旅行や卒業アルバム代として、およそ30,000円を    9回程度に分けて徴収します。

※学年教材費は、1年間に使用する教材の計画をたて、なるべく均等に徴収させていただき

 ますが、徴収月によって金額が変更になることがあります。原則4月分から1月分までの

 8回の引き落としを予定しています。

※5月に日本スポーツ振興センターの加入金を徴収させていただきます。

 日本スポーツ振興センターに関しましては、4.保健室を参照にしてください。

 (2)自動振替先

  川崎信用金庫 久地支店

 (3)手続き方法(直接名義人が、窓口で手続きをしてください)

・新規・・・1)口座を開設する

      2)預金口座振替依頼書を記入する

       ※持参するもの・・・印鑑、身分を証明できるもの(免許証等の原本)

・すでに口座が用意されている場合

      1)預金口座振替依頼書を記入する

       ※持参するもの・・・印鑑、身分を証明できるもの(免許証等の原本)

7

Page 10: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

4.保 健 室 か ら (1)基本的生活習慣について

入学なさると、お子さんたちの生活は大きく変わります。最初のうちは子どもたちなりに張り

切ったり、緊張したりで随分疲れると思います。帰宅後は十分休養をとらせてください。学習、

運動、遊びにとたくさんのエネルギーを必要とする、これからの小学校生活を元気に乗り切っ

ていくために、基本的生活習慣を身につけましょう。

① 規則正しい生活

・睡眠…就寝時刻、起床時刻を決めましょう。(1年生は 10時間くらいの睡眠が必要です。)

・食事…朝食は必ず摂りましょう。(午前中の活動を支えます。)

・運動…しっかり体を動かす習慣をつけましょう。

・排便…できるだけ登校前にすませましょう。

② 衛生の習慣

・洗顔、歯みがき(特に、就寝前の歯みがきが大切です。)

・うがい、手洗い(感染症予防の基本です。)

・ハンカチ、ティッシュを身につけましょう。

(2)けがや病気での緊急時の対応について

けがの場合…保護者の方に連絡をし、医療機関に付き添っていただきます。(保険証と現金を

お持ちください。)

病気の場合…保護者の方に連絡をし、お迎えにきていただきます。(一人でお帰しすることは

できません。)

*保健緊急連絡カード(別紙)の記入について

緊急時の連絡先は必ず連絡のつくところをお願いいたします。携帯電話の番号でお知らせい

ただくことが多いのですが、連絡のつかないケースが多くあります。携帯電話の番号・職場

の電話番号、あと、ご親戚等の番号も必ずお知らせください。

*日本スポーツ振興センターについて

学校災害共済制度で、学校管理下や通学途上で事故に遭った場合、治療費の一部が給付され

ます。(別紙参照)

(3)学校伝染病について

学校伝染病は、学校において流行を広げる可能性の高い伝染病で、罹った場合は出席停止にな

ります。登校する際は、登校許可証明書(1通 500 円)が必要になります。診ていただいた医

療機関で書いていただいき、学校へご提出ください。

<学校伝染病の種類>

インフルエンザ 百日咳 麻疹(はしか) 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) 風疹

水痘(水ぼうそう) 結核 咽頭結膜熱 流行性角結膜炎 急性出血性結膜炎

腸管出血性大腸菌感染症 溶連菌感染症

*これらの病気に罹った場合は、速やかに学校へご連絡ください。

(4)健康相談について

お子さんのからだのこと、こころのことで何かご心配なことや気にかかることがある時は、気

軽にご相談ください。

8

Page 11: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

5.欠席と連絡方法

欠席等により学校への連絡が必要な場合

① 体調不良による欠席

② 家庭の都合による欠席

③ 学校感染症等の出席停止による欠席

学校感染症・・・百日咳、インフルエンザ様疾患、麻しん、流行性耳下線

炎、水痘、風しん、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎、

咽頭結膜熱、溶連菌感染症、その他

(登校する際には登校許可証明書が必要です。詳しくは『4.保健室から』

をご参照ください。)

連絡方法

上記①~③の欠席の連絡は、原則連絡帳でご連絡ください。どうしても連絡帳

で連絡できない場合は、8:30までに学校へ電話で連絡ください。

※登下校の安全のため遅刻の時には保護者が学校まで送り、早退の時には学校

までお迎えに来ていただくようご協力をお願いします。

なお、授業時間中に病院に行くなど家庭の事情で早退する場合にも、子ども

に口頭で連絡させたり電話で担任に知らせたりするのではなく、連絡帳にご記

入いただき、子どもが朝のうちに担任に見せるようにしてください。

急な早退の場合には電話で連絡を受けることもありますが、下校途中の安全

のために保護者の方にお迎えに来ていただきます。

9

Page 12: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

6.安全・安心のために (1) 日常的な安全・安心

① 門扉の開閉・施錠 ・ 正門・西門…登校時刻は8:05~8;25です。(8:30には教室にいるようにお

願いします) ・ 子どもの登校後、下校時まで閉門します。 ・ 地域の方が見守りをしてくださっています。気持ちよく挨拶ができるようにします。 ・ 登校後の来校者には電磁式ドアロックシステムで正門のみで対応します。

登校・下校

・ 登校時刻を守れるようにしてください。(自動車での登下校は、なるべく控えてくださ

い。)遅れて登校したり、早退したりする際は保護者の付き添いをお願いします。 ・ 「学校生活ナビ」の約束で、忘れ物は取りに帰らないことになっています。 ★ 登校時刻・下校時刻を揃えることは、大勢の目があること、単独行動にならないことな

どからも必要です。 ★ 欠席する場合は、必ず学校にご連絡ください。欠席の連絡は、基本的に連絡帳でお願い

します。インフルエンザ等で欠席が多数いる場合、電話での連絡が続くと、緊急の電話

がつながらないことがあります。

② 来校者への対応 ・ 保護者には ID カード(吊り下げ名札)の着用をお願いします。 ・ 校内巡視を心がけ、見知らぬ人を見かけた時は声をかけるようにしています。死角にな

る部分や危険な箇所がないか日頃から気を配るようにしています。 ・ 外部からの来校者には、インターフォンで応対し、名前と用件を聞き開錠します。

③ 安全点検 ・ 各教室や校舎内外の施設遊具等の安全確認を月1回実施しています。

④ 安全教育 ・ 発達段階に応じた安全教育を行っています。 避難訓練、交通安全教室、防犯教室の他、

交通安全指導や、緊急時の自己防衛手段・危険回避行動など、折をみて指導しています。 ・ 入学時に教育委員会より貸与されている防犯ブザーの使い方や「こども110番」につ

いて ・ 指導しています。家庭でも確認しておいてください。また、防犯ブザーは電池が切れた

場合は、電池交換をお願いします。故障・破損した場合、学校での交換はありません。 ・ 不審者が出た場合は、高津警察生活安全課へもご連絡ください。 822-0110

10

Page 13: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

(2) 自然災害

≪台風・大雨・大雪≫ 午前6時の時点で神奈川県内に「暴風警報」「暴風雪警報」「特別警報」が出ていた場合 は臨時休業となります。 (別紙参照)

・ 降雪後は、登校時に凍結していることがあるので注意をするようにお願いします。 ≪地震≫

市内の地域に震度5強以上の地震が発生した場合、発生した日の翌日は全市一斉に臨時休

業となります。発生が始業時刻前の場合は当日も休業となります。発生した日が休日・休前

日の場合は休日明けの平日は臨時休業となります。 児童が学校にいる場合は頭を保護し、足元の危険物に注意しながら確実に避難をさせたのち、

すべての児童を引き取り者名簿に記載された方に直接引き渡します。引き渡しができない児

童は学校にて待機させます。 (別紙参照) ★ 通信手段(メールや電話)や交通機関が機能しない場合もあります。保護者の皆様も情

報を確認しながら、引き取りをお願いします。また、いつどこで発生するかわからない

ため、日ごろから子どもとどのようにするかの確認や約束をしておいてください。 ★ パニックになることが、危険です。子どもには「お(押さない)か(かけない)し(し

ゃべらない)も(戻らない)」と指導しています。周りのことも考えた冷静な行動が必

要です。ご協力下さい。教職員は学校の防災マニュアルに沿って児童の安全確保を行い

ます。 ★ わくわくプラザとの連携を図っていきます。

緊急時の下校について

≪竜巻・雷≫ ・ 屋外活動中に竜巻・雷の予兆があった場合、速やかに活動を停止、中断し安全な場所に

避難します。 ○火災発生

発生場所を特定し、状況を把握します。速やかに緊急放送を流し児童を安全な場所へ避難誘 導します。

発達した積乱雲の近づく兆し ●真っ黒い雲が近づき周囲が急に暗くなる。 ●雷鳴が聞こえたり、雷光が見えたりする。 ●ヒヤッとした冷たい風が吹き出す。 ●大粒のヒョウや雨が降り出す。

竜巻から身を守るための行動 ○屋外では頑丈な構造物の物陰に入って身を小さくする。 ○家の1階の窓のない部屋に移動する。 ○窓のシャッターやカーテンを閉め、ガラスの飛散を防ぐ ○丈夫な机やテーブルの下に入るなど身を小さくして頭

を守る。 「竜巻から身を守る」気象庁より

○自然災害が発生したり、防犯安全上の緊急事態が起こったりして、下校時の児童の安全確保ため

に集団で下校したほうがよいと判断した場合、下校時間をそろえるなどして、方面別に児童を下

校させます。その際、教職員が下校コースの要所に立って安全見守りをします。

11

Page 14: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

川崎市立下作延小学校 自然災害等緊急時における対応について

いつ,どんな場所で災害が起こるかわかりません。子どもたちの安全確保のため,お子さんと一緒に確認し,災害に対しての話をしていただけると幸いです。

<特別警報・暴風雪警報発令の場合>対 応  ・・・安全なうちに児童を直ちに下校す るよう指導するか,または台風等 の通過を待って下校指導するか, その状況に応じて判断します。

連 絡  ・・・配信メールにてお知らせします。

*メール配信・電話等の通信網が故障するといった不測の事態も考えられます。ご承知おきください。また,引き取りの場合は,必ず徒歩でおいでください。

激震災害発生時 予知情報発令時 特別警報・暴風・暴風雪警報発令時 大雨警報・洪水警報・大雪警報等発令時凶悪犯罪等の事件に巻き込まれる可能性がある場合

<暴風警報が発令されていない>対応・・・その状況に応じ学校の判断で     登下校時刻の繰り下げや繰り     上げを行います。

連絡・・・配信メールでお知らせします。

適用

H23.6通知①川崎市内のいずれかの地域(高津区とは限りません)  に、震度5強以上の地震が発生した場合は、すべての  川崎市立学校において,発生した日の翌日を一斉に  臨時休業になります。  ただし、発生した時刻が始業時刻前であった場合は,  発生した当日についても臨時休業とします。②川崎市内のいずれかの地域(高津区とは限りません)  に、震度5強以上の地震が発生した場合は、すべての 児童生徒を学校に留め置き,保護者に直接引き渡し ます。

H18.3新学校防災マニュアル作成指針東海地震が発生するおそれがあると認められた場合に発表される。内閣総理大臣から,「警戒宣言」が発令される。

H14通知発令地域・・・神奈川県下のいずれかの市町村等発令時刻・・・午前6時の時点で発令継続中の場合対 応  ・・・当日一日を臨時休業とします。 臨時休業となった場合,天候が回復  しても途中から登校することはあり ません。        ※「わくわくプラザ」も閉館となります。 連 絡  ・・・この場合電話連絡等でお知らせする        ことはしません。気象情報等に十分ご        ご注意ください。        ※但し,当日が自然教室等の行事に         当たった場合は実施か否かを連絡 します。

<安全が損なわれるような緊迫している場合>児童は学校待機。引き取り人を待つ。メールにて配信を行う。

児童在校中

<震度5強以上の場合> 適用の通り対応する。

<震度5弱以下でも次のような状況が見られる場合> 地震により近隣の家屋が倒壊している場合 地震により通学路の安全が確保されていない場合 地震によりJR南部線が止まっている場合 地震により学区内が停電している場合 等学校待機,保護者および引き取り人を待つ。

尚、状況を総合的に判断して対応を決定する。

配信メールにて東海地震予知情報(警戒宣言)の発令を伝える。学校待機。保護者および引き取り人を待つ。引き取り人が来るまで子ども達を引き続き保護。

児童登下校中

<地震等の重大な災害が発生の場合>安全な場所へ避難家に向かうか,学校へ向かうか,最寄りのこども110番の家に行くか等自己判断。学校へ登校の(戻った)場合は,学校で保護,引き取りを待つ。

<家(学校)を出ている>そのまま登校(帰宅)。登校の場合は、学校待機。保護者および引き取り人が来るまで保護。

<家を出ている場合>・・・そのまま学校へ登校し学校で活動

連絡手段なし・職員が巡回を行う。

 

川崎市立下作延小学校

児童在宅中

保護者の判断による 保護者の判断による 保護者の判断による

保護者の判断で登校,自宅待機する。保護者の方の判断でお子さんを安全上の配慮から自宅待機させる場合は,必ず遅刻,欠席の扱いを学校へ連絡ください。

ニュース等の事情により保護者の判断で登校,自宅待機する。保護者の方の判断でお子さんを安全上の配慮から自宅待機させる場合は、必ず学校へご連絡ください。(遅刻,欠席の扱いにはなりません。)

12

Page 15: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

(3) 不審者侵入

・ 電磁式ロック、インターフォンにより来校者を確認します。日常的に来校者に声をかけ

ることを意識し、不審者侵入や不審行動を抑止するように努めます。 ・ 「発見する 声をかける 知らせる 全員で対応する」という対応の基本を受け、状況

によってチームでの連携ができるようにします。(隔離・誘導避難・放送・通報等の対

応) ・ 不審者を教室に入れない、子どもから遠ざける、安全な場所に誘導することを優先しま

す。 ・ 日ごろからスクールガードリーダー・スクールサポーター、地域の方々との情報共有に

努め、必要に応じて、見守りやパトロール等を依頼したり教職員が実施したりします。 ★ 子どもの心のケアが必要な場合は、保護者の許可を得てスクールカウンセラーにお

願いする等の対応をします。

(4) その他

・子ども同士のトラブルは、子どもの成長を考えなるべく子ども同士で解決を図らせたいと

思いますが、事案によっては保護者への連絡を行います。お互いに思いやりの気持ちをも

って方法を考え、これからの生活に活かせるような解決をしていきたいと考えています。 ・子どものことで心配なことがある場合は、担任・学年主任・教務主任・養護教諭・児童支

援コーディネーター等に気軽にご相談ください。 ・巧妙な名簿聞き取りの電話がかかってくることがあります。外部機関等で他の児童の情報

を電話で聞き取ることはないので、十分にお気をつけください。 ≪熱中症予防≫ 暑さへの耐性は個人差が大きいのでしっかり観察を行います。31℃を超えると体内に熱

が溜まりやすくなります。湿度、風の状態、子どもたちの状況等を加味し、校外活動・運

動の制限をしたり、水分補給をしたりしていきます。

≪光化学スモッグ≫ 日差しが強く気温が高い時に発生しやすいので、防災行政無線の連絡を受けて対処します。 ≪アレルギー対応≫ お子さんにアレルギーがある場合は、必ず学校にお知らせください。給食に関することは、

栄養職員、養護教諭が相談に応じます。

防災マニュアル・学校安全マニュアル等をもとに、全教職員で安心・安全のための対応 していきます。その時々の状況で判断をし、最善の方法をとっていくつもりですので、 ご理解とご協力をお願いします。

13

Page 16: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

7. 転出・転入、その他の手続き

(1)転出・転入の手続き

〈転出〉

① 転居の予定が決まったら、学校(担任)に連絡します。

② 学校から配布される「転退学届」に必要事項を記入し、学校(担任)に提出します。

転退学届の日付は、提出日にします。

③ 学校から「在学証明書」「教科書給与証明書」「転入学通知書」の書類や、ゴム印等

が入った封筒をもらいます。

〈転入〉

① 新住所地を所管する役所で住民票の異動手続きをとる際、「在学証明書」を提示し「入

学通知書」を発行してもらいます。

② 指定された学校に行き、「入学通知書」と「在学していた学校からの書類」を提出し

て、転入学の手続きをします。

(予め電話等で転入することを伝えておくと、手続きが円滑に行われます。)

注)海外の場合は、学校に申し出てください。手続きが多少異なります。

(2)仮入学(体験入学)の手続き

学校長の判断においてできる手続きです。「仮入学願」を提出し、学校から仮入学願

いの写しを区役所に送付します。

スポーツ健康センターには「追加加入届」の提出と費用の負担で、随時加入できます。

※指定変更及び区域外就学について

川崎市は学区指定制を行っております。特別な事情がある場合のみ、指定変更及び区

域外就学が認められています。その場合は、希望する学校長の所見が必要となります。

指定変更には要件があり、該当しない場合は認められませんので、学校長に相談してく

ださい。

14

Page 17: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

8.就学のための援助制度について

(1)就学援助制度とは

本校を含めた川崎市立小学校では,お子さんを市立小・中学校へ通学させるにあたり経済的な理

由でお困りの方に対して、学用品費、給食費、修学旅行費など必要な費用を援助する制度を設けて

います。援助を受けられる方、援助の種類、申し込み等の詳細については、川崎市教育委員会より

出される「就学援助制度についてのお知らせ」をご覧ください。

※就学援助制度についてご不明な点がありましたら、学校(担任)または川崎市教育委員会学事課

学事担当までお問い合わせください。

※年度の途中でも申請することは可能です。

※申請すれば必ず援助が受けられるとは限りません。決定については就学奨励委員会にて検討し、

実際の事務は本校で行います。前年度該当された方も同様です。詳しくは担任、または事務セ

ンターまでお問い合わせください。

(2)特別支援教育就学奨励費とは

川崎市教育委員会では、特別支援学級に就学する児童の保護者の方々に対して就学奨励事業を行

っています。この事業は、特別支援学級に在籍する児童の保護者の方々の経済的な負担を軽減し、

特別支援教育の普及奨励を図るために学校給食費・通学費等の一部を援助するものです。川崎市で

はこの事業に対して国からの補助金の交付を受けており、そのために特別支援学級に在籍するすべ

ての児童の家庭からの書類の提出が必要となっています。

また、この特別支援教育就学奨励費の中では、通常の学級に在籍している児童が通級指導教室で

の指導を受けるための交通費も支給されますので、受給を希望される方は同じ書類の提出が必要と

なります。詳しくは年度始めに川崎市教育委員会より配布されるお便りをご覧ください。特別支援

教育就学奨励費についてご不明な点がありましたら、学校または川崎市教育委員会指導課特別支援

教育担当までお問い合わせください。

問い合わせ先 川崎市教育委員会学事課 〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6 (044)200-3736

15

Page 18: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

9. 教育相談体制と連携機関の連絡先 (1)学校の教育相談体制 本校では、児童支援コーディネーターを中心に、校長、教頭、担任、養護教諭、栄養職員がいつでも

お子さんのことはもちろんクラスのこと、学校のこと等について教育相談を受け付けています。

<たとえば>

<いつでもご相談ください>

*相談内容によっては、児童支援コーディネーターが、適切な担当(校長・教頭・担任・養護教諭・栄養 職員等)をご紹介したり、一緒にお話を伺うことも可能です。また、ご希望やご相談の内容によっては、 専門的な相談機関や医療機関のご紹介や連携対応を行うこともできます。相談内容は、個人情報として 秘密厳守いたします。是非、ちょっと迷われたりお困りの時は、ご活用ください。

(2)学校以外の教育相談窓口

学校に相談しづらい子育ての悩みや家庭内での相談ごとなどは、ご家族だけで悩まず、学校以外の相

談窓口もご利用ください。

★登校時に具合が悪くなったり行き渋ったりする。 ★学習の遅れや生活行動面での心配。発達や成長の面で気になることがある。 ★教室で落ち着いて学習ができない。友達や集団になじめず、人と違う行動をしがち。 ★病気や食物アレルギー等、健康や発育の面で心配や配慮してほしいこと。 ★その他(子育ての悩み・担任の先生との連携等)

★教育相談日…毎月月末の金曜日(7月と12月は面談がありますので設定されてい ません。)15時30分より

★児童支援コーディネーターへのご相談は随時受け付けています。(午前中も OK です。) *いづれも、事前に担任あるいは、児童支援コーディネーターに電話でご連絡ください。 *連絡先 044-822-0723(職員室)

16

Page 19: 下作延小学校 学校生活ナビ - keins.city.kawasaki.jp · ・給食袋(幅. 15㎝×深さ20㎝くらいの大きさ) ・ナフキン1枚(給食袋に入れます。毎日洗濯します。)

<相談窓口>

川崎市総合教育センター 電話相談 ☎844-3700(平日 9:00~16:00)

*相談者の名前や学校を名乗る必要がありませんので、気軽に相談できます。どこに相談し ていいかわからないという相談にも対応してくれます。 来所相談 ☎844-3700(平日 9:00~17:00) *平日の午前 9 時~午後 5 時に相談室に来ていただき相談員と 50 分間の相談ができます。予

約制となっていますので、電話でお申込みください。後日、センターから相談日時につい

て連絡がきます。

<専門機関の連絡先> 高津区・教育担当…861-5624(高津区役所内) 地域見守り支援センター…861-3259(高津区役所内) 中央児童相談所:877-8111 児童虐待防止センター:738-0950 川崎市人権オンブズパーソン:813-3110 川崎市南部地域療育センター:211-3181 川崎市中部地域療育センター:754-4559 川崎市北部地域療育センター:988-3144

17